JPS59119784A - モニタ付半導体レ−ザ素子 - Google Patents

モニタ付半導体レ−ザ素子

Info

Publication number
JPS59119784A
JPS59119784A JP1954683A JP1954683A JPS59119784A JP S59119784 A JPS59119784 A JP S59119784A JP 1954683 A JP1954683 A JP 1954683A JP 1954683 A JP1954683 A JP 1954683A JP S59119784 A JPS59119784 A JP S59119784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
photodetector
groove
semiconductor laser
inclinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1954683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359279B2 (ja
Inventor
Hideaki Matsueda
秀明 松枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1954683A priority Critical patent/JPS59119784A/ja
Publication of JPS59119784A publication Critical patent/JPS59119784A/ja
Publication of JPS6359279B2 publication Critical patent/JPS6359279B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光検出器(モニタ)とレーザとが同一基板(チ
ップ)上に形成しであるモニタ付半導体V−ザに係シ、
特に両者の十分な光学的結合を達成し得るモニタ付半導
体レーザ素子に関する。
〔従来技術〕
従来の゛この種のモニタ付半導体レープの一例は、In
P/InGaASF  を用いたダブルへテロ構造の化
合物半導体の結晶にストライプ状の金属電極が付けてあ
シ、かつ当該結晶の中央部で該電極に直交する方向に化
学的あるいは物理的な蝕刻によって蝕刻溝部が形成して
あシ、該溝部に対して片側をレーザとして、また他方の
側を光検出器として用いるものである。なお、該光検出
器とレーザとは同一断面構造を持っているが、電気的に
は逆向きにバイアス電圧を掛けて用いられる(ビー・ア
イ・ミラとケイ・イガによる、アプライド・フィジック
ス−vp−ズ(B、工、Miller and K。
Iga、 AI)pl、 phys、 :[、ett、
 ) 117)37巻4号339頁(1980年〕)。
ここで、レーザと光検出器とを分離する溝の部分に面す
る両者の蝕刻端面の深さ方向の傾きが適当でないと、両
者の光学的結合が不適切となって所期の機能を望むこと
ができない。即ち、その傾きが大き過ぎると、十分な量
のレーザの出力光が光検出器の活性部分に到達しないし
、一方小さ過ぎると、両者がダブルキャビティを形成す
る結果、不要な相互作用(クロストーク)が起る。しか
しながら、上記の公知例では、溝部に面する両者の端面
の深さ方向のそれぞれの傾きには何も限定力(なされて
いない。ところが、実際には上述のように、この傾きが
重要な意味を持っている。
〔発明の目的〕
本発明はこのような実情に鑑みてなされたもので、その
目的はレーザと光検出器との十分な光学的結合を達成す
ると同時に、両者の間の不要な相互作用を阻止し得る、
蝕刻溝部に面する両者の端面の深さ方向の適正な傾きを
有するモニタ付半導体レーザを提供するにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために本発明のモニタ付半導体V−
ザは、層状結晶の層面に直角な方向に対して5″′以上
15°以下の角度を有する深さ方向に末広がりの溝部を
有することを特徴としている。
即ち、溝部に面する光検出器とレーザのそれぞれの端面
の傾きを5°以上にすることによって、光検出器からの
光がV−ザに逆浸入しないようにすると同時に、15°
以下にすることによって、レーザから出た光が十分な量
だけ光検出器の活性層に投射するように設計した。なお
、この角度限界は、GaAs/GaAl!As 、In
P/InGaAsPを用いた波長域0.6〜1.7μm
のすべての装置について、−50℃〜+100℃の温度
域において当てはまることがフレネルの法則から導かれ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例のモニタ付半導体レーザの断
面模式図である。本実施例のモニタ付半導体レーザは、
GaAs/GaAJAsによって作られたダブルへテロ
構造の結晶に、湿式化学蝕刻によって、図示のような溝
部を形成することによって、光検出器とレーザを同一基
板上に形成した。この図において、1はn型GaAs基
板、2はn型G a AI Asクラッド層、3はn型
Ga As活性層、4はP型Ga Al: Asクラッ
ド層、5はP型Ga A sキイ2フ層、6は金属電極
、7は光検出部(光検出器1)、8はレーザ部(レーザ
)、9は溝部、10゜11は溝部9に面する光検出部7
とレーザ部8のそれぞれの蝕刻端面、12.13は蝕刻
端面10゜11の傾き、即ち、層状結晶の各層面に対し
て蝕刻端面10.11が成す角度である。本発明のモニ
タ付半導体レーザは、蝕刻端面10.11の傾き12.
13を5°以上15°以下にすることによって、所期の
目的を達成することができた。即ち、受光効率を70−
以上に保ち、かつ光検出部7の内部で反射した光がほと
んどレーザ部8に逆浸入しないで、不要な相互作用が起
こらない安定した動作が達成された。なお、5°以上1
5°以下の傾きを得るためには、H3PO4:H20□
:HOC’H2CH20H(エチレングリコール)の(
1:1:3)の溶液を用いて、蝕刻面の傾きが活性層(
第1図においてはnGaAs活性層3)の位置でちょう
ど5°以上15°以下の角度になるように、側鎖刻面を
観察しつつ蝕刻時間を注意深く管理した。蝕刻溶液はこ
の他に、NH4OH/H2O2,H3PO4/H2O2
、Br2/CH30Hなどを用いてもよい。また、In
k/InGaAsPの結晶に溝部9を作るのに用いる蝕
刻溶液としては、HCt:CH3CO0H:H2O2の
(1:2:1)の溶液がよい。いずれの場合にも、基板
結晶の方位によって蝕刻面の頌き方が異るので、あらか
じめ使用する面方位について、蝕刻特性を把握しておく
必要がある。なお特に、第1図に示すように、蝕刻面が
逆メサ方向、眸ち、少量蝕刻した場合に、断面が上に広
がった俸形14になるような方向を選んだ場合に、この
角度の制御がうまくいく。
上記のように、本発明のモニタ付半導体レーザは、層状
結晶の層面に直角な方向に対して5°以上15°以下の
角度を有する深さ方向に末広がりの溝部を有しているこ
とKより、光検出器の感度を安定させると同時に、レー
ザ出力も安定させ、両者の十分な光学的結合を達成して
両者間の不要な相互作用を防止することができ、単体レ
ーザと同等の出力及びモード特性を得ることができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のモニタ付半導体レーザの断
面模式図である。 1−・・n型G a A s基板、2− n型Ga A
IA sクラッド層、3−n型G a A s活性層、
4・・・P型GaA、/Asクラッド層、5・・・P型
G a A sキク2フ層、6・・・金属電極、7・・
・光検出部、8・・・レーザ部、9・・・溝部、10.
11・・・蝕刻端面、12.13・・・頌き。 特許出願人 工業技術院長 石 坂 誠 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、化合物半導体の層状結晶の一部分に形成された溝部
    によって分離される光検出部とレーザ部とを同一基板上
    に有するモニタ付半導体レーザにおいて、上記溝部が、
    上記層状結晶の層面に直角な方向に対して5°以上15
    °以下の角度を有する深さ方向に末広がシの溝部である
    ことを特徴とするモニタ付半導体レーザ素子。
JP1954683A 1982-12-24 1982-12-24 モニタ付半導体レ−ザ素子 Granted JPS59119784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1954683A JPS59119784A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 モニタ付半導体レ−ザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1954683A JPS59119784A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 モニタ付半導体レ−ザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59119784A true JPS59119784A (ja) 1984-07-11
JPS6359279B2 JPS6359279B2 (ja) 1988-11-18

Family

ID=12002310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1954683A Granted JPS59119784A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 モニタ付半導体レ−ザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119784A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272179A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Sharp Corp 薄型の化合物半導体装置の製造法
JPS62195191A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発・受光素子
KR101009652B1 (ko) 2008-10-24 2011-01-19 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272179A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Sharp Corp 薄型の化合物半導体装置の製造法
JPS62195191A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発・受光素子
KR101009652B1 (ko) 2008-10-24 2011-01-19 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359279B2 (ja) 1988-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2857256B2 (ja) 垂直型半導体レーザ
US4280108A (en) Transverse junction array laser
JPS6215878A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS5940592A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS59119784A (ja) モニタ付半導体レ−ザ素子
US4716570A (en) Distributed feedback semiconductor laser device
JPS62283685A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS63116489A (ja) 光集積回路
JPS6144485A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
US4633477A (en) Semiconductor laser with blocking layer
JPS59103394A (ja) 検出器付レ−ザダイオ−ド
JPH04192483A (ja) 半導体アレイレーザ装置
US4393504A (en) High power semiconductor laser
EP0144205B1 (en) Semiconductor laser
JPH01140680A (ja) 発光ダイオードチップ
JPS5880887A (ja) 半導体レ−ザ・フオトダイオ−ド光集積化素子
JPS6320396B2 (ja)
JP2769053B2 (ja) スーパー・ルミネッセント・ダイオード
JPS62140488A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6148277B2 (ja)
JPS62145791A (ja) 半導体装置
JPS6345878A (ja) 半導体レ−ザアレ−装置
JPS62229892A (ja) 半導体装置およびその製法
JPS63102385A (ja) 自励発振型半導体レ−ザの製造方法
Ohtoshi et al. Growth direction dependence of polarization properties in surface-emitting lasers with strained quantum wells