JPS59118512A - 車高調整装置 - Google Patents
車高調整装置Info
- Publication number
- JPS59118512A JPS59118512A JP23299182A JP23299182A JPS59118512A JP S59118512 A JPS59118512 A JP S59118512A JP 23299182 A JP23299182 A JP 23299182A JP 23299182 A JP23299182 A JP 23299182A JP S59118512 A JPS59118512 A JP S59118512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle height
- shock absorber
- damping force
- adjustment mechanism
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/018—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
- B60G17/0185—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method for failure detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は車高調整装置、特にショックアブソーバ機構と
車高調整機構とを含む車高調整装置に関するものである
。
車高調整機構とを含む車高調整装置に関するものである
。
従来技術
車両等のサスペンションには、周知のごとくショックア
ブソーバ機構が設けられ、これを単独であるいは他のス
プリング等と組合わせて使用することにより、乗り心地
及操女性の優れた車両を得ることができる。このショツ
クアブソーノ々機構の中には、車体側と車輪側との間に
介在膜筋された油圧ピストンを含み、その減衰力が調敲
可能に構成されたものがある。すなわち、減衰力は、ピ
ストンによって隔絶された2イ1δ1の油圧室を通流す
る流通孔の断面積により決定され、従来機構においては
、この流通孔を外部から供給される制御信号により開閉
制御することができるので、ショツクアブソーノ々機構
の減衰力を調整することが可能となる。
ブソーバ機構が設けられ、これを単独であるいは他のス
プリング等と組合わせて使用することにより、乗り心地
及操女性の優れた車両を得ることができる。このショツ
クアブソーノ々機構の中には、車体側と車輪側との間に
介在膜筋された油圧ピストンを含み、その減衰力が調敲
可能に構成されたものがある。すなわち、減衰力は、ピ
ストンによって隔絶された2イ1δ1の油圧室を通流す
る流通孔の断面積により決定され、従来機構においては
、この流通孔を外部から供給される制御信号により開閉
制御することができるので、ショツクアブソーノ々機構
の減衰力を調整することが可能となる。
更に、車両等のサスペンションには、周知のごとく車高
を調整する車高調整機構が設けられ、車高調整機構は、
その内部に空気の供給される空気室を含む。そして、空
気の供給量を制御することにより、該空気室内の空気量
を調整し、これによリ、車高調整することが可能となる
。
を調整する車高調整機構が設けられ、車高調整機構は、
その内部に空気の供給される空気室を含む。そして、空
気の供給量を制御することにより、該空気室内の空気量
を調整し、これによリ、車高調整することが可能となる
。
前記ショツクアブソーノ々機構と車高調整機構とは、通
常の場合、一体に成形されており、ショツクアプソーノ
々機構と車高調整機構との協働により、車両による衝撃
を吸収しかつ車高を調整することができる。
常の場合、一体に成形されており、ショツクアプソーノ
々機構と車高調整機構との協働により、車両による衝撃
を吸収しかつ車高を調整することができる。
しかしながら、このような従来の車高調整装置において
は、車高1!i整機構の異常状態時、例えば、アブソー
ノ々の発熱などによる車高調整機構の空気室を構成する
ローリングダイヤフラムの破損、空気室へ加圧空気を供
給する空気管の破損等による車高調整機構の異常状態時
に、空気室の空気ノ々ネの量だけ車両全体のノ々ネ定数
が低下し悪路におけるif)ミンクが発生し、乗り心地
が悪いという問題があった。
は、車高1!i整機構の異常状態時、例えば、アブソー
ノ々の発熱などによる車高調整機構の空気室を構成する
ローリングダイヤフラムの破損、空気室へ加圧空気を供
給する空気管の破損等による車高調整機構の異常状態時
に、空気室の空気ノ々ネの量だけ車両全体のノ々ネ定数
が低下し悪路におけるif)ミンクが発生し、乗り心地
が悪いという問題があった。
発明の目的
本発明は前記従来の課題に鑑み為されたものであり、そ
の目的は、車高W1v整機構の異常状態時に、ショック
アブソーノ々機構の減衰力を増加調整し、乗り心地を向
上させることができる車高調整装置を提供することにあ
る。
の目的は、車高W1v整機構の異常状態時に、ショック
アブソーノ々機構の減衰力を増加調整し、乗り心地を向
上させることができる車高調整装置を提供することにあ
る。
発明の構成
前記目的を達成するために、本発明は、外部から供給さ
れる制御信号により流通口を開閉制御して減衰力を調整
可能なショックアブソーノ々様構と、該ショックアブソ
ーノ々機構と協働し加圧空気の供給により車高調整する
車高調整機構と、を含み、該車高調整機構の作動を検出
する検出器を設け、車高調整ta楢の異常状態時に、検
出器からの検出信号に基づき流通口を閉止して前記ショ
ックアプンーノ々機横の減衰力を増加調整することを゛
性徴とする。
れる制御信号により流通口を開閉制御して減衰力を調整
可能なショックアブソーノ々様構と、該ショックアブソ
ーノ々機構と協働し加圧空気の供給により車高調整する
車高調整機構と、を含み、該車高調整機構の作動を検出
する検出器を設け、車高調整ta楢の異常状態時に、検
出器からの検出信号に基づき流通口を閉止して前記ショ
ックアプンーノ々機横の減衰力を増加調整することを゛
性徴とする。
実施例
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
。
。
第1図には、車高調整装置の断面が示されている。なお
、前述したように、この車高i17,1ffi装D:は
ショツクアブソーノ々機構と車高調整機構とを含む。
、前述したように、この車高i17,1ffi装D:は
ショツクアブソーノ々機構と車高調整機構とを含む。
ショツクアブソーノ!!機構のシリンダ10は内筒12
と外筒14とを含み、画商12.140間には油圧リザ
ー、6室200が形成されている。外筒14の下端には
底板16が気密固定され、また上端には頂板18が同様
に気密固定されている。そして、内筒12はその下端に
固定された底ホルダ20及びその上端に固定された頂ホ
ルダ22によって前記外筒14内に収納保持されている
。
と外筒14とを含み、画商12.140間には油圧リザ
ー、6室200が形成されている。外筒14の下端には
底板16が気密固定され、また上端には頂板18が同様
に気密固定されている。そして、内筒12はその下端に
固定された底ホルダ20及びその上端に固定された頂ホ
ルダ22によって前記外筒14内に収納保持されている
。
前記シリンダ10の内筒12内にはピストン24がその
軸方向に摺動自在に設けられており、内筒12の内部が
ピストン24によって第1油圧室202及び第2油圧室
204に隔絶されている。
軸方向に摺動自在に設けられており、内筒12の内部が
ピストン24によって第1油圧室202及び第2油圧室
204に隔絶されている。
ピストン24はピストンロッド26の一端に固定されて
おり、該ピストンロツP26の他端はシリンダ10の上
端から外方へ突出している。なお、ピストンロッド26
と外筒14の頂板18との間にはオイルシール28が設
けられており、シリンダ10に対してピストンロッド2
6が軸方向に摺動する際、前記油圧リザーバ室200、
第1油圧室202及び第2油圧室204に充填された圧
力油が漏洩することを防止している。また、前記類ホル
ダ22はガイドブツシュとしての槻能をも有し、シリン
ダ10に対してピストンロッF:″26が軸方向に摺動
する際、その摺動を円滑なものとしている。
おり、該ピストンロツP26の他端はシリンダ10の上
端から外方へ突出している。なお、ピストンロッド26
と外筒14の頂板18との間にはオイルシール28が設
けられており、シリンダ10に対してピストンロッド2
6が軸方向に摺動する際、前記油圧リザーバ室200、
第1油圧室202及び第2油圧室204に充填された圧
力油が漏洩することを防止している。また、前記類ホル
ダ22はガイドブツシュとしての槻能をも有し、シリン
ダ10に対してピストンロッF:″26が軸方向に摺動
する際、その摺動を円滑なものとしている。
前記ピストン24には、ノ々ルブ3o、32が設けられ
、ピストン24がシリンダ1oに対して上方に向かって
伸びる時には、框1油圧室202の油はバルブ30.3
2を通って第2油圧室204へ移動し、同様にして、ピ
ストン24がシリンダ10に対して下方へ縮む時には、
逆に第2油圧室204の油がノ々ルブ30,32を通っ
て第1油圧室202へ移動する。そして、この時の減衰
力はノ々ルブ30.32の特性により定まる。
、ピストン24がシリンダ1oに対して上方に向かって
伸びる時には、框1油圧室202の油はバルブ30.3
2を通って第2油圧室204へ移動し、同様にして、ピ
ストン24がシリンダ10に対して下方へ縮む時には、
逆に第2油圧室204の油がノ々ルブ30,32を通っ
て第1油圧室202へ移動する。そして、この時の減衰
力はノ々ルブ30.32の特性により定まる。
なお、ピストン24の伸縮み時に、両油圧室202.2
04へは油圧リザーノ々室200からの油も通流するこ
とができ、このためK、内筒12の下端に設けられた底
ホルダ2o及び頂ホルダ22には所定の通流孔が設けら
れている。
04へは油圧リザーノ々室200からの油も通流するこ
とができ、このためK、内筒12の下端に設けられた底
ホルダ2o及び頂ホルダ22には所定の通流孔が設けら
れている。
更に、第1図のショックアブソーバ機構は、その減衰力
を読竪可能な構成となっており、以下、この構成につい
て説明する。
を読竪可能な構成となっており、以下、この構成につい
て説明する。
前記ピストンロッド26の内部には、コントロールロツ
P36が回転自在に設けられ、コントロールロッド36
の下端にはスツール38が取付けられ、該スツール38
はオリフィス40を有する。
P36が回転自在に設けられ、コントロールロッド36
の下端にはスツール38が取付けられ、該スツール38
はオリフィス40を有する。
該オリフィス40と対向して、ピストンロッド26には
横孔42が形成され、オリフィス40及び横孔42によ
り流通孔が構成され、両前圧室202゜204の油はオ
リフィス40、横孔42を通って移動することとなる。
横孔42が形成され、オリフィス40及び横孔42によ
り流通孔が構成され、両前圧室202゜204の油はオ
リフィス40、横孔42を通って移動することとなる。
そして、流通孔の断面積を調整するために、ピストンロ
ッド26の上方にはケース44が設けられ、該ケース4
4にはコントロールロッド36を回転するだめのソレノ
イド(図示せず)が収納固定されている。従って、外部
から供給される制御信号によりソレノイドを励磁してコ
ントロールロッド36を回転させ、オリフィス40と横
孔42との対向状態を変化させ、流通孔の断面積を調整
することができる。これにより、流通孔をυ′rJ N
j制御してオリフィス40、U4孔42による水力をF
JA、整することができる。
ッド26の上方にはケース44が設けられ、該ケース4
4にはコントロールロッド36を回転するだめのソレノ
イド(図示せず)が収納固定されている。従って、外部
から供給される制御信号によりソレノイドを励磁してコ
ントロールロッド36を回転させ、オリフィス40と横
孔42との対向状態を変化させ、流通孔の断面積を調整
することができる。これにより、流通孔をυ′rJ N
j制御してオリフィス40、U4孔42による水力をF
JA、整することができる。
以上のように、第1図のショックアブソーバ機構におい
ては、ピストン24に設けられたバルブ30.32によ
り一定の減衰力を得ることができ、更に、オリフィス4
0、横孔42の流通孔により可変の減衰力を得ることが
でき、従って、減衰力を訓愁可能なショックアブソーバ
機構を得ることができる。
ては、ピストン24に設けられたバルブ30.32によ
り一定の減衰力を得ることができ、更に、オリフィス4
0、横孔42の流通孔により可変の減衰力を得ることが
でき、従って、減衰力を訓愁可能なショックアブソーバ
機構を得ることができる。
次に、第1図において、前記ショツクアブソーノ々様構
と一体に形成された車高ntJ整機構について説明する
。
と一体に形成された車高ntJ整機構について説明する
。
第1図において、筒46及び核部46の下方に設けられ
たローリングダイヤフラム48により、車高FA整機構
のを気室50が形成され、ローリングダイヤフラム48
内には、前記シリンダ10がその軸方向に摺動自在に設
けられている。すなわち、ローリングダイヤフラム48
はその内側に摺動部48aを有し、該摺動部48aと前
記シリンダ10の外周面とが摺動することにより、シリ
ンダ10はその軸方向に摺動することができる。シリン
ダ10の軸方向の摺動は、空気室50内の空気量を変化
させることにより行われており、このために、筒46の
側面には、空気室50に加圧空気を供給するだめの空気
孔52が形成されている。
たローリングダイヤフラム48により、車高FA整機構
のを気室50が形成され、ローリングダイヤフラム48
内には、前記シリンダ10がその軸方向に摺動自在に設
けられている。すなわち、ローリングダイヤフラム48
はその内側に摺動部48aを有し、該摺動部48aと前
記シリンダ10の外周面とが摺動することにより、シリ
ンダ10はその軸方向に摺動することができる。シリン
ダ10の軸方向の摺動は、空気室50内の空気量を変化
させることにより行われており、このために、筒46の
側面には、空気室50に加圧空気を供給するだめの空気
孔52が形成されている。
そして、空気孔52から加圧空気を供給した場合には、
空気室50が膨張するのでシリンダ10は下方に移動し
、また、空気孔52がら空気を排出した場合には、空気
室50が縮小するので、シリンダ10が上方に移動し、
これにより、シリンダlOが軸方向に摺動し、車高を調
整することができる。
空気室50が膨張するのでシリンダ10は下方に移動し
、また、空気孔52がら空気を排出した場合には、空気
室50が縮小するので、シリンダ10が上方に移動し、
これにより、シリンダlOが軸方向に摺動し、車高を調
整することができる。
以上のように、第1図の車高W1■整機構によれば、空
気室50の膨張縮小により、シリンダ10を軸方向に摺
動し、これにより、車高を任意の位置に調整することが
できる。
気室50の膨張縮小により、シリンダ10を軸方向に摺
動し、これにより、車高を任意の位置に調整することが
できる。
以上説明したように、第1図の車高訴願装置によれば、
減衰力を肌駐可能なショックアブソーバ機構及び加圧空
気の供給により車高調整可能な車高調整機構を得ること
ができる。
減衰力を肌駐可能なショックアブソーバ機構及び加圧空
気の供給により車高調整可能な車高調整機構を得ること
ができる。
第2図には、本発明の実施例による車篩調塾装置が示さ
れている。
れている。
第2図において、車高調整機構19の空気室5oを膨張
縮小させシリンダ1oを軸方向に摺動させるために、コ
ンプレッサ54及びモータ56が設けられており、コン
プレッサ54からの加圧空気は、空気管58を介してを
気室5oに供給される。また、空気管58には、一端が
開放した電磁弁59が接続され、該電磁弁59により、
空気室5o内の空気をJ1F出することができる。そし
て、コンプレッサ54がら空気室5oに、加圧空気を供
給した場合には、空気室5oが膨張してシリンダ1oが
下方に移動し、また、電磁弁59により空気室5゜がら
空気を排出した場合には、空気室5oが細小してシリン
ダ10が上方に移動することとなる。
縮小させシリンダ1oを軸方向に摺動させるために、コ
ンプレッサ54及びモータ56が設けられており、コン
プレッサ54からの加圧空気は、空気管58を介してを
気室5oに供給される。また、空気管58には、一端が
開放した電磁弁59が接続され、該電磁弁59により、
空気室5o内の空気をJ1F出することができる。そし
て、コンプレッサ54がら空気室5oに、加圧空気を供
給した場合には、空気室5oが膨張してシリンダ1oが
下方に移動し、また、電磁弁59により空気室5゜がら
空気を排出した場合には、空気室5oが細小してシリン
ダ10が上方に移動することとなる。
なお、空気管58の途中にはドライヤ6oが設けられ、
該ドライヤ60により、空気室5oに供4nされる加圧
空気を乾燥し、空気室5oの内壁の烏食を防止すること
ができる。
該ドライヤ60により、空気室5oに供4nされる加圧
空気を乾燥し、空気室5oの内壁の烏食を防止すること
ができる。
前記モータ56及び電磁弁59をibυ御するために、
コンピュータ62が設けられており、コンピュータ62
には、車高センサ64が接続されている。そして、コン
ピュータ62は車高センサ64からの信号に基づきモー
タ56及び電磁弁59を制御し、空気室5o内の空気量
をii)!!l整して車高を調整する。
コンピュータ62が設けられており、コンピュータ62
には、車高センサ64が接続されている。そして、コン
ピュータ62は車高センサ64からの信号に基づきモー
タ56及び電磁弁59を制御し、空気室5o内の空気量
をii)!!l整して車高を調整する。
本発明において特徴的なことは、車高肌脱機構の作動を
検出する検出器を設け、車高調整機構の異常状態時に、
検出器からの検出信号に基づき流通口を閉止して前記シ
ョックアブソーバ機構の減衰力を増加調整することであ
る。そして、実施例においては、車高調整機構の異常状
態時、例えば、アブソーノ々の発熱、塵埃等の侵入によ
るローリングダイヤフラム48の破損、空気管58の破
損等の異常状態時にコンプレッサ54が一定時間以上作
動し続けることを利用しており、このために、コンピュ
ータ62には、モータ56の駆動を検出するタイマ68
が接続されている。
検出する検出器を設け、車高調整機構の異常状態時に、
検出器からの検出信号に基づき流通口を閉止して前記シ
ョックアブソーバ機構の減衰力を増加調整することであ
る。そして、実施例においては、車高調整機構の異常状
態時、例えば、アブソーノ々の発熱、塵埃等の侵入によ
るローリングダイヤフラム48の破損、空気管58の破
損等の異常状態時にコンプレッサ54が一定時間以上作
動し続けることを利用しており、このために、コンピュ
ータ62には、モータ56の駆動を検出するタイマ68
が接続されている。
すなわち、モータ56の駆動開始(コンプレッサ54の
作動開始)と同時に該タイマ68はカウントを開始し、
車高W・1整機宿の異常状態時にはコンプレッサ54が
一定時間以上作動し続けるので、タイマ68はコンピュ
ータ62に検出信号300を供給し、篩報ランシフ0を
点灯させ、これにより、車高−、、l整楼*ilの異常
状態をG報する。そして、前記ショックアブソーノ々t
a #i’jのケース44に収納されたソレノイドはコ
ンピュータ62に接続されており、車高IAI 、C機
構の異常状態時には、タイマ68からの検出信号300
に基づき、コンピュータ62はhIS記ケース44内の
ソレノイドを駆動してショツクアブソーノ々植格の流通
孔を閉止する。
作動開始)と同時に該タイマ68はカウントを開始し、
車高W・1整機宿の異常状態時にはコンプレッサ54が
一定時間以上作動し続けるので、タイマ68はコンピュ
ータ62に検出信号300を供給し、篩報ランシフ0を
点灯させ、これにより、車高−、、l整楼*ilの異常
状態をG報する。そして、前記ショックアブソーノ々t
a #i’jのケース44に収納されたソレノイドはコ
ンピュータ62に接続されており、車高IAI 、C機
構の異常状態時には、タイマ68からの検出信号300
に基づき、コンピュータ62はhIS記ケース44内の
ソレノイドを駆動してショツクアブソーノ々植格の流通
孔を閉止する。
すなわち、コンピュータ62かもの信号に基づき、コン
トロールロンド36が回転してオリフィス40と横孔4
2との対向状態が変化し、オリフィス40及び横孔42
かうなる流通孔が閉止するので、ショツクアブソーノ々
機構の減衰力が増加、;7J整されることとなる。従っ
て、車高調整機構の異常状態時に、ショツクアブソーノ
々機構の減衰力を増加調整することができる。
トロールロンド36が回転してオリフィス40と横孔4
2との対向状態が変化し、オリフィス40及び横孔42
かうなる流通孔が閉止するので、ショツクアブソーノ々
機構の減衰力が増加、;7J整されることとなる。従っ
て、車高調整機構の異常状態時に、ショツクアブソーノ
々機構の減衰力を増加調整することができる。
以上のように、本発明の実施例によれば、車高調整機構
の作動を検出する検出器としてタイマ68を設け、モー
タ56(コンプレッサ54)の一定時間以上の作動を検
出することができるので、車高FA整機構の異常状態時
に、タイマ68からの検出信号300に基づき流通孔を
閉止して核ショックアブノーノ々機格の減衰力を増加調
整することができる。従って、実施例によれば、来り心
地を向上させることができ、悪路におけるyh F ミ
ンクを防止することができる。
の作動を検出する検出器としてタイマ68を設け、モー
タ56(コンプレッサ54)の一定時間以上の作動を検
出することができるので、車高FA整機構の異常状態時
に、タイマ68からの検出信号300に基づき流通孔を
閉止して核ショックアブノーノ々機格の減衰力を増加調
整することができる。従って、実施例によれば、来り心
地を向上させることができ、悪路におけるyh F ミ
ンクを防止することができる。
なお、上記実施例においては、タイマ68からの検出信
号300に基づいて流通孔を閉止しショックアブソーバ
機構の減衰力を増加調整1−ているが、コンピュータ6
2にスイッチ72を接続し、スイッチ72により、流通
孔を開閉制御し、これによりショツクアブソーノ々機構
の減衰力を調整することも可能である。
号300に基づいて流通孔を閉止しショックアブソーバ
機構の減衰力を増加調整1−ているが、コンピュータ6
2にスイッチ72を接続し、スイッチ72により、流通
孔を開閉制御し、これによりショツクアブソーノ々機構
の減衰力を調整することも可能である。
発明の詳細
な説明したように、本発明によれば、車高調整機構の作
動を検出する検出器を設け、車高W4整機構の異常状態
時に、検出器からの検出信号に基づき流通孔を閉止して
ショックアブソー、q 4J、% nの減衰力を増加W
M整することができ、乗り心地を向上させることができ
る。そして、悪路におけるボトミングを防止することが
できるという利点を有する。
動を検出する検出器を設け、車高W4整機構の異常状態
時に、検出器からの検出信号に基づき流通孔を閉止して
ショックアブソー、q 4J、% nの減衰力を増加W
M整することができ、乗り心地を向上させることができ
る。そして、悪路におけるボトミングを防止することが
できるという利点を有する。
第1図は車高調整機構の助面図、
第2図は本発明の実施例による車高n’1W %装fl
iの説明図である。 10・・・シリンダ、 36・°°コントロールロンド、 40・・・オリフィス、 42・・・横孔、 5o・・・空気室、 68・・・タイマ、 300・・・検出信号。 代理人 弁理士 吉 1)研 二 (外1名)
iの説明図である。 10・・・シリンダ、 36・°°コントロールロンド、 40・・・オリフィス、 42・・・横孔、 5o・・・空気室、 68・・・タイマ、 300・・・検出信号。 代理人 弁理士 吉 1)研 二 (外1名)
Claims (1)
- (1)外部から供給される制御(ta号により流通口を
開閉制御して減衰力を調整可能なショックアブソーバ機
構と、該ショックアプンーノ々機構と協働し加圧空気の
供給により車高調整する車高調整機構と、を含み、該車
高調整機構の作動を検出する検出器を設け、車高調整機
構の異常状態時に、検出器からの検出信号に基づき流通
口を閉止して前記ショツクアブソーノ々機構の減衰力を
増加調整することを特徴とする車面調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23299182A JPS59118512A (ja) | 1982-12-24 | 1982-12-24 | 車高調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23299182A JPS59118512A (ja) | 1982-12-24 | 1982-12-24 | 車高調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59118512A true JPS59118512A (ja) | 1984-07-09 |
JPH0378283B2 JPH0378283B2 (ja) | 1991-12-13 |
Family
ID=16948081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23299182A Granted JPS59118512A (ja) | 1982-12-24 | 1982-12-24 | 車高調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59118512A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4720085A (en) * | 1983-09-26 | 1988-01-19 | Nhk Spring Co., Ltd. | Vehicle suspension apparatus |
JP2007203932A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Toyota Motor Corp | サスペンション装置 |
JP2008254281A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Nissei Plastics Ind Co | 射出装置の供給口における材料ブリッジ防止構造 |
-
1982
- 1982-12-24 JP JP23299182A patent/JPS59118512A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4720085A (en) * | 1983-09-26 | 1988-01-19 | Nhk Spring Co., Ltd. | Vehicle suspension apparatus |
JP2007203932A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Toyota Motor Corp | サスペンション装置 |
JP2008254281A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Nissei Plastics Ind Co | 射出装置の供給口における材料ブリッジ防止構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0378283B2 (ja) | 1991-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4647025A (en) | Spring-loaded damping or shock absorbing apparatus | |
JP3660208B2 (ja) | ダンパ | |
US5431259A (en) | Damping force control type hydraulic shock absorber | |
US4534580A (en) | Suspension system for vehicles | |
US5046755A (en) | Hydropneumatic suspension system | |
JP2000280721A (ja) | エアサスペンション装置 | |
KR100378267B1 (ko) | 차량용경사제어장치 | |
JP2005076881A (ja) | 空圧懸架装置 | |
JPS59118512A (ja) | 車高調整装置 | |
JPH09222146A (ja) | 減衰力調整式油圧緩衝器 | |
JP2003042215A (ja) | 車両用エアサスペンション装置 | |
JP3455887B2 (ja) | エアサスペンション装置 | |
JPH07174183A (ja) | 油圧緩衝器 | |
KR100260306B1 (ko) | 차량용 현가 장치의 감쇠력 가변형 쇽업소버 | |
JPH0415182A (ja) | 減衰力調整ダンパ | |
JPS59118513A (ja) | 車高調整装置 | |
WO2024127709A1 (ja) | 緩衝器 | |
JP2004359180A (ja) | 車高調整機能付ショックアブソーバ | |
US3702647A (en) | Frequency sensitive suspension system fluid damper | |
JP3821451B2 (ja) | サスペンション装置 | |
JP2001287531A (ja) | サスペンション装置 | |
JPH116539A (ja) | 懸架装置 | |
JPH08210418A (ja) | サスペンションの振動減衰装置 | |
KR100363750B1 (ko) | 액체스프링차량현가시스템및일체로된제어장치 | |
JP2503258B2 (ja) | 車両用サスペンション及びサスペンション用マスダンパ |