JPS59117925A - 内拡式ブレ−キ - Google Patents

内拡式ブレ−キ

Info

Publication number
JPS59117925A
JPS59117925A JP22624382A JP22624382A JPS59117925A JP S59117925 A JPS59117925 A JP S59117925A JP 22624382 A JP22624382 A JP 22624382A JP 22624382 A JP22624382 A JP 22624382A JP S59117925 A JPS59117925 A JP S59117925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
sides
damping
brake shoe
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22624382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423134B2 (ja
Inventor
Masahiko Ito
雅彦 伊藤
Junji Tonomura
外村 潤二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP22624382A priority Critical patent/JPS59117925A/ja
Publication of JPS59117925A publication Critical patent/JPS59117925A/ja
Publication of JPH0423134B2 publication Critical patent/JPH0423134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/08Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for internally-engaging brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ブレーキ鳴きといわれる制動時の不快な札
み音の発生を効果的に防ぐようにした内拡式ブレーキに
関する。
自動車や自動2輪車で広く使われている内拡式ブレーキ
は、第1図に示すように、車輪側に固定されて一体に回
転するブレーキドラム1と、その内面に対設された車体
側のブレーキシュー2とにより構成される。ブレーキシ
ュー2は半円形になり、これを2つ円形に合わせ、その
合わせ端に車体側に固定したズレーキノξネル上のアン
カーピン3とカム4を挾み、リターンスプリング5,5
を弾装する。ブレーキシュー2の外周のライニングベー
ス6にはブレーキライニング7を添設する。通常のブレ
ーキ操作によってカム4が回転し、アンカービン3を中
心にブレーキシュー2が外側へ拡張して、ブレーキライ
ニング7を回転しているブレーキドラムIK接触させて
制動力を生む。8はウェブを示す。
この制動のとき、ブレーキドラム1とブレーキライニン
グ7との強い摺擦によって振動が発生し、その振動がブ
レーキの各部に共振しモブレーキ鳴きを起す。これを防
ぐには振動を減衰させればよい訳であるが、この振動は
周波数が極めて高く(2,5〜5 KH2)振動変位が
少いので、効果的なダンピング゛が困難である上に、振
動の部位が各ブレーキ毎に異って一定せず、従って振動
のモードを把握できない。ドラム1側の振動に対しては
外周面に弾性環を嵌着することなどによって効果を挙げ
ることができるが、複雑な形状のブレーキシュー側の振
動に対しては、一定の対策が不可能である。しかし、ブ
レーキ鳴きの発生はブレーキシュー側の要因がより大き
く寄与するので、これを抑制するためにはブレーキシュ
ー側の振動を減衰する何らかの手段が望まれている。
この発明は、上記の点を考慮し、ブレーキシューにラン
ダムに発生していた振動を特定の部位およびモードで発
生するように集約し、その上でこの振動を減衰する手段
を設けてブレーキ鳴きを効果的に防止するように図った
内拡式ブレーキを提供する。
上記の目的を達成するため、この発明では、ブレーキシ
ュー上のライニングベース部またはウェブ部あるいはそ
の双方に亘って、1乃至数条のスリットを配設し、これ
によってブレーキシューの振動のモー1を特定化すると
共に、スリットの両側に跨って制動部材、弾性部材ある
いはウェイト部を介在させてこの特定化した振動を減衰
させることを特徴とする。
スリン)f設けて特定化したこの振動は、制動時の励振
のエネルギーの殆んどを吸収し、ブレーキシューの振動
を集約する作用をする。同時にこの振動は比較的変位量
が大きく、周波数が低いので、制動部材、弾性部材ある
いはウェイト部材を介在させることによって、容易に減
衰できる。
こうしてブレーキ鳴きは効果的に抑制でき、しかも、ス
リットの位置、大きさ、減衰部材の種類、大きさなど、
同一機種のブレーキにおいて再現性が高いので、従来の
もののように振動の特性が個々に異って減衰手段のない
ものに比べ、大量生産向きで、高い信頼性を得る効果が
ある。
以下図に就いてこの発明のいくつかの実施例を説明する
第2図において、ブレーキシュー2の内側に延設されて
いるウェブ8に、放射方向のスリット9゜9を設ける。
このスリット9.9ヲ設けることにより、その0両側a
、b間で曲げ、ねじりモードの変位量が大きくなり、位
相もずれる。すなわち、振動モードが特定化され、従っ
て振動ダンピングに効果的な位置が明確になる。
u(3図および4図は上記振動モードに対するダンピン
グの1つの方法を示す。スリット9,9の先端部にポル
)1.0.10を挿通し、そのボルト頭10a。
10aおよびナラ)11.11(あるいは介在したワッ
シャ12)を両側a、bに係合させて、軽く締着する。
これによってa、b間に制動が生じ、ダンピンク゛が力
えられる。この場合ボルト10.ナツト11によって両
側a、b間を固定しては効果がない。つまシ両側a、b
間に制動抵抗が生じる程度に圧接して保持させることが
大切である。ボルト、ナツトの代りにリベットでもよく
、またスプリング、ゴムなどの弾性体を介在させてもよ
い。
実験の結果、上記の構成によってかなりのブレーキ鳴き
が低減され、またデルト、ナツトの締着力は比較的ラフ
な調整で効果があシ、実用性が高い。
また第2図示のスリット9,9による振動モードダン・
?ングの別の方法を第5図および第6図に示す。ウェブ
8の〜側に凹陥部13を設け、ここにダンパーウェイト
14を添わせてスリット9,9先端に挿通したボルト1
0.ナツト11(またはリベット)によって保持する。
この場合もダンノにウェイト14を完全固定でなく、軽
く圧接させる。振動時、スリット両側はそれぞれ別運動
が可能で、ダンノミ−ウェイ目4との摩擦抵抗によって
一種のダイナミックダンノぐ−として作用する。ダン・
にウェイト重量、形状などは適切なものを設定する。弾
性体を介在させてもよい。
このようにダンノぐ−ウェイトを追加することにより、
このブレーキシューはブレーキ鳴きをさらに軽減し、大
巾な改善がみられた。
次に第7図は、ブレーキシュー2のライニング保持部6
の両側にブレーキライニング7と共にスリット15 、
15を加工したものを示す。このスリット15 、15
によって、ブレーキシュー2のねじ91曲げ振動は、変
位量大きく、振動モードが特定化され、ツ″!シタンピ
ングを与えやすい状態になる。
そこで、ライニングベース裏面に接触するダンパーウェ
イト16をウェブ8の両側から挾んで、ウェブ8中央を
貫通したピン17によって保持する(第8図および第9
図参照)。または第10図および第11図に示すように
、スリット15.15端から求心方向に挿通したピン1
8で保持する。両方のピン17゜18f:併用してもよ
い。またピン17 、18の代りにiルトあるいはリベ
ットが用いられる。この場合大切なことは、ダンパーウ
ェイト16はある程度自由に3次元的に可動で、しかも
各部に接触しているようにする。
こうしてダン・ξ−ウェイトの接触、摩擦の抵抗により
−aiのダイナミックダンパーを形成し、上記ブレーキ
シューの特定化した振動モードのダンピングができる。
ダン、5−ウェイトの重量、大きさは適切に設定し、こ
のブレーキシューを用いることによってブレーキ鳴きを
大巾に軽減できる。
第12図以下に示したのは、第7図示のものを改善した
もので、ライニングベース6裏側の一側に寄せてウェブ
19を設け、その反対側のライニングベース6にスリッ
ト加、20i加工して設ける。このためスリット加両側
a、bの変位量の大きい振動モードを特定化できる。こ
うしてスリット加、20裏面のライニングペース6およ
びウェブ19側面にダンパウェイト21を接触させ、横
方向のピン22(第13図)まだは縦方向のピン%で3
次元方向にある程度変位できるように保持させる。
ダンパーウェイト21の存在がダイナミックダン・ξ−
として作用し、スリン)20で特定した振動モードをダ
ンピングすることは前記例と同様である。
このブレーキシューを用いることにより、さらにブレー
キ鳴きを抑制できる。
以上の通り、この発明に係る内拡式ブレーキは、ブレー
キシューにスリットを加工することによって、ブレーキ
シューの振動モー)′を特定し、この振動モードに対し
てダンピング手段を施したもので、従来ブレーキシュー
上に不規則に発生した振動はその部位、モードが把握で
きず、ダンピングの手段がむつかしいためにブレーキ鳴
き対策が殆んど不可能であったのに対し、振動モードを
集約的に特定して減衰を容易にしたので、同一機種のブ
レーキに効果的に、均一に対策でき、ブレーキ鳴きの少
い内拡ブレーキの信頼性の高い大量生産を確保すること
ができる効果がある0
【図面の簡単な説明】
第1図は内拡式ブレーキを例示した正面図、第2図はこ
の発明の1実施例を示すブレーキシューの正面図、第3
図はそのダンピングの1方法を示す正面図、第4図は同
下面図、第5図は他のダンピング方法を示す正面図、第
6図は同下面図、第7図はこの発明の他の実施例を示す
ブレーキシューの上面図、第8図はそのダンピング方法
を示す正面図、第9図は同分解斜視図、第10図は他の
ダンピング方法を示す一部の上面図、第11図は第10
図のA−A矢視断面図、第12図はこの発明のさらに他
の実施例を示すブレーキシューの上面図、第13図はそ
のダンピング方法を示す縦断側面図、第14図は他のダ
ンピング方法を示す縦断面図である。 1・・・ブレーキドラム、2・・・ブレーキシュー、6
・・・ライニングペース、7・・・ブレーキライニンl
、8.19・・・ウェブ、9,15.20・・・スリッ
ト、14 、16 。 21・・・ダンパーウェイト 出願人代理人  波 多 野    久第1図 第4図 第す図 第7図 第10図 第1図 1ら

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレーキシューのンイニングベース部またはウェブ部、
    あるいはその双方に亘って、1乃至数条のスリン14配
    設してブレーキシューの振動のモードを特定化すると共
    に、スリットの両側に跨って制動部材、弾性部材あるい
    はウェイト部材を介在させたことを特徴とする内拡式ブ
    レーキ。
JP22624382A 1982-12-24 1982-12-24 内拡式ブレ−キ Granted JPS59117925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22624382A JPS59117925A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 内拡式ブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22624382A JPS59117925A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 内拡式ブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117925A true JPS59117925A (ja) 1984-07-07
JPH0423134B2 JPH0423134B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=16842132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22624382A Granted JPS59117925A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 内拡式ブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117925A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456339A (en) * 1994-03-23 1995-10-10 Alliedsignal Inc. Noise attenuated brake friction member
JP2007057027A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Advics:Kk ドラムブレーキ用ブレーキシュー
JP2009024785A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Nissan Diesel Motor Co Ltd ブレーキシュー
JP2010228655A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Railway Technical Res Inst 鉄道車輌用制輪子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710336U (ja) * 1971-02-23 1972-10-06
JPS5218583A (en) * 1975-08-05 1977-02-12 Tokyu Car Corp Braking system for vehicles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710336U (ja) * 1971-02-23 1972-10-06
JPS5218583A (en) * 1975-08-05 1977-02-12 Tokyu Car Corp Braking system for vehicles

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456339A (en) * 1994-03-23 1995-10-10 Alliedsignal Inc. Noise attenuated brake friction member
JP2007057027A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Advics:Kk ドラムブレーキ用ブレーキシュー
JP4544097B2 (ja) * 2005-08-25 2010-09-15 株式会社アドヴィックス ドラムブレーキ用ブレーキシュー
JP2009024785A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Nissan Diesel Motor Co Ltd ブレーキシュー
JP2010228655A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Railway Technical Res Inst 鉄道車輌用制輪子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423134B2 (ja) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6913124B2 (en) Vibration inhibiting structure for rotor
JPH02245528A (ja) キャリパー型ディスクブレーキ
WO1996013673A1 (fr) Frein a disques
KR20200050966A (ko) 진자 댐핑 장치
JPS58149812A (ja) 自動車の2つの部材を相対揺動可能に結合するための弾性的にたわむ揺動支持装置
US2639195A (en) Brake drum vibration damper
JPS59117925A (ja) 内拡式ブレ−キ
US4556130A (en) Vibration damper and method of making the same
US5515952A (en) Drum brake assembly including brake shoes with mass dampening
TW571031B (en) Shaft damper
WO2020195833A1 (ja) フレキシブルフライホイール
KR20160088390A (ko) 디스크 브레이크용 마찰 라이닝 배열체
JPH052846B2 (ja)
JPH1081104A (ja) 鉄道車輪の防音方法および鉄道車輪
JPH03288028A (ja) ドラム式ブレーキのブレーキシュー
US6336533B1 (en) Noise dampening brake shoe
US1866252A (en) Brake
JPS60157526A (ja) 車両用デイスクブレ−キ装置
JP2000266125A (ja) 内燃機関のフライホイール装置
JPH07167176A (ja) ディスクブレーキ
US4056179A (en) Clutch disk
JPH08159187A (ja) ブレーキライニング
JP3349600B2 (ja) ブレーキシュー
JPH0617860A (ja) ブレ−キ装置
JPH0210348Y2 (ja)