JPS59117430A - 蓄電池を動力源とする無人移動体の充電方式 - Google Patents

蓄電池を動力源とする無人移動体の充電方式

Info

Publication number
JPS59117430A
JPS59117430A JP57228174A JP22817482A JPS59117430A JP S59117430 A JPS59117430 A JP S59117430A JP 57228174 A JP57228174 A JP 57228174A JP 22817482 A JP22817482 A JP 22817482A JP S59117430 A JPS59117430 A JP S59117430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
capacity
work
power source
work unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57228174A
Other languages
English (en)
Inventor
西 洋吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP57228174A priority Critical patent/JPS59117430A/ja
Publication of JPS59117430A publication Critical patent/JPS59117430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1蓄電池を動力源とする無人移動体の自動充電
方式に関する。
蓄電池を搭載していてそれを動力源として例えば運搬作
業を行わせるための作業ロボットのような無人移動体に
おいて、蓄電池の容量が減少して所定の作業を実施して
いる途中で作業が停止しないようにするためには、作業
の実施に先−立って、その蓄電池が所定の作業の実施に
充分な容量を有していることを必要とする・従来この種
の無人移動体においては、その蓄電池の容量を検知する
手段を有していなかったため、作業の途中で無人移動体
が停止する不都合が生じ、作業の効率を著しく低下させ
るのみでなく、蓄電池の容量不足により停止した無人移
動体を充電ステーションまで人力で移動させて充電を行
なり几り、あるいは容量の減少した蓄電池を他の充電済
の蓄電池に交換したシする手間を要するものであった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、無人移動体
が備えている蓄電池に対する充電が、無人移動体の作業
中の停止あるいは作業者の助力を伴なうことなく自動的
になされつる蓄電池充電方式を提供することを目的とす
る。
そこで本発明は、無人移動体に設けられた記憶・演算装
置に、蓄電池の使用可能容量および各作業単位の実施に
必要な容量のデータを記憶しておき、その作業単位の実
施に先立ってその作業単位に必要な容量に対して充分な
容量が蓄電池に残存するか否かを算出し、その算出結果
にもとづいて無人移動体を充電ステーションに向わせる
かあるいはその作業単位を実施させるかを選択するよう
にして上記目的を達成した。
ここで用いられる「作業単位」とは、連続して行なわれ
るのを要する作業の単位を言う。
第1図は本発明の方式が適用される作業場の一例を示し
、無人移動体■は作業領域LIVI。
Nの周囲全点線で示きれる通路を通って被運搬物を運搬
するために使用さ詐る。Cは作業場の一隅に設けられた
充電ステーションである。
無人移動体■の作業内容は例えば下記の通りとする。
作業単位I 領域りのまわυを3回走行する 作業単位■ 領域Mの1わりを2回走行する 作業単位■ 領域Nのまわj15回走行する 作業単位1.  II、IIIにそれぞ詐必要とされる
蓄電池容量をそれぞれX% 3’%  zとし、充電済
の蓄電池容量’(zPとする。
第2図は本発明の方式の一例を説明するブロック図で、
作業に使用された容量(電カンは、電流検知器1.A−
D変換器2を介してカウンタ3で積算され、使用された
容量をあられすデータとして演算器4に入力される。演
算器4は記憶器5とともに記憶・演算装置6を構成して
おり、記憶器5にはあらかじめ容量p −、X %  
1%2が記憶されている。演算器4からの算出結果は制
御装置7に与えられ、制御装置7は、演算器4からの算
出結果によって無人移動体Vをして作業を続行させるか
めるいは充電のため充電ステー77ヨンCに向わせるか
を選択的に制御する。
一例として、いま作業単位Iが終了して、次に作業単位
■を実施しようとする場合を考える。
すでに実施された作業単位■のための容量X′(作業単
位Iの実施に必要とされる容量ばXであるが、実際使用
された容量f!cx’ とする。)をあられすデータが
カウンタ3工り演算器4に入力され、まfc、記憶器5
からは、容量Pおよびyが読出烙れ p  x t と
yとが比較される。
この場合P−x′)yであれば、作業を続行させ、P−
x’≦yであれば、充電ステーションCK向わせる。
第3図は本発明の詳細な説明するフローチャートである
。第3図において、Aは充電ステーションC−\の移動
を示し、Bは作業の継続をめられす、。容Ji x’、
y′、2′が容tax%  ys  zにそれぞれ実質
的に等しい場合は、第3図におけるx’ 、y’ 、 
 z”iそれぞれx、y、zとしてもよい。その場合は
、第2図の電流検出器1、A−D変換器2およびカウン
タ3の省略が可能となる。
第4図は、演算器4が充電に必要なことをあられすデー
タを出力した場合の無人移動体■の充電動作を示すフロ
ーチャートである。なお、第3図および第4図全暴照す
れば、本発明の方式の一例が容易に理解されるので、こ
れ以上の詳細な説明は省略する。
光値ステーションCおよび無人移動体■にそれぞれ設け
られている充電のための結合装置は第5図〜第7図に示
てれている。第5図において、8は充電ステーションC
K突役されている1対のプラグを示し、電極9は軸方向
に移動可能であり、コイルスプリング10によって先端
方向にはね偏倚されている。第6図は無人移動体Vに設
けられているジャックの機構を示し、i 1 a、 1
 l b u充NステーションC狽IIの電極9と接触
する電極で、第7図に示すように、中夫に電極9を受入
れる弧状部12を有し1、コイルはね13によって互い
に接近する方向にはね偏倚される。14は、電極11a
、Ilbに電極9が挿入されて両者の結合が完了した場
合に、電極9の先端によって作動きれるマイクロスイッ
チである。このマイクロスイッチ14の作動によって充
電動作が開始される。
以上で本発明による蓄電池を動力源とする無人移動体の
自動充電方式の一例が明らかとなったが、本発明によれ
ば、蓄電池を動力源とする無人移動体において、ある作
業単位を実施するのに先立って、その作業単位の実姉に
蓄電池の容量が充分であるか否かが算出でれ、その算出
結果(Cもとづいて、蓄電池の容量が不足していること
が検知されれば、無人移動体■は蓄電池に充電すべく充
電ステーションCK向けて移動し、かつ自動的に充電動
作が行なわれるから、作業単位の実施の途中で蓄電池の
容量不足によってその作業単位が中断される不都合が回
避てれ、また蓄電池の容量が不足した場合の充電動作が
作業者の助力を必要とすることなくなされるから、作業
効率の向上と省力化とを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方式が適用される作業場の一世1を示
す概略図、第2図は本発明の方式の一例を示すブロック
図、第3図および第4図はフローチャート図、第5図は
充電ステーションに設けられた充電用プラグの平面図、
第6図は無人移動体に設けられた充電用ジャックの平面
図、第7図1はその電極の正面図である。 ■・・・無人移動車、C・・・充電ステーション、1・
・・電流検出器、2・・・A−D変換器、3・・・カウ
ンタ、4・・・演算器、5・・・記憶器、6・・・記憶
・演算装置、7・・・制御装置、8・・・プラグ、9・
・−電極、10・−コイルスプリング、lla、llb
・・・電極。 第1図 第2図 第5図 第6図 第′7図 −U侶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蓄電池を動力源として複数の作業単位を実施させるため
    の無人移動体に記憶・演算装置を設け、該記憶・演算装
    置に充電済の蓄電池における使用可能容量と各作業単位
    の実施に必要とされる容量とを記憶しておき、ある作業
    単位の実施に先立って、該作業単位の実施に必要とされ
    る容量に対し前記蓄電池に残存する使用可能容量が充分
    であるか否かを算出し、該残存する使用可能容量が前記
    作業単位の実施に必要とされる容量に充たないことが算
    出された場合、前記無人移動体を充電位置に移動させか
    う前記蓄電器に対し充電がなされるように制御すること
    を特徴とする蓄電池を動力源とする無人移動体の自動充
    電方式。
JP57228174A 1982-12-23 1982-12-23 蓄電池を動力源とする無人移動体の充電方式 Pending JPS59117430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228174A JPS59117430A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 蓄電池を動力源とする無人移動体の充電方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228174A JPS59117430A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 蓄電池を動力源とする無人移動体の充電方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59117430A true JPS59117430A (ja) 1984-07-06

Family

ID=16872374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57228174A Pending JPS59117430A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 蓄電池を動力源とする無人移動体の充電方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117430A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173315A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Mitsuo Yamada 埋設管内撮影走行車の無線コントロ−ル方法
JPH02254508A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人車システムの充電エリア管理装置
JPH03277132A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Shinko Electric Co Ltd 無人車のバッテリー充電方法
JPH03277131A (ja) * 1990-03-26 1991-12-09 Shinko Electric Co Ltd 無人搬送車のバッテリーの充電制御装置
JP2010092321A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Nippon Steel Corp 搬送システム制御装置、搬送システムの制御方法およびプログラム
JP2011162287A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 給電装置及びこれを備えたタイヤ式門型クレーン

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173315A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Mitsuo Yamada 埋設管内撮影走行車の無線コントロ−ル方法
JPH02254508A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人車システムの充電エリア管理装置
JPH03277131A (ja) * 1990-03-26 1991-12-09 Shinko Electric Co Ltd 無人搬送車のバッテリーの充電制御装置
JPH03277132A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Shinko Electric Co Ltd 無人車のバッテリー充電方法
JP2010092321A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Nippon Steel Corp 搬送システム制御装置、搬送システムの制御方法およびプログラム
JP2011162287A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 給電装置及びこれを備えたタイヤ式門型クレーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11091053B2 (en) Mobile charging method and device
US6545449B2 (en) Method for controlling charge to secondary battery for automated guided vehicle
JPS59117430A (ja) 蓄電池を動力源とする無人移動体の充電方式
CN112319294B (zh) 云平台、充电场管理系统的充电处理方法、装置及系统
CN105162221A (zh) 自动化集装箱码头全电动无人自动导航载运车自动充电车载装置及充电方法
KR20220011601A (ko) 병렬 멀티 팩 모듈의 출력 제어 장치 및 방법
CN209719283U (zh) 充电机器人
CN109515246B (zh) 电动汽车的模块化换电系统、方法、设备及存储介质
CN111038290A (zh) 一种主动伴随式的agv充电系统及控制方法
JP2000042959A (ja) 移動ロボットシステムの充電制御装置
JP2715422B2 (ja) 無人搬送車の制御方法
JP2576258B2 (ja) 無人車のバッテリー充電方法
KR20220045849A (ko) 배터리 팩, 배터리 시스템 및 프리차지 방법
JPH03111910A (ja) 無人搬送装置
JP3309864B2 (ja) 移動車用バッテリー充電装置
CN115313541A (zh) 升降式车载无线充电系统的控制方法及相关设备
CN208781069U (zh) 一种agv小车驱动系统
JPH0340058Y2 (ja)
JPH0490009A (ja) 無人搬送車の充電制御方法
CN113541245A (zh) 充电方法、系统、可读存储介质及智能终端设备
JP3198632B2 (ja) 移動ロボットシステムの充電制御方法
US20230347936A1 (en) Power supply method and power supply system
CN111061263B (zh) 机器人清扫绕障的方法和扫地机器人
JPS59102579A (ja) 作業用ロボツト
US20220170759A1 (en) Navigation server, navigation program, and navigation system