JPS59115799A - 有機性汚泥の処理方法 - Google Patents

有機性汚泥の処理方法

Info

Publication number
JPS59115799A
JPS59115799A JP57223864A JP22386482A JPS59115799A JP S59115799 A JPS59115799 A JP S59115799A JP 57223864 A JP57223864 A JP 57223864A JP 22386482 A JP22386482 A JP 22386482A JP S59115799 A JPS59115799 A JP S59115799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
stage
dehydrated
water
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57223864A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
隆幸 鈴木
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Keigo Watanabe
渡辺 恵吾
Taisuke Toya
遠矢 泰典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP57223864A priority Critical patent/JPS59115799A/ja
Publication of JPS59115799A publication Critical patent/JPS59115799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、廃水の処理工程で生ずる有機性汚泥の濃縮時
に発生する悪臭成分の酸化と濃縮汚泥の脱水性の改質に
関するものである。
廃水の前処理で分離される有機性汚泥(例えば下水の最
初沈殿池で分離された汚泥)、あるいは生物処理の余剰
汚泥は、通常約1日間濃縮されたのち脱水されるが、濃
縮槽はばっ気されていないので、濃縮過程にある汚泥は
長時間嫌気的な条件下にある。そのためNH5(アンモ
ニア) 、H2S ((pfE化水素)を発生するが、
この傾向は温度の上昇する夏期が特に著しく、脱水機室
は悪臭のため作業環境が著しく悪化する。また、嫌気的
条件におくことによって、凝集していた汚泥が分散し、
脱水性が悪化する問題もある。
本発明は、従来方法の上記欠点を解消するために想到さ
れたものであシ、廃水の処理工程で発生する有機性汚泥
を濃縮工程で濃縮したのちに脱水する方法において、前
記濃縮工程から引き抜いた汚泥を生物学的に硝化処理し
たのちに脱水することを特徴とする有機性汚泥の処理方
法である。
次に本発明の実施態様について第1図に基づいて説明す
る。
有機性廃水(以下、廃水と略記する)1は返送汚泥2と
ともに生物処理工程6に流入し、廃水1のBOD成分、
S81あるいはさらにN、Pが除去されたのち、固液分
離工程4で固液分離され、汚泥は生物処理工程6に返送
され、一部は余剰汚泥として濃縮槽6に移送され、約1
日聞易・けて濃縮される。
濃縮汚泥8は好気的条件にある硝化工程9に移送され、
濃縮汚泥8中の主要な悪臭成分であるNH5はNOx 
(NO2及び/又はN03)に硝化され、H2Sは放散
あるいはS04に酸化される。硝化された濃縮汚泥は脱
水工程10で脱水され、脱水汚泥11は乾燥、焼却その
他の方法により処分される。濃縮槽分離水7、脱水f液
12は生物処理工程6に移送し処理される。
硝化工程9における濃縮汚泥8の硝化は、一過性で行う
ことが望ましい。硝化工程9における濃縮汚泥8の所要
滞留日数は生物処理工程6における硝化菌の有無、硝化
工程9の水温、pHに関係する。
生物処理工程6において硝化が生じていない場合には、
当然濃縮汚泥8にも硝化菌が存在していないので、硝化
工程9の容積は硝化菌が硝化工程9から洗出(Wash
 Out )されない滞留日数(汚泥令)を持つもので
なければならない。例えば、水温20℃における硝化菌
の増殖速度μ(7日)を0.23とすると、硝化工程9
の容積を汚泥令As(日)がμの逆数−1/μ−臼10
.23中4.3日以上、換言すれば濃縮汚泥8の滞留日
数が4.3日以上になるようにすればよい。
一方、生物処理工程6で硝化が生じている場合には、濃
縮汚泥8中に硝化菌が存在しているので、硝化工程9の
容積の決定は、硝化菌の洗出は考慮しなくてもよく、悪
臭成分の除去速度、濃縮汚泥8の改質の点から行うこと
ができる。ただし、硝化菌は絶対嫌気的条件下に長時間
放置すると失活していく。この傾向は夏の高温時に著し
く、この期間、汚泥を濃縮槽6に一週間も放置しておく
と汚泥の硝化活性は完全に消失してしまう。このような
場合には、返送汚泥2あるいは生物処理工程6の混合液
の一部を硝化工程9に移送し、硝化菌を補給してやれば
よい。
なお、硝化工程9では悪臭成分の一部が揮散するので、
硝化工程9を密閉構造とし、排気を脱臭工程に移送でき
るようにしておくことが望ましい。
廃水の処理においては、余剰汚泥の他にも生物処理工程
乙の前処理工程で、例えば下水の最初沈殿池の沈降S8
1スクリーンの篩渣などの有機物が排出するが、このよ
うな有機性汚泥あるいは汚物も硝化工程9を経由せしめ
ることによって改質、除臭することができる。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例1 (1)  実施条件 ・濃縮汚泥:下水の余剰汚泥と最初沈殿池の汚泥との混
合汚泥。硝化活性は なし。汚泥濃度は4.1%。
・硝化工程:水温20℃、濃縮汚泥滞留日数5日 ・脱水機:ベルトプレス型脱水機 P布張力・・・・・・5KPf/σ r布速度・・・・・・1m/min 薬注量・・・・・・カチオンポリマー0.8%対5S(
2)  結果は第1表のとおり 第1表 処理結果 ※ 従来法とは、濃縮汚泥を直接本発明と同一条件で脱
水処理したもの(以下、実施例2.実施例3.実施例4
においても同じ)である。
実施例2 実施例 ・ 硝化脱窒を行っているし尿の活性汚泥処理施設の濃
縮槽から引き抜いた濃縮汚泥を、空気でばっ気して硝化
を行った。濃縮汚泥は活性汚泥と、活性汚泥処理水の凝
集処理に際して生じた凝集汚泥とを混合したものであシ
、活性汚泥と凝集汚泥のSS乾燥重量比は4:1であっ
た。なお、汚泥濃度は2,6%であった。
・硝化工程:水温25℃、濃縮汚泥滞留日数(17日 ・脱水機:機種および脱水条件は実施例1と同じ (2)結果は第2表のとおり 実施例3 前記実施例2において、硝化工程のばっ気を純酸素およ
び酸素60チの空気で行ったところ、脱水ケーキの含水
率を78チとすることができた。
実施例4 前記実施例2において、脱水機としてフィルタプレスを
用いて脱水試験を行った。
(1)  脱水条件=Fi過時開時間・・・・20分(
濾過圧2.5Kpf/J)圧搾時間・−・・・・30分
(圧搾圧10.0に9f/cd)薬注量・−・・・・F
eCl3をSSに対し15チ添加したのちCa(OH)
2奢添 加してpHを5に調整した。
(2)試験結果:第3表のとおシ 以上のように本発明によれば、濃縮汚泥から悪臭が発散
する問題が解消されるうえ、その脱水性も改善され、し
たがって有機性廃水の生物処理工程及び余剰汚泥の処理
工程が著しく合理化される効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施態様を示すフローシートである
。 1・・・有機性廃水、2・・・返送汚泥、6・・・生物
処理工程、4・・・固液分離工程、5・・・分離水、6
・・−濃縮槽、7・・・濃縮槽分離水、8・・・濃縮汚
泥、9・・・硝化工程、10・・・脱水工程、11・・
−脱水汚泥、12・・・脱水P液。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 廃水の処理工程で発生する有機性汚泥を濃縮工程
    で濃縮したのちに脱水する方法において、前記濃縮工程
    から引き抜いた汚泥を生物学的に硝化処理したのちに脱
    水することを特徴とする有機性汚泥の処理方法。。 2、前記廃水の処理工程が、生物学的硝化脱窒工程であ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、 前記硝化処理工程の酸素源が、高濃度酸素含有ガ
    スである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。
JP57223864A 1982-12-22 1982-12-22 有機性汚泥の処理方法 Pending JPS59115799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223864A JPS59115799A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 有機性汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223864A JPS59115799A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 有機性汚泥の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59115799A true JPS59115799A (ja) 1984-07-04

Family

ID=16804897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223864A Pending JPS59115799A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 有機性汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685420U (ja) * 1992-07-03 1994-12-06 哲雄 矢野 グランド用吸水ローラ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150487A (en) * 1980-04-25 1981-11-20 Kurita Water Ind Ltd Disposal of sewage
JPS56155695A (en) * 1980-05-01 1981-12-01 Dojiyou Jiyouka Center:Kk Simplified composting of sludge with dry powder
JPH0247279A (ja) * 1988-07-19 1990-02-16 Gebr Sulzer Ag Al基合金を含む表面被覆およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150487A (en) * 1980-04-25 1981-11-20 Kurita Water Ind Ltd Disposal of sewage
JPS56155695A (en) * 1980-05-01 1981-12-01 Dojiyou Jiyouka Center:Kk Simplified composting of sludge with dry powder
JPH0247279A (ja) * 1988-07-19 1990-02-16 Gebr Sulzer Ag Al基合金を含む表面被覆およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685420U (ja) * 1992-07-03 1994-12-06 哲雄 矢野 グランド用吸水ローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531490A (ja) 有機性汚水の生物処理方法
JPS5845920B2 (ja) 有機性廃液の生物化学的処理方法
JP4570550B2 (ja) 高濃度有機性廃水の窒素除去方法及び装置
JP2796909B2 (ja) 廃水の処理方法
KR940000379A (ko) 분뇨 및 고농도 유기 오·폐수의 고도처리 방법
JPH0687942B2 (ja) 臭気成分の生物脱臭方法
JPS59115799A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP2017018861A (ja) 窒素除去方法及び窒素除去装置
JPS59160597A (ja) し尿処理方法
JPH0768294A (ja) 汚水処理方法
JPH0947781A (ja) 廃水中のbod、窒素および燐の処理方法
JPH0483594A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JP3759055B2 (ja) 有機性廃水処理装置および方法
JPH0679714B2 (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH03232597A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPS586558B2 (ja) 汚水処理方法
JPS5996000A (ja) 汚泥脱水方法
RU2210549C1 (ru) Способ биологической очистки сточных вод от органических соединений и азота
JPS58143900A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS6356838B2 (ja)
JPS5851988A (ja) 低希釈二段活性汚泥処理法
JPS5864190A (ja) 悪臭ガスおよび有機性排水の処理方法
JPS6358639B2 (ja)
JPH10156381A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JPH11128985A (ja) 湿式酸化処理法による分離液の処理方法