JPS5911517Y2 - 電子機器装置架における対流誘導装置 - Google Patents

電子機器装置架における対流誘導装置

Info

Publication number
JPS5911517Y2
JPS5911517Y2 JP17733079U JP17733079U JPS5911517Y2 JP S5911517 Y2 JPS5911517 Y2 JP S5911517Y2 JP 17733079 U JP17733079 U JP 17733079U JP 17733079 U JP17733079 U JP 17733079U JP S5911517 Y2 JPS5911517 Y2 JP S5911517Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic equipment
induction device
convection
equipment rack
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17733079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5696696U (ja
Inventor
博 寺崎
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP17733079U priority Critical patent/JPS5911517Y2/ja
Publication of JPS5696696U publication Critical patent/JPS5696696U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911517Y2 publication Critical patent/JPS5911517Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は上下に併設されるサブラック、又はシエルフ、
ユニット間に配置される電子機器装置架における特に自
然冷却をたかめるための対流誘導装置の改良に関す。
この種電子機器の装置架は、有線,無線通信機器を始め
とする各種電子機器に広く使用されている。
然してこの種電子機器を正常に動作させるためには、機
器内の温度を許容温度内に維持する必要から半導体等の
発熱部品より発する熱を放散させなければならず、この
ため自然冷却、あるいは、強制冷却手段が講じられる。
自然冷却の一方法として上下に併設されるサブラック(
これは1個又は複数個のシエルフ・ユニットよりなる)
間に個々のサブラック内に発生する熱を対流効果により
放散させるための対流誘導装置が使用されている。
第1図はその誘導装置の1部断面とした斜視図イと、こ
れをサブラック間に備えた装置架の1部を斜視図口で示
すもので誘導装置は金属、例えば鉄板からなる2枚の側
板1,2とその間中央に例えば溶接手段により固定され
た同一材料の斜面板3と、背部蓋部から斜め上方に向け
て固定された第2の斜面板4とからなる筐体に形成され
ている。
これをはさんで1個又は複数個のシエルフ・ユニットS
1,S2,S3・・・・・・からなるサブラックA,B
,C・・・・・・等が積み重ねられて装置架の架枠に取
りつけられる。
例えば大容量の電子交換装置にあっては、その全長は3
m近くに達するものもあり、高さ10 cm乃至20c
mのサブラック数は8個、又はそれ以上、上下間の間隔
は5cm乃至10 cm程度に組立てられており、従っ
て誘導装置の高さもこの程度に定められる。
サブラックB内で発生する熱は下方誘導装置の前方開口
部5よりの外気を、ユニット上下覆板の細隙、および上
方誘導装置板後方開口部6′を通して背面に放出される
2枚の斜面板3’,4’および側板1’,2’により囲
まれた空間が煙突効果を現わしてその間を通過する熱気
の流通速度を早め冷却効果を向上させている。
本考案はこの種対流誘導装置の冷却効果を更に向上させ
る具体的手段を提供するものである。
本考案においては既述の両側板1,2とその中央および
背部に取りつけられた2個の誘導斜面板3,4よりなる
後方開口部6、即ち熱気排出口上部に所望に応じ着脱し
又は回動し得る直立補助誘導板を配設する。
対流誘導装置の上に載置されるシエルフ・ユニットの背
面が直立補助誘導板と共に、該誘導装置の2枚の斜面板
間の空間の延長部を形或すること・なり、熱気排出の煙
突効果を更に促進する。
シエルフ・ユニットの背面には多数の接続端子が露出し
ており、相互接続されているのであるが、時に配線替え
、あるいは点検の必要上、所望に応じ、直立補助誘導板
は着脱、あるいは回動し得るよう構戊されている。
以下第2図、第3図により本考案の要旨を具体的に説明
する。
両図とも本案による対流誘導装置とその上に載置される
シエルフ・ユニットの相互関係を説明するための装置架
の背面より見た要部斜視図を示す。
第2図において両側板1,2その間において中央および
背部に取りつけられた誘導斜面板3,4よりなる対流誘
導装置の上に載置されるシエルフ・ユニツ}Sの背部に
、補助直立誘導板7が、ユニット毎の背面カバーを兼ね
てユニットSの両側板8の後部延長部に、四隅で着脱自
在に取りつけられる。
シエルフユニツ}Sの背面、接続ピン9の露出したバッ
クボード10と補助直立誘導板7との間に形威される空
間が、下方対流誘導装置の2個の斜面板3,4で形或さ
れる熱気排気口の役をなす後方開口部6と結合して煙突
効果を促進し冷却効果を改善する。
第3図においては誘導装置の両側板1’,2’の後端が
L字断面の取付アングル11.12に形或され、後部斜
面板4′の上辺に蝶番13.14で回動自在に取つつけ
られた補助誘導板7′が取付アングル11.12と直立
位置において着脱自在の例えばねじで固定される。
この際も回動自在な裏カバーを兼ねる補助誘導板7′と
シエルフユニツ}Sのバツクボード10との間に形或さ
れる空間が、下方対流誘導装置の2個の斜面板3’,4
’で形威される後方開口部6′と結合して煙突効果を促
進し、冷却効果を改善する。
以上説明の如く本考案においては補助直立誘導板を付加
するという簡単な構戊により、煙突効果を促進し、その
結果外気吸引力を増し、自然冷却効果を向上させること
ができるので、その実用的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は2個の誘導斜面板を備える対流誘導装置の1部
断面とした斜視図イと、これをサブラック間に備えた装
置架の1部の斜視図口を、第2図、第3図は本考案の実
施例を装置架の背面より見た要部斜視図で示す。 図において、1 ,2.1’,2’は両側板、3,4.
3’,4’は斜面板、5,6.5’,6’は夫々前方,
後方開口部、Sはシエルフ・ユニツ}、7.7’は補助
誘導板、10はバツクボードを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右両側板とその中央および背部に取り付られた2個の
    誘導斜面板よりなる熱気排出口上部に、所望に応じ着脱
    又は回動し得る直立補助誘導板が配設されてなることを
    特徴とする上下に併設されるサブラック、又はシエルフ
    、ユニット間に配置される電子機器装置架における対流
    誘導装置。
JP17733079U 1979-12-21 1979-12-21 電子機器装置架における対流誘導装置 Expired JPS5911517Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17733079U JPS5911517Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 電子機器装置架における対流誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17733079U JPS5911517Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 電子機器装置架における対流誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5696696U JPS5696696U (ja) 1981-07-31
JPS5911517Y2 true JPS5911517Y2 (ja) 1984-04-09

Family

ID=29687913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17733079U Expired JPS5911517Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 電子機器装置架における対流誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911517Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5696696U (ja) 1981-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672509A (en) Air cooling assembly in an electronic system enclosure
US6525937B2 (en) Information processing apparatus having cooling air passage with a plurality of heat generating components interposed
US4840225A (en) Heat exchange element and enclosure incorporating same
JPH0652834B2 (ja) 電子部品を冷却するための装置
KR19990063965A (ko) 전자 설비용 냉각 장치
JPS5835398B2 (ja) 自然空冷式プリント板縦置型架装置
JPS5911517Y2 (ja) 電子機器装置架における対流誘導装置
RU2005118082A (ru) Корпус для электронных схем и элементов
US4860824A (en) Heat exchange element
JP3000695B2 (ja) 携帯用情報処理装置の冷却構造
JPH0685481A (ja) 電子機器の冷却構造
JPH04209598A (ja) 電子機器の冷却構造
JPS5911516Y2 (ja) 電子機器装置架における対流誘導装置
JP2795288B2 (ja) 電子機器のシェルフ構造
JP2545616Y2 (ja) 電子機器の筐体構造
JPS5848846Y2 (ja) 対流空気誘導板の架装置取付け構造
JPH02133996A (ja) 電子機器の冷却構造
JPS59784Y2 (ja) プリント板取付枠の構造
TWI301742B (en) Apparatus for housing electronic equipment
CA1072669A (en) Packaging system for cooling electronic equipment
JPH056890U (ja) 電子装置の冷却構造
JPS5838426Y2 (ja) 情報処理装置の筐体構造
JPS5818318Y2 (ja) 電子装置の冷却構造
JPH0393782U (ja)
JP2590277Y2 (ja) 釦電話主装置