JPH04209598A - 電子機器の冷却構造 - Google Patents

電子機器の冷却構造

Info

Publication number
JPH04209598A
JPH04209598A JP40074190A JP40074190A JPH04209598A JP H04209598 A JPH04209598 A JP H04209598A JP 40074190 A JP40074190 A JP 40074190A JP 40074190 A JP40074190 A JP 40074190A JP H04209598 A JPH04209598 A JP H04209598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
electronic
electronic unit
plate
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP40074190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Masubuchi
増 渕  芳 克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP40074190A priority Critical patent/JPH04209598A/ja
Publication of JPH04209598A publication Critical patent/JPH04209598A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、多数のプリント板が収
容されてなる電子ユニットが、多段に搭載された電子機
器の冷却構造に関する。 [0002]@子機器の小形化、高速度化の要求に伴い
、プリント板に半導体部品等の回路部品を高密度に実装
し、このようなプリント板を箱形のシェルフに多数収容
した電子ユニットが、近年の電子機器には広く使用され
ている。 [0003]一方、上述のような電子ユニットを搭載し
た電子機器の信頼度は、機器内部の温度に依存する部分
が多い。したがって、冷却性能の良い機器の冷却構造が
求められている。 [0004]
【従来の技術】図3は従来例の斜視図であり9図4は従
来例の断面図である。図35図4において、5は、多数
のプリント板7が箱形のシェルフ6内に並列挿着された
電子ユニットである。 [0005]シエルフ6は、左右の側板、下板、上板及
びバックボード8よりなる前面が開口した箱形で、プリ
ント板7を装着後、前面側に正面板9を取付けてその開
口を塞いでいる。 [0006]そして、シェルフ6の下板及び上板に、そ
れぞれスリットを並列に設けることで、電子ユニット5
内を上下方向に空気が流通するようにしている。1は、
電子ユニット5を数段に搭載する筺体であって、筺体1
の正面側の下部に、横に細長い空気流入口2を設け、天
井板にスリットが配夕Cルてなる空気流出口3を設けで
ある。 [0007]それぞれの電子ユニット5は、シェルフ6
の正面枠の左右の袖板の裏面を、それぞれ筺体1の左右
の前枠柱の表面に密接させ、ねじ止めすることで筺体1
に搭載される。 [0008]10は、浅い枠形のケース内に、複数のフ
ァン11を格子状に配列したファンユニットである。上
述のようなファンユニット10は、最下段の電子ユニッ
ト5の下方、及び最上段の電子ユニット5の上方に、筺
体1の前方から水平に挿入され、前枠板の左右の袖板の
裏面を、筺体1の左右の前枠柱の表面に密接させ、ねじ
止めすることで筺体1に搭載されている。 [0009]また筺体1の後部に、平面視コ形の後カバ
ー41を取付けて、バックボード8の後方にケーブル4
oの配線スペースを確保している。 電子機器は上述の
ように構成されているので、それぞれのファンユニット
1oのファン11を回転駆動すると、図4に図示したよ
うに、筺体1の空気流入口2から低温空気を吸い込み、
多段に装着しただ電子ユニット5のそれぞれのプリント
板7の間を通過して、プリント板7に実装した回路部品
を冷却する。 [0010]そして、高温となった空気は筺体の天井板
の空気流出口3から、外部に強制的に排出される。 [0011]
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の冷却構
造は、最下段の電子ユニットを冷却した空気が上昇して
、上段の電子ユニット内に入りその電子ユニットを冷却
して、より高温となってさらに上段の電子ユニット内に
入るという構造である。 [0012]L、たがって、最上段の電子ユニットが充
分に冷却されないという問題点があった。また、この問
題点を除去するために、電子ユニット間にファンユニッ
トを追加したものもある。 [0013]しかしながら、数基のファンユニットを備
えたものは、筺体の高さが大きくなるという問題点と、
ファンユニット数が増加することで、電子機器がコスト
が高くなるという問題点とがあった。 [00141本発明はこのような点に鑑みて創作された
もので、より少ないファンユニットで、重畳搭載された
電子ユニットが均一にむらなく冷却される冷却構造を。 提供することを目的としている。 [0015]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、図1に例示したように、ユニット枠内に
設けた基板35の後半部上に、ファン31を配列搭載し
たファンユニット30を設け、そのファンユニット30
を、筺体1に重畳搭載した最上段の電子ユニット5−3
の上方に搭載する。 [0016]主面板21と主面板21の四辺を取り囲む
側板22とよりなる浅い箱形の前カバー20を設け、全
電子ユニットの開口を塞ぐように前カバー20を筺体1
の前面に取付ける。 [0017]この前カバー20は、それぞれの電子ユニ
ット5に対応して主面板21に、空気流入口23−1.
23−2.23−3を穿孔したものとする。前側縁が主
面板21の内面のそれぞれの空気流入口23−1.23
−2.23−3の下縁部に固着し、先端縁が対応する電
子ユニットの開口の下縁部に当接するように、前カバー
20内に下遮蔽板25−1A, 25−2A、 25−
3Aを多段に取付ける。 [0018]また、前側縁が主面板21の内面のそれぞ
れの空気流入口23−1.23−2.23−3の上縁部
に固着し、それぞれの下遮蔽板25−IA、 25−2
A、 25−3Aに平行するように、前カバー20内に
上遮蔽板25−1B, 25−2B、 25−3B を
多段に取付ける。 [0019]そして、空気流入口23−1.23−2.
23−3の高さが、下段のものが最高で、上段に移行す
るに伴い順次低くなる構成とする。また請求項2は、図
2に例示したように、ファンユニット30の基板35を
、前傾基板部36と後傾基板部37からなる側面視山形
にして、その後傾基板部37上にファン31を配列搭載
する構成とする。 [00201
【作用]本発明は上述のように構成されているので、多
段構成のそれぞれの空気流入口から吸い込まれた冷気は
、上下一対の上遮蔽板と下遮蔽板間を通って、それぞれ
の開口から対応する電子ユニット内に入る。 [00211そして、電子ユニット内を上昇してその回
路部品を冷却した後に、上段の電子ユニット内に入り、
その電子ユニットの回路部品を冷却し、最終は筺体の天
井板の空気流出口から外部に排出される。 [0022]この際、ファンを基板の後半部に搭載しで
あるので、それぞれの電子ユニットの開口から吸い込ま
れた空気は、斜め後方に上昇するので、その電子ユニッ
トの開口から吸い込まれた冷気と、下段の電子ユニット
を冷却し上昇した比較的高温度の空気とが、その電子ユ
ニット内で混合する。 [0023]したがって、その電子ユニットを冷却する
混合空気は、下段の電子ユニットから入り込んだ空気の
温度よりも低温となる。よって、上段の電子ユニットの
冷却性能が向上する。 [0024]一方、最下段の電子ユニットに対応する空
気流入口の高さを最大にし、上段に移行するに伴いその
高さを順次低くすることで、上段の電子ユニットにその
開口から吸い込まれる冷気量を制御している。 [0025]したがって、最下段等の電子ユニットには
、冷却に必要とする充分の冷気量が吸い込まれる。以上
のことにより、重畳搭載されたそれぞれの電子ユニット
を、むらなくほぼ均一に冷却することができる。 [0026]請求項2の発明は、ファンユニットの基板
を側面視で山形にすることで、ファンユニット内で基板
の下方、即ち電子ユニットの上方に、側面視山形の空間
を設けである。 [0027]したがって、ファンユニットの直下の電子
ユニットの前部の上方を冷却する空気は、直上に上昇し
てファンユニット内に入ることができる。即ち、直下の
電子ユニットの前上隅部分を、中央部、後部と同じよう
に均一に冷却することができる。 [0028] 【実施例】以下図1乃至図2を参照しながら、本発明を
具体的に説明する。なお、全図を通じて同一符号は同一
対象物を示す。 ro 0291図1は本発明の実施例の斜視図、図2は
本発明の実施例の断面図である。図において、5−1.
5−2.5−3は、多数のプリント板7を前面が開口し
た箱形のシェルフ6内に並列に挿着した電子ユニットで
ある。 [00301前面が開口した縦長の筺体1に、電子ユニ
ットを下方から5−1.5−2.5−3の順にく多段に
重畳搭載するとともに、筺体1の後部に、平面視コ形の
後カバー41を取付けて、バックボード8の後方にケー
ブル40の配線スペースを確保している。 [00311また、筺体1の天井板の中央に太きなる窓
を設け、この窓に金網を張設する等して空気流出口3と
している。 30は、平面視形状が電子ユニットとほぼ
同形状のユニット枠を有し、最上段の電子ユニット5−
3の上方に、筺体1の前方から水平に挿入することで、
筺体1に搭載されるファンユニットである。 [00321フアンユニツト30は、ユニッ1〜枠内に
前傾基板部36と後傾基板部37からなる側面視山形の
基板35を設け、その後傾基板部37上にファン31を
配列搭載しである。20は、主面板21と主面板21の
四辺を取り囲む側板22とよりなる浅い箱形の前カバー
20である。 [0033]前カバー20は、それぞれの側板22の縁
を、筺体1の左右の前枠板の表面に当接させて筺体1に
装着することで、主面板21で上下に並列した全電子ユ
ニット5−1.5−2.5−3の開口を覆うものである
。 [0034]この前カバー20の主面板21には、最下
段の電子ユニット5−1に対応して、空気流入口23−
1を設けである。この空気流入口23−1は高さが電子
ユニット5−1の開口の高さに等しいスリットが、横に
並列して構成され、その下ラインの位置は、電子ユニッ
ト5〜1の開口の下縁部よりも低い位置である。 [0035]さらに主面板21には、電子ユニット5−
2に対応して、空気流入口23−2を設けである。この
空気流入口23−2は高さが電子ユニット5−2の開口
の高さのほぼ半分の高さのスリットが、横に並列して構
成され、その下ラインの位置は、電子ユニット5−2の
開口の下縁部よりも低い位置である。 [0036]さらにまた主面板21には、電子ユニット
5−3に対応して、空気流入口23−3を設けである。 この空気流入口23−3は高さが電子ユニット5−3の
開口の高さのほぼ4分の1の高さのスリットが、横に並
列して構成され、その下ラインの位置は、電子ユニット
5−3の開口の下縁部よりも低い位置である。 [0037]一方、前カバー20の内側には、前側縁が
主面板21の内面の空気流入口23−1の下ライン部分
に固着され、先端縁が対応する電子ユニット5−1の開
口の下縁部に当接するような、細長い矩形板状の下遮蔽
板25−IAを取付けである。 [0038]そして、前側縁が主面板21の内面の空気
流入口23−1の上ライン部分に固着され、下遮蔽板2
5−LAに平行するような、細長い矩形板状の上遮蔽板
25−IBを取付けである。 [0039]上遮蔽板25−IBの上方には、前側縁が
主面板21の内面の空気流入口23−2の下ライン部分
に固着され、先端縁が対応する電子ユニット5−2の開
口の下縁部に当接するような、細長い矩形板状の下遮蔽
板25−2Aを取付け、さらに、前側縁が主面板21の
内面の空気流入口23−2の上ライン部分に固着され、
下遮蔽板25−2Aに平行するような、細長い矩形板状
の上遮蔽板25−2Bを取付けである。 [00401同様にして、上遮蔽板25−2Bの上方に
は、前側縁が主面板21の内面の空気流入口23−3の
下ライン部分に固着され、先端縁が対応する電子ユニッ
ト5−3の開口の下縁部に当接するような、細長い矩形
板状の下遮蔽板25−3Aを取付け、さらに、前側縁が
主面板21の内面の空気流入口23−3の上ライン部分
に固着され、下遮蔽板25−3Aに平行するような、細
長い矩形板状の上遮蔽板25−3Bを取付けである。 [00411上述のような前カバー20を筺体1に装着
し、ファンユニット30のファン31を回転駆動すると
、図2に示したように、冷気が前カバー20の空気流入
口23−1から吸い込まれ上下一対の上遮蔽板25−I
Bと下遮蔽板25−LAの間を通って、電子ユニット5
−1内に入る。 [0042]そして、電子ユニット5−1を上昇してそ
の回路部品を冷却した後に、上昇して上の電子ユニット
5−2に入り、電子ユニット5−2の回路部品を冷却し
、さらに上昇して電子ユニット5−3に入り、その回路
部品を冷却して、筺体lの天井板の空気流出口3から外
部に排出される。 [0043]一方、電子ユニット5−2には電子ユニッ
ト5−1を冷却し上昇した空気の他に、空気流入口23
−2から冷気が吸い込まれ、電子ユニット5−2の回路
部品を冷却し、その後上昇して上段の電子ユニット5−
1に入る。 (OO44]また、電子ユニット5−3には、電子ユニ
ット5−2を冷却し上昇した空気の他に、空気流入口2
3〜3から冷気が吸い込まれ、電子ユニット5−3の回
路部品を冷却した後に、空気流出口3から排出される。 [0045]上述の実施例は電子ユニットを3段に重畳
搭載し、最上段にファンユニットを搭載したものである
が、同一筺体に搭載する電子ユニット数がさらに増加し
た場合には、最上段にファンユニットを装着するととも
に、さらに中段の電子ユニット間にファンユニットを搭
載することが望ましい。 [0046] この際中段に搭載したファンユニットは
、ファンユニット枠の後面板の上部に空気流出口を設け
、この空気流出口から電子ユニットの後方に空気を排出
するようにする。 [0047] 【発明の効果1以上説明したように本発明は、重畳搭載
した電子ユニットの上方にファンユニットを搭載し、筺
体の前カバーにそれぞれの電子ユニットに対応して空気
流入口を設けて冷気を、それぞの電子ユニットに吸い込
ませるようにしたことにより、下記のような効果を有す
る。 [00483電子ユニツトの開口から吸い込まれた冷気
と、下段の電子ユニットを冷却し上昇した比較的高温度
の空気とが、その電子ユニッ1〜内で混合してその電子
ユニットを冷却する空気の温度が低温化されるので、下
段の電子ユニットは勿論のこと上段の電子ユニットも充
分に均一にむらなく冷却される。 [0049]また、ファンユニットは重畳される電子ユ
ニット数にもよるが、1基或いは多くても2基であるの
で、電子機器の冷却構造が低コストであるとともに、筺
体の高さが低くなり、電子機器の小形化が推進される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の斜視図
【図2】本発明の実施例の断面図
【図3】従来例の斜視図
【図4】従来例の断面図
【符号の説明】
1 筺体、               2 空気流
入口、 3 空気流出口、            5.5−1
.5−2.5−3 電子ユニット、1 6 シェルフ、             7 プリン
ト板、 10、30フアンユニツト、         11.
31  ファン、 20  前カバー            21  主
面板、22  側板、               
23−1.23−2.233 空気流入口。 25−IA、 25−2A、 25−3A下遮蔽板、 
     25−1B, 25−2B。 25−3B上遮蔽板、 35  基板、               36 
 前傾基板部、
【図1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筺体(1)に多段に搭載する電子ユニット
    (5−1,5−2.・・・)を、上段の該電子ユニット
    の上方に搭載したファンユニットにより、強制冷却する
    よう構成した電子機器であって、ユニット枠内に設けた
    基板(35)の後半部上に、ファン(31)が配列搭載
    されてなるファンユニット(30)と、主面板(21)
    と該主面板(21)の四辺を取り囲む側板(22)とよ
    りなる浅い箱形で、該筺体(1)の前面を覆う前カバー
    (20)とを備え、該前カバー(20)は、それぞれの
    電子ユニット(5−1,5−2,・・・)に対応する該
    主面板(21)部分に穿孔された、空気流入口(23−
    1,23−2,・・・)と、前側緑が該主面板(21)
    の内面のそれぞれの該空気流入口(23−1,23−2
    ,・・・の下緑部に固着し、先端縁が対応する該電子ユ
    ニット(5−1,5−2,・・・)の開口の下縁部に当
    接する如く、該前カバー(20)内に多段に装着された
    下遮蔽板(25−1A,25−2A,・・・)と、前側
    縁が該主面板(21)の内面のそれぞれの該空気流入口
    (23−1,23−2,・・・)の上縁部に固着し、そ
    れぞれの該下遮蔽板(25−1A,25−2A,・・・
    )に平行する如く、該前カバー(20)内に多段に装着
    された上遮蔽板(25−1B,25−2B,・・・)と
    を有し、該空気流入口(23−1,23−2,・・・)
    の高さが、下段のものが最高で上段に移行するに伴い、
    順次低く構成されたことを特徴とする電子機器の冷却構
    造。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のファンユニット(30)
    の基板(35)が、前傾基板部(36)と後傾基板部(
    37)からなる側面視山形で、該後傾基板部(37)上
    にファン(31)が配列搭載されたことを特徴とする電
    子機器の冷却構造。
JP40074190A 1990-12-07 1990-12-07 電子機器の冷却構造 Withdrawn JPH04209598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40074190A JPH04209598A (ja) 1990-12-07 1990-12-07 電子機器の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40074190A JPH04209598A (ja) 1990-12-07 1990-12-07 電子機器の冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04209598A true JPH04209598A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18510621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40074190A Withdrawn JPH04209598A (ja) 1990-12-07 1990-12-07 電子機器の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04209598A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751550A (en) * 1996-04-16 1998-05-12 Compaq Computer Corporation Ultra-quiet, thermally efficient cooling system for forced air cooled electronics
US6108204A (en) * 1996-01-08 2000-08-22 Intel Corporation CPU heat sink
US6186890B1 (en) * 1999-06-30 2001-02-13 Emc Corporation Electronic cabinet door air mixing dam
US6646878B2 (en) 2001-07-16 2003-11-11 I-Bus Corporation Fail safe cooling system
JP2007287958A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Kawamura Electric Inc ラックの構造
WO2007146128A2 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Lucent Technologies Inc. Fan apparatus and electrical equipment including such apparatus
JP2012009636A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Hitachi Ltd 電力変換装置および電力変換ユニットの冷却方法
WO2015190302A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 新神戸電機株式会社 電池盤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108204A (en) * 1996-01-08 2000-08-22 Intel Corporation CPU heat sink
US5751550A (en) * 1996-04-16 1998-05-12 Compaq Computer Corporation Ultra-quiet, thermally efficient cooling system for forced air cooled electronics
US6186890B1 (en) * 1999-06-30 2001-02-13 Emc Corporation Electronic cabinet door air mixing dam
US6646878B2 (en) 2001-07-16 2003-11-11 I-Bus Corporation Fail safe cooling system
JP2007287958A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Kawamura Electric Inc ラックの構造
WO2007146128A2 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Lucent Technologies Inc. Fan apparatus and electrical equipment including such apparatus
WO2007146128A3 (en) * 2006-06-12 2008-05-22 Lucent Technologies Inc Fan apparatus and electrical equipment including such apparatus
JP2012009636A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Hitachi Ltd 電力変換装置および電力変換ユニットの冷却方法
WO2015190302A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 新神戸電機株式会社 電池盤
JPWO2015190302A1 (ja) * 2014-06-10 2017-04-20 日立化成株式会社 電池盤
EP3157093A4 (en) * 2014-06-10 2017-12-13 Hitachi Chemical Co., Ltd. Battery panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027254A (en) Apparatus for cooling electronics components
US8120912B2 (en) Front-to-back cooling system for modular systems with orthogonal midplane configuration
EP0236501B1 (en) Cooling structure of a rack for electronic devices
US7256995B2 (en) Electronics module
JP2002280778A (ja) 情報処理装置
US4682268A (en) Mounting structure for electronic circuit modules
JP2006261272A (ja) 電子装置及びファンユニット
JPH0385797A (ja) 電気機器の冷却装置
JPH04209598A (ja) 電子機器の冷却構造
US8345418B2 (en) Cooling configuration for communication boards
US4293891A (en) Natural air cooled rack for vertically disposed printed boards
JPH0685481A (ja) 電子機器の冷却構造
JPH0697688A (ja) 電子機器の冷却構造
JPH06204675A (ja) 電子装置の冷却構造
JP2002185169A (ja) 屋外設置型通信装置
JPH041760Y2 (ja)
JPH0735436Y2 (ja) 電子機器用キャビネットの冷却構造
JP2000277956A (ja) ラックマウント用電子機器の冷却構造
US11653478B1 (en) Stackable enclosure system with cooling features, and related apparatus and methods
JP2578950Y2 (ja) 電子機器の冷却構造
JP2758317B2 (ja) 電子装置の冷却構造
JPH056890U (ja) 電子装置の冷却構造
JP2002278652A (ja) 情報処理装置
WO2021064986A1 (ja) 電子機器
JP2802552B2 (ja) 電子機器ユニットの冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312