JPS5911493Y2 - モジュ−ル取付機構 - Google Patents

モジュ−ル取付機構

Info

Publication number
JPS5911493Y2
JPS5911493Y2 JP907880U JP907880U JPS5911493Y2 JP S5911493 Y2 JPS5911493 Y2 JP S5911493Y2 JP 907880 U JP907880 U JP 907880U JP 907880 U JP907880 U JP 907880U JP S5911493 Y2 JPS5911493 Y2 JP S5911493Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
frame
mounting
printed wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP907880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56112989U (ja
Inventor
至朗 宮崎
Original Assignee
横河電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河電機株式会社 filed Critical 横河電機株式会社
Priority to JP907880U priority Critical patent/JPS5911493Y2/ja
Publication of JPS56112989U publication Critical patent/JPS56112989U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911493Y2 publication Critical patent/JPS5911493Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、プリント配線板を含むモジュールをフレーム
に取り付けるためのモジュール取付機構に関するもので
あり、比較的簡単な構或で耐震性の優れた取付機構を提
供するものである。
プリント配線板を含む比較的軽量な複数のモジュールを
共通のフレームに収納して固着するのにあたって、通常
は、プリント配線板に設けられた嵌合接続部とフレーム
の内部に設けられた嵌合接続部との間の嵌合力のみを用
いることが多く行なわれている。
しかし、このような構戊では、耐震性が要求される装置
としては好ましくない。
そこで、従来は、耐震性が要求される装置用モジュール
として前述の一般用モジュールとは異なった特殊な構造
のモジュールを用いることが行なわれていた。
このために、一般用モジュールと耐震用モジュールとの
2種のモジュールを存庫管理しなければならず、コスト
が高くなるという欠点があった。
本考案は、このような従来の欠点を解決したものであっ
て、以下、図面を用いて詳細に説明する。
図面は、本考案の一実施例を示す構或説明図であって、
10はモジュール、20はフレーム、30は取付部材、
40〜70はそれぞれ取付ねしである。
モジュール10は、前面板11,プリント配線板12等
で構成されている。
前面板11の一方の面111には長手方向に沿ってプリ
ント配線板12の取付部112が形或され、他方の面1
13には長手方向に沿って断面形状が丁字形の隆起条体
よりなるつまみ部114が形或されている。
プリント配線板12の一端には嵌合接続部(図示せず)
が設けられ、他端121は前面板11の取付部112に
ねし止めされている。
なお、つまみ部114の側面115にはねし孔116,
117が設けられている。
フレーム20は、複数のモジュール10を収納するもの
で゛あって、内部にはモジュール10のフ゜リント配線
板12に設けられた嵌合接続部と嵌合する接続部(図示
せず)が設けられ、開口部の上部21および下部22に
はモジュール10の前面板11とほは゛同一の面をなす
ようにして折曲部211,221が形威されている。
なお、この折曲部211,221には、それぞれモジュ
ール10の配置位置に対応するようにしてねし孔212
,222が設けられている。
取付部材30は、モジュール10のつまみ部14に嵌合
してつまみ部14を内包するものであり、両端部3i,
32が前面板11の端面から突出してフレーム20の折
曲部211,221に対向するように形戊されている。
なお、この取付部30の前面33の両端部近傍にはそれ
ぞれフレーム20のねし孔212,222に対応するよ
うに取付孔331,332が設けられ、一方の側面34
にはモジュール10のつまみ部114の側面115に設
けられたねし孔116,117に月応するように取付孔
341,342が設けられている。
取付ねじ40および50は取付部材30をモジュール1
0のつまみ部114にねし止めするためのものであり、
取付ねじ60および70はモジュール10のつまみ部1
14にねし止めされた取付部材30をフレーム20の上
部21および下部22にねし止めするためのものである
これらは、次のようにして組み立てる。
モジュール10は、予め一般用モジュールとして構威さ
れている。
すなわち、耐震性が要求されない装置の場合には、モジ
ュール10単体で所定のフレーム(図示せず)に収納さ
れる。
一方、本考案のように耐震性の装置に用いる場合には、
モジュール10のつまみ部114に取付部材30を取付
ねし40 .50を介して取り付ける。
ここで、取付部材30は、つまみ部114に嵌合してつ
まみ部114を内包するように形或されているので、前
面板11上における占有面積がほとんど増加することは
なく、充分な強度が得られ、つまみ部114の操作性を
損うこともない。
このようにしてモジュール10に取付部材30を取り付
けた後、モジュール10をフレーム20の所定位置に収
納配置し、取付ねし60 . 70を介して取付部材3
0の両端部31.32をそれぞれフレーム20の上部2
1,下部22に取り付ける。
これにより、モジュール10は、フレーム20に堅固に
取り付けられることになり、一般用構造に比べて極めて
耐震性の優れた取付状態で実現できる。
なお、モジュール10の取り外しにあたっては、取付ね
し60 .70を緩めて取付部材30をつまみ部として
引き出せばよい。
このように、本考案によれば、比較的簡単な構戊で、耐
震性の優れたモジュール取付機構が実現できる。
また、このような構威によれば、モジュールを、一般用
と耐震用とに共用化することができ、在庫管理上も有利
である。
なお、上記実施例では、断面形状が丁字形のつまみ部に
取付部材を嵌合させてつまみ部を内包する例について説
明したが、つまみ部は断面形状か土字形であってもよい
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す構或説明図である。 10・・・・・・モジュール、11・・・・・・前面板
、12・・・・・・プリント配線板、20・・・・・・
フレーム、30・・・・・・取付部材、40〜70・・
・・・・取付ねし。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方の面には長手方向に沿ってプリント配線板の取付部
    が形戊され他方の面には長手方向に沿って隆起条体より
    なるつまみ部が形或された前面板および一端に嵌合接続
    部が設けられ他端が前面板の取付部に取り付けられたプ
    リント配線板を含むモジュールと、このモジュールを収
    納するヨウに形戊され内部にはプリント配線板との嵌合
    接続部が設けられ開口部の上部および下部には前面板と
    ほぼ同一の面をなすようにして折曲部が形或されたフレ
    ームと、前記モジュールのつまみ部に嵌合してつまみ部
    を内包し両端部が前面板の端面から突出して前記フレー
    ムの折曲部に対向するように形威された取付部材とを具
    備し、前記モジュールを前記フレームの所定位置に配置
    して前記取付部材を介してフレームに取り付けることを
    特徴とするモジュール取付機構。
JP907880U 1980-01-29 1980-01-29 モジュ−ル取付機構 Expired JPS5911493Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP907880U JPS5911493Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29 モジュ−ル取付機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP907880U JPS5911493Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29 モジュ−ル取付機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56112989U JPS56112989U (ja) 1981-08-31
JPS5911493Y2 true JPS5911493Y2 (ja) 1984-04-09

Family

ID=29605732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP907880U Expired JPS5911493Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29 モジュ−ル取付機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911493Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56112989U (ja) 1981-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5671124A (en) Circuit board locating device
JPS5911493Y2 (ja) モジュ−ル取付機構
JPH0534142Y2 (ja)
JPH0241897Y2 (ja)
JPH0311829Y2 (ja)
JPH0239348Y2 (ja)
JPH0322946Y2 (ja)
JPH046230Y2 (ja)
JPS6038312Y2 (ja) 筐体装置
JPH0238467Y2 (ja)
JPS5936945Y2 (ja) プリント板間接続構造
JPH0447996Y2 (ja)
JPS6320063Y2 (ja)
JPH0719180Y2 (ja) プリント配線板の取付構造
JPS5910792Y2 (ja) プリント板取付装置
JPH0720951Y2 (ja) 電子回路ユニットの取付構造
JPH0658995B2 (ja) プリント基板取付装置
JP2539589Y2 (ja) マザーボード
JPH0644136Y2 (ja) ユニット拡張装置
JPH0510467Y2 (ja)
JPS6137184Y2 (ja)
JPH0129809Y2 (ja)
JPH081600Y2 (ja) 電子点灯装置
JP2919410B2 (ja) 埋込型情報コンセント
JPS6240468Y2 (ja)