JPS5911492B2 - ワ−ク移載装置 - Google Patents

ワ−ク移載装置

Info

Publication number
JPS5911492B2
JPS5911492B2 JP53044221A JP4422178A JPS5911492B2 JP S5911492 B2 JPS5911492 B2 JP S5911492B2 JP 53044221 A JP53044221 A JP 53044221A JP 4422178 A JP4422178 A JP 4422178A JP S5911492 B2 JPS5911492 B2 JP S5911492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
workpiece
horizontal
base
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53044221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54138280A (en
Inventor
禎三 藤井
勝男 伊東
勲 吉田
光 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53044221A priority Critical patent/JPS5911492B2/ja
Publication of JPS54138280A publication Critical patent/JPS54138280A/ja
Publication of JPS5911492B2 publication Critical patent/JPS5911492B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワーク移載装置に係り、特に、H同所に多段
多列積みしたワークをその積載位置で加工部等に対して
取り出しおよび積載することができるようにしたワーク
移載装置に関する。
従来、移載装置としてベルトコンベアが多用されている
しかし、ワークを1列に並べて移動させるものであるた
め、長大なスペースを要する欠点がある。
一方、ワークを多段に積載するパレットを用い、このパ
レットからワークを順次取出して移載するようにしたも
のもある。
この場合パレットを傾斜させてワークを一方に寄せてと
り出し1本1本分離するのが普通である。
しかし、このものはワークに応じた専用パレットを作ら
なければならないという面側があるうえ、多量のワーク
を互に接触状態で積載するため、ワークにきすをつける
といった欠点がある。
本発明の目的は、ワーク同志を互に接触させることなく
、−個所で多列多段に積載状態としたまま直接とり出し
及び積載することが出来スペースの有効利用が図れるワ
ーク移載装置を提供するにある。
本発明はこのような目的を達成するため、ワークを上下
及び水平方向に積載し得る載置台に対して移載部材を水
平方向、垂直方向に規制動作させるようにし、ワーク積
載位置で直接加工部等に対してワークを移載し得るよう
にしたものである。
以下、図面により本発明の一実施例を詳細に説明する。
本実施例の装置を大別すると、ワーク載置用の水平な基
台としてのストッカ24と、このストッカ上に着脱可能
に配置され移載すべき丸棒等のワーク1を上下及び水平
方向に間隔的に載置する載置具、例えば平坦なパレット
3及び棒状の台木2と、ストッカ240回りでワーク1
を自動的に移載する移載主部としての移載装置26とか
らなる。
移載装置26は、ストッカ24を挾む位置に互に平行に
設けたスライドベース4に夫々長手方向に沿わせて水平
移動可能に取付けた1対の水平スライドコマ6と、この
各水平スライドコマ6を互に対向させてスライドベース
4の長手方向に同時に進退駆動する水平駆動機構40と
を有している。
また、各水平スライドコマ6に立設した垂直な支柱7に
夫々昇降可能に取付けた1対の垂直スライドコマ15.
25と、この各垂直スライドコマを互に対向させて各支
柱7に沿わせて同時に昇降駆動する垂直駆動機構41と
を有している。
さらに垂直スライドコマ15,250対向部に互に接離
する方向に進退可能に設けられ、各対向端部にワーク1
及び台木2把持用フィンガー19を有する移動部材42
と、この各移載部材42を互の接離方向に進退駆動する
進退機構、例えばシリンダ16とを有している。
さらにまた、ストッカ24上で移載すべきワーク1又は
台木2の位置を設定する設定装置(例えばとり出すべき
ワーク1又は台木2の位置を検出するための検出器23
及び載置すべきワーク1又は台木2の位置を設定する設
定器(図示せず)等)と、この設定装置による信号に応
じて各駆動機構40,4L16を起動又は停止し移載部
材42によるワーク1又は台木2の把持、搬送、解放動
作を制御する制御装置(図示せず)とを有している。
以下、上記構成をさらに詳述すると、第2図に示すよう
に、ストッカ240両側に設ける水平駆動機構40は、
モーター9を駆動源とし、ギヤボックス8および連結軸
10によって対で回転するネジ軸5をスライドベース4
に取付けてなる。
このネジ軸5に水平スライドコマ6が係合し、このネジ
軸50回転により水平スライドコマ6がスライドベース
4上を移動する。
また、垂直駆動機構41は、モーター11を駆動源とし
、ギヤボックス13および連結軸12によって対で回転
するネジ軸14を支柱1に取付けてなる。
このネジ軸14に垂直スライドコマ15が係合し、この
ネジ軸140回転により垂直移動コマ15,25が支柱
7に沿って昇降する。
また、フィンガー19は、垂直スライドコマ15,25
に夫々設置されシリンダ16によりプレート17および
ロッド18を介して相互に接離する方向、つまり前後に
進退動作する。
さらに検出器23は垂直スライドコマの一方15に設置
され、シリンダ21によりプレート22とロッド20を
介してスライドコマの他方25に進退するように、つま
り前後に動匂第3図にはフィンガー19の構造を示す。
各フィンガー19はロッド18の端部に固定された垂直
板部192の下端に互に対向する水平板部19を一体に
突出したもので、側面略し字状のものである。
この水平板部190表面に中央部が次第に低くなる傾斜
面190,192を形成し、この傾斜面190,192
にワーク1が載置され、垂直板部192によってワーク
端が把持されるようになっている。
次にワークとり外し作用を説明する。
図示しない搬送設備例えばフォークリフト等により、ワ
ーク1をパレット3上に積載して、ストッカ24上に供
給する。
しかるのちに、モーター9を駆動する。
そうすると、ネジ軸5が回転し、これに係合した水平ス
ライドコマ6が水平移動する。
このとき、第4図に示すように、水平スライドコマ6に
設けた検出器28が、スライドベース4に形成したドッ
ク27をカウントして、図示しない制御装置により、第
5図に示す処理フローの如く動作する。
即ち、水平スライドコマ6が所定数のドック270カウ
ントによって、とり外すべきワーク1の位置に来たこと
を検出するとモータ回転が停止し、水平スライドコマ6
の水平移動が停止する。
次に、垂直スライドコマ15と25の昇降移動は、第6
図に示した処理で行なわれる。
即ち、まず、垂直スライドコマの一方15に設置された
検出器23が制御装置の指令によってシリンダ21、プ
レート22およびロッド20を介して垂直スライドコマ
の他方25側に前進する。
この後、モーター110回転により、ギヤボックス13
と連結軸12によってネジ軸14が回転する。
そしてスライドコマ15と25が下降して、検出器23
がワーク1を検出するとモーター110回転が停止する
と共に垂直スライドコマ15と25が停止する。
この後、検出器23がシリンダ21、プレーート22、
ロッド20によって後退し、これによって位置決めを完
了する。
ワーク1の把持は、第7図に示した処理フローで行なわ
れる。
即ち、水平移動、垂直移動完了後、シリンダ16のエア
バルブが開放し、プレート10を介してロッド18が前
進して各フィンガー19がワーク1の各端まで前進する
この各フィンガー19により、ワーク1が押し付けられ
、押し付は力が一定の圧力以上になった時に、圧力スイ
ッチにより、シリンダ16のエアパルプが閉じてワーク
1を、フィンガー19上で保持する。
以上の各動作の組合わせにより、第8図に示す処理フロ
ーに従って移載を行なう。
すなわち、それぞれ原点に待機した水平スライドコマ6
および垂直スライドコマ15と25は、ストッカ24に
ワーク1を積載したパレット3が供給される。
そして、まず第5図に示した処理フローにより水平スラ
イドコマ6が移動し、水平方向の位置決めを行ない、次
に、第6図に示した処理フローにより垂直スライドコマ
15と25が移動し、垂直方向の位置決めを行なう。
この後ワーク1を検出し、第7図に示した処理フローの
ように、ワーク1を把握する。
次に、垂直スライドコマ15と25は、モーター11の
逆転によってギヤボックス13と連結軸12を介してネ
ジ軸14が逆転することによって上昇し、垂直原点で停
止する。
次に、第5図の処理フローのように水平スライドコマ6
が水平移動し、指定された移載場所例えば第2図の右奥
方までワーク1を運ぶ。
そこで、ワーク1を所定の運搬装置等を介して加工部等
(図示せず)に移載するべく開方する。
この後フィンガ19を後退させ、次のワーク1を把握す
るために、再び水平スライドコマ6を、水平移動させ、
第8図のフローチャートの最初の状態に戻る。
この動作は、台木2上に積載された1列のワーク10個
数だけ行なった後、ワーク1を移載するのと全く同じ動
作で台木2を検出器23で検出し、台木2を台本保管場
所(図示せず)に移載する。
そして再び次の段のワーク1の移載を行なう。こうして
、パレット3上の全てのワーク1の移載が完了すると、
パレット3は、搬送設備(図示せず)によって、搬出さ
れ作業を完了する。
以上の操作を行なえば、ワークと台本の移載を同一のフ
ィンガーを用いて、−個所で、しかもワーク同志を接触
することなく、同一の制御でとり出すことが出来る。
次に、ワーク1の載置作用を説明する。
この場□合は第9図に示すように、ストッカ24に近接
して、素材ワーク受け29を設置するとともに、ストッ
カ24上に素材ワーク33を積載した素材パレット32
と、完成ワーク30を積載する完成パレット31とを置
く様にする。
ストッカ24には、1段目の完成ワーク30を積載する
ための台木2を乗せた完成パレット31と、素材ワーク
33を積載した素材パレット32とを載置する。
移載装置26は、第8図に示したフローチャートの如く
作動する。
即ち、まず、素材パレット32からフィンガー19によ
って素材ワーク33を把持し、素材ワーク受け29に移
載する。
この後素材ワーク33は、素材ワーク受け29から加工
装置に供給ロボット(図示せず)により供給される。
そして、加工完了した完成ワーク30は、前記供給ロボ
ットにより加工装置から移載装置26の素材ワーク受け
29に戻される。
移載装置26は、各スライドコマによる水平移動および
垂直移動を行なって完成ワーク30を、完成パレット3
1上の台木2に積載する。
順次この作業を行ない、1列の素材ワーク33の加工を
完了し、完成パレット31上に移載した後、移載装置2
6は、素材ワーク33を把持するのと同じ動きにより、
素材パレット32上の台木2を把持する。
そして、完成ワーク30を完成パレット31上に乗せる
のと同じ動作により完成パレット31に移載する。
以上の作業を順次行ない、素材パレット32上の全ての
素材ワーク33を完成パレット31上に移載しおわると
、素材パレット32と、完成パレット31が搬出され1
サイクルの作業を終了する。
以上の実施例によれば、1台の移載装置で、多列多段積
みの素材ワークのとり出しと、完成ワークを素材ワーク
投入時と同様の多列多段積みの形に積載することが可能
であり、スペース的に狭いスペースで、設備費も安価に
すますことが出来る。
なお、前記実施例では棒状ワークについてのみ説明した
が、本発明はそのようなものに限らず、他の各種形状の
ワークに対しても適用できることは勿論である。
以上のように、本発明によれば、ワークの一個所でのと
り外し及び載置作業が自動的に行なえるので、従来のコ
ンベアによる場合のように多大な移載スペースを要しな
いで、必要に応じた一定スペース内で効率よい移載作用
が行なえると共に、ワーク同志の接触も避けて損傷のな
い安全な移載が行なえるようになり、所期の目的が達成
できるものである。
【図面の簡単な説明】 図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は、載置具
へのワークの積載状態を示す斜視図、第2図は、装置全
体、特にワーク取外し状態を示す斜視図、第3図は、移
載部材のフィンガ部を示す斜視図、第4図は、設定機構
としての水平位置決め用の検出部を示す正面図、第5図
は、水平移動のフローチャート図、第6図は、垂直移動
のフローチャート図、第7図は、ワーク把持のフローチ
ャート図、第8図は、とり外し及び載置動作用フローチ
ャート図、第9図は、ワーク取外し及び載置状態の両方
を示す斜視図である。 1・・・・・・ワーク、2,3・・・・・・載置具(2
・・・・・・台木、3・・・・・・パレット)、4・・
・・・・スライドベース、6・・・・・・水平スライド
コマ、7・・・・・・支柱、15・・・・・・垂直スラ
イドコマ、19・・・・・・フィンガー、16・・・・
・・進退駆動機構(シリンダ)、24・・・・・・基台
(ストッカ)、40・・・・・・水平駆動機構、21・
・・・・・設定装置(検出器)、41・・・・・・垂直
駆動機構、42・・・・・・移載部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワーク載置用の水平な基台と、この基台上に着脱可
    能に配置され移載すべきワークを上下及び水平方向に間
    隔的に載置する載置具と、前記基台を挾む位置に互に平
    行に設けたスライドペースに夫々長手方向に溢わせて水
    平移動可能に取付けた1対の水平スライドコマと、この
    各水平スライドコマを互に対向させて前記スライドベー
    スの長手方向に同時に進退駆動する水平駆動機構と、前
    記各水平スライドコマに立設した垂直な支柱に夫々昇降
    可能に取付けた1対の垂直スライドコマと、この各垂直
    スライドコマを互に対向させて前記各支柱に沿わせて同
    時に昇降駆動する垂直駆動機構と、前記各垂直スライド
    コマの対向部に互に接離する方向に進退可能に設けられ
    、各対向端部に前記ワーク及び載置台把持用フィンガー
    を有する移載部材と、この各移載部材を互の接離方向に
    進退駆動する進退駆動機構と、前記基台上で移載すべき
    ワーク又は載置台の位置を設定する設定装置と、この設
    定装置による設定信号に応じて前記各駆動機構を起動又
    は停止し前記移載部材による前記ワーク又は載置台の把
    持、搬送、解放動作を制御する制御装置とを具備してな
    ることを特徴とするワーク移載装置。
JP53044221A 1978-04-17 1978-04-17 ワ−ク移載装置 Expired JPS5911492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53044221A JPS5911492B2 (ja) 1978-04-17 1978-04-17 ワ−ク移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53044221A JPS5911492B2 (ja) 1978-04-17 1978-04-17 ワ−ク移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54138280A JPS54138280A (en) 1979-10-26
JPS5911492B2 true JPS5911492B2 (ja) 1984-03-15

Family

ID=12685479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53044221A Expired JPS5911492B2 (ja) 1978-04-17 1978-04-17 ワ−ク移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911492B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145721A (en) * 1981-02-28 1982-09-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Carrier of steel bar of different diameter
JP6554933B2 (ja) * 2015-06-22 2019-08-07 日本電気硝子株式会社 管ガラスの搬送方法、切断方法、および搬送装置
CN110329614A (zh) * 2019-08-12 2019-10-15 芜湖新兴铸管有限责任公司 铸铁管标识定向机构

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111575U (ja) * 1974-07-16 1976-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54138280A (en) 1979-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102309360B1 (ko) 가공물 자동 언로딩장치
JPS6216818A (ja) 折りたたみ作業における金属板自動操作方法および装置
US5648002A (en) Work transferring apparatus for thermal cutting machine
JPS5911492B2 (ja) ワ−ク移載装置
CN112456140A (zh) 用于铝制吹胀均热板的自动送料系统
CN210148576U (zh) 剪切摆盘装置
CN218840656U (zh) 一种电子产品自动化测试设备
CN214569054U (zh) 一种自动上下料装置
JP3173309B2 (ja) トランスファマシン
CN214269317U (zh) 用于铝制吹胀均热板的自动送料系统
JPH04169419A (ja) 板状ワークの搬送装置
JP3236316B2 (ja) 板材折曲げ加工装置
KR100242232B1 (ko) 액정 표시판의 투입 및 취출 장치
CN111508756A (zh) 一种键盘弹键内外框自动组装设备
JP3004239B2 (ja) 板状物移載装置
JP3081672B2 (ja) 多数個取り小製品の仕分け集積装置
JPH11244969A (ja) 板材の搬入搬出方法およびその装置
JP2901782B2 (ja) 梱包材料の把持ハンド
KR102618728B1 (ko) 천공기용 판재의 로딩 및 언로딩 장치
CN211889728U (zh) 一种具有机械手的用于装配音箱的工装
CN220949924U (en) Automatic three-coordinate positioning equipment for stator and rotor
JP2543741B2 (ja) マガジン移送装置
CN116000753B (zh) 一种提高长方形硅棒加工效率的方法及装置
CN112850152A (zh) 一种自动上下料装置
CN116079756A (zh) 一种工业机器人用搬运结构及工业机器人