JPS59114873A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59114873A
JPS59114873A JP22524782A JP22524782A JPS59114873A JP S59114873 A JPS59114873 A JP S59114873A JP 22524782 A JP22524782 A JP 22524782A JP 22524782 A JP22524782 A JP 22524782A JP S59114873 A JPS59114873 A JP S59114873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
doped
buffer layer
gaas
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22524782A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Saito
淳二 斉藤
Hidetoshi Nishi
西 秀敏
Yasutaka Hirachi
康剛 平地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22524782A priority Critical patent/JPS59114873A/ja
Publication of JPS59114873A publication Critical patent/JPS59114873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は半導体装置に係り、特にガリウム・砒素(Ga
As)半導体装置の高耐圧化構造に関する。
(b)  従来技術と問題点 従来のGaAsF E Tは、半絶縁性GaAs基板上
に、ノンドープのGaAsよりなるバッファ層を介して
n型GaAsよりなる活性層を形成していた。かかる構
造においてバッファ層として具備すべき要件は、半絶縁
性GaAs基板上に成長させるGaAs活性層の結晶性
を良質なものとするため、GaAs結晶と格子整合し得
るもので有ること、及び抵抗率を高くし得るものである
ことの2点である。ノンドープのGaAs層はこの2点
をほぼ満足するものとして、従来よりGaAsF E 
Tのバッファ層として用いられて来た。
しかしながらノンドープのGaAs層は、抵抗率を高く
しようとしても限界があり、これがGaAsF ETO
高耐圧化を阻む原因となっていた。このような難点があ
るため、例えばGaAsF E Tを高出力化しようと
する場合において、耐圧の点で問題を生じる。
(C)  発明の目的 本発明の目的は、バッファ層を高絶縁層となし得るGa
AsF E Tの改良された構成を提供し、もってGa
AsF E Tを高耐圧化可能とすることにある。
(d)  発明の構成 本発明の特徴は、半絶縁性ガリウム・砒素基板上に、酸
素をドープされたアルミニウム・ガリウム・砒素よりな
るバッファ層を介して、ガリウム・砒素よりなる活性層
が積層されてなることにある。
(el  発明の実施例 本発明はアルミニウム・ガリウム・砒素(AllxGa
p−XAs)結晶はガリウム・砒素(GaAs)結晶の
格子定数に非常に近いものが得られること、また前記N
1xGap−1<As結晶層は容易に高絶縁性となし得
ることを利用したものである。
以下本発明の一実施例をその製造工程とともに図面を参
照しながら説明する。
第1図に示すように、まず半絶縁性GaAs基板1上に
分子線エピタキシアル成長(MBE)法により、酸素(
02)をlX1017〜1×1019〔cm−3〕の濃
度にドープした%  Ga  As層よりなるバッファ
層2を、凡そ2〔μm〕の厚さに形成する。本工程にお
いてバッファ層2は他の方法1例えば有機金属化学成長
(MOCVD)法等によって成長させてもよいが、バッ
ファ層2の構成成分及び厚さの制御性の点で現状ではM
BE法を用いる方が優れている。
上記All!  Ga  As層2は後述する如く、従
来バッファ層として用いられていたノンドープのGaA
s層と比較して高絶縁性を有する。
次いで第2図に見られるように、上記%  GaAs層
2上にn型不純物として例えばシリコン(St)を凡そ
l X IQ17(am−’ )の濃度にドープしたG
aAsよりなる活性層3を、約0.4〔μm〕の厚さに
成長させる。本工程は前記第1図において説明したバッ
ファ層2の成長に引き続いて、MBE法により、成長装
置内の反応ガスを切り換える等の方法1例えばアルミニ
ウム(AQ)の放出を停止し、シリコン(St)を放出
する等の方法により連続的に行う。
次いで第3図に示す如く上記活性層3上に、例えばアル
ミニウム(All)或いは高融点金属の硫化物例えばタ
ングステンシリサイドよりなり活性層3とショットキ接
触をなすゲート電極4と、金・ゲルマニウム(AuGe
)よりなり活性層3とオーミック接触するソース電極5
.ドレイン電極6と、を形成する。かくして本実施例の
GaAsF E Tが完成する。
以上により得られた本実施例のGaAsF E Tは、
従来のGaAs層をバッファ層とするFETに比較して
耐圧が大幅に向上する。以下この点について説明する。
第4図に示すように、本実施例の完成体と従来のGaA
sF E Tのそれぞれについて、ソース電極5とドレ
イン電極6との間の活性層3を選択的に除去し、活性層
3を貫通してバッファ層2に達する溝7を形成し、ソー
ス電極5とドレイン電極6との間を電気的に分離する。
この状態でソース電極5とドレイン電極6との間に直流
電圧を印加して、破壊電圧(ブレークダウン電圧)を測
定したところ、従来装置の破壊電圧が凡そ70〜80(
V)であったのに対し、本実施例の破壊電圧は凡そ15
o〔V〕と約2倍の耐圧が得られた。なお比較した従来
のGaAsF E Tは、バッファ層2がノンドープの
GaAs層である点を以外は、本実施例と全く同一のも
のを使用した。
このように本実施例ではバッファ層2を02をドープし
た%  Ga  As層を用いて形成し、その上にSt
をドープしたGaAsよりなる活性層3を積層したこと
により、GaAsF E Tの耐圧を大幅に向上させる
ことが出来た。
なお上記一実施例ではAl2X Ga1−xAsよりな
るバッファ層2の混晶比Xを、X=O,aとした例を掲
げて説明したが、上記X値は特に限定される必要はなく
、種々選択し得るものである。
即ち本願の発明者らは上記X値を例えば0.4とすると
、本実施例よりも更に耐圧が向上することを確認してい
る。これはGaAs結晶中に対するNのドープ量が増大
すると、ドナーレベルが深くなって行くためキャリアが
活性化しにくくなること、或いはGaAs結晶とMGa
As結晶とのコンダクションバンド端のエネルギ差によ
るエネルギ障壁が大きくなることによると解される。従
ってバッファ層2の混晶比Xは、要請される耐圧値とと
もに、GaAs基板1及び活性層3と、バッファ層2と
の格子定数の差が許容し得る範囲となるよう考慮して選
択して良い。
Tfl  発明の効果 以上説明した如く本発明によれば活性層がGaAsより
なるGaAsF E Tのバッファ層を高絶縁化するこ
とが出来、従ってGaAsF E Tをより高耐圧化す
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例をその製造工程とと
もに示す要部断面図、第4図は上記一実施例の耐圧測定
法を説明するための要部断面図である。 図において、1は半絶縁性GaAs基板、2はバ・ノフ
ァ層、3は活性層を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半絶縁性ガリウム・砒素基板上に、酸素をドープされた
    アルミニウム・ガリウム・砒素よりなるバッファ層を介
    して、ガリウム・砒素よりなる活性層が積層されてなる
    ことを特徴とする半導体装置。
JP22524782A 1982-12-21 1982-12-21 半導体装置 Pending JPS59114873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22524782A JPS59114873A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22524782A JPS59114873A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59114873A true JPS59114873A (ja) 1984-07-03

Family

ID=16826304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22524782A Pending JPS59114873A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114873A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184887A (ja) * 1984-09-28 1986-08-18 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド ヘテロ接合装置
US5461244A (en) * 1994-01-03 1995-10-24 Honeywell Inc. FET having minimized parasitic gate capacitance

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103783A (ja) * 1975-03-08 1976-09-13 Fujitsu Ltd
JPS5595370A (en) * 1979-01-10 1980-07-19 Nec Corp Compound semiconductor field-effect transistor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103783A (ja) * 1975-03-08 1976-09-13 Fujitsu Ltd
JPS5595370A (en) * 1979-01-10 1980-07-19 Nec Corp Compound semiconductor field-effect transistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184887A (ja) * 1984-09-28 1986-08-18 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド ヘテロ接合装置
US5461244A (en) * 1994-01-03 1995-10-24 Honeywell Inc. FET having minimized parasitic gate capacitance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1125924A (en) Nonalloyed ohmic contacts to n-type group iii(a)-v(a) semiconductors
US4568958A (en) Inversion-mode insulated-gate gallium arsenide field-effect transistors
US7550784B2 (en) Nitride-based transistors and methods of fabrication thereof using non-etched contact recesses
US6281528B1 (en) Ohmic contact improvement between layer of a semiconductor device
JPH08241983A (ja) 耐熱ゲート・ヘテロ構造電界効果トランジスタおよびその方法
EP0151309B1 (en) High electron mobility field-effect transistor
JPS6214094B2 (ja)
US5214298A (en) Complementary heterostructure field effect transistors
US6953955B2 (en) InGaAs/GaAs high electron mobility transistor
US4866491A (en) Heterojunction field effect transistor having gate threshold voltage capability
JPS59114873A (ja) 半導体装置
JPS61147577A (ja) 相補型半導体装置
Tadjer Ohmic contacts to gallium oxide
US6410946B1 (en) Semiconductor device with source and drain electrodes in ohmic contact with a semiconductor layer
JP2898376B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ
Merkel et al. Improved p-channel InAlAsGaAsSb higfet using Ti/Pt/Au ohmic contacts to beryllium implanted GaAsSb
WO2021243603A1 (zh) 半导体结构及其制作方法
US20220005939A1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
EP0278110B1 (en) Heterojunction field effect transistor
JPH0793323B2 (ja) 電界効果トランジスタ
EP0146962A2 (en) Semiconductor device having hetero-structure
JPH01257372A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JPH03165576A (ja) 量子細線半導体装置およびその製造方法
JP3347837B2 (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタ
JPH01268070A (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ