JPS59114763A - 鉛蓄電池の製造法 - Google Patents

鉛蓄電池の製造法

Info

Publication number
JPS59114763A
JPS59114763A JP57224212A JP22421282A JPS59114763A JP S59114763 A JPS59114763 A JP S59114763A JP 57224212 A JP57224212 A JP 57224212A JP 22421282 A JP22421282 A JP 22421282A JP S59114763 A JPS59114763 A JP S59114763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
cutting
grids
laser
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57224212A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Hirokawa
広川 晴之
Sadao Furuya
定男 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57224212A priority Critical patent/JPS59114763A/ja
Publication of JPS59114763A publication Critical patent/JPS59114763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/20Processes of manufacture of pasted electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鉛蓄電池の製造法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 鉛蓄電池においては、その軽量化を図る。目的から、グ
ラスチックと鉛または鉛合金からなる複合格子の製造方
法がこれまで各種考案されている。
その方式には、大別して次のような方法がある。
[有] 鋳造、プレス、打抜き等で予め鉛格子部をつく
り、これに重ねてプラスチック成型を行ら。
一体化する。
■ 鋳造、プレス、打抜き等で鉛格子部を、成型によっ
てプラスチック部を別々につくり、それぞれをかん合、
接着等で一体化する。
■ 成型でプラスチック格子をつくり、この表面に溶融
鉛または鉛合金を溶射する。
■ 電導性プラスチックを用いて成型で格子体をつくり
、電気分解によって鉛を電析させる。
■ 成型でプラスチック格子をつくシ、溶融鉛または鉛
合金に浸漬する、いわゆるディップ法等かおる。
これらの格子は、ペースト光填・化成等の極板製造工程
における生産性お工びハ/トリ/グに対する強度を保た
せるために、複数枚の単体格子1を一体化させた第1図
に示すようなパネル構造2が考えられる。これは、複数
枚の単位格子1を一体化した状態で極板製造工程を経過
させ、最後に単位格子1相互の連結リプ3部分で単体格
子形状に切断されて完成する。切断加工には、従来より
バンドソーやチップソー等の金属刃で切る方法を一般に
採用している。第2図は単位格子部分を示す拡大図であ
る。第3図に、チップソーにより切断加工されたディッ
プ法によるプラスチック−鉛の複合格子を用いた単体極
板を示す。
図中4はプラスチック格子部分、6はティップ法により
コーティングされた鉛、6は充填した活物質、7は集電
用耳部、8は切断加工時に発生した亀裂をそれぞれ示す
このように切断加工にバンドソーやチップソーを用いた
場合、グラスチックとペースト状活物質とは密着性が悪
いため、振動によって活物質に亀裂が生じ脱落する。ま
た、プラスチック格子は軽いために、刃のブレにより押
しやられ、切断位置5幅も変動し、コーティングされた
鉛がはく瀧されたりする。さらに複数枚を重ねて切断す
ると、切断熱で溶けたグラスチックにJ:、!lll、
極板どうしがくっついてしまうことがある。
以上の原因によって、不良率が多く、生産性は低かった
。また、組立時における耳部の高さのバラツキも発生し
易い。このため複数枚の極板全台わせて溶接するような
場合、溶接の不良が生じ易く、また活物質の亀裂による
脱落は、電池の耐振動性の低下の原因となるなど種々の
問題がある。
発明の目的 本発明は、従来の欠点を解消し、グラスチック−鉛の複
合格子を用いた電池の耐振動性を向上させるとともに一
製造上の不良を低減させ、生産性を上げることを目的と
する。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するため、鉛蓄電池のプラス
チック−鉛複合格子を用いた極板のパネル構造からの切
断加工において、単体格子連結部の切断に熱源を用いる
ことを特徴とするものである。この方法によれば、プラ
スチック−鉛複合格子を用いた極板の寸法精度は高′ま
り、従来の切断加工における振動はなくなり、活物質の
亀裂・脱落は減少して切断加工精度も向上する。
また、不良率が低下するとともに、生産性も向上し、電
池性能の向上に役立つ利点がある。
実施例の説明 以下、本発明の詳細な説明する。
第4図は、レーザにより切断加工されたプラスチック−
鉛複合格子を用いた極板を示し、図中の各番号は第3図
めそれと同一要素を指す。
この極板の寸法は幅12m、高さ62B、厚み1.1肱
である。切断加工において炭酸ガスレーザを用いた。炭
酸ガスレーザ゛の出力は60Wとし、切断速度は毎秒1
3駄とした。
本実施例では、厚み1.1肱の極板を用いたが、極板を
数枚重ねたものにおいては、レーザの出力を増加させる
ことにより対応できる。同様に薄い極板についても、レ
ーザ出力の調整によって切断加工が可能である。
また、同寸法の厚みを有する極板を、出力増加珪せたレ
ーザで切断することによって、切断速度を増加すること
も可能である。
その他に、強大な熱光線を特殊反射鏡で集中し、エネル
ギー密度の高い光ビームで切断する光ビーム法や、加熱
された細い金属線で切断する熱線法においても、同様に
切断速度および被切断物め厚さを自由に変えることが可
能である。
なお、本実施例で用いたグラスチック−鉛複合格子極板
を負極板とし、正極板2枚、負極板3枚を微細ガラス繊
維製セパレータで、隔離したものを一つのセルとし、4
セルで電池を構成した。
また、電解液には比重1.26の希硫酸を用いた。
この電池は、電圧8V、容量1.3Ah(20時間率)
である。
発明の効果 以上の実施例からも明らかなように、グラスチック−鉛
複合格子極板のパネル構造力・らの切断加工において、
バンドソーやテップソーを用いることなく、熱源を用い
た切断法とすることによって、極板加工精度は、±1B
から±0.11117Aに向上した。
また、切断時における活物質の亀裂や脱落は、はとんど
なくなり、法衣に示したように不良率が低下し、生産性
゛も向上した。さらに、第6図の放電特性に示したよう
に、レーザにより切断した極板Aは、チップソーで切断
した極板B及びBの振動試験後の極板Cに比べて容量の
劣化がなく、耐振動性を向上させることができ罠。
【図面の簡単な説明】
第1図はパネル構造の複合格子体を示す図、第2図はそ
の単位格子を示す拡大図、第3図はテノグソーを用いて
切断したグラスチック−鉛複合格子を用いた極板の断面
図、第4図は本発明の実施例におけるレーザを用いて切
断したプラス・チック−鉛複合格子を用いた極板の断面
図、第5図は振動試験後、20′Gにおいて120Ωの
抵抗を負荷として放電させた時の放電特性を示す図であ
る。 1・・・・・・単位格子、2・・・・・・パネル構造、
3・・・・・・連結部、4・・・・・・プラスチック格
子部分、6・・:・・・h−ティングした鉛、6・・・
・・・充填した活物質、7・・・・・・集電用耳部、8
・・・・・・亀裂。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図 297 )W′°ゝ 第4図 第5図 1手  間 <h/−ノ 291 一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐酸性合成樹脂と鉛または鉛合金から・なる複合格子体
    を備え、その単体格子を複数枚一体化させたパネル構造
    で極板製造過程を経過させ、その後単体格子の連結!B
    をレーザ、光ビーム、熱線のいずれかの熱源を用いて切
    断する鉛蓄電池の製造法。
JP57224212A 1982-12-20 1982-12-20 鉛蓄電池の製造法 Pending JPS59114763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57224212A JPS59114763A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 鉛蓄電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57224212A JPS59114763A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 鉛蓄電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59114763A true JPS59114763A (ja) 1984-07-02

Family

ID=16810270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57224212A Pending JPS59114763A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 鉛蓄電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452376A (en) * 1988-07-27 1989-02-28 Sanyo Electric Co Battery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452376A (en) * 1988-07-27 1989-02-28 Sanyo Electric Co Battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198134B2 (ja) 円筒形電池の製造方法
JPH10255753A (ja) 密閉型角形電池の電極の製造方法
JPS59114763A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPH08111216A (ja) 電池の製造方法
US3075032A (en) Electrode assembly for electric batteries or accumulators
EP3850681A1 (en) Method for producing an electric battery with separator material on a current collector base
JPH0444388B2 (ja)
WO2020162152A1 (ja) 格子体基材、電極及び鉛蓄電池
JPS58115757A (ja) 鉛蓄電池用極板群の製造法
EP0122281B1 (en) Titanium wire reinforced lead composite electrode structure
JPS634562A (ja) ペ−スト式ニツケル正極
JPH10302755A (ja) アルカリ蓄電池用極板
JPS5923471A (ja) 鉛蓄電池極板用基体の製造方法
JPS62219462A (ja) アルカリ蓄電池用極板の製造方法
JPS6125172Y2 (ja)
JPS6053A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPH056761A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPS6117336B2 (ja)
JPS63175338A (ja) 鉛蓄電池用ペ−スト式極板の製造方法
JP2002093401A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPH06338315A (ja) 薄形鉛蓄電池用極板及びその製造方法
JPH03289048A (ja) 電池用極板
JPH0122707B2 (ja)
JPS6019628B2 (ja) 鉛蓄電池用集電体の製造法
JPS6079666A (ja) 鉛蓄電池の製造法