JPS63175338A - 鉛蓄電池用ペ−スト式極板の製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池用ペ−スト式極板の製造方法

Info

Publication number
JPS63175338A
JPS63175338A JP62006864A JP686487A JPS63175338A JP S63175338 A JPS63175338 A JP S63175338A JP 62006864 A JP62006864 A JP 62006864A JP 686487 A JP686487 A JP 686487A JP S63175338 A JPS63175338 A JP S63175338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
plate
paste
acid battery
linear current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62006864A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Okazaki
一郎 岡崎
Takeshi Ozaki
尾崎 武史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP62006864A priority Critical patent/JPS63175338A/ja
Publication of JPS63175338A publication Critical patent/JPS63175338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/20Processes of manufacture of pasted electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は鉛蓄電池のペースト式極板を製造する方法に関
するものである。
従来の技術とその問題点 従来の鉛蓄電池は、先ず格子を鋳造方式かエキスバンド
方式により製造し、その格子に鉛酸化物のペーストを塗
り込み、乾燥して極板とし、組立時に正極板と負極板間
にセパレータを挾み込んで極板群とした後、電槽内に組
込み、電解液を注入して電池を製造していた。
このような従来方法においては、格子を製造するのに大
変な手数を要し、コスト低減の障害となっている。また
、従来の鋳造格子は耳部や外枠と内部の小桟との断面積
の差が大きく、鋳造時の冷却条件の差により結晶粒界が
出来、局部的に弱い点が発生し、短寿命の原因の一つと
なっており、さらには冷却時間が長いため生産性が悪か
った。
問題点を解決するための手段 本発明は従来の格子に代え、すべての部分をほぼ等断面
(10%以下の差)にし、組織上の欠陥を無くした線状
の集電体を用い、第1のセパレータ上に電流取出し耳部
を起点として前記線状集電体を所定形状に蛇行させて配
置し、その上に活物質ペーストを充填した後、第2のセ
パレータを重ね、ローラープレス等で厚さを調整後、規
定寸法に切断することを特徴とするものである。なお、
更に軽量化をするためには電気抵抗が小さく、密度の小
さい鉛被TR銅線を用いることもできる。
実  施  例 以下、本発明の一実施例を説明する。
図において1はドラムに巻かれた長尺のセパレータ、2
は鉛合金よりなる線状8体で、第2図に示した如く前記
セパレータ1の一辺の外側を起点としてセパレータ上に
蛇行状に供給され、任意の所定形状にii!置される。
前記起点部分には線状集電体を複数回復帰させて相隣接
させ、極板耳部2aとする。3は接着剤供給装置で、セ
パレータ1と前記蛇行状に配置した線状集電体2とを適
当間隔で接着する。なお、第2図における点線部分3a
は接着部分を示す。4はペースト充填機で、前記線状集
電体が配置されたセパレータ1上に活物質ペースト5を
充填する。6は第2のセパレータで、前記充填された活
物質ペースト上に供給され、次いでローラーブレス7に
より極板厚さが所定の値になる様に調整する。8は裁断
機で、得られた帯状の極板を所定寸法に切断して単位極
板9を(qる。また、10は極板搬送用のコンベアであ
る。
発明の効果 本発明製造方法により製作した極板を用いた36B20
R形自動車用鉛蓄電池と従来の鋳造格子を用いて製造し
た極板を備える同蓄電池との性能比較を下表に示す。
表から明らかな様に、はぼ同一性能の電池において、本
発明品は6〜8%程瓜の軽量化を計ることができた。
この様に本発明方法においては集電体を線状にすること
により、組織上の欠陥を無くし、従来の格子製造のため
の鋳造工程やエキスバンドの工程を省くことができ、極
板を−II連続生産することができる上、極板の軽量化
が計れるなど多くの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明製造方法の一実施例を示す製造工程図、
第2図は線状集電体のパターン図、第3図は完成極板の
正面図、第4図は完成極板の断面図である。 1.6・・・・・・セパレータ  2・・・・・・線状
集電体介 1 囚 オ 7 国

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のセパレータ上に電流取出し耳部を起点とし
    て線状集電体を所定形状に蛇行させて配置し、その上に
    活物質ペーストを充填した後、第2のセパレータを重ね
    、規定寸法に切断することを特徴とする鉛蓄電池用ペー
    スト式極板の製造方法。
  2. (2)線状集電体として銅線に鉛被覆したものを用いる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鉛蓄電池
    用ペースト式極板の製造方法。
JP62006864A 1987-01-14 1987-01-14 鉛蓄電池用ペ−スト式極板の製造方法 Pending JPS63175338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006864A JPS63175338A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 鉛蓄電池用ペ−スト式極板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006864A JPS63175338A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 鉛蓄電池用ペ−スト式極板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175338A true JPS63175338A (ja) 1988-07-19

Family

ID=11650107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006864A Pending JPS63175338A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 鉛蓄電池用ペ−スト式極板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002095858A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Kokam Engineering Co., Ltd. Automated manufacturing system of lithium secondary battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002095858A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Kokam Engineering Co., Ltd. Automated manufacturing system of lithium secondary battery
US7055570B2 (en) 2001-05-23 2006-06-06 Kokam Co., Ltd. Automated manufacturing system of lithium secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10188996A (ja) 鉛蓄電池用格子体
JP3349268B2 (ja) 電極の製造方法
JPH0524628B2 (ja)
JPS63175338A (ja) 鉛蓄電池用ペ−スト式極板の製造方法
CN116111180A (zh) 锂离子电池及制作方法
JP2022183500A (ja) 固体電池およびその製造方法
JP3178064B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JPS62136759A (ja) 電池用電極の製造法
EP0475999B1 (en) A method for electrochemically treating battery plate stock
JP2005251709A (ja) タブバリ潰し搭載式捲回装置
JPS58214273A (ja) 鉛蓄電池用極板群の製造方法
JPS634562A (ja) ペ−スト式ニツケル正極
CN210897524U (zh) 一种多极耳卷绕电芯
JPH06124701A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JP2679055B2 (ja) アルカリ電池用導電芯体
JPH0713176Y2 (ja) アルカリ電池用極板
JP2000215898A5 (ja)
JPH0626119B2 (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JPH05335020A (ja) 鉛蓄電池用極板格子体及びその製造方法
JPS6222225B2 (ja)
JP2000040507A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
CN114824433A (zh) 一种锂电池卷芯体制作方法、锂电池卷芯体及锂电池
JPS6010556A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JPS59194351A (ja) 円筒形非水電解液電池の製造方法
JPS58175268A (ja) 円筒形鉛蓄電池の製造法