JP3178064B2 - 鉛蓄電池用極板の製造法 - Google Patents

鉛蓄電池用極板の製造法

Info

Publication number
JP3178064B2
JP3178064B2 JP06677992A JP6677992A JP3178064B2 JP 3178064 B2 JP3178064 B2 JP 3178064B2 JP 06677992 A JP06677992 A JP 06677992A JP 6677992 A JP6677992 A JP 6677992A JP 3178064 B2 JP3178064 B2 JP 3178064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
thickness
lead
manufacturing
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06677992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05275081A (ja
Inventor
秀雄 ▲吉▼永
正志 伊沢
正 鳥居
茂樹 松沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP06677992A priority Critical patent/JP3178064B2/ja
Publication of JPH05275081A publication Critical patent/JPH05275081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178064B2 publication Critical patent/JP3178064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉛蓄電池用極板とくに多
枚取り極板の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の鉛蓄電池用単位極板の製造法を、
図4と図5を用いて説明する。
【0003】図4は、従来の鉛蓄電池用単位極板の作成
時のプレス加工前の状態を示す図であり、図5は同極板
のプレス加工時の状態を示す図である。
【0004】従来の鉛蓄電池用単位極板の製造法は、格
子体として活物質を充填する格子部分1と枠骨になる部
分2とプレス加工により打ち抜く無地部分3を一体に形
成し、前記格子部分1に活物質を充填した後、図4に示
したように、プレス加工機の固定板4と支持板5により
活物質を充填した格子部分1や枠骨になる部分2を固定
していた。
【0005】そして、図5に示したように無地部分3を
切断歯6により打ち抜くことにより、極板耳部7を形作
って単位極板を作成していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
単位極板の製造法では、図5に示したように、極板の枠
骨になる部分2の厚みとプレス加工により打ち抜かれる
無地部分3の厚みが同じであった。従って無地部分3を
切断歯6により打ち抜く時に大きなプレス圧力が必要で
あり、このため極板耳部7に変形が生じたり、極板の活
物質を充填した部分1と枠骨になる部分2との境界部分
8に亀裂が生じることがあった。
【0007】そして、この境界部分8の亀裂により、極
板の格子部分1に充填された活物質の格子との密着性が
悪くなり、活物質が脱落することがあった。
【0008】また、上記の方法で作成した極板を電池に
用いると、電池保存時の電池容量のバラツキが大きく、
電池保存後の充電によっても電池容量を充分に回復でき
ないという問題があった。
【0009】本発明は、このような課題を解決するもの
で、プレス加工による単位極板の作成時において、無地
部分を打ち抜くプレス圧力を小さくすることにより活物
質を充填した格子部分と枠骨部分との境界部分に亀裂が
発生することを防止して極板からの活物質の脱落を防止
することができる鉛蓄電池用極板の製造法を提供するも
のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、本発明の鉛蓄電池用極板の製造法は、格子、
枠骨および耳部からなる鉛合金製格子体の複数枚分をこ
れらを連結する無地部分とともに一体に形成し、その格
子部分に活物質を充填した後、プレス加工により前記無
地部分を打ち抜いて耳部を形作って単位極板を作成する
鉛蓄電池用極板の製造法であって、前記プレス加工によ
り打ち抜く無地部分の厚みを単位極板の格子、枠骨の厚
みよりも薄く形成した後、プレス加工により無地部分を
打ち抜いて極板耳部を形成し、かつ、単位極板の耳部の
厚みは、極板耳部に連なる極板枠骨の幅よりも小さくす
るとともに、プレス加工により打ち抜く無地部分の厚み
よりも大きく形成するものである。
【0011】
【0012】
【作用】本発明の鉛蓄電池用極板の製造法では、プレス
加工により打ち抜く無地部分の厚みを単位極板の格子、
枠骨になる部分の厚みよりも薄くしてあるので、無地部
分をプレス機の切断歯によって打ち抜く時、比較的小さ
いプレス圧力によって打ち抜くことができるので、極板
の耳部や活物質を充填した格子部分と極板の枠骨になる
部分との境界部分に大きな圧力がかかることはない。従
って打ち抜き時に極板の変形や亀裂の発生を防止するこ
とができ、極板からの活物質の脱落を防止することがで
きる。
【0013】また、極板耳部を形成する場合、耳部の形
状は複雑であるので、無地部分をプレスによって打ち抜
くと耳部は変形しやすく、耳部に連なった枠骨部分と活
物質を充填した格子部分との境界に亀裂が生じやすい。
【0014】このような場合には、極板の耳部の厚みを
極板耳部に連なる極板枠骨の幅よりも小さくするととも
に、プレス加工により打ち抜く無地部分の厚みよりは大
きくすることにより、活物質を充填している格子部分と
極板耳部との距離を長くして格子部分にかかるプレス圧
力の影響を小さくすることができる。
【0015】これにより、耳部に連なった枠骨と活物質
を充填した格子部分との境界部分における亀裂の発生を
防止することができ、活物質の脱落を防止することがで
きる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0017】図1(A),(B),(C)に本発明の鉛
蓄電池用極板の製造法において、4枚の格子体とこれら
を連結する無地部分とを一体に形成したときの図を示
す。
【0018】図1(A)はその上面図、(B)は同側面
図、(C)は同正面図である。図1に示したように、本
発明の鉛蓄電池用極板の製造法では、プレス加工により
打ち抜かれる無地部分3の厚みa(mm)を極板の格子部
分1や枠骨部分2の厚みb(mm)よりも薄くし、また極
板の耳部7の厚みc(mm)を極板の枠骨部分2の幅d
(mm)よりも薄くし、プレス加工により打ち抜かれる無
地部分3の厚みa(mm)よりは厚くしている。そしてこ
のような4枚取りの極板は縦の薄肉部に沿って2分割す
る。
【0019】ついで図2および図3に本発明の鉛蓄電池
用極板の耳部形成の方法を示す。図2は単位極板作成時
のプレス加工前の状態を示す図であり、図3は同極板の
プレス加工時の状態を示す図である。
【0020】図2に示したように、本発明の鉛蓄電池用
極板の製造法ではプレス加工により打ち抜く無地部分3
の厚みa(mm)を極板の活物質を充填した格子部分1や
枠骨部分2の厚みb(mm)よりも薄くしてある。
【0021】従ってプレス加工機の固定板4と支持板5
により固定して切断歯6により無地部分3を打ち抜く時
のプレス圧力を小さくすることができる。
【0022】これにより図3に示したように、プレス加
工時において極板の活物質を充填した格子部分1と極板
の枠骨2との境界部分8に大きな圧力がかかることはな
く、亀裂の発生を防止することができる。
【0023】このような極板の製造法により、公称仕様
6V10Ahの鉛蓄電池用正極板を作成した。
【0024】このとき、プレス加工により打ち抜く無地
部分3の厚みa(mm)と、極板の格子部分1や枠骨部分
2の厚みb(mm)との比をa/b=1.0,0.8,
0.5,0.3とし、また、極板の耳部7の厚みc(m
m)と極板の枠骨部分2の幅d(mm)との比をc/d=
1.0,0.7,0.5とした。そして、それぞれの組
み合わせにつき、各200枚の単位極板のプレス加工を
行い、プレス加工後の極板の枠骨と活物質を充填した格
子部分との境界部分における亀裂の発生状態を調べた。
その結果を(表1)に示す。
【0025】
【表1】
【0026】(表1)に示したように、プレス加工によ
り打ち抜く無地部分の厚みa(mm)と極板の格子部分や
枠骨部分の厚みb(mm)が等しい従来の製造法の場合
や、極板耳部の厚みc(mm)と極板の枠骨部分の幅d
(mm)が等しい場合には、亀裂の発生による不良率は3
0%前後であったが、本発明の製造法の場合には亀裂の
発生による不良はなかった。
【0027】次に、これらの正極板と公知の負極板、セ
パレータおよび電解液を用いて公称仕様6V10Ah用
鉛蓄電池を作成し、保存特性と過放電放置特性を調べ
た。
【0028】保存特性は、電池を充電状態で40℃にお
いて3ヶ月保存した後、0.25CAの電流で放電した
時の容量残存率と、13.8Vの定電圧(最大電流0.
4CA)で充電した時の容量回復率を調べた。
【0029】過放電放置特性は、0.25CA相当の抵
抗で24時間放電後、開路状態で25℃において1ヶ月
放置した後、13.8Vの定電圧(最大電流0.4C
A)で充電した時の容量回復率を調べた。
【0030】なお、これらの試験はそれぞれの組み合わ
せにつき、各10個の電池を作成して行った。
【0031】保存特性の試験結果を(表2)に、過放電
放置特性の試験結果を(表3)に示す。
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】(表2),(表3)に示したように、プレ
ス加工により打ち抜く無地部分の厚みa(mm)と極板の
格子および枠骨の部分の厚みb(mm)が等しい従来の製
造法の場合や、極板耳部の厚みc(mm)と極板の枠骨部
分の幅d(mm)が等しい場合には、保存後の容量残存率
や容量回復率および過放電放置後の容量回復率は低かっ
たが、本発明の製造法の場合では、これらの特性は向上
した。これは、本発明の製造法では正極板の活物質を充
填した格子部分と枠骨部分との境界部分における亀裂の
発生を防止することができ、活物質の脱落などを防止す
ることができたためであると考えられる。
【0035】なお、図6に示したように、本発明の鉛蓄
電池用極板の製造法において、プレス加工機の固定板4
により固定する部分の厚みをプレス加工により打ち抜か
れる無地部分3の厚みと同一にしても同様の効果が得ら
れた。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明の鉛蓄電池用極板
の製造法では、プレス加工により打ち抜く無地部分の厚
みを極板枠骨や格子部分の厚みよりも薄く形成した後、
プレス加工により無地部分を打ち抜いて極板耳部を形成
するものであるので、無地部分を打ち抜くときのプレス
圧力を小さくすることができ、極板耳部の変形や極板の
活物質を充填した格子部分と枠骨部分との境界部分の亀
裂を防止して極板からの活物質の脱落を防止することが
できる。
【0037】したがって、電池保存時や過放電放置後の
容量低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)本発明の鉛蓄電池用極板の製造法におい
て、4枚の格子体とこれらを連結する無地部分とを一体
に形成したときの様子を示す上面図 (B)同側面図 (C)同正面図
【図2】本発明の鉛蓄電池用単位極板作成時のプレス加
工前の状態を示す図
【図3】同極板のプレス加工時の状態を示す図
【図4】従来の鉛蓄電池用単位極板作成時のプレス加工
前の状態を示す図
【図5】同極板のプレス加工時の状態を示す図
【図6】本発明の鉛蓄電池用単位極板作成時の他のプレ
ス加工の様子を示す図
【符号の説明】
1 極板の格子部分 2 極板の枠骨部分 3 プレス加工により打ち抜かれる無地部分 4 固定板 5 支持板 6 切断歯 7 極板の耳部 8 亀裂部分 a 無地部分の厚み b 極板の格子部分や枠骨部分の厚み c 極板の耳部の厚み d 極板の枠骨部分の幅
フロントページの続き (72)発明者 松沢 茂樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−218260(JP,A) 特開 昭55−109367(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/14 - 4/23 H01M 4/73 - 4/74

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】格子、枠骨および耳部からなる鉛合金製格
    子体の複数枚数分をこれら相互を連結する無地部分とと
    もに一体に形成し、その格子部分に活物質を充填した
    後、プレス加工により前記無地部分を打ち抜いて耳部を
    形作り、単位極板を作成する鉛蓄電池用極板の製造法で
    あって、前記無地部分の厚みを単位極板の格子および枠
    骨の厚みよりも薄く形成し、前記耳部の厚みを前記枠骨
    の幅よりも小さく形成するとともに前記無地部分の厚み
    より大きく形成する鉛蓄電池用極板の製造法。
JP06677992A 1992-03-25 1992-03-25 鉛蓄電池用極板の製造法 Expired - Fee Related JP3178064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06677992A JP3178064B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 鉛蓄電池用極板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06677992A JP3178064B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 鉛蓄電池用極板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275081A JPH05275081A (ja) 1993-10-22
JP3178064B2 true JP3178064B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=13325701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06677992A Expired - Fee Related JP3178064B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 鉛蓄電池用極板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3178064B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274274B1 (en) 1999-07-09 2001-08-14 Johnson Controls Technology Company Modification of the shape/surface finish of battery grid wires to improve paste adhesion
US6953641B2 (en) 2001-01-05 2005-10-11 Johnson Controls Technology Company Battery grid
KR100406887B1 (ko) * 2001-11-28 2003-11-21 한국타이어 주식회사 확장 집전체를 이용한 원통형 납축전지
KR100453995B1 (ko) * 2002-10-29 2004-10-26 한국타이어 주식회사 납축전지용 복합극판 및 이로부터 제조된 납축전지
US9748578B2 (en) 2010-04-14 2017-08-29 Johnson Controls Technology Company Battery and battery plate assembly
US9761883B2 (en) 2011-11-03 2017-09-12 Johnson Controls Technology Company Battery grid with varied corrosion resistance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05275081A (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2679909C (en) Negative grid for battery
KR100305423B1 (ko) 납축전지극판용익스팬드격자
US6338919B1 (en) Electrode plate for lead-acid battery
JP3178064B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JP3182856B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JP2560770B2 (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体及びその製造方法
JP2002164080A (ja) 鉛蓄電池
JP4092816B2 (ja) 鉛蓄電池用格子体およびその製造方法
JP2798753B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3262421B2 (ja) 角形電池用極板の製造方法
JP3047408B2 (ja) 鉛蓄電池用極板
KR102209357B1 (ko) 프레스 금형 부식을 이용한 납축전지의 그리드 표면 돌기 생성 방법
JP2001043863A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2002100365A (ja) 蓄電池用圧延鉛合金シートとそれを用いた鉛蓄電池
JPH07307148A (ja) 鉛蓄電池
JP2002231302A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2001185156A (ja) 蓄電池用格子体とそれを用いた円筒形密閉蓄電池
JP2001185131A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH0636763A (ja) 二次電池用リチウム合金負極
JPH02220365A (ja) アルカリ電池用渦巻状電極群の製造方法
JPH06111825A (ja) 格子体の製造方法
JPH10149835A (ja) 鉛合金シ−トの製造法
JP2003346891A (ja) 鉛蓄電池
JPS63202851A (ja) 非水電解液二次電池用負極の製造方法
JPS63181274A (ja) リチウム二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees