JP2001185131A - 密閉型鉛蓄電池 - Google Patents

密閉型鉛蓄電池

Info

Publication number
JP2001185131A
JP2001185131A JP37386899A JP37386899A JP2001185131A JP 2001185131 A JP2001185131 A JP 2001185131A JP 37386899 A JP37386899 A JP 37386899A JP 37386899 A JP37386899 A JP 37386899A JP 2001185131 A JP2001185131 A JP 2001185131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
acid battery
negative electrode
electrode plate
sealed lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37386899A
Other languages
English (en)
Inventor
傑 ▲たか▼松
Takashi Takamatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP37386899A priority Critical patent/JP2001185131A/ja
Publication of JP2001185131A publication Critical patent/JP2001185131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の正極格子に鉛−カルシウム−錫を用い
る密閉型鉛蓄電池において、負極の棚と正極板群の距離
をd、正極板の高さをhとした時、d/hが0.15以
下の時、正極板が伸びる現象により正極板群と負極棚が
短絡することが問題となり、これを解消することを課題
とする。 【解決手段】 密閉型鉛蓄電池において、負極棚7と正
極板1群の間に耐酸性の絶縁部材8を位置させること
で、正極板1と負極棚7との短絡を防止する構成とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、密閉型鉛蓄電池に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の正極格子に鉛−カルシウム−錫系
合金を用いる密閉型鉛蓄電池において、負極の棚と正極
板群との間の距離をd、正極板の高さをhとした時、d
/hが0.15以下の時、正極板が伸びる現象により正
極板群と負極棚が短絡することが問題となっていた。こ
のd/hは体積効率と密接に関係の有る値で、小さけれ
ば小さいほど、その体積効率は良くなるため、実際に
0.15以下にするのが好ましいとされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、正極板が伸
びた際の正極板と負極棚との短絡を防止し、短絡によっ
て引き起こされる電池寿命を回避することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ために、本発明の請求項1記載に係る発明は、負極の棚
と正極板群との間の距離をd、正極板の高さをhとした
時、d/hが0.15以下で、負極棚と正極板との間に
耐酸性の絶縁部材を位置させることとした。
【0005】また、請求項2記載に係る発明は、鉛−カ
ルシウム−錫系合金を用いた正極格子中の錫濃度が1.
5重量%以下で、しかも正極の化成活物質量と負極の化
成活物質量との重量をそれぞれx,yとした時、y/x
が0.7以上とした。なお上記の化成活物質量は充電状
態での活物質量を示すものである。
【0006】また、請求項3記載に係る発明は、耐酸性
の絶縁部材をポリプロピレン樹脂製とした。
【0007】また、請求項4記載に係る発明は、請求項
1に記載の密閉型鉛蓄電池において化成後および充電後
の電解液の末期比重が1.3を超えることとした。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態による密閉型
鉛蓄電池の極板群を図1と図2に示す。図1に示したよ
うに、正極板1がセパレータ2を介して負極板3と積層
されている。正極板1および負極板3は、それぞれ正極
格子,負極格子に正極活物質,負極活物質が充填された
ものである。ここで正極格子は、錫濃度が1.5重量%
以下である鉛−カルシウム−錫合金製の鋳造格子体であ
る。正極格子および負極格子の上縁には、それぞれ正極
耳部4,負極耳部5が形成されている。同極性の耳部は
集合溶接されて、正極棚6,負極棚7を形成している。
ここで、負極棚7と正極板1の上縁との間の距離をd、
正極板1の高さをhとした時、d/hが0.15以下に
なるように構成されている。
【0009】また、上記の密閉型鉛蓄電池は、酸化腐食
による正極板1の伸びに起因する負極棚7との短絡が顕
著であったために、耐酸性を有する樹脂からなる絶縁部
材8が負極棚7と正極板1の間に挿入され、負極棚7と
正極板1との短絡を防止している。この絶縁部材8を図
3に示す。ここで、絶縁部材8としてはポリオレフィン
系樹脂、特にポリプロピレン樹脂(以下PP樹脂と云
う)を用いることが好ましい。これは、PP樹脂は耐酸
性に優れ、正極格子が押圧してもPP樹脂自体に亀裂が
入ったり、われを生じたりすることがないからである。
【0010】また、正極活物質の重量をx、負極活物質
の重量をyとした時、y/xが0.7以上になる時も、
正極板の酸化腐食による伸びが顕著であるため、負極棚
7と正極板1との間に絶縁部材8を挿入することが、短
絡を阻止し、寿命を改善する上に大きな効力を発揮す
る。
【0011】さらに、化成時および充電時の末期比重が
1.3以上の密閉型鉛蓄電池においても、正極板1の伸
びによる負極棚7との短絡は顕著にみられたので、負極
棚7と正極板1との間に絶縁部材8を位置させることに
より、短絡を阻止し、寿命の改善を図ることができる。
【0012】
【実施例】実施例として、12V7.2Ahで、格子合
金として鉛−カルシウム−錫系合金を用い、それぞれ正
極活物質,負極活物質を充填した正極板と負極板をセパ
レータを介して積層させた密閉型鉛蓄電池において、正
極格子中の錫濃度を0.8重量%、正極の化成活物質量
と負極の化成活物質量の比を、正極基準で0.8、そし
て末期比重を1.34に固定した状態で、負極棚7と正
極板1の上縁との間の距離をd(mm)、正極板1の高
さをh(mm)とした時、d/hを変化させて、負極棚
7と正極板1の間に絶縁部材8を位置させたものと、絶
縁部材がないものとをそれぞれ10種類作製し、60℃
でのトリクル寿命試験を行った。その時の短絡の発生率
を表1に示す。トリクル寿命試験は、2.3V/セルの
充電電圧で3週間連続充電を行い、その後に3CA放電
を行う試験を1サイクルとして繰り返した。
【0013】
【表1】
【0014】表1に示した結果から、負極棚7と正極板
1の間に絶縁部材8を位置させたものは、短絡が発生し
ないことがわかった。また、絶縁部材がなくても、d/
hが0.15より大きいと短絡が発生せず、d/hが
0.15以下で、数値が小さくなると短絡の発生率が高
くなることがわかった。
【0015】そしてd/hが0.15以下で短絡しやす
く、絶縁部材8を配設する必要のあることがわかった
が、短絡防止に絶縁部材8が有効であることを確認する
ために、短絡しやすい条件を以下のようにして調べた。
まず、トリクル試験中に短絡で寿命にならないように、
d/hを十分大きく取り、末期比重を1.30とした密
閉型鉛蓄電池を、正極格子中の錫濃度および化成活物質
量の負極/正極を変化させて12種類の電池を作製し、
前記したのと同様のトリクル寿命試験を行い、6サイク
ル目が終わった時点で正極板の伸びを測定することとし
た。その結果を表2に示す。
【0016】
【表2】
【0017】表2より、正極格子中の錫濃度が1.5重
量%以下で、かつ化成活物質量の正極と負極との比が
0.7以上の時、正極格子の伸びが顕著になっているこ
とが確認できた。
【0018】次に、正極格子中の錫濃度を0.8重量
%、正極と負極の活物質の比を、正極基準で0.8とし
た密閉型鉛蓄電池を、末期比重を変化させて5種類の電
池を作製し、前記したのと同様のトリクル寿命試験を行
った。その時の正極板の伸びを表3に示す。
【0019】
【表3】
【0020】表3より、電池Y,Z,AA、すなわち末
期比重1.3以上の電池は正極格子の伸びが顕著になっ
ていることがわかる。
【0021】以上のことより、正極格子中の錫濃度が
1.5重量%以下で、かつ化成活物質量の正極と負極の
比が0.7以上の時、または末期比重が1.3以上とい
う条件下では正極板の伸び率が大きいのであるが、その
ような好ましくない状態でも本発明のように負極の棚と
正極板群との間に耐酸性の絶縁部材を配設することによ
り、短絡を防止することができることが判明した。
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明の密閉型鉛蓄電池
では、耐酸性の絶縁部材を負極棚と正極板群との間に位
置させているので、負極棚と正極板群の距離をd、正極
板の高さをhとした時、d/hが0.15以下の短絡の
発生率が高くなる場合でも短絡を防止することができ
た。また、正極格子中の錫濃度が1.5重量%以下で、
しかも化成活物質量の正極と負極の比が正極基準で0.
7以上の時、または、末期比重1.3以上の時に、正極
の伸びが顕著になるのであるが、これらの好ましくない
条件の密閉型鉛蓄電池においても、耐酸性の絶縁部材を
負極棚と正極板群との間に位置させることにより短絡防
止ができることがわかり、本発明の優れた利点を確認す
ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における密閉型鉛蓄電池の
極板群の斜視図
【図2】同極板群の断面図
【図3】同絶縁部材の平面図
【符号の説明】
1 正極板 2 セパレータ 3 負極板 4 正極耳部 5 負極耳部 6 正極棚 7 負極棚 8 絶縁部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極の棚と正極板群との間の距離をd、
    正極板の高さをhとした時、d/hが0.15以下で、
    負極の棚と正極板群との間に耐酸性の絶縁部材を位置さ
    せたことを特徴とする密閉型鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 鉛−カルシウム−錫系合金を用いた正極
    格子中の錫濃度が1.5重量%以下で、しかも正極の化
    成活物質量と負極の化成活物質量との重量比が、正極基
    準で0.7以上としたことを特徴とする請求項1に記載
    の密閉型鉛蓄電池。
  3. 【請求項3】 耐酸性の絶縁部材がポリプロピレン樹脂
    からなる請求項1に記載の密閉型鉛蓄電池。
  4. 【請求項4】 化成後および充電後の電解液の末期比重
    が、1.3を超える請求項1に記載の密閉型鉛蓄電池。
JP37386899A 1999-12-28 1999-12-28 密閉型鉛蓄電池 Pending JP2001185131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37386899A JP2001185131A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 密閉型鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37386899A JP2001185131A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 密閉型鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001185131A true JP2001185131A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18502901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37386899A Pending JP2001185131A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 密閉型鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001185131A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310462A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2007184124A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池の製造方法および制御弁式鉛蓄電池
JP2009170234A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Furukawa Battery Co Ltd:The 制御弁式鉛蓄電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310462A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2007184124A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池の製造方法および制御弁式鉛蓄電池
JP2009170234A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Furukawa Battery Co Ltd:The 制御弁式鉛蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501330B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2008130516A (ja) 液式鉛蓄電池
JP4062388B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPWO2012153464A1 (ja) 鉛蓄電池用負極および鉛蓄電池
JP2001185131A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP2002164080A (ja) 鉛蓄電池
US7223499B2 (en) Lead battery
JP2014127434A (ja) 負極格子及び鉛蓄電池
JP2002289168A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP4292666B2 (ja) シール形鉛蓄電池
JP6651128B2 (ja) アイドリングストップ車両用鉛蓄電池およびアイドリングストップ車両
JP2002075325A (ja) 小形制御弁式鉛蓄電池
JPH0869811A (ja) 鉛蓄電池
KR102209357B1 (ko) 프레스 금형 부식을 이용한 납축전지의 그리드 표면 돌기 생성 방법
JP2005116206A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP3216220B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3185300B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0574464A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP4742424B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2001273883A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2002164079A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2005149916A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2000348733A (ja) シール形鉛蓄電池
KR20220153965A (ko) 내진동성향상용고정치구를 이용하여 내진동성을 향상시키는 트럭용 납축전지 극판군의 제조 방법
JP2001160422A (ja) 鉛蓄電池の充電制御方法