JP3216220B2 - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JP3216220B2
JP3216220B2 JP11107192A JP11107192A JP3216220B2 JP 3216220 B2 JP3216220 B2 JP 3216220B2 JP 11107192 A JP11107192 A JP 11107192A JP 11107192 A JP11107192 A JP 11107192A JP 3216220 B2 JP3216220 B2 JP 3216220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
positive electrode
lead
tin
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11107192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05307949A (ja
Inventor
宣行 高見
康彦 鈴井
博 安田
勝弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP11107192A priority Critical patent/JP3216220B2/ja
Publication of JPH05307949A publication Critical patent/JPH05307949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216220B2 publication Critical patent/JP3216220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/466U-shaped, bag-shaped or folded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用鉛蓄電池の、
とくにその正極板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車のSLI用鉛蓄電池の正極
板の格子体には鉛−アンチモン(Pb−Sb)系合金が
用いられていた。しかし、この合金を格子体に用いた電
池では、過充電による電解液の減少やSb(アンチモ
ン)による自己放電の問題があり、近年、鉛−カルシウ
ム−錫(Pb−Ca−Sn)系合金が格子体として用い
られるようになった。
【0003】そして、このPb−Ca−Sn系合金の格
子体にペースト状活物質を充填して極板を作製するとと
もに、作製した極板を袋状セパレータに収納して、充放
電時の格子体の伸びや変形による正極板と負極板の内部
短絡を防止していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最近で
は自動車エンジンの高効率化やエンジンルーム内の高集
密化にともなって自動車のSLI用電池の周囲の温度は
75℃〜90℃程度の高温になることがある。
【0005】このような温度環境では、とくに鉛蓄電池
の正極板の格子体の腐食量が増大し、正極板が大きく伸
びて変形していた。
【0006】そして、この正極板の伸びや変形により正
極板を収納していた袋状セパレータが破れたり、正極の
活物質が極板から脱落することがあり、電池の寿命特性
が低下したり、あるいは電槽底部に堆積した正極活物質
によって内部短絡が生じることがあった。
【0007】本発明は、このような課題を解決するもの
であり、高温下における自動車のSLI用鉛蓄電池の正
極板の伸びや変形を防止して、袋状セパレータが破れた
り正極活物質が脱落することによる電池の寿命特性の低
下や内部短絡を防止することができる鉛蓄電池を提供す
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の鉛蓄電池は、カルシウム(Ca)を0.
05〜0.07重量%と錫(Sn)を0.75〜1.0
重量%含む鉛−カルシウム−錫(Pb−Ca−Sn)系
合金の格子体にペースト状活物質を充填した正極板を、
微孔性のポリエチレンフィルムをU字状に折りたたみ、
内側に縦に平行なリブを設け、左右の両端に機械的に凹
凸を設けて圧着した袋状セパレータに収めたものであ
る。
【0009】
【作用】本発明では、格子体に用いる鉛−カルシウム−
錫(Pb−Ca−Sn)合金としてカルシウム(Ca)
を0.05〜0.07重量%、錫(Sn)を0.75〜
1.0重量%含むものを用いているので、格子体の機械
的強度、とくに引張強度を向上させることができる。
【0010】そして、この引張強度が向上したPb−C
a−Sn合金を正極板の格子体に用いることにより、電
池が75℃を越える高温下にあっても正極板の格子体の
伸びや変形を抑制することができるとともに正極板から
の活物質の脱落を防止することができる。そして、本発
明の正極板を確実に袋化した袋状セパレータ内に収納す
ることにより、正極の活物質が極板から脱落して電槽底
部に堆積することを防止することができ、従来見られた
ような電池の寿命特性の低下や内部短絡を防止すること
ができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0012】図1に、鉛−カルシウム−錫(Pb−Ca
−Sn)合金において錫(Sn)とカルシウム(Ca)
の含有量を変化させたときの引張強度の変化を示す。
【0013】図1に示したように、錫(Sn)の含有量
が多くなるとともに引張強度も増加しているが、カルシ
ウム(Ca)の含有量は0.07重量%を越えると引張
強度に大きな差は見られなかった。
【0014】この結果と、Pb−Ca−Sn合金格子体
の作製時における作業性を考慮して、Pb−Ca−Sn
合金中のCaの含有量は0.05〜0.07重量%、S
nの含有量は0.75〜1.0重量%であることが好ま
しいことがわかった。そして、本発明のPb−Ca−S
n合金を用いることにより、とくに、Caを0.07重
量%とSnを1.0重量%含むPb−Ca−Sn合金を
用いることにより機械的強度の向上した正極板の格子体
を作製することができた。
【0015】次に、図2に示したように本発明の格子体
に所定のペースト状活物質を充填して正極板1を作製
し、これを微孔性のポリエチレンフィルムのセパレータ
をU字状に折りたたみ、その左右の両端を機械的に圧着
して凹凸を交互に形成した袋状セパレータ2内に収納し
た。なお、セパレータ2はその内側面に縦に複数本のリ
ブを設けている。ついで、前記袋状セパレータ2に収納
した正極板1と負極板3をそれぞれ複数枚重ね合わせ、
図3に示したような極板群を作製し、公称容量48Ah
の本発明の鉛蓄電池A,Bを作製した。
【0016】また、比較例として本発明とは正極板の格
子体の合金組成が異なったものC,Dと、前記袋状セパ
レータに収める極板を負極板とした鉛蓄電池E〜Hを作
製した。
【0017】本発明と比較例の鉛蓄電池を(表1)に示
す。
【0018】
【表1】
【0019】次に、本発明と比較例の電池を用いて、高
温において充放電サイクル寿命試験を行った。ここで、
充放電サイクル寿命試験は75℃において14.8Vで
最大電流25Aの定電圧充電を2時間行い、20Aで1
時間放電して行った。そして39サイクルごとに75℃
において300A放電したときの30秒目電圧を測定
し、この電圧が7.2V以下になったときを寿命とし
た。
【0020】この結果を図4に示す。図4に示したよう
に、本発明の鉛蓄電池では高温における充放電サイクル
寿命特性を向上させることができた。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明の鉛蓄電池は、カ
ルシウム(Ca)を0.05〜0.07重量%と錫(S
n)を0.75〜1.0重量%含む鉛−カルシウム−錫
(Pb−Ca−Sn)系合金の格子体にペースト状活物
質を充填した正極板を、微孔性のポリエチレンフィルム
をU字状に折りたたみ、内側に縦に平行なリブを設け、
左右の両端に機械的に凹凸を設けて圧着した袋状セパレ
ータに収めたものであるので、電池が高温下にあっても
正極板の格子体の伸びや変形を抑制することができ、高
温下における電池の寿命特性の低下や内部短絡を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Pb−Ca−Sn合金中のCaおよびSnの含
有量と格子体の引張強度との関係を示す図
【図2】本発明の正極板を袋状セパレータに収納したと
きの様子を示す図
【図3】本発明の正極板を用いた極板群を示す図
【図4】本発明と比較例の電池の75℃における充放電
サイクル寿命特性を示す図
【符号の説明】
1 正極板 2 袋状セパレータ 3 負極板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 勝弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−121956(JP,A) 特開 平4−272653(JP,A) 特開 昭55−152163(JP,A) 特開 昭56−127760(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 2/18 H01M 4/14 H01M 4/66 H01M 4/72

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルシウム(Ca)を0.05〜0.07
    重量%と錫(Sn)を0.75〜1.0重量%含む鉛−
    カルシウム−錫(Pb−Ca−Sn)合金の格子体にペ
    ースト状活物質を充填した正極板を、微孔性のポリエチ
    レンフィルムをU字状に折りたたみ、内側に縦に平行な
    リブを設け、左右の両端に機械的に凹凸を設けて圧着し
    た袋状セパレータに収めた鉛蓄電池。
JP11107192A 1992-04-30 1992-04-30 鉛蓄電池 Expired - Fee Related JP3216220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107192A JP3216220B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107192A JP3216220B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05307949A JPH05307949A (ja) 1993-11-19
JP3216220B2 true JP3216220B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=14551649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11107192A Expired - Fee Related JP3216220B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216220B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100311945B1 (ko) 1998-09-18 2001-11-03 모리시타 요이찌 납 축전지
EP4254549A1 (en) 2020-11-27 2023-10-04 GS Yuasa International Ltd. Lead-acid battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05307949A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010032782A1 (ja) 鉛蓄電池
US20090253041A1 (en) Flooded lead-acid battery and method of making the same
JP3239556B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5061451B2 (ja) 鉛蓄電池用負極集電体
CN101048900B (zh) 铅蓄电池用负极集电体
JP2004349197A (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金及びこれを用いた鉛蓄電池
JP7296016B2 (ja) 鉛合金箔、鉛蓄電池用正極、鉛蓄電池、及び蓄電システム
JP5656068B2 (ja) 液式鉛蓄電池
JPWO2012153464A1 (ja) 鉛蓄電池用負極および鉛蓄電池
JP4815665B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3216220B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3412275B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6398111B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4292666B2 (ja) シール形鉛蓄電池
JPS63148556A (ja) ペ−スト式鉛蓄電池
JP4742424B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP4433770B2 (ja) 鉛蓄電池用集電体
JP2001291527A (ja) 鉛蓄電池
JP2001250589A (ja) 密閉型鉛蓄電池の充電方法
JP3185300B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2553598B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP3035177B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3102000B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2001185131A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP3577709B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees