JPS5911456Y2 - 沸騰冷却装置 - Google Patents

沸騰冷却装置

Info

Publication number
JPS5911456Y2
JPS5911456Y2 JP7758379U JP7758379U JPS5911456Y2 JP S5911456 Y2 JPS5911456 Y2 JP S5911456Y2 JP 7758379 U JP7758379 U JP 7758379U JP 7758379 U JP7758379 U JP 7758379U JP S5911456 Y2 JPS5911456 Y2 JP S5911456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
section
header
condensing
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7758379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55176570U (ja
Inventor
敏雄 三金
卓 亀田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP7758379U priority Critical patent/JPS5911456Y2/ja
Publication of JPS55176570U publication Critical patent/JPS55176570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911456Y2 publication Critical patent/JPS5911456Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、凝縮性冷媒の相変化によって冷却を行なう沸
騰冷却装置に関するものである。
従来の沸騰冷却装置は、添付図面第1及び第2図に示す
ように、被冷却部材1、例えば、半導体を挾接して冷却
する複数個の蒸発器2と、蒸発器2へ供給する冷媒3を
貯留するための冷媒貯留部4と、蒸気化した冷媒を冷却
して液化させるための凝縮部5と、冷媒蒸気を送り、あ
るいは、液化した冷媒を送るための蒸発器2と冷媒貯留
部4との間の熱輸送用パイプ6、及び、冷媒貯留部4と
凝縮部5との間にあって冷媒蒸気を送る熱輸送用パイプ
7及び液化冷媒を送る熱輸送用パイプ8とから構或され
ており、従って、半導体等被冷却部材]の発熱を吸収し
て生した冷媒3の蒸気は、各蒸発器2に連通ずる複数個
の熱輸送用パイプ6によって冷媒貯留部4に送られ、こ
こで集められた冷媒蒸気は更に熱輸送用パイプ7によっ
て凝縮部5へ送られ、凝縮部5によって冷媒蒸気の持つ
熱を外部へ放出することによって冷媒蒸気は凝縮液化し
、液化した冷媒は熱輸送パイプ8を経て冷媒貯留部4へ
還流される。
従来の沸騰冷却装置は、上記のように構威され作用する
ので、複数個の蒸発器2へ冷媒3を平均的に循環させ、
また、蒸発器2に発生した冷媒蒸気を集めて凝縮部5に
送るようにする必要から、冷媒貯留部4が必要であって
しかも上部の凝縮部5と蒸発器2との間に配設すること
が要求される。
従って、沸騰冷却装置全体としては、その高さが高くな
ることを余儀なくされ、特に、被冷却部材1例えば半導
体が車輌に搭載された制御装置における半導体等である
場合には、冷却装置に許容される高さに制限があり、従
って、凝縮部の高さも制限されるが、凝縮部には所定の
容積が必要であるために、高さが制限されて低くなった
分だけ面積を大きくする必要から、据付面積の拡大を避
けることができず、更に、冷媒貯留部4と凝縮部5との
間の熱輸送用パイプ7,8においては、冷媒貯留部の大
きな断面から熱輸送用パイプのきわめて小さな断面に蒸
気を送ることになって流路断面に大きな変化を与えるこ
とになるために、流体すなわち冷媒蒸気にきわめて大き
な圧力損失を生じさせ、特に、ポンプ等により圧送によ
らない自然循環に依存する冷却にあっては、この大きな
圧力損失が冷却効果の低下をきたす等、多くの欠点が、
従来装置にはあった。
本考案は、このような従来装置の欠点を除去した沸騰冷
却装置を得ることを、その目的とするものであって、そ
のために、凝縮部の一端のヘッダを区画して隔壁を設け
その下方部分に冷媒貯留部を形威させると共に上記隔壁
に蒸案部から凝縮部へ冷媒蒸気を送る連通孔と、凝縮部
から蒸発部へ冷媒を送る戻し用パイプとを備えたことを
特徴とするものである。
以下、本考案をその一実施例を示す添付図面に基づいて
説明する。
第3〜6図において、凝縮部11は、蒸発器2とこれに
連通ずる熱輸送用パイプ6とで構或する蒸発部25の他
端が接続する管板12、一方のヘッダの管板13の下部
、カバー14及び側板15の下部によって形或され且つ
上部がカバー14の延長部である隔壁14aによってヘ
ッダ部分と区画された冷媒貯留部16と、ヘッダ力バー
17、管板13の上部及び側板15の上部から形或され
るヘツダ18と、他方のヘツダ19と、ヘツダ18の管
板13及びヘッダ19間を接続する複数個の凝縮管20
a ,20 bとから構威されている。
また、冷媒貯留部16は、熱輸送用パイプ6によって、
蒸発器2に連通し、蒸発器2に供給する冷媒を貯留する
と共に、蒸発器2において生ずる冷媒蒸気をその上部に
おいて受ける。
ヘッダ18は、その内部に設けた隔壁21によって、左
右に冷媒貯留部16の上部にたまった冷媒蒸気の凝縮部
への通路となる気相室22と凝縮液化した冷媒が還流す
る液相室23とに分離され、気相室22の下端は、カバ
ー14の延長部であるヘッダ部分と冷媒貯留部とを区画
する隔壁14 aが切り欠かれて、第5図に示すように
、気化した冷媒を蒸発部25から凝縮部11へ送る、す
なわち、冷媒貯留部16の上部と気相室22とを連通す
る連通孔14bを形或することによって、冷媒貯留部1
6の上部と連通ずると共に、複数個の凝縮管20 aに
よって、ヘツダ19と連通しており、また、液相室23
は、隔壁14 aに設けられ下端が冷媒貯留部16の冷
媒3中に侵入している戻し用パイプ24によって、冷媒
貯留部16と連通させ、これによって、凝縮した冷媒を
凝縮部11から蒸発部25に送ると共に、複数個の凝縮
管20 bによって、ヘツダ19と連通している。
ヘツダ19は、前記のように、凝縮管20 a及び20
bによって、気相室22及び液相室23に連通すると
共に、これらが相互に連通し、冷媒蒸気を凝縮管20
bに送るための一室を形威している。
本考案は上記のように構或されるので、被冷却部材1の
発熱を吸収して蒸気化した蒸発器2中の冷媒3は熱輸送
用パイプ6中を上昇し、冷媒貯留部16に入り、冷媒3
中を通ってその上部に入る。
この冷媒貯留部16の上部に入った冷媒蒸気は、気相室
22に、隔壁14aの切欠きを通って入り、次いで、凝
縮管20 aを経由してヘツダ19に入る。
ヘツダ19中の冷媒蒸気は、凝縮管20 bに入り、こ
れによって凝縮液化された後、ヘツダ18の液相室23
に入り、次いで戻し用パイプ24を経て、冷媒貯留部1
6中に還元する。
このように、蒸発器2において生じた冷媒蒸気は、凝縮
液化した後、再び蒸発器2に還元されて、被冷却部材1
の冷却に供される。
本考案はこのように構戊され作用するが、冷媒蒸気は冷
媒貯留部から大きな断面積を有する連通7L14b及び
気相室22に入るために圧力損失を小さくすることがで
き、従って、冷却効率を増大することができると共に、
冷媒貯留部をヘッダと一体としたために、凝縮部と蒸発
器との間を短かく構威することができ、従って、装置全
体の高さを据付面積を増大することなく低くできる等大
きな効果を有している。
なお、冷媒蒸気の通路である気相室を、上記実施例にお
いては、一側に設けたが、必要に応じては両側に設けて
も差し支えなく、この場合には蒸気の圧力損失を一層小
さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の沸騰冷却装置の構或右側面図、第2図は
その正面図、第3図は本考案の一実施例の一部断面背面
図、第4図は第3図のIV−IV線による断面平面図、
第5図は第3図の■一■線による断面図、第6図は第3
図のVI−VI線による断面図である。 1・・・・・・被冷却部材(半導体)、2・・・・・・
蒸発器、3・・・・・・冷媒、4,16・・・・・・冷
媒貯留部、5,11・・・・・・凝縮部、6,7,8・
・・・・・熱輸送用パイプ、12.13・・・・・・管
板、14・・・・・・カバー、14a・・・・・・隔壁
、14 b・・・・・・連通孔、15・・・・・・側板
、17・・・・・・ヘッダ力バー、18.19・・・・
・・ヘッダ、20 a ,20b・・・・・・凝縮管、
21・・・・・・隔壁、22・・・・・・気相室、23
・・・・・・液相室、24・・・・・・戻し用パイプ、
25・・・・・・蒸発部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 気化した冷媒を蒸発部から凝縮部に送る連通孔及び凝縮
    した冷媒を凝縮部から蒸発部に送る戻し用パイプを備え
    た隔壁により、凝縮部のヘッダを区画し当該ヘッダに凝
    縮した冷媒を貯留する機能を兼ねさせたことを特徴とす
    る沸騰冷却装置。
JP7758379U 1979-06-05 1979-06-05 沸騰冷却装置 Expired JPS5911456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7758379U JPS5911456Y2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 沸騰冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7758379U JPS5911456Y2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 沸騰冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55176570U JPS55176570U (ja) 1980-12-18
JPS5911456Y2 true JPS5911456Y2 (ja) 1984-04-09

Family

ID=29311061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7758379U Expired JPS5911456Y2 (ja) 1979-06-05 1979-06-05 沸騰冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911456Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6170110B2 (ja) * 2015-10-15 2017-07-26 Necプラットフォームズ株式会社 冷却装置および冷媒中継装置
WO2018109928A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 三菱電機株式会社 沸騰冷却システムの気液分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55176570U (ja) 1980-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688399A (en) Heat pipe array heat exchanger
EP0647307B1 (en) Serpentine heat pipe in air conditioning systems
JP3056151B2 (ja) 熱交換器
RU2200917C2 (ru) Испаритель-конденсатор для теплового насоса
WO2001038802A1 (en) Absorption refrigerating machine
JPH0387572A (ja) 冷媒凝縮器
JP3445941B2 (ja) 多段蒸発吸収型の吸収冷温水機及びそれを備えた大温度差空調システム
JPS5911456Y2 (ja) 沸騰冷却装置
JPS6338864B2 (ja)
JPS6122468B2 (ja)
JPH03160284A (ja) 吸収冷凍機の抽気装置
JPS6119403Y2 (ja)
JPH02293595A (ja) 冷媒凝縮器
JPS5926606Y2 (ja) 沸騰冷却装置用凝縮器
JP3215248B2 (ja) 吸収冷温水機・冷凍機における冷媒凍結防止装置
JPS6130294Y2 (ja)
JP3489934B2 (ja) 吸収式冷凍機における蒸発器
KR20030072494A (ko) 수액기 일체형 응축기
JP2756523B2 (ja) 吸収冷凍機の液分配器
JP3492590B2 (ja) 吸収冷凍機・冷温水機
JPS635243Y2 (ja)
JPH0411781B2 (ja)
JP2004340546A (ja) 冷凍機用蒸発器
JP3153004B2 (ja) 吸収冷凍機・冷温水機エレメント及び吸収冷凍機・冷温水機
JPH0710215Y2 (ja) 吸収冷凍機の抽気装置