JPS59113567A - 磁気テ−プ装置 - Google Patents

磁気テ−プ装置

Info

Publication number
JPS59113567A
JPS59113567A JP57225332A JP22533282A JPS59113567A JP S59113567 A JPS59113567 A JP S59113567A JP 57225332 A JP57225332 A JP 57225332A JP 22533282 A JP22533282 A JP 22533282A JP S59113567 A JPS59113567 A JP S59113567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic tape
loading
gear
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57225332A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Ito
恵介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57225332A priority Critical patent/JPS59113567A/ja
Publication of JPS59113567A publication Critical patent/JPS59113567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテープカセットから磁気テープをカセット外部
に引出し、カセット外部に設置せる磁気ヘッドに所定角
巻回して走行させ、信号を記′B再生する磁気テープ装
置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図〜第4図に従来例を示している。一般に磁気テー
プ装置は第1図に示す如く、カセット(1)から磁気テ
ープ(2)を引き出して磁気ヘッド(3)に巻回走行さ
せているが、磁気テープ引出し手段である磁気テープ引
出し部13 t4r (51を、テープカセット(1)
の開口部(la)(lb)において磁気テープ(2)を
カセット(1)の外部に引き出し得る第1の位置と、磁
気テープ(2)をカセット(1ンの外部に引き出して磁
気ヘッド(3)に所定角巻回させ得る第2の位16との
間をガイド溝(6a)(6b)に沿って往復移動させて
いた。
そして磁気テープ(2)と磁気ヘッド(3)の間で正確
な信号の記録再生を行なうために、磁気テープ(2)の
磁気ヘッド(3)に対する巻回角を正確に決定する第2
の位置の停止位置精度を高めると共に安定して固定する
ために第2の位置に固定部材(7)(8)を配置し、第
2図及び第3図に示す如く、駆動側と被駆動側との間に
ばね(9)四を介在させて被駆動側を前記固定部材(7
月8)に当接抑圧してぃ1こ。次にその動作態様を説明
する。
第8図に゛はいて、シャーシ基板αυの長面にはモータ
ー(ロ)き、それによって駆動されるt12看n槽、カ
ム歯車σ転レバーary 、サブシャーシQ?にIj立
された軸aηに支持されたカム歯車0均が設けられ、i
jJ記カム歯車θ段に噛合してローディング歯車。Q・
(イ)が駆動される。第2図にも示す如く、ローディン
グ歯車(1)はシャーシ基板αυに植立された軸シVに
回動自在に支持され、歯車部は2段歯用構造となり、小
歯車部(20a)はカム歯車0樽と、大歯車部(20b
)はローディング歯車部と噛合する。弼はローディング
第1アームで、前記軸e〃に回動自在に支持さnている
。このローディング第17−ムに)に設けたばねかけ部
(22a )とローディング歯車に)に植立したピン(
2)との開に引張りばね00を第8図に示す如くローデ
ィング歯車(7)と同芯状に張架させ、na記ローディ
ング1]z1アーム(転)に設けた切欠ストッパ一部(
22b) (第3図に乎す)と前記ピン脅を当接させる
ことにより、前記ローディング第1アーム(イ)とロー
ディング歯車(7)とを一体化し、共に回動するように
構成されている。ローディング第17−ムリの一端には
ピン■によりローディング第2アームに)が回動自在に
結合されると共に、前記ローディング第2アーム(ホ)
の他端には穴が明けられ。
テープ引出し部材(5)に植立したピン(イ)と係合関
係にある。曽はローディング第1アームであり、前記ロ
ーディング歯車aoとは前記したローディング第17−
ム翰とローディング歯車(イ)間と同様の構成となって
おり、一端も同様にピン(財)によりローディング第2
アーム(4)が回動自在に結合されている。又前記ロー
ディング第2アーム四の他端fこ明けられた穴は前記テ
ープ引出し部材(4月ζ植立されたピン(至)と係合関
係にめる。0カはローディング歯車Q1の軸で、この軸
6υにotr記ローディング第1アーム(イ)が支持さ
れている。(27a)はローディング第1アーム(イ)
に設けたばねかけ部で、このばねかケ部(27a)ドロ
ーティング歯車α1に植立したピンに)との間に引張り
ばね(9)をローディング歯車a場と同芯状に張架させ
ている。(27b)はローディング第17−ムe7)に
設けた切欠ストッパ一部で、これを前記ピンq4と当接
させることにまりローディング第1アーム@とローディ
ング歯車Q1とを一体化し、共に回動するように溝底さ
れている。(4a)(4b)及び(5a)(5b)は磁
気テープ引出し部材(4)及び(5ンに設けたガイドポ
ストである。更にに)は供給リール、[有]は巻取リー
ルである。
さて第8図において、モーターQつの1方向の回転によ
りカム歯車aΦが矢印(a)のように時a1方向に回動
し、それに係合しているレバーQ〜は矢印(b)の方向
、カム歯車(ト)は矢印(c)の方向に回動することに
より、ローディング歯車(イ)は矢印(d)の方向、ロ
ーディング歯車01は矢印(e)の方向に夫々回動し、
結果的にテープ引出し部材(4) (5)はガイド溝(
6a)(6b)に沿って前記第1の位置から第2の位置
の方向へ移u1する。第4図に示す@2の位1とでは、
テープ引出し部材(4)+51に植立されたガイドポス
ト(4a)(5a)カ夫々固定部tyj (7) +a
+に当接する。ガイドポスト(4a)(5a)が固定部
材(7) +81に当接すると、ローディング第1アー
ムV)■はそれ以上回動できず、ローディング歯車αI
U)は引張りばね(9301の付勢力に抗して夫々カム
歯車圓の所定量のカム回動ストロークに応じtこ分だけ
回動する。そしてはねi9> 017の付勢力に応じて
、ガイドポスト(4a)(5a)を固定部材(7) +
81に抑圧固定してテープ引出し部材(4] (5)の
停止位置精度を高めている。そして前記第2の位置にて
磁気テープ(2)の録画再生を終了し、磁気テープ(2
)をテープカセット(1)に収納する為に、テープ引出
し部材(4) (5)を前記第2の位置より前記第1の
位置に移動し、停止する。その為には第4図の如く、モ
ーター(6)でカム歯車tlJを第8図の状態にまで所
定量回動してテープ引出し部材t4) (51を移動さ
せるだけであり、前述のような抑圧固定手段を有してい
なかつtこ。その為に歯車のバックラッシュ。
カムやレバーのがた等によりテープ引出し部材(4)(
5)が第1の位置まで移動しないで第1の位置より手前
に停止した状態で、テープカセット(1)をテープカセ
ット(1)の装着装置等を弁して、6I記第1の位置よ
り着脱するときには、磁気テープ(2)がテープカセッ
ト(1)内に収納さnないで、磁気テープ(2)の破損
が起る。又、テープ引出し部組+4) (5)が前記第
1の位置の手前に停止した状態で、外部よりカセット装
着装置を介してカセット(υを前記ぷ1の位置に装着す
るとき、磁気テープ(2)の端面とテープ引出し部材(
4) (5)の衝突が起り、磁気テープ(2)が破損す
る。又テープカセット(υ又はテープカセット(1)の
装着装置の1部とテープ引出しtI、:ls材(4) 
(51との衝突により、前記装置〆の破損やテープカセ
ット(1)が正しく第1の位置に装着されない等の開用
が起る。又商工装)aの組立精度や各4部成部品の加工
精度のバラツキ等の為に、テープ引出し部U’ (4)
 (5)が第1の位置より過大に移動してガイド溝(6
a)〔6b)部の第1の位置での端面と衝突して各装f
a h88部に過大な負萄が加わり、装置を破損させt
コリすることを防止するために、前記第1の位1uでの
ガイド溝(6a)(6b)の端面とテープ引出し部杓(
4) (5)の間に、第8図のように隙間(S)を設定
する必要、カタある。その為に第1の位置で停止してい
るテープ引出し部材(4)(5)は押圧固定部無しの不
安定な状態で停止しているので、外力に対してテープ引
出し部材(4) (51が節単に移動し、前述の問題が
起る欠点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、 1fi1
羊な構造で磁気テープ引出し部材を、テープカセット内
の磁気テープを引き出し得る第1の位+rfに精度良く
確実に停止させることを可能とならしめる装置を提供す
ることを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の磁気テープ装置直は
、磁気テープを巻回したリールを内蔵するテープカセッ
トを用い、このカセットより前記磁気テープを引き出し
てテープカセット外部に設置する磁気ヘッドに添接して
走行させ信号を記録又は再生するように構成され、 i
u記テデーカセ゛ノド内の磁気テープを引き出し得る第
1の位置と7磁気テープをテープカセットの外部に引き
出して前記磁気ヘッドに添接させ得る第2の位置との間
を往復移動する磁気テープ引出し手段と、磁気テープ引
出し手段を前記第1の位置にて第2の位1δより第1の
位置の方向へ弾性力で抑圧固菫する第1の抑圧固定手段
と、11+記磁気テープ引出し手段を第2の位置にて第
1の位IHより第2の位置の方向へ弾性力で抑圧固定す
る第、2の抑圧固定手段と。
MU記磁気テープ引出し手段を駆動するためのモーター
とを具備したものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、図面に基づいて説明す
る。第5肉は本発明の第1実施例における磁気テープ装
置の断面肉、第6図はその裏面図であり、前記第1図〜
第4図に示す従来装置6:のローディング歯車(イ)の
部分を改良したものである。
他の構成は前記従来例と同じであるため、改良部分につ
いて説明する。カム歯車0榎に噛合するローディング歯
車−の小歯車部(20a)にはピン曽が植立され、ロー
ディング歯車(4)にはピン(7)が植立されている。
ψプはねじりコイルばねで、このはね(ロ)は軸eυを
回ルむ中心として前記ピン■(至)間に張架されており
、小−軍部(20a)の長孔(20c)の端面【こピン
(至)を押圧当接させることにより小歯車部(2Oa)
とローディング歯車(4)が一体となって回動するよう
にして、ガイド溝(6a)(6b)と共に第1の押圧固
′iJ=手段を構成する。ローディング第1アームV4
ははねOQを介してローディング歯車(至)と共に一体
をこ回動され、固定部材(8)と共に第2の抑圧固定手
段を構成する。上記に゛示す如く、結果的にローディン
グ第1アーム(イ)とローディング歯車−と小歯車部(
20a)は軸?Vに一体化して回動できる構成となって
いる。又ガイド溝(6a)(6b)はテープ引出し部材
(4) (51が前記第1の位112tにあるとき、ガ
イド溝(6a)(6b)の端面とテープ引出し部材(4
1(5)の端面が当接するようになっており、固定部材
の役割も果たしている。
動作を説明すると、第6図の第1の位置にあるテープ引
出し部材(4](5)はモーター(2)の回転により第
2の位11゛i″、に移動し、・2蒋2の位1;梵にて
テープ引出し部材(4](5)に植立されたガイドポス
ト(4a)(5a)が夫々固定部材t7) +8)に当
接する。ガ・fトポスト(4a)(5a)が固定部材(
7膳)に当接すると、ローディング第1アームい)■は
それ以上回i9Hできず、小歯車部(20a)と一体と
なって回Qするローディング歯車(イ)とローディング
歯車+1111は引張りばねtlQ (9)の付勢力に
杭して夫々カム歯+4tuiの所定量のカム回動ストロ
ークに応じた分だけ回動を行なう。そして引張りはね(
9)明の付勢力に応じてガイドポスト(4a)(5a)
を固定部材(7)(8)に前記f’i 1の位置より第
2の位置の方向へ抑圧固定してテープ引出し部材C4)
 (5)の停止位置精度を高めている。第2の抑圧固定
手段は以上の如くである。次にテープ引出し部材(4)
(5)を前記第2の位置より第1の位置の方向へ移動さ
せる。第1の位置に来たテープ引出し部t7(4J (
5)はその端面がガイド溝(6a)(6b)の端面に当
接すると、ローディング第1アーム@(2)及びローデ
ィング歯車α呻(4)はそれ以上回−1できない。その
結果。
小歯車部(20a)はねじりコイルばね(切の付勢力に
抗してカムの所定量の回動カムストロークに応じた分だ
け第6図に示す矢印(f)の反時計方向1こ回動する。
その結果、ばね(ロ)の付勢力曇こ抗してテープ引出し
部材(4)(5)をガイド溝(6a)(6b)の端面へ
1重犯第2の位t1Aより前記第1の位置の方向へ抑圧
固定して、テープ引出し部材(4) (5)の前記第1
の位ff付iこおける停止位置決めを確実に行なうこと
力≦できる。
以上の如くして第1の抑圧固定手段を構成する。
第1実施例におけるローディングt@4 唱よ押圧固定
手段が2段構造となっておりs k:Wの厚み力;比較
的厚くなっている。その為に、近年ますますその傾向が
める装置の薄形化に対応し1こもの力;第2実施例であ
る。第2実施例を第7図の断面図、第8図の明面図に基
づき以下説明する。前記第1実施例と異って、ローディ
ング歯車a呻と(7)の間にアイドラ歯車(ハ)及び(
89a)(lb)が設けられている。ローティング歯車
auai!:ローデイング第1アーム@四との関係は前
述の如く、はね(9)叫を介して軸C3veυに一体と
なって回動可能であり、ローディング賃)2アームci
Jに)を介してテープ引出し部材(41(+1)を移動
することができる。アイドラ歯車(89a)と(89b
)の関係は前記小1fIjr1.部(20a)とローデ
ィング歯車(4)と同様でりり、アイドラ自(車(89
a )にはピンθlが、アイドラ歯車(89b)にはピ
ン(2)が植立基れている。ねじりコイルばね(14は
軸(ト)を回動中心として前記ピンGIG) f=Il
)間に張架され、アイドラ歯車(89a)の長孔(89
cjの端面にピン0」)を押圧当接させることによりア
イドラ歯車1車(89a)と(lb)が一体となって回
L’aするように構成されており、ガイド溝(6a)と
共に第1の押圧固定手段を構成する。
(財)はアイドラ歯車(至)の回前1軸である。テープ
引出し部材(4) (51が第8図の第1の位置より第
2の侃ttjの万へモーター02により地1入出力され
、固′iJテ計柄(7ン(8)に抑圧固定される第2の
抑圧固定手段の1iIJ+作は1■述にあるのでここで
は省略する。次にテープ引出し部材(4)(5)が第2
の位しより第1の位1直に移動したとき、テープ引出し
部材(4〕の端面とガイド溝(6a)の端面が当接し、
ローディング第1アーム翰、ローディング歯車−、アイ
ドラ歯車(89a)(89b)はそれ以上回動できない
。その結果、アイドラ歯車(89a)はばね(のの付勢
力に抗してカムの所定量の回動カムストロークに応じた
分だけ、第8図にボす矢印(g)の反照語方向に回動す
る。その結果、ばね(6)の付勢力に抗して、テープ引
出し部材(4)をガイド’J5 (6a )の端面に抑
圧固定する。そのときローディング歯車a>ははね(6
)の渋形凪分だけ回動し。
テープ引出し部材′(5)も移動する。ガイド溝(6b
)はテープ引出し部材(5)と当接しないようにそのと
きの俤mJ量よりも大きく1面の隙間を設ける必要があ
る。そして前記テープ引出し部材(5)の移動量を13
1図に示したテープカセット開口部(1b)と磁気テー
プ(2)に囲まれた領域内に設定することが必要である
。上記の如くすることにより、ローディングを七車(ホ
)は前記はね(6)の付勢力にて、カム歯小α枠とアイ
ドラ歯車(7)間で抑圧固定されるので、テープ引出し
部材(5)の停止時のバラツキを著しく醋1少すること
ができる。又第2実施例において、ローディング歯ヰL
叫に@(1記第1の抑圧固定手段と011記第2の押圧
固定手段の2重構造の装置を設けることにより、テープ
引出し部材(4)(5)をガイド溝(6a)(6b)に
抑圧固定することもできる。
以上の如くして、磁気テープ引出し部材をテープカセッ
ト内の磁気テープを引き出し得る箪1の位1汎へ移重ノ
1し、しかる後t<h記第1の抑圧固定手段で磁気テー
プ引出し部1tilj”e itr記第2の位置より第
1の位置の方向へ押圧固定することにより、テープ引出
し部材を前記第1の位置に精度良く確実に停止させるこ
とが可能となる。
それにより、■装置構成の歯車のバックラッシュ、カム
やレバーのがに等によりテープ引出し部材が前記第1の
位置まで移動しないで第1の位14より手前に停止した
状肪で、テープカセットをテープカセット装着j層等を
介して第1の位置より磁気テープ装置外部に着脱すると
きに、磁気テープがテープカセット内に収納されないで
外部に着脱される為に起る磁気テープの破損、■嫌気テ
ープ引出し部材が前記第1の位置手前に停止した状態で
、外部よりカセット装着装置を介してカセットを第1の
位置に装着するときに起る磁気テープ端面とテープ引出
し部材の衝突による磁気テープ破損、テープカセット又
はテープカセット装着装置への1部とテープ引出し部材
との衝突による磁気テープ装置の破損、■磁気テープ引
出し装置の組立精度や各構成部品の加工精度のバラツキ
等の為に、テープ引出し部材が第1の位1αより過大に
移動してガイド溝の階1面と衝突し1名装置構成部に過
大な負荷が加わり、装置を破損させたりするのを防止し
て、前記第1の位置でのガイド溝端面とテープ引出し部
材との間に隙間を設ける必要がおる。その為にテープ引
出し部材の第1の4il t&での停止は固定部なしの
不安定な状感になる。その為にテープ引出し部材に加わ
る外力に対してテープ引出し部材が而単に移動し、前記
■及び■の問題が起る。
等の問題点を解決することができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、テープカセット内の磁気
テープを引き出し得る第1の位置と前記イ磁気テープを
テープカセットの外部に引き出して磁気ヘッドに添接さ
せ得る第2の位置との間を往復移動する磁気テープ引出
し手段と、磁気テープ引出し手段t口11記第1の位置
にて第2の位1【菫より第1の位11tの方間へ陸性力
で押圧[1定甘る箱1の押圧固定手段と、磁λ(テープ
ら1出し手段全第2の位置にて第1の・泣はより第2の
位liの方間へ弾性力で押圧固定する第2の押圧固定手
段と、磁気テープ引出し手段を1ふ動するためのモータ
ーとを具備しているので、磁気テープ引出し手段を前記
i、Lj 1の位置に精度良< +iJ実に停止させる
ことが可能でおる。そ几によりaU記4=:X気テープ
や磁気テープ装置の破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気テープ装置の平面間、第2図は同断
面図、第3図及び第4図は同長面図、第5図は本発明の
@1実施例を小す断面図、第6図−同裏面図、第7図は
本発明の第2実施例を示す断面図、第8図は1部裏面図
である。 (4) (5)−・・テープ引出し部材、(6a’) 
(6b ) ・”ガイド溝、(7) (8)・″・固定
部材、(9)υ4・・・ばね、(lω・・・モーター、
に)・・・カム歯車、四四・・・ローディング歯$、 
C20a)・・・小歯車部、 (20c)・・・長孔、
(イ)・・・軸、@@ニー・ロープ霞・・・ねじりコイ
ルばね、α罎・・・軸代理人 肯本義弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、磁気テープを巻回したリールを内蔵するテープカセ
    ットを用い、このカセットより11?J記磁気テープを
    引き出してテープカセット外部に設置する磁気ヘッドに
    添接して走行させ信号を記録又は再生するように構成さ
    れ、前記テープカセット内の磁気テープを引き出し得る
    第1の位置と磁気テープをテープカセットの外部に引き
    出して前記磁気ヘッドに添接させ得る第2の位置との間
    を往復移動する磁気テープ引出し手段と、磁気テープ引
    出し手段をMjl記第1の位1+!j′にて第2の位置
    よすg; lの位置の方面へJIN性力で押圧固定する
    第1の抑圧固定手段と、前記磁気テープ引出し手段を#
    S2の位1?Yにて第1の位置より第2の位置の方向へ
    弾性力で抑圧固定する第2の抑圧固定手段と、前記磁気
    テープ引出し手段をPiA動するためのモーターとを具
    備した磁気テープ装置υ0
JP57225332A 1982-12-21 1982-12-21 磁気テ−プ装置 Pending JPS59113567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57225332A JPS59113567A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 磁気テ−プ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57225332A JPS59113567A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 磁気テ−プ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59113567A true JPS59113567A (ja) 1984-06-30

Family

ID=16827689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57225332A Pending JPS59113567A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 磁気テ−プ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113567A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248157A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置
US4912578A (en) * 1987-04-01 1990-03-27 Hitachi, Ltd. Tape loading mechanism for magnetic recording and/or playback equipments
US5103356A (en) * 1988-03-15 1992-04-07 Mitsubishi Danki Kabuhiki Kaisha Magnetic tape recording and playback device interconnected by conductor patterns formed on a circuit board
US5381283A (en) * 1991-09-26 1995-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Tape loading apparatus
US6404583B1 (en) * 1999-01-18 2002-06-11 Mitsumi Electric Co., Ltd. Magnetic tape recording/reproducing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321927U (ja) * 1976-07-31 1978-02-24
JPS5662A (en) * 1979-06-13 1981-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape unit
JPS56127970A (en) * 1980-03-07 1981-10-07 Victor Co Of Japan Ltd Automatic tape loading device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321927U (ja) * 1976-07-31 1978-02-24
JPS5662A (en) * 1979-06-13 1981-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape unit
JPS56127970A (en) * 1980-03-07 1981-10-07 Victor Co Of Japan Ltd Automatic tape loading device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248157A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置
US4912578A (en) * 1987-04-01 1990-03-27 Hitachi, Ltd. Tape loading mechanism for magnetic recording and/or playback equipments
US5103356A (en) * 1988-03-15 1992-04-07 Mitsubishi Danki Kabuhiki Kaisha Magnetic tape recording and playback device interconnected by conductor patterns formed on a circuit board
US5381283A (en) * 1991-09-26 1995-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Tape loading apparatus
US6404583B1 (en) * 1999-01-18 2002-06-11 Mitsumi Electric Co., Ltd. Magnetic tape recording/reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789912A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus of rotary head type
JPS59113567A (ja) 磁気テ−プ装置
US4423447A (en) Head positioning mechanism for magnetic disc memory device
US4750062A (en) Rotatable tape loading device in a magnetic tape recorder-reproducer apparatus
KR0161264B1 (ko) 기록 재생 장치에서의 테이프 처리 장치
KR920010569A (ko) 자기기록 재생장치
US5021899A (en) Tape loading apparatus for cassette tape player
EP0372250A2 (en) Magnetic recording/playback apparatus
KR100465166B1 (ko) 테이프 레코더의 테이프 카세트 하우징 록킹장치
US6724565B2 (en) Tape loading device having an elastic member
JPH0522979B2 (ja)
JP2002133617A (ja) ヘッド保護機構
JPH0412553B2 (ja)
JP3994563B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
JP3047528B2 (ja) ピンチローラ押圧用の駆動装置
JPH0227399Y2 (ja)
JPS62200568A (ja) 磁気テ−プ引出機構
JPS6371966A (ja) カセツトテ−プ式磁気記録再生装置
JPH03113863A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62248157A (ja) 磁気テ−プ装置
JP3348588B2 (ja) 記録再生装置
JPH0644653A (ja) テープローディング機構
JPH0395755A (ja) 磁気記録再生装置のローデイング機構
JP2570892B2 (ja) 磁気テープカートリッジ装置
JP2778280B2 (ja) 磁気記録再生装置