JPS59113189A - フラツクス除去溶媒混合物 - Google Patents

フラツクス除去溶媒混合物

Info

Publication number
JPS59113189A
JPS59113189A JP58208434A JP20843483A JPS59113189A JP S59113189 A JPS59113189 A JP S59113189A JP 58208434 A JP58208434 A JP 58208434A JP 20843483 A JP20843483 A JP 20843483A JP S59113189 A JPS59113189 A JP S59113189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
composition
mixture
methyl
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58208434A
Other languages
English (en)
Inventor
エミツト・リ−・タセツト
ウオ−レン・フランク・リツチ−
ス−ザン・メルジヨビツク・ダルサンドロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS59113189A publication Critical patent/JPS59113189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5018Halogenated solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/028Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons
    • C23G5/02806Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing only chlorine as halogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/261Alcohols; Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/28Organic compounds containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イオン性及び有機7ラツクス残渣は回路板の使用時に欠
陥をもたらすことから実質的にこれらのない回路板が電
子工業では要求される。それ故、イオン性と有機の両残
液を回路板から洗い出すために過酷な方法が用いられて
いる。多くの溶媒や溶媒混合物が試みられ拒否されてい
る。最も広く使われている市販溶媒は1.1.2−トリ
フルオロ−1,2,2−トリクロロエタン(フルオロカ
ーボンiiBを1067容量%のメタノールと033容
量%のニトロメタンと沖合したものである。この溶媒は
はんだづけした回路板(サーキットボード)からロジン
フラックスはんだ助剤を効果的に洗い出す。この洗浄効
果はこの産業分野での標準法で測定される。その一つは
米軍作成の「Pr1nted Wiring Asse
mbliesJMIL−P−28809の明細書である
。この試験は洗浄した板を新たに調製した水性イソプロ
ピルアルコール溶液にある一定期間浸漬又は噴霧1次い
で溶液の1占有抵抗をオーム−備単位で測定するもので
ある。フラックス除去混合物の効果は洗浄時間と7ラツ
クス組成と洗浄(・静作の方式との函数である。
これらがすべて等しい場合、より効果的な混合物は上記
試験法又は同様な標準法によって試験するとより高い比
抵抗を示すO 上記したフルオロクロロカーボン混合物は工業上の経験
と上記試験で有効な7ラツクス除去溶媒であることが立
証されている。一般に塩素化炭化水素単独又はそれと引
火点レベルの低いアルカノールとの組合せは、特にブラ
ックスのイオン性成分の除去に関し、効果が劣る。工業
上用いられる混合物は安全上の理由から引火点を持たな
いことが重要である。
また塩素化炭化水素、特に1.1.1− トリクロロエ
タン(メチルクロロホルム)は前記したフルオロクロロ
カーボン混合物よりもロジン7ラツクスはんだ助剤と非
イオン性成分をよく除去することが知られている。
フラックス除去組成物を開示した2つの特許は米国特許
第3.932,297と4,023,984であり、そ
れらは1.i、i−トリクロロエタン(メチルクロロホ
ルム)と1−プロパツール(n−プロピルアルコール)
及び2−プロパツール(イソプロピルアルコール)の混
合物をそれぞれクレームしている。
フルオロカーボンと1−ブタノール(n−ブチルアルコ
ール)5− との共沸組成物は回路板の洗浄に有効であると米国特許
第3、671.446号に開示されている。
それ故イオン性と非イオン性の両7ラツクス残液を効果
的に除去し且つ引火点を持たない塩素化溶媒組成物は好
ましいものといえる。本発明はかかる組成物を提供する
ことにある。
本発明によれば、05から2容置%未満のメタノールと
約3から約10容鼠%の炭素数2から5の少なくとも1
のアルコールと組合せた安定な1.1.1− トリクロ
ロエタン(メチルクロロホルム)が顕著にすぐれたフラ
ックス除去溶媒であることが明らかとなつ九この組成物
はまた引火点を持たない。
塩素化炭化水素のいくつかの調合物と工業上回路板から
7ラツクス残渣を除去するのに広く用いられる1、 1
.2− )リフルオロ−1,2,2−)リクロロエタン
調合物を用いて一連の試験を行なった。
試験法 6− 1 ”Xl ”XI省6”(25,4闘X 25.41
!filX 1.6闘)の寸法を有する電子回路板基材
物質のクーポンを75容量%の2−プロパツール(イソ
プロピルアルコール)と25容量%の水の2つのきれい
な浴に浸漬し超音波震動器で攪拌して洗浄した。きれい
になったクーポンを使用時まで窒素乾燥箱に入れた。
各々のきれいなり−ポンを乾燥箱から取り出し直ちにA
lpha 711−35MILフラックスに水平に5分
間浸漬しfcxs Alpha 711−55MIL7
ラツクスは回路板製造者に広く用いられ当業者に周知の
ものである。ついでクーポンを水平につるし5分間乾燥
した。
ついで、クーポンを炉中で水平位置にて250℃で15
秒加熱し実用条件に近づけた。加熱後、クーポンを、洗
浄実験で使うまで、再び窒素乾燥箱につるした。
洗浄比較を行なう際には、乾燥箱から取り出したフラッ
クスが被覆したクーポンをクリップからつるして、(1
)7ラツクス除去溶媒調合物の蒸気ゾーン中に30秒間
導びき、(2)沸騰溶媒中に30秒間浸fl!L、(3
)蒸気ゾーンから蒸気ゾーン上の自由板領域に30秒間
上げ、ついで(4)最後の60秒間蒸気ゾーンにもどし
そして(5)へンガーに移して乾燥した。
乾燥後者クーポンを2−プロパツール(イソプロピルア
ルコール)と水、75/25容量%の混合物からなる純
粋溶媒40−に浸漬し、その間溶媒を5分間超音波震動
器で攪拌して洗浄度を試験した。クーポンを取出して後
、水性アルコール溶液の固有抵抗を、各測定用にきれい
な1閣の伝導橋を用いて測定した。多くの調合物の各々
についてのいくつかの測定値の平均値を得も固有抵抗値
が高いほどイオン性フラックス残渣の除去効果は大きい
フラックス除去混合物についてアルミニウムの腐蝕に対
するそれらの抵抗性に関する第2の試験を行なった。こ
の試験は液体溶媒混合物を含むフラスコにアルミニウム
(Al5O12)片を入れることからなる。7ラスフに
コンデンサを取りつけ溶媒を加熱して沸騰させコンデン
サにより7日間還流し、その間アルミニウム片について
の観察を行なった。
7日後にアルミニウムの腐蝕が観察されなければこの混
合物は試験を通ったとみなした。
各混合物の引火点も測定した。(用いた方法はC1ev
e−Iand Qpen Cup引火点法として知られ
るASTM−92である。混合物が引火点を持つ場合は
欠陥ありとみなした。
詔めうる引火点を示さない場合はその溶媒は合格とした
。引火点及び腐蝕試験の結果を表1に示した。合格をP
1不合格をFとして示しである。
比較例1 95.7% 1.1.1− )リクロロエタン0.7%
 1,2−ブチレンオキサイド9− 04% ニトロメタン 3.2% ジエチレンエーテル からなる市販抑制t 1.1− )リクロロエタン(メ
チルクロロホルム)を用いて上記試験を行なった。
比較例2 市販の7ラツクス除去混合物も上記のように試験した。
この混合物は次の成分からなる: 89% フルオロカーボン113(上記)IQ、67%
 メタノール 036% ニトロメタン 比較例3 比較例1の抑制メチルクロロホルム(92,5%)と2
−ブタノールZ5%を用いて上記試験を行なった。これ
もまた市販品である。
上記例1〜3も他の成功例もすべて、特記がないかぎり
、10− 邦は客足%である。
表■は上記の比較例1〜3の混合物と公知の他のものに
ついての試験結果を示す。比較例7〜13は比較例1の
抑制物といくつかの異なるアルコール10%を用いたも
のである。
表    I C−1・・・     ・・・   ・・・     
 P      pC−210,67−−P     
 PC−3=−7,5−P      P c−41・・・   ・・・     r      
pc−52・・・   ・・・     F     
 Pc−6−・−・12      F      P
C−7−・−・−10P      PC−8川10−
F       P c−9xタノール    10           
   F        FC−10インプロパツール
10   10       F       FC−
11インブタノール 10  1o      ・・・
      ・・・C−12tert−7’*%−# 
 10   10       ・−−−−−C−13
Dowanol  PM’10  10      −
     −−・438− 比抵抗 (xio’オーム−cm) 2 5 0.8 1 1.8 6 0.9 1.5 6 0.9 0.6 5 12− 表中: MEOH−メタノール、2BOH=2−ブタノール、M
BY=2−メチル−3−ブチン−2−オール。
1 添加剤容量%、残りは比較例1の混合物。比較例1
.2.3の他の成分は前記したとおり。
”  (:1eve12nd Qpen (:up引火
点3 試験法−米国ニュージャジー州プリンストンのW
e s t −ern EIectric (:omp
anyのT*rbi旧、gngle及び3tark著の
技術誌 「A Comparison of  Removal
  of ActivatedRosin Flux 
by 3elected 3o1ventsJ から修
正したもの。
4 プロピレングリコールのモノメチルエーテル用のザ
 ダウ ケミカル カンパニーの商標。
比較例1〜16は比較のためのものであり、本発明の範
囲外である。
比較例1の抑制メチルクロロホルムはフラックスのイオ
ン性成分除去には有効でない。比較例2及び3は引火点
を持たない市販の混合物でのイオン性残渣の除去におけ
る現在の技術水準を示している。フルオロクロロカーボ
ン混合物がブタノール−1,1−1−トリクロロエタン
混合物より効果的であることは明らかである。また例4
〜13から1,1□1−トリクロロエタンと混合した単
一アルコールはフルオロ化した混合物に相当する結果を
与え且つ引火点も持たない調合物を生じないことが明ら
かである。比較例4と5は1.1.1− )ジクロロエ
タン中の1%メタノールは、2%メタノールが引火点ヲ
持つのに対1引火点を持たないことを示している。
種々の鼠のメタノールと共に他のアルコールをも含む多
くの安定化した1、 1.1−トリクロロエタン(比較
例1)フラックス除去組成物について上記の方法に従っ
て上記と同じフラックスに対する試験を行なった。
結果を例14〜35として表■に示す。これらの例はメ
タノール、2−ブタノール及び/又は2−メチル−3−
ブチン−2−オールとの引火点を持たないいくつかの1
.1.1− ) ’Jジクロロタン混合物が比較例2の
フルオロクロロカーボン混合物よりもすぐれたイオン性
残渣フレックス除去効率を予想外にも有していることを
示している。好ましい混合物は約1%のメタノール及び
約6%の2−ブタノール及び/又は2−メチル−3−ブ
チン−2−オールを含むものである。0.5%のメタノ
ールを含む混合物はイオン性残渣フラックス除去におい
てわずかに不適であり、2%のメタノールの混合物は望
ましくない引火点領域に近づきすぎる。
引火点を示すこれらの試料は本発明の範囲に含まれない
とみなされる。最も好ましいと判断される混合物は1%
メタノール、3%2−ブタノール及び3%2−メチル−
3−ブチン15− 一2−オールを含むものである。
比抵抗の値は実質上同じ試験条件を用いて得られたイ]
なとのみ対比しうるということを理解すべきである。そ
れ故、たとえば、表■のデータは、異なるフラックスを
用いた故に表■のデータとは対比できない。表Hのデー
タ用に用いた試験条件にとっては≧1.1x10aオー
ムーσの比抵抗を持つ組成物が好ましく≧15x10a
オームーロの値をもつものが最も好ましい。
ロジン フレックス成分のだめの溶媒力(ツルベンシー
)については、メタノールの容積が比較的低い場合は他
のアルコール成分又は混合物の容積がより高いことがイ
オン性成分除去のために必要とされる。メタノール容積
が2%に近づくと、他の成分は最少腫で存在しうる。2
%以上のアルコールは引火点を持つ生成物を与えるので
本発明の範囲外である。
金属、特にアルミニウムと接触して用いられうるすべて
の16− 1、 t 1− )リクロロエタン組成物と同様、これ
らの組成物は安定化されて実用に供されるべきである。
多くの化合物のあるものは安定化剤として有用であり、
それらにはジエチレンエーテル(14−ジオキサン)、
ジオキソラン、ニトロアルカン、1.2−ブチレンオキ
サイド等が含まれる。これらは当業者に周知であり、フ
ラックス除去特性を実質上損なわない。
公知の安定化1.1.1− ) ’Jクロロエタン組成
物はイオン性7ラツクス成分を完全には除去しないので
、他の溶媒を加えてこれらのイオン性成分をより完全に
除去する必要がある。本発明は表■に例示し、上記した
ように、かかる組成物を提供するものである。
例番号中「C−」をつけたものは引火点を有する理由で
本発明の範囲外のものである。
上記で試験した混合物のあるもの及びメタノールと他の
アルコールを用いた他のものを前に試験したものよりも
多くのイオン性成分を含む異なる7ラツクス(Alph
a 711  )について試験しもその結果を表Iに示
す。
表中: #  EtOH=4タノール、2−Pr0H=2−プロ
パツール、2M2BOH=t−アミルアルコール。
表■は安定化した’L 1. i −) +)クロロエ
タンのみでは効果が劣ることを示している。メタノール
を含まないアルコール混合物が本発明のメタノール混合
物に比し効果が劣ることも示しているo Alpba 
7117ラツクスは、711−35MILが65%の固
体分を含むのに対1.,50%の固体分を含むので、同
じ条件を用いて洗浄することはより困難であり、このこ
とはより低い比抵抗値が得られたことに反映されている
特許出願人 ザ ダウ ケミカル カンパニー第1頁の
続き 0発 明 者 スーザン・メルジョピック・ダルサント
ロ アメリカ合衆国ミシガン州4864 0カウンティ・オブ・ミドラン ド・ミドランド・スェード・ロ ード4212 手続補正書C方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年特許り第208434号 2、発明の名称 フラックス除去溶媒混合物 3、補正ケする者 事件との関保  特許出にら人 名称 ザ ダウ ケミカル カンパニー赤坂大成ビル(
電話582−7161)ただし、内容の補正はない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 囚 組成物の全容重に基づき、(す0.5から約2
    容M%未満のメタノール、及び01)3から10容重%
    の炭素数2〜5を有する少なくとも1のアルコールを含
    み、且つω)クリーブランドオープンカップ法によって
    測定した引火点を持たないことを特徴とするti、1−
    トリクロロエタンロジン7ラツクス除去組成物。 zH分囚(i i)か2−ブタノールである特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。 五 成分(4)(i)が2−メチル−3−ブチン−2−
    オールである特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4、成分(4)(iりが2−ブタ7−ルと2−メチル−
    3−ブテン−2−オールの混合物である特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。 5、該ブタノールとメチルブチンオールの容量が等しい
    特許請求の範囲第4項記載の組成物。 & 成分(4)(ii)の全容量が6がら1o容社%で
    ある特許請求の範囲第4項記載の組成物。 Z  X分(4)θ1)がエタノールと2−メチル−3
    −ブチン−2−オールの混合物である特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。 8、成分(4)Oすが2−ブタノールと2−プロパツー
    ルの混合物である特許請求の範囲第1m記載の組成物。 9 成分(4)θi)が2−メチル−3−ブチン−2−
    オールと2−メチル−2−ブタノールの混合物である特
    許請求の範囲第1項記載の組成物。 10、メタノールが05から1容重%存在する特許請求
    の範囲第4項記載の組成物。 11 組成物が例1〜38の方法で測定された少なくと
    もtIX10’オーム・備の比抵抗を有する特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。 12、組成物が例1〜38の方法で測定された少なくと
    も1.5X10’オーム・備の比抵抗を有する特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。 13 アルミニウムの腐蝕を防ぐよう該1.1.1− 
    トリクロロエタンを安定化する成分を追加的に含有する
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP58208434A 1982-11-08 1983-11-08 フラツクス除去溶媒混合物 Pending JPS59113189A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43969982A 1982-11-08 1982-11-08
US439699 1982-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59113189A true JPS59113189A (ja) 1984-06-29

Family

ID=23745785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208434A Pending JPS59113189A (ja) 1982-11-08 1983-11-08 フラツクス除去溶媒混合物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0108422A1 (ja)
JP (1) JPS59113189A (ja)
KR (1) KR840006450A (ja)
BR (1) BR8306283A (ja)
FI (1) FI834090A (ja)
NO (1) NO834067L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188499A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 ザ ダウ ケミカル カンパニー フラツクス残渣除去用の改良された溶媒混合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018115026A1 (de) 2018-06-22 2019-12-24 Ifm Electronic Gmbh Reinigungsverfahren für eine mit Elektronikbauteilen bestückte Elektronikplatine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2838458A (en) * 1955-09-30 1958-06-10 Dow Chemical Co Inhibited methyl chloroform
US3000978A (en) * 1959-11-12 1961-09-19 Pittsburgh Plate Glass Co Novel composition
US3159582A (en) * 1960-02-23 1964-12-01 Ethyl Corp Stable solvent compositions
USB677715I5 (ja) * 1967-10-24
BE765628A (fr) * 1971-04-13 1971-08-30 Solvay Composition pour le nettoyage des metaux a base de 1,1,1-trichlorethane,
US4023984A (en) * 1973-02-02 1977-05-17 Imperial Chemical Industries Limited Azeotropic solvent composition for cleaning
GB1442393A (en) * 1973-02-02 1976-07-14 Ici Ltd Solvent compositions for cleaning
US3974230A (en) * 1974-12-09 1976-08-10 The Dow Chemical Company Stabilized 1,1,1-trichloroethane
NL8001016A (nl) * 1980-02-22 1981-09-16 Kluthe Gmbh Chem Werke Toepassing van methylalcohol als stabilisator tegen explosiegevaar in een ontvettingsmiddel uit dichloormethaan voor metaaloppervlakken.
FR2486967A1 (fr) * 1980-07-15 1982-01-22 Solvay Compositions stabilisees de 1,1,1-trichloroethane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188499A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 ザ ダウ ケミカル カンパニー フラツクス残渣除去用の改良された溶媒混合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR840006450A (ko) 1984-11-30
BR8306283A (pt) 1984-06-19
EP0108422A1 (en) 1984-05-16
FI834090A (fi) 1984-05-09
FI834090A0 (fi) 1983-11-08
NO834067L (no) 1984-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723479B2 (ja) ロジン系ハンダフラックスの洗浄剤及び洗浄方法
JPH04227695A (ja) 2,2,2−トリフルオロエチル−1,1,2,2−テトラフルオロエチルエーテルおよびエタノールの新規共沸または共沸様混合物およびその使用方法
JPH0737639B2 (ja) 二塩基酸エステルおよび炭化水素溶媒からなるクリーニング組成物
JPH04213397A (ja) 新規の共沸型溶剤混合物およびこれを使用した電子部品の洗浄方法
JPH06166895A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、ジクロロメタン及びメタノールを主成分とする固体表面の洗浄及び/又は乾燥用組成物
CA2022626A1 (en) Cleaning composition of dibasic ester and hydrocarbon solvent
JPS59113189A (ja) フラツクス除去溶媒混合物
JPH0468095A (ja) フラックス洗浄剤
US4086179A (en) Improved cleaning solvent containing non-azeotropic mixtures of 1,1,1-trichloroethane and n-propanol
JPH05186796A (ja) 2−プロパノールおよび1h−ペルフルオロヘキサンの共沸様混合物
US4524011A (en) Flux removal solvent blend
JPH05194992A (ja) メタノールおよび1h−ペルフルオロヘキサンの共沸様混合物
JPH03167298A (ja) フラックス洗浄剤
EP0523892B1 (en) Cleaning compositions
JPS61188499A (ja) フラツクス残渣除去用の改良された溶媒混合物
JPH0871787A (ja) 液状フラックス及びはんだ付け方法
JPH0459898A (ja) フラックス洗浄剤
JPH0465500A (ja) フラックス洗浄剤
JPH07126695A (ja) ハンダペースト除去用洗浄剤
JPH04130199A (ja) 洗浄剤組成物および洗浄方法
JPH05295394A (ja) 清浄化用溶剤組成物
JPH06192694A (ja) 半田フラックス除去用洗浄剤
JPH0530916B2 (ja)
JPH03198396A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0468091A (ja) フラックス洗浄剤