JPS59113012A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPS59113012A
JPS59113012A JP58185800A JP18580083A JPS59113012A JP S59113012 A JPS59113012 A JP S59113012A JP 58185800 A JP58185800 A JP 58185800A JP 18580083 A JP18580083 A JP 18580083A JP S59113012 A JPS59113012 A JP S59113012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
blend
reaction
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58185800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5942007B2 (ja
Inventor
ユ−ジン・リベロ・ベルトツジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATK Launch Systems LLC
Original Assignee
Thiokol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thiokol Corp filed Critical Thiokol Corp
Publication of JPS59113012A publication Critical patent/JPS59113012A/ja
Publication of JPS5942007B2 publication Critical patent/JPS5942007B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/372Sulfides, e.g. R-(S)x-R'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/06Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31576Ester monomer type [polyvinylacetate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリチオジアルカノールのアクリル酸エステ
ル類を含有する硬化性組成物に関する。
ジスルフィド結合が適尚な波長の放射線にかけられると
開裂しつること、及びポリエーテルウレタン類及びビー
ルモノマーとブロック共重合体を製造する際に光重合開
始剤として役に立ちうることが、フィルデス及びト?ル
スキーによって、ジャーナル・オプ・ポリマー・サイエ
ンス(′4−トA−/第10巻累15/〜/6/頁/q
72年)に徹告されている。
イ:発明は、ジチオグリコール〔ビス(β−ヒドロキシ
エチルジスルフィド)〕、そのポリエーテルオリゴマー
類及びポリホルマールオリ5マー類のアクリル酸エステ
ル類を反応性希釈剤として開用する化学線(好ましくは
紫外線)硬化性組成物に関する。
すなわち、本弁明は (a)  アクリレート末端ポリウレタンブレポリマー
(bJ  式■のfヒ合物 (I) (ただし、Rは水素又はメチルであシ、R1R1R3、
R4、R5、R6、R7及びR8は水素、メチル、又は
エチルあるいは独立に水素、メチル、エチル、又はクロ
ロメチルであり;Xは約Ω〜約グであり;yは0又は/
から約3の整数であり;かつ2はθ又は全平均分子量が
約グ、00θまでとするのに十分な数である。)、及び (C)光増感剤 からなる硬化性組成物を提供するものである。
本発明の組成物に使用する式Iの化合物は、例えは次の
ようにして製造される。該化合物の具体例であるジチオ
ジグリコールジアクリレート(3)に関して以下に説明
する。
ジチオジグリコールを重合禁止剤及びエステル交換触媒
の存在下に遊離エタノールが#発するのに十分な温度で
加熱しながらエタノールの発生が止む時まで、過剰のア
クリル酸エチルで処理する。
フェノチアジン及びニトロベンゼンは重合禁止剤として
好適であり、ま九反応中窒気を流すことが好適な重合禁
止方法であるが、当業者に公知のいかなる禁止剤も使用
し得る。
公知のエステル交換触媒のいずれを使用してもよ゛・・
)。チl −ル(、Tyzor ) TPT (すなわ
ちチタン醒トリイソグ口ビル〕が特に好適な触媒である
し反応は過剰のアクリル酸エステルを溶剤として用い、
無溶媒(neat )  で行なってもよく、あるいは
所望により不活性溶媒全使用してもよい。反応の正確な
時間及び温度は、特に重要ではない。
ル応過程中にアクリル酸エステルから遊離するアルコー
ルを、反応体の過度の蒸発を生しないで1蒸発させるの
に丁度十分な温度が明らかに望ましい。
このような遊離アルコールの実質的にすべてのものが反
応から除かれ、さらに実質的な量がもはや発生されない
ことがわかるまで、該反応を続けてもよい。
分な当量で、上記のアクリル酸エチルに類似の方法で匣
用してもよいことが理解できよう。
弐Iの化合物の製造方法をジチオジグリコール、HO−
CH2−CH2−S2− CH2−CH2−OHの使用
によシ説明したが、当業者ならば式Iの他の単量体fヒ
合物を製造するための類似の反応に於て他の単量体ポリ
チオソゲリコール類に置換してもよいことが理解できよ
う。
該ポリチオジグリコールは次の構造を有している。
R1R5R5R7 (ただし、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7
、R8及びXは」二昌己のとおりである。) 該ポリチオジグリコールの好適な製造方法は、米国特許
第、2.73グ、333号及び西独特許第1.093.
790号に開示されている。
エーテルポリマーへの重合(Xが約l!、000までの
分子量とする数であり、y−0の式Iの1ヒ合物を表!
造するため)は、次式で示すようなポリエーテルfヒに
よって行なってもよい。
nHOCH2CH2SxCH2CH2oH→HO(CH
2CH2S、CヒI、、CH2−0+rl H−1−r
420またポリホルマールへの重合(2が約tiooθ
までの分子量とする斂であり、y=/、コまたは3の式
■のポリホルマール類を・製造するためンは、次式で示
されるようなホルムアルデヒドとの共屯合により行なっ
てもよい。
nHo −CH2CH25XCH2CH20H+ V 
(n−1)CH20→HO(−CH2CH2Sx−CH
2CH2−(OCH2)、O+n。
CHCHS CHCHOH+ nHz。
2  2X   2  2 両者において、醐触謀が使用され、同様に所望の分子量
水準が達成されるまで反応水を除去する通常の手段が使
用される。
上記式Iの化合物は、本発明の組成物に於て反応性希釈
剤として使用する。式Iの化合物は、本発明の組成物に
通常の方式でブレンドされた時、粘度低下剤として作用
しまた本発明の組成物から形成された硬fヒ被膜により
大きい可撓性と伸長性分もたらす。
本発明のλ、;1成物に於ては、2が0である式Iのf
に@物を使用することが好ましい。
本発明の組成物に於て叫用するアクリレート末y’4d
?リウレタンプレン」ゼリマーは、」…常ヒドロキノ末
端ポリエーテルまたはぼりエステル・え−之−スとし、
これをポリイソシアネートて末端封鎖し、ついで実質的
にすべての遊離イソシアネート官能基と反応するのに十
分な量のアクリル酸またはメタクリル酸のヒドロキシエ
ステルと反応させたものである。
本発明の組成物に於て1吏用する元唱感剤は当業者に公
知である。ベンゾインニーデル類の使用が好適である。
本発明の組成物は、電磁ス波りトルの紫外領域にあるf
L学線に照射されると固体に硬(じしうる液状であり、
かくて印刷、木工仕上げ、床タイル等向けの硬化フィル
ム及び被覆作製に有用性を示す。
、1ニ発明の組成物に於ては、更に必要により放射線に
不透明でない、通常の充填1?]及び添加剤を配合し付
る。また、揮発性献剤も必要により使用し得る。
本発明の組成物は、基相に適用きれ、常法によりfヒ学
線、好ましくは紫外線の照射で嫉化し被膜を形成する。
以下の実施例により本発明を舌らに詳細に説明する。
参考例/ ソチオノグリコール(1モル)、アクリル酸エチル(5
,5モル)、フェノチアゾン(0、,22弘J)、及び
二l・ロインゼンCO,//:)、9−9の混合物を加
熱し還流させ、その間極めて低い流量の空気を用いて混
合物をスパージする( sparge )。
歩積の蒸気の凝縮物を集め、乾燥を確実にするために除
去する。冷却後、チタン酸トリイソゾロビル(チアゾー
ルTPT)(5,6y−)を刃口え、ついで該混合物を
再び力ロ熱還流させ、その間混合′1カの低流量空気ス
パージをb持する。該jバ、合物を力ロ熱還流し、その
間蒸気凝縮物を集めそれを反応系から詐去する。第一留
分C100tnl)をりθ0C〜100.3Cの釜烏度
、79°C,−g’7c の蒸気温度で集める。。
第三留分(,102frLl)を10/ 〜l03Cの
釜忍度、g / ’C−g 7 ’Cの蒸″A&度で集
ぬ、第三留分(/ 20 t、+l )を/ 07 ’
C〜//夕Cの釜温度、gt/L−g7℃の蒸気温度で
集める。第四留分Cl00m1)を乙9〜q4t′Cの
釜温度、弘0〜s、、t、scの蒸気温度(300〜3
35 rm+Hg減圧ンでかめる。
ついで残存アクリルhエチル’c/、g−,2,0rf
fnl−1g  の減rE下で取り去る。反応器中の残
査をヂ鍋し、透明A:こけ〈色の低粘度夜状の上記標題
の生成物不−得る(22ゲg、9P)。
C1o H、a S 204  と1.−C(7) 5
’p ’FB (k ’計算値: へ</S、gチ、H
,3,,3グ恢 S1記ダ滓係′≠I(1i値:5<t
s、qチ、H,s、97チ、SN 49.97係峻価:
0.g/:oH価;八/7; 不飽和度(′メ)θ、乙sgΩ アリコートをハ留水で洗い乾餘する。
+;g+(it!i  :   0.’19 ;   
Ot((dj  :   /、0:小成10屋 (係)
 0.乙、45 宅にぐ万1q例 / 、′、l射線j、+t′Ifと注−重イヤ体配合を、ざ
0 、/ 、20エチレンダリコール/fロピレングリ
コールのアジピン酸・′I?リエステルーj?リオール
をトルエンノイソシアナートで末端封鎖し/、乙5饅の
NCO剖有量とし、ついでアクリル酸ヒドロキシエチル
で末端封鎖することにより製造されたアクリル酸エチル
末端つレタンゾレポリ(−をペースとして調整する。
配合を表Iに示す。
\ \ ブレンP混合eIをシリコーン離型紙上で70ミル厚の
フィルムに注型り、、QC/202□AN  ン°ロセ
ザ−(PPGインダストリー社、ラジエーションポリマ
ー社)を使用して、200ワット/インチの血紗ハワー
晋1度(1inear power denslty 
)  を有するλ・つの72インチランノの−Fで20
 、<’θまだは乙0フィート/′分の速度で硬化させ
る。
ブレンド/、ス及び弘の粘度は硬fヒ111で/lI、
g0000センチストークであり、一方ブレンド3の粘
度は9 、gsO〜/ll、g00センチストークであ
った。
、、20ンイート/j+硬化のフ゛べての被11e1に
若干のフィンシュアイとオレンジピールカアリ、ブレン
ド/、3及びllしこはコツトン(cotton ) 
 効果はなく、プレー・ド2にd極めてわずかのコツト
ンかあった。
’70フィー ト/分硬化で(・づ°、ブレンド/(こ
(−1いくらかのコツトンがあり、ブレンド2及び3に
はわす刀≧のコノトンがル)シ、プレンドグiこは極め
てわずかの痕跡のコツトンがあった。ろ0フイ一ト/分
では、ブレンド/には多くのコツトン効呆が見られ、−
カブレンド氾はわずかのコツトンを有し、ブレンド3 
rdいくらかのコツトンを有し、そしてフ゛ノンド弘d
極めてわずかの痕跡のコツトンを有していた。ブンンド
/及び3には硬1ヒ後強い甘い香(sweet ocl
or )  があったが、一方ブレンドユ及びIA K
は強いにおいがあった。硬fヒ被膜の21//JJ里的
1主1↓−計と■(ン二示す。
/   23    ’1 引  張  (psi)   9’lS   g/θ 
 l′/7θ  //80・(甲  び   (媚) 
       ダ0     /:、0     62
5−      グSモジュラス (,2、憎)   
 SSO、、/、≠0   //70    乙/S(
J°0裂)−5qS−−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アクリレート末端ポリウレタンプレ、t5 IJママ−
    光増感剤、及び次式の化合物 (たたし、Rは水素またにメチルであり、R1、R,R
    ,R,R,RXR及びRは水素、メチルまたはエチルで
    あり、あるいは各々が独立に水素、メチル、エチル、ま
    たはクロロメチルであp1×が約コ〜約弘であシ、yが
    θまたは/〜3の整数であり、かつ2がθまたは分子量
    を約1lt00θまでとするのに十分な数でおるa) からなる硬化性組成物。
JP58185800A 1977-04-28 1983-10-04 硬化性組成物 Expired JPS5942007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/791,756 US4131716A (en) 1977-04-28 1977-04-28 Acrylic acid esters of polythiodialkanols and related compounds
US791756 1977-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113012A true JPS59113012A (ja) 1984-06-29
JPS5942007B2 JPS5942007B2 (ja) 1984-10-12

Family

ID=25154695

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4971378A Pending JPS53135924A (en) 1977-04-28 1978-04-26 Acrylic esters of polythiodialkanol
JP58185800A Expired JPS5942007B2 (ja) 1977-04-28 1983-10-04 硬化性組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4971378A Pending JPS53135924A (en) 1977-04-28 1978-04-26 Acrylic esters of polythiodialkanol

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4131716A (ja)
JP (2) JPS53135924A (ja)
AU (1) AU515461B2 (ja)
BE (1) BE866411A (ja)
BR (1) BR7802617A (ja)
CA (1) CA1139779A (ja)
CH (1) CH631439A5 (ja)
DE (1) DE2817022A1 (ja)
DK (1) DK147284C (ja)
FR (2) FR2388841B1 (ja)
GB (1) GB1588656A (ja)
IT (1) IT1107211B (ja)
NL (1) NL7804553A (ja)
NO (1) NO145799C (ja)
SE (1) SE7804668L (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402887A (en) * 1978-03-14 1983-09-06 Dainippon Ink And Chemicals Inc. Sheet-like articles of polyvinyl chloride
US4198465A (en) * 1978-11-01 1980-04-15 General Electric Company Photocurable acrylic coated polycarbonate articles
US4271223A (en) * 1978-11-02 1981-06-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Plastic film label stock
US4535024A (en) * 1982-11-01 1985-08-13 Transfer Print Foils, Inc. Gloss black metalized product and method of preparation
JPH0519929Y2 (ja) * 1987-06-30 1993-05-25
JP2570776B2 (ja) * 1987-11-13 1997-01-16 三菱瓦斯化学株式会社 イオウ含有脂肪族系アクリル化合物
AU735154B2 (en) * 1998-03-02 2001-07-05 Tokuyama Corporation Photochromic curable composition
US8158726B2 (en) 2003-04-17 2012-04-17 Polymeright, Inc. Poly(thioesters), their applications and derivatives
WO2004094522A2 (en) 2003-04-17 2004-11-04 Polymeright, Inc. Poly ((polythioalkyl)esters), their applications and derivatives
US20130288933A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Chevron Phillips Chemical Company Lp Rheology Modifiers
CN108047104B (zh) * 2018-01-17 2020-11-20 北京化工大学 一种可降低体积收缩的可聚合的二硫化合物的制备及用途
WO2020209268A1 (ja) * 2019-04-11 2020-10-15 日立化成株式会社 光軟化性樹脂組成物、光軟化性樹脂組成物の軟化物の製造方法、硬化性樹脂組成物及びその硬化物、並びにパターン膜及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB487323A (en) * 1936-11-24 1938-06-15 Ig Farbenindustrie Ag Manufacture of condensation products
US3415764A (en) * 1964-04-06 1968-12-10 Minnesota Mining & Mfg Reticulate polymeric structure
US3850770A (en) * 1969-10-24 1974-11-26 Kansai Paint Co Ltd Radiation curable compositions from acrylurethane resins
US3716466A (en) * 1969-12-22 1973-02-13 Moleculon Res Corp Thioester cross-linking agents
US4039723A (en) * 1975-10-16 1977-08-02 W. R. Grace & Co. Pentaerythritol esters of mercapto acids plus long chain fatty acids

Also Published As

Publication number Publication date
DK147284B (da) 1984-06-04
GB1588656A (en) 1981-04-29
BR7802617A (pt) 1978-12-19
IT7849086A0 (it) 1978-04-26
NO145799B (no) 1982-02-22
DE2817022A1 (de) 1978-11-09
AU515461B2 (en) 1981-04-02
FR2388841B1 (fr) 1985-11-08
NL7804553A (nl) 1978-10-31
NO145799C (no) 1982-06-02
JPS5942007B2 (ja) 1984-10-12
US4131716A (en) 1978-12-26
BE866411A (fr) 1978-08-14
JPS53135924A (en) 1978-11-28
FR2547591B1 (fr) 1986-12-19
CH631439A5 (fr) 1982-08-13
DK147284C (da) 1984-12-24
US4131716B1 (ja) 1986-12-30
FR2388841A1 (fr) 1978-11-24
DK183778A (da) 1978-10-29
AU3533478A (en) 1979-10-25
CA1139779A (en) 1983-01-18
NO781503L (no) 1978-10-31
SE7804668L (sv) 1978-10-29
IT1107211B (it) 1985-11-25
FR2547591A1 (fr) 1984-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107660228B (zh) 用于固化rma可交联树脂涂层的方法、其中使用的rma可交联组合物和树脂
US8703838B2 (en) UV-curable low surface energy coatings
JPS63227557A (ja) ヒドロキシアルキルカルバメート化合物の製法
JP2527952B2 (ja) カルボキシルを末端基とするラクトンアクリレ−ト
JPS5840973B2 (ja) 放射線硬化し得るアクリル化したポリウレタンの製造方法
JPS59113012A (ja) 硬化性組成物
JPS6126665A (ja) (メト)アクリル酸エステル改質オルガノポリシロキサン混合物
CN106459368B (zh) 具有受控的聚合物流动的可辐射固化的含水组合物
JPS63182325A (ja) アクリレート−オルガノポリシロキサン−ウレタン共重合体、その調製方法及び組成物
US20080227927A1 (en) Vinyl ethers and compositions containing them
JPH01161010A (ja) 電子線硬化型樹脂組成物
JP2000502115A (ja) 反応性プレポリマー有機化合物の用途
WO2013058837A1 (en) Ultraviolet cured polyesters from sustainable materials
JPH0331362A (ja) 熱硬化性組成物およびそれからなる被覆の製造方法
US4512910A (en) Photocurable compositions
JP2000504362A (ja) 塗膜のための低放出性バインダー
JPS63284272A (ja) 放射線架橋による塗料の製造方法
Choudhary et al. Evaluation of bisacrylate terminated epoxy resins as coatings
JP2002522601A (ja) 電子ビーム及び/又はγ放射線下での重合及び/又は架橋方法
EP1943286B1 (en) Polymer and compositions
JPH04505028A (ja) フリーラジカル硬化性組成物
JPH01230589A (ja) メルカプト―官能性一価アルコールとビニルシランとの反応生成物から誘導されるnco―官能性化合物
BG97481A (bg) Течни,втвърдяващи се при облъчване покривни масиза нанасяне върху стъклени повърхности
MXPA02006393A (es) Recubrimientos en polvo curables por radiacion.
JP2009512768A5 (ja)