JPS59112899A - 廃水処理における排オゾンの処理方法 - Google Patents
廃水処理における排オゾンの処理方法Info
- Publication number
- JPS59112899A JPS59112899A JP57222927A JP22292782A JPS59112899A JP S59112899 A JPS59112899 A JP S59112899A JP 57222927 A JP57222927 A JP 57222927A JP 22292782 A JP22292782 A JP 22292782A JP S59112899 A JPS59112899 A JP S59112899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- treatment
- ozone
- digestion
- dehydration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は廃水処理における排オゾンの有効々利用方法に
関する。
関する。
一般の廃水(し尿、下水など)処理フローの例を第1図
に示す。原水1は活性汚泥法等の生物処理工程2で生物
分解性有機物、窒素などを除去し、処理液は高度処理工
程3に送られ、微細SS、色度、CODなどの生物難分
解性有機物を除去され処理水6として放流される。一方
生物処理工程2でできだ余剰汚泥4は、汚泥処理工程5
で処理される。
に示す。原水1は活性汚泥法等の生物処理工程2で生物
分解性有機物、窒素などを除去し、処理液は高度処理工
程3に送られ、微細SS、色度、CODなどの生物難分
解性有機物を除去され処理水6として放流される。一方
生物処理工程2でできだ余剰汚泥4は、汚泥処理工程5
で処理される。
高度処理工程3は一般的に凝集沈殿、砂濾過、オゾン処
理で構成されるが、このうちオゾン処理では一般に散気
管を用いてオゾン化空気7を液中に吹き込み、主として
脱色、COD除去などを行うが、その供給オゾンの10
〜40%が排オゾン8として排出される。従来はこの排
オゾン8の処理方法として活性炭処理を行っておシ、有
用な排オゾンをわざわざ高価な活性炭を用いて処理する
という無駄なことをしていた。
理で構成されるが、このうちオゾン処理では一般に散気
管を用いてオゾン化空気7を液中に吹き込み、主として
脱色、COD除去などを行うが、その供給オゾンの10
〜40%が排オゾン8として排出される。従来はこの排
オゾン8の処理方法として活性炭処理を行っておシ、有
用な排オゾンをわざわざ高価な活性炭を用いて処理する
という無駄なことをしていた。
一方、汚泥処理工程5に注目すると、汚泥の脱水および
嫌気性消化を行う場合、汚泥中の微生物細胞膜が非常に
かたいために細胞内部水が脱水されず、また嫌気性消化
菌が容易に分解できないという基本的問題点があった。
嫌気性消化を行う場合、汚泥中の微生物細胞膜が非常に
かたいために細胞内部水が脱水されず、また嫌気性消化
菌が容易に分解できないという基本的問題点があった。
本発明は廃水処理における高度処理工程と汚泥処理工程
のもつ上記のような欠点を相互に補充シ合ッてプロセス
全体のコンパクト化を計ることを目的とし、高度処理工
程のオゾン処理工程よシ排出される排オゾンを、汚泥処
理工程の脱水の前処理および/またけ嫌気性消化の前処
理に用いる点に特徴を有するものである。
のもつ上記のような欠点を相互に補充シ合ッてプロセス
全体のコンパクト化を計ることを目的とし、高度処理工
程のオゾン処理工程よシ排出される排オゾンを、汚泥処
理工程の脱水の前処理および/またけ嫌気性消化の前処
理に用いる点に特徴を有するものである。
本発明は次の考え方に基くものである。
水処理工程から発生する余剰汚泥は、対象廃水中の浮遊
物質、コロイド状物質が沈降分離したもの、生物反応槽
で浄化微生物が増殖し、その余剰分が排出されたもの(
微生物塊)で構成されるが、後者が高い比率となる。と
ころが、この余剰汚泥を脱水または消化処理する場合、
この微生物の細胞膜がかたく、細胞中の内部水けきわめ
て排除されに<<、マた硝化菌によって分解され難い。
物質、コロイド状物質が沈降分離したもの、生物反応槽
で浄化微生物が増殖し、その余剰分が排出されたもの(
微生物塊)で構成されるが、後者が高い比率となる。と
ころが、この余剰汚泥を脱水または消化処理する場合、
この微生物の細胞膜がかたく、細胞中の内部水けきわめ
て排除されに<<、マた硝化菌によって分解され難い。
一方、オゾン処理は従来、塩素処理などと共に廃水処理
水の殺菌操作に多用されているが、同じ殺菌操作といっ
てもオゾン処理と塩素処理では、基本的な作用機構が異
なり、化学的酸化力によって殺菌効果を有する点は同じ
であるが、塩素では直接微生物の酵素に作用し、これを
破壊することにより微生物を死に至らしめるが、オゾン
は細胞膜を破壊し、結果として細菌はバラバラに分解さ
れ死に至る。そこで高度処理工程からの排オゾンを、汚
泥処理工程の脱水および/または嫌気性消化の前段に刃
口えることによって、細胞中の内部水が飛躍的に排除さ
れやすくなるとともに、嫌気性消化菌での分解率も向上
して汚泥の減量化が進み、汚泥処理工程全体が大幅にコ
ンパクト化される。同時に消化、脱水の前処理で大半の
オゾンを使うので、その排オゾン処理工程は全く不要ま
たは大巾に縮少される利点がある1、 第2図に本発明の具体例のフローを示す。符号1,2,
3,4.(S、7.8は第1図と同じである。9〜12
は第1図の汚泥処理工程5における具体的操作を示した
もので、9は余剰汚泥4を濃縮する工程、1oは消化工
程、11は脱水工程、12は乾燥焼却工程である。
水の殺菌操作に多用されているが、同じ殺菌操作といっ
てもオゾン処理と塩素処理では、基本的な作用機構が異
なり、化学的酸化力によって殺菌効果を有する点は同じ
であるが、塩素では直接微生物の酵素に作用し、これを
破壊することにより微生物を死に至らしめるが、オゾン
は細胞膜を破壊し、結果として細菌はバラバラに分解さ
れ死に至る。そこで高度処理工程からの排オゾンを、汚
泥処理工程の脱水および/または嫌気性消化の前段に刃
口えることによって、細胞中の内部水が飛躍的に排除さ
れやすくなるとともに、嫌気性消化菌での分解率も向上
して汚泥の減量化が進み、汚泥処理工程全体が大幅にコ
ンパクト化される。同時に消化、脱水の前処理で大半の
オゾンを使うので、その排オゾン処理工程は全く不要ま
たは大巾に縮少される利点がある1、 第2図に本発明の具体例のフローを示す。符号1,2,
3,4.(S、7.8は第1図と同じである。9〜12
は第1図の汚泥処理工程5における具体的操作を示した
もので、9は余剰汚泥4を濃縮する工程、1oは消化工
程、11は脱水工程、12は乾燥焼却工程である。
本発明では高度処理工程6から排出された排オゾン8を
汚泥処理の脱水工程11あるいは消化工程10の前処理
として適用するもので、その結果細胞中の内部水が飛躍
的に排除されやすくなると共に嫌気性消化菌での分解率
も向上して汚泥の減量化が進み、消化工程10.脱水工
程11、乾燥焼却工程12が大巾にコンパクト化される
と同時に排オゾン処理工程は不要もしくは大巾に縮少さ
れる。
汚泥処理の脱水工程11あるいは消化工程10の前処理
として適用するもので、その結果細胞中の内部水が飛躍
的に排除されやすくなると共に嫌気性消化菌での分解率
も向上して汚泥の減量化が進み、消化工程10.脱水工
程11、乾燥焼却工程12が大巾にコンパクト化される
と同時に排オゾン処理工程は不要もしくは大巾に縮少さ
れる。
第1図は従来の廃水処理のフローを示すものであり、第
2図は本発明方法の一例を示すフローシートである。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 −
2図は本発明方法の一例を示すフローシートである。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 −
Claims (1)
- 生物処理工程、高度処理工程および汚泥処理里程からな
る廃水処理において、高度処理工程から排出される未反
応排オゾンを、汚泥処理工程における脱水の前処理およ
び/または嫌気性消化の前処理に用いることを特徴とす
る、廃水処理における排オゾンの処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57222927A JPS59112899A (ja) | 1982-12-21 | 1982-12-21 | 廃水処理における排オゾンの処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57222927A JPS59112899A (ja) | 1982-12-21 | 1982-12-21 | 廃水処理における排オゾンの処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59112899A true JPS59112899A (ja) | 1984-06-29 |
Family
ID=16790038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57222927A Pending JPS59112899A (ja) | 1982-12-21 | 1982-12-21 | 廃水処理における排オゾンの処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59112899A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002186996A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-02 | Kurita Water Ind Ltd | 有機性廃棄物の処理方法 |
-
1982
- 1982-12-21 JP JP57222927A patent/JPS59112899A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002186996A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-02 | Kurita Water Ind Ltd | 有機性廃棄物の処理方法 |
JP4631162B2 (ja) * | 2000-12-19 | 2011-02-16 | 栗田工業株式会社 | 有機性廃棄物の処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3867284A (en) | Water treatment with nitrogen dioxide | |
US5762809A (en) | Process for treating a medium containing organic constituents | |
CA1114964A (en) | Plant for the treatment of waste water by the activated-sludge process | |
JP2003088892A (ja) | 有機性廃水処理装置 | |
JP3272614B2 (ja) | 汚水処理装置 | |
JP2000061497A (ja) | 有機性廃水の処理方法及び有機性廃水の処理装置 | |
KR20040031894A (ko) | 고농도 유기성 오폐수 처리 시스템 | |
US7147780B2 (en) | Process for reducing sludge derived from the treatment of wastewater by oxygenation and mechanical action | |
JPS59112899A (ja) | 廃水処理における排オゾンの処理方法 | |
JP3223145B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
JP3181521B2 (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
JP2006326438A (ja) | 汚泥処理装置及び汚泥処理方法 | |
JP2002018469A (ja) | 有機物を含む排水の処理方法 | |
JPH05277475A (ja) | 有機物含有水の処理方法 | |
JPS5996000A (ja) | 汚泥脱水方法 | |
JPH0751668A (ja) | 汚水の浄化処理方法 | |
JP3447037B2 (ja) | 活性汚泥の好気性消化方法 | |
JP3697900B2 (ja) | 排水の処理方法およびそのための装置 | |
JP2005305222A (ja) | 有機質汚泥処理方法及び処理装置 | |
JP2001259675A (ja) | 汚泥減量方法及び装置 | |
JPS59105897A (ja) | 汚泥の消化方法 | |
JPH0623376A (ja) | アルキルスルホキシドを含有する排水の処理方法 | |
JP2001225091A (ja) | 汚水と汚泥の処理方法及びその処理装置 | |
van Leeuwen | Preliminary investigation into the improvement of the biodegradability of organic substances in surface waters and effluents through ozonation | |
Vivona | Understand Wastewater Treatment Chemical Processes |