JPS59105897A - 汚泥の消化方法 - Google Patents

汚泥の消化方法

Info

Publication number
JPS59105897A
JPS59105897A JP57214234A JP21423482A JPS59105897A JP S59105897 A JPS59105897 A JP S59105897A JP 57214234 A JP57214234 A JP 57214234A JP 21423482 A JP21423482 A JP 21423482A JP S59105897 A JPS59105897 A JP S59105897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
digestion
treatment
organic substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57214234A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yasuda
雄二 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP57214234A priority Critical patent/JPS59105897A/ja
Publication of JPS59105897A publication Critical patent/JPS59105897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は廃水の生物処理から発生するγり泥の消化方法
の改良に関する。
従来の都市下水、し尿他各種の産業廃水なとの廃水処理
プロセスの一般的フローンートを第1図に示す。
1は第1沈殿槽、2は曝気槽、3は最終沈殿槽、4は濃
縮槽25は嫌気性消化槽、6は脱水処理槽、7は乾燥機
、8は焼却炉、9は原水。
10は処理水、 11は返送汚泥、 12は余剰f5泥
、 18は生汚泥、 14は脱離液、 15は濃縮汚泥
、16は消化汚泥、 17は脱水ケーキ、 18は乾燥
汚泥を夫々表す。
第1沈殿槓lには原水9(例えば都市下水。
し尿他各種の産業廃水)と濃縮槽4 、 IAk気刊気
化消化5水槽6の脱離液14が供給されて沈殿物を沈殿
させ一ヒ澄液を曝気槽2に送り、一方沈殿物は生汚泥と
してl農縮槽4に送る。
nA気気槽は第1沈殿槽lからの上澄液と最終沈殿槽3
からの返送汚泥11を受入れて空気或は酸素と接触させ
て曝気し好気性の微生物を増り16させこの微生物で処
理i11を浄化させて最終沈殿槽3に送る。なお曝気装
置としては回転円板式等も使用できる。
11す気槽2て処理、1ダと微生物群は最終沈殿槽3に
供給され、沈殿物を沈殿させ−L澄液を処理水10とし
放流するか又は高度処理工程に送られる。
一方沈殿物の一部は返送汚泥11として曝気槽2に返し
他は余剰γ5泥12として濃縮槽4に送ら終沈穀槽8の
余剰汚泥12が供給され、a縮され泥15は嫌気性消化
槽5に送る。即ち廃水の生物処理工程から発生する余剰
汚泥を濃縮して減容化するものである。
嫌気性消化槽では濃縮汚泥15をメタン菌を用いて腐敗
させて有機物を分解してさらに減容化し消化汚泥16を
脱水槽6へ送る。−力説離液14は第1沈殿槽lに返送
する。
脱水槽6ではへルトプレス、フィルタープレス等の脱水
機で消化汚泥16を脱水し、脱水ケーキ17は乾燥機7
に送り、脱離液14は第1沈殿槽1に返送する。
乾燥機7は脱水ケーキを乾燥し、乾燥汚泥18として焼
却炉8にて焼却する。
上記のように、廃水処理プロセスは水処理工程と汚泥処
理工程に大別され、前者は標準活性汚泥法など「体物処
理法」が中心を占め、後者は濃縮→消化(嫌気性消化)
→脱水→乾燥・焼却という構成が標準となっている。水
処理工程から発生する余剰汚泥は、対象廃水中の浮遊物
質、コロイド状物質が沈降・分離したもの、生物反応槽
(曝気槽)で浄化微生物が増夕1[、その余剰分が排出
されたもの(“微生物塊)で構成される。これら余剰汚
泥を嫌気性消化する場合に問題となるのは次のような点
である。(1)余剰汚泥の主成分は、水処理工程に放け
る好気慴浄化微生物の塊であるが、これらを構成する細
胞膜は生物難分解性であり、これが汚泥消化処理の重大
な妨害要因となっている。(2)余剰γり泥をいきなり
消化処理しても、汚泥中の微生物は消化Jvi内で相当
長期間にわたって生存しており。
これらが死滅するまでメタン菌が作用できず。
むだ時間が非′帛に大きかった。以−Fのような理由で
、消化工程における有機物分解率は30〜40%程度に
停まっていた。
本発明は汚泥の消化処理における有機物分解率を向上せ
しめることを目的とし、その特徴とするところは廃水の
生物処理から発生する汚泥の消化処理方法において、該
消化処理の前処理としてオゾン処理を施すことにある。
このような処理を施すことにより、汚泥中の微生物塊の
細胞膜を破壊して微生物を死に至らしめ、有機物分解率
を向−にさせることがてきる。
以下本発明を最も好ましい第2図に示す実施例について
説明する。
符号1から4および6から18は第1図に示す従来例と
同じであるので説明は省略する。
19はオノ”ン酸化槽で濃縮槽4からの濃縮汚泥15と
オゾン発生機2oで発生させたオゾン化空気21が供給
され、槽内てはオノーン化空気の作用によって濃縮汚泥
中の微生物塊の細胞膜が破壊されて微生物を死に至らし
める。
消化槽5にはオゾン酸化槽19て処理された汚泥が導入
され、メタン菌を用いて腐敗させて有機物を分解してさ
らに減容化する。
以上説明したように細胞膜を破壊する機能をもつオノン
処理を消化処理のifJ処理として適用すると、消化第
1yでの消化速度、有機物分解率なとの処理機能を著し
く向−トさせることができ。
後段の脱水槽、乾燥機及び焼却炉なとの設(+ifiを
コンパクトにすることができ、更に焼却に要する燃料消
費量を大幅に減少させることができるなとの波及効果も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はilf来の廃水処理プロセスの一般的フローノ
ートを示す。 第2図は本発明の一実施例のフローン−1・を示す。 ■・・・第1沈殿槽、2・・曝気槽、3山最終沈殿槽、
4・・・濃縮槽、5・・・嫌気性消化槽、6・・・脱水
槽、7・・・乾燥機、8・・・焼却炉、19・・・オノ
、)酸化槽、20・・・オゾン発生機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 廃水の生物処理から発生する汚泥の消化処理方法におい
    て、該消化処理の前処理としてオソン処理することを特
    徴とする汚泥の消化方法。
JP57214234A 1982-12-07 1982-12-07 汚泥の消化方法 Pending JPS59105897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214234A JPS59105897A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 汚泥の消化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214234A JPS59105897A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 汚泥の消化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59105897A true JPS59105897A (ja) 1984-06-19

Family

ID=16652405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57214234A Pending JPS59105897A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 汚泥の消化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022955A (ja) * 2008-11-04 2009-02-05 Toshiba Corp 有機性固形物含有廃水の処理方法および処理装置
WO2011119753A2 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 University Of Utah Research Foundation Methods for deactivating biomass

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022955A (ja) * 2008-11-04 2009-02-05 Toshiba Corp 有機性固形物含有廃水の処理方法および処理装置
WO2011119753A2 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 University Of Utah Research Foundation Methods for deactivating biomass
WO2011119753A3 (en) * 2010-03-23 2012-02-23 University Of Utah Research Foundation Methods for deactivating biomass
US9139460B2 (en) 2010-03-23 2015-09-22 University Of Utah Research Foundation Methods for deactivating biomass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103027B2 (ja) 汚水中のアンモニアを用いる排ガスの処理方法と装置
CN101708937A (zh) 一种臭氧促进污泥减量化的方法
JPWO2004026774A1 (ja) 汚泥減量方法および装置
CN111847796B (zh) 垃圾焚烧厂渗滤液处理系统及方法
CN110526504B (zh) 一种靶向脱氮除磷树脂再生废液处理的系统及方法
CN212293239U (zh) 垃圾焚烧厂渗滤液处理系统
JPH0531490A (ja) 有機性汚水の生物処理方法
CN205099543U (zh) 工业废水处理系统
JPS59105897A (ja) 汚泥の消化方法
JPH0698356B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0698358B2 (ja) し尿系汚水の処理方法
KR20040031894A (ko) 고농도 유기성 오폐수 처리 시스템
JP3181521B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JPH0749116B2 (ja) リン含有廃水処理方法
CN113800720A (zh) 渗滤液处理方法及渗滤液处理系统
CN104276686A (zh) 一种富含有机物的污水处理处置方法
JPS5996000A (ja) 汚泥脱水方法
JP3364018B2 (ja) 廃水の処理方法
JPS6157300A (ja) し尿浄化槽汚泥の処理方法
CN213680324U (zh) 一种污水处理污泥脱水系统
JPH0436754B2 (ja)
JP3308788B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
CN212476459U (zh) 一种厨余垃圾高浓度有机废水的处理系统
JP3697900B2 (ja) 排水の処理方法およびそのための装置
JP3672175B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置