JPS59112719A - 自動選局装置 - Google Patents

自動選局装置

Info

Publication number
JPS59112719A
JPS59112719A JP22200982A JP22200982A JPS59112719A JP S59112719 A JPS59112719 A JP S59112719A JP 22200982 A JP22200982 A JP 22200982A JP 22200982 A JP22200982 A JP 22200982A JP S59112719 A JPS59112719 A JP S59112719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast signal
signal
antenna input
control means
channel selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22200982A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Maeda
明範 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22200982A priority Critical patent/JPS59112719A/ja
Publication of JPS59112719A publication Critical patent/JPS59112719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/18Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/20Automatic scanning over a band of frequencies where the scanning is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element
    • H03J7/28Automatic scanning over a band of frequencies where the scanning is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element using counters or frequency dividers
    • H03J7/285Automatic scanning over a band of frequencies where the scanning is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element using counters or frequency dividers the counter or frequency divider being used in a phase locked loop

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はディジタルシンセサイザ受信機にお・ける自動
選局装置に関するものである。
〔従来技術〕
受信周波数の強い地域では、受信周波数を変えていくと
、実際は放送信号のないところで放送を受信できる場合
がある。これは、受信機におげろ増巾素子、混合素子の
非線形性により生じたスプリアスによるものであり、特
に相互変調妨害によるものが主なものである。
相互変調妨害は、2つ以上の妨害電波により、。
それらの周波数とは異なった周波数のところに、。
あたかも放送信号があるようなスペクトラムを発生する
ものである。例えば増巾素子の伝達特性が(1)式で表
わされる非線形性をもっているとする。
1 = Qo−1−a1υ+(L2v2 + (Z3v
6 +−−=   (11但しI;出力電流 υ;入力電圧 上式において、入力信号として、 fl、 f2なる2
つの信号があるとすると I=αo+ al(vlsinwlt +v2stnw
2t )十Q2(vlSLnWli +u2J’LnW
2i )2十Q!+(υ1SLnW1i +uMILn
W2i )3+−60,、(2+但しvl、υ2はf+
 、 f2の信号電圧W1+2πf  +  IZI2
 + 2πf2となる。(2)式の第4項、即ち6乗の
項を6角公式を用いて展開すると −a3v、′v2Stn2π(2f1−f2)t・・印
・・・・・・(3)−a3v1v22sin2yr(2
f2 .7’1)t・・印・−=14)なるスペクトラ
ムを含むことになる。ここで。
f 2 == f 1+ t−fとすると(sl 、 
f41式のスペクトラムは第1図に破線で示すように、
fl−Δf、f1+2Δfなるところに発生する。従っ
て、受信機の受信周波数をjl−Δf又はf1+2Δf
に同調させると。
本来、そこに放送信号がない場合であってもflとf2
との放送内容の混ざった内容で受信されることになる。
従って、ディジタルシンセサイザ受信機において、放送
局を探索して放送信号のあるところで自動停止する自動
選局機能を動作させると、相互変調妨害により発生した
スペクトラムを受信して停止することになる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、相
互変調妨害により発生したスペクトラムを受信して自動
停止しないようになした自動選局装置を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
(3) 、 (41式から明らかなように、相互変調妨
害により発生したスペクトラムは、u、’v2又はυ、
v22に比例するので、アンテナ入力信号を△EdBだ
け減衰させると、相互変調妨害により発生したスペクト
ラムの減衰量ΔEtxは ΔEtht = 5 y、ΔEtht    ・・叫・
・・・(5)となる。従って、受信機に入る放送信号入
力レベルを検出するレベル検出器を用い、アンテナ入力
をΔEdBだけ減衰させたときのレベル検出器の変化量
を知れば受信信号が実際の放送信号か相互変調妨害によ
るものかを判断することができる。つまり、実際の放送
信号であればレベル検出器の変化量はΔEdsであるが
、ΔEcis  を越えた場合は、受信信号は相互変調
妨害により発生したものと判断することができる。
本発明は、よ記した実際の放送信号と相互変。
調妨害により発生したスペクトラムとを区別する判別法
を用いることにより、自動選局時に、相互変調妨害によ
り発生したスペクトラムを受信して停止しないよう改善
を行った。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例のブロック図を第2図に示す。
第2図においてアンテナ1で受信された放送信号は1周
波数選択回路2、高周波増巾回路3゜周波数選択回路4
を通ってミキサ回路5へ導かれ5局部発振器9からの出
力と混合され中間周波数に変換される。変換された信号
は中間周波フィルタ6、増巾器7そしてFM検波器8を
経て復調される。局部発振器9は、V CO(Volt
aダeControlled Qscilator )
 1Q 、プログラマブルデバイダ11、位相比較器1
2、基準周波数発振器16.水晶振動子14および低域
フィルター5から成りPLL−(Phase Lock
ed Loop )によって構成されている。
V CU 1oの発振周波数flは制御装置19で制御
されるプログラマブルデバイダ−1でN分周されるので
、プ・グラ−ブーデバイダ・1の出力はf−〈となる。
この信号は基準周波数発振器13の出力frと位相比較
器12で位相比較され、低域フィルタ・4を通じてVC
o・0の制御が行なわれてμ−f・丁なわちfl=Nf
rなる値に保持される。ここで例えばfγ−100!R
zとすれば、プログラマブルデバイダ−1の分局比Nを
変えると100人Ezステップ毎の受信が可能となる。
24は利得制御手段で制御装置19により制御され予め
定められた一定量の減衰を行うものである。制御装置1
9は、プログラムを収納するプロダラムメモリ21と演
算制御を行なう演算制御部20と記憶装置23とからな
り、使用者による操作キー22を通じての指令によりプ
ログラムメモリ21に収納されているプログラムに従っ
て制御を行なうものである。
16は中間周波数のキャリアを検波して、アン・テナ入
力信号レベルに比例した信号強度直流電・圧を発生させ
るレベル検波器で、17はレベル検。
波器16で得られた信号強度直流電圧をアナログ量から
ディジタル量に変換するAD変換器であ5る。ΔD変換
器17で得られたディジタル値は制・御装置19に入力
される。ΔD変換器17の出力で・あるディジタル値は
、アンテナ入力信号レベル。
に比例した信号強度直流電圧値に対応している。
ので、結局、ディジタル値はアンテナ入力信号1゜レベ
ルに対応することになる。アンテナ入力信。
号レベルE(d8μ)とレベル検波器16の出力V(v
olt )とは比例しているので V=KE+〆o11000101.(6)但し、X、〆
Oは定数である。
(6)式のように表すことができる。又、ytI)変換
器17の最低位ピッ) (LSB)の変化が、レベル検
波−器16の直流電圧ΔVの変化と対応しているとすれ
ば、(6)式よりAD変換器17のLSBの1ビツトの
変化に対応するアンテナ入力信号レベルΔに △Eエニー     山・・・山(7)人 となり、AD変換器17のディジタル値の変化値・を知
ればアンテナ入力信号レベルの変化量を知゛ることかで
きることになる(この計算は制御装置19により容易に
できる)。っまりレベル検波・器16とAD変換器17
と制御装置19とで、アンチ・す入力゛信号強度を検出
するレベル検出器を構成・することになる。
18は放送信号検出器で、レベル検波器16の出〇力が
ある定められたレベル以上になると、放送。
検出信号を制御装置19に入力し放送信号が検あされた
ことを制御装置19に知らせるものである。。
第3図は、使用者によって制御装置19に自動選局(説
明の都合上アンプ自動選局とする)が1) 入力されたときの制御装置19の処理フローの一例を示
すものである。
以下1本発明の動作を第2図、第6図を用いて説明する
使用者により操作キー22のアップ自動選局キー(図示
せず)が操作されると、演算制御部20゛は、記憶装置
263にメモリされている分周比Nを読み出し1を加算
しく処理0))、加算後の分周比Nが予め記憶装置26
1にメモリされている受信バンドの上限周波数に対応し
た分局比N、より小さいか比較し加算後の分局比Nに対
応する周波数が受信バンド内にあるかチェックする(処
理■)。もし大きげれば受信バンドを越えたものとみな
し、予め記憶装置232にメモリされている受信バンド
の下限周波数に対応した分局比INLを読み出し、記憶
装置265にメモリし、プログラマブルデバイダ11に
その分局比をセットし下限周波数を受信し処理■に移る
(処理■)。
処理■で分周比Nが分周比NHより大きくなげれ。
ば受信バンドを越えてないので、その分周比Nを記憶装
置26.にメモリし、プログラマブルデバイダ11にセ
ットし分局比Nに対応した周波数を受信し処理■に移る
処理■では、放送信号を受信したときに放送検出信号を
兇生てる放送信号検出器18よりの放送検出信号が、制
御装置19に入力されているかチーツクする。もし入力
されてなげれば処理■。
にもどり、入力されていれば処理■に移り、レベル検波
器16のアンテナ入力信号レベルに比例した信号強度直
流電圧をディジタル量に変換するAD変換器17の出力
を読みとり記憶装置264にメモリする。次に、演算制
御部2oは利得制御手段24を動作させ、予め定められ
た一定量Eαdsだけ放送信号入力を減衰させ(処理■
)、その後、再びAD変換器17の出力を読みとり記憶
装置26.にメモリしく処理■)、利得制御手段24の
動作をオフにする(処理■)。次に、記憶装置234と
265にメモリされているAD変換器17の出力である
ディジタル値を読み出し、記憶装#234にメモリされ
ている値から記憶装置235にメモリされている値を引
き、その計算結果から(ハ式により、利得制御手段24
を動作させたときのアンテナ入力信号レベルの変化量を
計算し。
その値が2Eαcts(理論上はEαdBでよいのだが
測定誤差を考慮し、ここでは2EαdBとした)を越え
るか判断する(処理■)。もし2EαdBを越えていれ
ば、検出した放送信号は相互変調妨害により発生したも
のであると判断されるので処理■へもどり自動選局を継
続する。もし2Eαd13を越えてなければ検出した放
送信号は、実際の放送信号と判断し、自動選局を終了す
る。
これら一連の動作は、予め収納されたプログラムメモリ
21によって遂行され、又、記憶装置261〜23.の
他の部分は、演算制御部20のワーキングエリアとして
利用される。
利得制御手段24の一例としては、第4図に示す抵抗2
5 、26 r27で構成されたπ形減衰回路を連動す
るスイッチ28 、29で受信機の入力に挿入する方法
が考えられるが、これに限定されるものではなく、高周
波増巾回路乙のバイアス及び利得を制御する方法によっ
てもよい。
以上述べた実施例では、利得制御手段24を動作させる
前のレベル検出器の値EdBと動作させた後のレベル検
出器の値Etrdsとの差(E−EAr)dEが、利得
制御手段24の一定減衰量EαdBの2倍を越えるかど
うかで、実際の放送信号かどうか判断したが5利得制御
手段24として高周波増巾回路6のバイアスを変える方
法使用すると、バイアスを変える前より、変えた後のほ
うが相互変調妨害が大きくなる(例えば、高周波増巾回
路3にM、oSFETを使用し、ゲートソース間電圧(
1(,5を下げて利得制御を行う場合)場合が。
あるので、実際の放送信号と相互変調妨害により発生す
るスペクトラム成分とを区別する方法として。
o < E−EAr < 2Eα   ・・・・・・・
・・(8)のようにしてもよい。又、(8)式は、(5
)式より明らかに(9)式の如く、変形できる。
0<E−EAr<αEα   ・・・・・・・・・(9
)但しくαは、1〈α〈6なる定数で通常は2に選ぶも
のである。) 〔発明の効果〕 上述した方法は、相互変調妨害により生じたスペクトラ
ム成分と実際の放送信号とを区別するだけでなく、ミキ
サーで発生するアンテナ入力信号の3次以上の高調波成
分と局部発振器出力の高調波成分との間で生じるスプリ
アスに対しても応用できるのは明らかである。例えば、
アンテナ入力信号eiのM次(M≧3)の高調波成分と
局部発振器出力coのN次(N22)の高調波成分との
間で、中間周波数を生じるとすれば、スプリアス成分e
sは次のように表現できる。
e s QCe y、 e o      、、、 …
…(1d従って、アンテナ入力信号レベルをΔEi c
t n減衰させるとスプリアスはMx(ΔEi)dBだ
け減衰することになり、(8)式、(9)式はスプリア
スに対しても適用できる。
以上述べたようにレベル検出器により、予め定められた
一定量の減衰を行なわせる利得制御手段を動作させる前
のアンテナ入力信号レベルと動作後のアンテナ入力信号
レベルとを測定し。
その差が、(9)式を満足するときは、検出放送信号は
実際の放送信号であり、(9)式を満足しないときは、
検出放送信号は相互変調妨害により発生したスペクトラ
ム成分と判断することにより。
自動選局時、相互変調妨害により生じたスペクトラム成
分を検出して停止しないように改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は相互変調妨害の説明図、第2図は本発明の一実
施例を示すブロック図、第3図は同じく本発明に基づく
自動選局動作のプログラムフロー図、第4図は利得制御
手段の実施例を示す結線図である。 91局部発振器、 1o+VcO。 11:プログラマプルデバイダ、 16;レベル検波器。 17:AD変換器、 18】放送信号検出器、 19:制御装置、 201演算制御部。 23 +記憶装置。 第 l 図 口 第4図            味 L           J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 演算制御機能を具備する制御装置と、前記制御装
    置により受信周波数が制御される選局装置と、放送信号
    を検出する放送信号検出器と、放送信号のアンテナ入力
    信号強度を検出するレベル検出器と、アンテナ入力信号
    を一定減衰量(EαdB)減衰させる利得制御手段とか
    らなる受信機において、前記制御装置により前記選局装
    置を制御して放送信号を探索し、前記放送信号検出器に
    より放送信号を検出した受信周波数で前記利得制御手段
    を動作させ、前記レベル検出器により前記利得制御手段
    を動作させる前と後のアンテナ入力信号強度を測定し、
    その測定値1の変化量〔(E−EAr)dB)が。 0< E −1wr <αEα (但しαは1〈αく3なる定数) なる式を満足するとき、自動停止させるように。 したことを特徴とする自動選局装置。
JP22200982A 1982-12-20 1982-12-20 自動選局装置 Pending JPS59112719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22200982A JPS59112719A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 自動選局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22200982A JPS59112719A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 自動選局装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59112719A true JPS59112719A (ja) 1984-06-29

Family

ID=16775670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22200982A Pending JPS59112719A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 自動選局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112719A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157033A (ja) * 1984-12-24 1986-07-16 テレフンケン・エレクトロニク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 無線受信機
JPH01133409A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Sanyo Electric Co Ltd オートサーチチューナ
US5262769A (en) * 1990-04-23 1993-11-16 Reach Electronics, Inc. Programmed scanning pager receiver

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157033A (ja) * 1984-12-24 1986-07-16 テレフンケン・エレクトロニク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 無線受信機
JP2540299B2 (ja) * 1984-12-24 1996-10-02 テレフンケン・エレクトロニク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 無線受信機
JPH01133409A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Sanyo Electric Co Ltd オートサーチチューナ
US5262769A (en) * 1990-04-23 1993-11-16 Reach Electronics, Inc. Programmed scanning pager receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355414A (en) Automatic gain control system
US5465408A (en) AGC circuit for operating in accordance with the nature of the interference signal and method for controlling this circuit
US5339454A (en) Automatic gain control for RF amplifier
US4776040A (en) Superheterodyne receiver
US4654884A (en) Radio receiver with switching circuit for elimination of intermodulation interference
US5222255A (en) Intermodulation controller for radio receiver
US7580690B2 (en) High-frequency receiver having a gain switch controller
KR960000524B1 (ko) 라디오 수신기
JPH01300613A (ja) セルフ・プログラミング走査無線受信器のプログラミング方法および受信方法
US4903328A (en) Automatic frequency sweeping method for controlling a frequency synthesizing type autotuner
US5634205A (en) Radio equipment based on AFC system with temperature detection and method of automatic frequency control
EP0877945B1 (en) A receiver for spectrum analysis
JPS59112719A (ja) 自動選局装置
JPH0461511A (ja) 自動選局回路における信号強度のピーク検出回路
US6628932B1 (en) Radio receiver automatic gain control techniques
US7489911B2 (en) Signal receiver and method for controlling gain of a tuner
JPH0613921A (ja) Amチューナ
JP2680968B2 (ja) 放送局検出方式
JP4742859B2 (ja) 無線機、制御方法及びプログラム
JPH06334490A (ja) 受信装置
US20030007102A1 (en) Television signal transmitter including a bandpass filter without tracking error
JPH0818405A (ja) 自動選局装置
JP2001352266A (ja) 受信電界強度検出回路
JPH04274628A (ja) Am/fmチューナ
JPH03158016A (ja) Amラジオ受信機