JPS59111654A - 複写機のコロトロン - Google Patents

複写機のコロトロン

Info

Publication number
JPS59111654A
JPS59111654A JP22018482A JP22018482A JPS59111654A JP S59111654 A JPS59111654 A JP S59111654A JP 22018482 A JP22018482 A JP 22018482A JP 22018482 A JP22018482 A JP 22018482A JP S59111654 A JPS59111654 A JP S59111654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corotron
wire
endless
foreign matter
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22018482A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Okada
隆三 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP22018482A priority Critical patent/JPS59111654A/ja
Publication of JPS59111654A publication Critical patent/JPS59111654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0258Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices provided with means for the maintenance of the charging apparatus, e.g. cleaning devices, ozone removing devices G03G15/0225, G03G15/0291 takes precedence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、電子写真式複写機における帯電、除電、転写
等に用いらn、るコロトロンに関てろもσ〕である。
複写機におけろ帯電器として、導電性ワイヤーに高電圧
を印万口し、コロナイオンを同ワイヤーより発生ぎせろ
ことにより、対向面の感光体表面に正または負の電荷を
与えるコロトロンか最も一般的に使用ぎ・1.ている。
このコロトロンは、他σ〕帯電方式である導電性プラン
や導電ロールによる接触帯電方式σ〕帯i器に比べて感
光体と非接触であるために、感光体71)損傷ぎjろこ
とかなく、構造か簡単でコンパクトで、しかもコストが
安い利点があり、物写機に最も多く用いられている。
このコロトロンの最大σ〕欠点は、ん写機に現像剤とし
て使用キわ、ている着色粉たるトナーや、空中Q)塵埃
、紙粉等力iその静電気力によりコロトロンワイヤーに
付ifることであり、士たこnlらがワイヤー上で結晶
として成長てろこともあり、こj、らσ)異物付着によ
り放電が不安定となり、そθ〕結果、感ツC体m5位が
不均一となり、画質がむらになって、複写品質が著しく
損なわn、ろ。
このため、複写機の保守点検の際に、コロトロンワイヤ
ーヲ清浄化しまたはコロトロンワイヤーを交換しなけれ
ばならず、保守点検に多大の時間と労力を必要とした。
不発明はこり)ような難点を克服したコロトロンQ)改
良に係り、そり)目的とてろ処は、コロトロンを取外て
ことなく、a電特性を高い水準に保持てることができる
装置を供てる点にある。
以下第1図ないし第3図に図示ざj、た本発明α)−実
施例について説明千ろ。
1は′市子写*f(写イタも、におけろA発明σ)−央
1#l+例タルコロトロンで、lWjコロトロン1σ)
チャンネル状金属製ケース20両端に絶縁ブロック3・
4力1一体に固着ぎわでいろ。
また前記両組縁ブロック3.4VC+旧、それ駆動プー
リ5とアイドラープーリ6とが前記ケース2の巾方向中
央に位置しかつケース2に込1して電気的に絶縁さrl
、た状態で回転自在に枢支ぎわ、、同駆動プーリ5と一
体に駆動lギヤ7が一体に嵌層ぎれ\モータ9の回転軸
と一体のギヤ8は同駆動ギヤ7と噛@されており、同モ
ータ9の駆動により前記駆動プーリ5は回転駆動ぎわ、
るようになっている。
ざらIc iii記駆動駆動プーリ5びアイドラープー
リ6とに無端状コロトロンワイヤー10が架渡E n 
%同アイドラープーリ6に高圧電源端子1]が接続ざn
ており、同高圧電源端子11に高圧電源からの電線(1
ス1示ぎnす)が着脱目在に接続ぎj、ろようになって
いる。
ざらにまた駆動プーリ5は絶縁壁12でケース2に対し
て静電気的に遮閉ぎれ、同絶縁i%+2で囲ま旧た空間
内に目11記無端状コロトロンワイヤー1(l ト括”
擦しうろ)゛ウシ13が西己股ぎnている。
第1図ないし第3図に1ズ示の実施例は前記したように
構成ぎわ、ているα)で、高圧電源端子11を図示ぎオ
コ、ない高圧電源に接続てろと、無端状コロトロンワイ
ヤー10に高電圧が印710 EE T’L % 同コ
ロトロンワイヤー10より、チャン坏ル状金践製ケース
2σ〕開放端に対向して配設ご旧、た図示されない感光
体にコロナイオンが放出ぎわ、ろ。
またコロトロン1の放電動作中に、モータ9により駆動
プーリ5を一方向へ連続的に回転ぎせ、あるいは駆動プ
ーリ5を一方向へ間欠的にもしくは正逆方向へ間欠的に
同転ぎせnば、無端状コロトロンワイヤ−l0VC付 り摺擦除去されろため、コロトロン1の放電性能は高い
水準に保持される。
ざらに無端状コロトロンワイヤー10 VC局部に異 
 ′物が付着したままでも、放電中にjli端状端口コ
ロトロンワイヤー10動ぎせておけば、異物σ)(’1
漸で放電不均一点か移11シて、感光体へσ)帯面.性
か安定てろ。
ざらにまたブラン13で摺擦除去ぎわた異物n)、放電
域に対(−で遮断ぎわ,ている絶縁壁12により、再飛
散して放電域の無端状コロトロンワイヤー10に再付看
−4− 7−)ことが未然に阻止ざη.6。
第1図ないし第31ゾに図示θ)実施例においては、プ
μm端状コロトロンワイヤー10は、放電域では2本と
なって、コロナイオンを放出しているカ)、第4図ない
し第5図に図示てるよ5に、無端状コロトロンワイヤー
10の一万〇〕直線ff1s 10 aをチャンネル状
金属製ケース2v〕巾方向中央に配置し、他万久)直線
部10bを同ケース2の外部に配置し、同直線41% 
10 bを絶縁壁14で密閉してもよく、このような笑
端例では、1本θ〕コロトシ!ンワイヤー直tN fl
L;ioaより放電させろことかできる。
また第51図に図示てろように、2本び)コロトロンワ
イヤー15、16を電気的絶縁材17で相互に無端状に
連結でn,ば、絶縁壁14を必要とせずに、アイドラー
プーリ6に接している側のコロトロンワイヤー15より
σ)み放電キせることもできろ。
不発明では、複写機σ〕コロトロンにおいて、感光体の
巾方向両端に対応した位置に回転自在に1対のブーりを
枢支し、同ブーりに無端状コロトロンワイヤー分架渡し
たため、放電中に目11記1対のプーリのいずれか一方
を回転ぎせろことにより同コロトロンワイヤーを移動キ
せて、同コロトロンワイヤーを局部的に付着した異物に
よる放電不均一をわ1−除てろことかできる。
また本発明においては、前記無端状コロトロンワイヤー
に摺擦部材を接触ぎせておけば、同コロトロンワイヤー
を移動させることにより、同ワイヤーに付着した異物を
除去てろことかでさ、放雷5性能を旨く維持ぎせろこと
かできろ。
こθ〕ように本発明においては、コロトロンを取外すこ
となく、放電特性を高い水準に保持てることができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る四α機のコロトロンの一実施例を
図示した縦断1m而面ン1、箪21如は第1図のIT 
−IT線に沿って個断した縦断底面1ツ1、舘3図は第
2図σ)1]1−用線に沿って個所
【ノた横断げ■+図
、争41ゾC−J X @明σ)他Q)実〃1ハ例の縦
断11111曲1癩、箪51癩は第4図のV−V緋に沿
って個断した横4・打面図1、第61文itぎらに他の
実施例Q)縦断底面1必である。 1・・コロトロン、2・・・チャンネル口金1iAH’
r−ス、3.4・・・絶縁ブロック、5・・・駆U1プ
ーリ、6・・・アイドラープーリ、7・・・駆動ギヤ、
8・・・ギヤ、9・・・モータ、】0・・・無痛状コロ
トロンワイヤー、11・・・高圧電源端子、12・・・
絶線壁、13・・・プラン、14・・・絶縁&、15、
]6・・・コロトロンワイヤー。 代理人 弁理士 江 原  望 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. M写〜σ〕コロトロンにおいて、感光体σ)巾万回両端
    に対応した位置に回転自任に枢支ぎわ、た1対のブーり
    と、同ブーりに架渡ぎr、た炉端状コロトロンワイヤー
    とを備えたことを特徴とでる複写機σ〕コロトロソ。
JP22018482A 1982-12-17 1982-12-17 複写機のコロトロン Pending JPS59111654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22018482A JPS59111654A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 複写機のコロトロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22018482A JPS59111654A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 複写機のコロトロン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111654A true JPS59111654A (ja) 1984-06-27

Family

ID=16747191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22018482A Pending JPS59111654A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 複写機のコロトロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111654A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965235A (ja) * 1972-06-22 1974-06-25
JPS51120732A (en) * 1975-03-26 1976-10-22 Coulter Information Systems Corona discharger

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965235A (ja) * 1972-06-22 1974-06-25
JPS51120732A (en) * 1975-03-26 1976-10-22 Coulter Information Systems Corona discharger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11160967A (ja) 画像形成装置の帯電装置
JPH0283566A (ja) 画像形成装置
JPS59111654A (ja) 複写機のコロトロン
JPS6142669A (ja) 電子写真帯電装置
JPS639233B2 (ja)
JP3458332B2 (ja) 画像形成機
JPH07319279A (ja) 現像装置
JPH0326527Y2 (ja)
JP3567983B2 (ja) 画像形成機
JP4803622B2 (ja) 画像形成装置
JPS6343476Y2 (ja)
JPS63106768A (ja) 乾式現像装置
JPS6051115B2 (ja) 表示装置
JP3552397B2 (ja) 画像形成装置
JPS62111275A (ja) クリ−ニング装置
JP3280511B2 (ja) 画像形成装置
JP3823788B2 (ja) 画像形成装置
JPH0215287A (ja) 一成分トナー用現像装置
JPS5834477A (ja) クリ−ニング装置
JPH0611944A (ja) 電子写真記録装置
JPH10282816A (ja) 転写装置および画像形成装置
JPH0451068A (ja) 余剰現像剤除去装置
JP2001154499A (ja) 転写ベルト装置
JPH04338791A (ja) 画像形成装置
JPS63101876A (ja) トナ−補収装置