JPS591115B2 - オゾン水処理装置 - Google Patents

オゾン水処理装置

Info

Publication number
JPS591115B2
JPS591115B2 JP13362379A JP13362379A JPS591115B2 JP S591115 B2 JPS591115 B2 JP S591115B2 JP 13362379 A JP13362379 A JP 13362379A JP 13362379 A JP13362379 A JP 13362379A JP S591115 B2 JPS591115 B2 JP S591115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
concentration
reaction tank
treated
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13362379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5658584A (en
Inventor
弘 「かしわ」原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP13362379A priority Critical patent/JPS591115B2/ja
Publication of JPS5658584A publication Critical patent/JPS5658584A/ja
Publication of JPS591115B2 publication Critical patent/JPS591115B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオゾンによる水処理装置に関するものである。
オゾンは強力な酸化力をもっており下水やし尿の脱色・
殺菌などを目的とする水処理に多く用いられている。
オゾンは工業的にはよく乾燥した空気または酸素を無声
放電域に通して得られるが、オゾンが不安定な物質であ
るため分解し易く、オゾン濃度が高くなるにつれて分解
反応も進むため、経済的には2〜4wt%の濃度のオゾ
ンガスが得られるにすぎない。
オゾンを水処理に用いるには通常被処理水中にオゾンガ
スを微細な気泡として吹き込んで行うが、オゾンは先づ
被処理液中に溶は込んだ後、処理液中の被酸化性物質、
例えば着色成分やCOD成分を酸化し、又細菌類やウィ
ルスを酸化して減菌することが出来る。
液体へのガス吸収機構については二重境膜説などがある
が、ガスの吸収効率について詳述すると、オゾンガス(
流量G)と液(流量L)を向流で連続的に接触させると
すると物質収支から G(CG1−CG2) =L(CLl−CL2)・・・
(1)が成り立つ。
こ5でCG、CLは夫々ガス中のオゾン濃度および液体
中のオゾン濃度でサフィックス1は塔底を示し2は塔頂
を示す。
吸収率をη(%)とし、塔頂から液が入るとしてCL2
−0とすると(1)式から となる。
一方オゾンガスと水との間にはヘンリーの法則が成り立
つからCLlとCG1が平衡関係にあれば、Hをヘンリ
一定数とすると すなわちオゾンガスの初濃度が高いほど吸収効率が良い
ことになる。
一方オゾン発生器の消費する電力はオゾン発生のための
放電々力と原料となる乾燥空気又は酸素の供給用動力、
およびオゾン発生器の冷却用電力である。
空気の供給にブロワ−を用いた場合を例にとると、オゾ
ン収率(消費電力1■当りのオゾン発生量)と得られた
オゾンガスのオゾン濃度の間には第1図のような関係が
ある。
すなわち最良のオゾン収率を支えるオゾン濃度が存在す
る。
したがって、オゾン収率と反応槽内のオゾン吸収効率を
良好に保つにはオゾン濃度を最適な濃度に保つのがよい
オゾンの注入率を制御する方法として従来から行われて
きたのはオゾン発生器へ供給する空気または酸素の速度
を一定にしておき、必要に応じてオゾン発生装置の放電
々流を変えてオゾン発生量を加減していた。
第2図は従来のこの種のオゾン水処理装置を示し1はブ
ロワ−12は乾燥装置、3はオゾン発生器、4は反応槽
、5は排オゾン濃度計6は調節器、7は交流電源、8は
電圧調整器、9は昇圧トランスである。
フ七ワー1により送られた空気は乾燥装置2で乾燥され
てオゾン発生器3に送り込まれ内部の放電々場を通りオ
ゾンカスとなり反応槽4に入る。
被処理液10は反応槽4の頂部から入りオゾンガスと向
流接触して処理済液11は放流される。
排オゾンは排オゾン濃度計5で測定され調節計6により
基準値と比較されその偏差に応じて電圧調整器8を働ら
かせて昇圧トランス9を介してオゾン発生器3の放電々
流を変えることによりオゾン発生量を制御している。
又、第3図は他の従来のオゾン水処理装置のフローを示
し、5Aは処理済液11中の特定の被酸化性物質の濃度
(例えは化学的酸素要求量(COD))を検知する装置
であり反応槽4からの処理済液11中の被酸化性物質の
濃度を検知して調節計6Aにより基準値を比較されその
偏差に応じて電圧調整器8を働らかせて昇圧トランス9
を介してオゾン発生器3の放電々流を変えることにより
オゾン発生量を制御している。
しかしこのような装置はオゾン発生器3の出口のオゾン
濃度が発生量を制御するたびに変化してしまい、先に述
べたようなオゾン収率を最適に保つことは不可能であっ
た。
本発明は上記の欠点を解消するためになされたもので、
オゾン収率と吸収効率を最適に保つオゾン水処理装置を
提供するものである。
以下本発明を図面に示す実施例を参照して説明する。
第4図において1ないし11は第2図に示す従来装置の
同一符号で示す部分と同一であり、その説明は省略する
12は調圧弁、13はオゾン濃度計、14は調節器で1
5はブロワ−1の回転数制御装置である。
16は上記オゾン濃度計13、調節器14、ブロワ−1
の回転数制御装置15より構成されたオゾン濃度制御装
置、17は排オゾン濃度計5、調節器6、交流電源7、
電圧調節器8、および昇圧トランス9により構成された
供給量制御装置である。
ブロワ−1により送られた空気または酸素は乾燥装置2
を通過して乾燥され調圧弁12を経てオゾン発生器3に
入りオゾン発生器3内の放電々場を通りオゾンガスとな
る。
オゾンガスは反応槽4に入り被処理液10と気液接触し
た後、排オゾンとなって反応槽4の頂部より放出される
排オゾン中のオゾン濃度は供給量制御装置17の排オゾ
ン濃度計5により検知され調節器6によりあらかじめ設
定された基準値と比較されその偏差に応じて電圧調整器
8を働かせ昇圧トランス9を介しオゾン発生器3の放電
々流を制御し、排オゾン濃度が一定になるようにオゾン
供給量を制御する。
一方オゾン発生器3から供給されるオゾン濃度は濃度制
御装置16のオゾン濃度計13により検知され調節器1
4によりあらかじめ設定された基準値と比較されその偏
差に応じてブロワ−1の回転数制御装置15を作動させ
供給される空気量を制御してオゾン濃度を一定に保持す
る。
ところで反応槽4からの排オゾン濃度は被処理液11中
の被酸化物の濃度により変化するからこのように被処理
液11の状況に対応して必要なオゾン量を常に一定濃度
に制御して反応槽4に供給するようにしたので、良好な
オゾン収率と効率のより水処理を行うことが出来る。
次に第5図に示す実施例は供給量制御装置17Aの処理
済液11中の特定の被酸化性物質の濃度を検出する装置
5Aにより反応槽4から放出される処理済液11中のオ
ゾン濃度を検知し、その濃度が一定になるように調節器
6を介して電圧調節器8を働らかせ昇圧トランス9を介
してオゾン発生器3の放電々流を制御してオゾン発生器
3から反応槽4へ供給されるオゾン量を変化させるよう
にしたものである。
他の構成は第4図に示す実施例と同様である。
このようにしても上記実施例と同様に効率のよいオゾン
水処理を行なうことができる。
なお、上記実施例はオゾン供給量制御方法として電圧調
整器8を制御してオゾン発生器3への印加電圧を変える
ことにより放電々流を制御するようにしているが、印加
電圧の周波数を変えて放電電流を制御するようにしても
よい。
以上説明したように本発明によればオゾン収率とオゾン
有効利用と吸収効率の向上が両立し効率のよいオゾン水
処理装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はオゾン濃度とオゾン収率の関係を示す図、第2
図及び第3図はそれぞれ従来のオゾン水処理装置の構成
図、第4図及び第5図はそれぞれ本発明の一実施例を示
す構成図である。 1・・・・・・ブロワ−12・・・・・・乾燥装置、3
・・・・・・オゾン発生器、4・・・・・・反応槽、5
・・・・・排オゾン濃度計、5A・・・・・・濃度検知
装置、6,6A・・・・・・調節計、7・・・・・・交
流電源、8・・・・・・電圧調整器、9・・・・・・昇
圧トランス、10・・・・・・被処理液、11・・・・
・・処理済液、12・・・・・・調圧弁、13・・・・
・・オゾン濃度計、14・・・・・・調節器、15・・
・・・・回転数制御装置、16・・・・・・濃度制御装
置、17、17A・・・・・・供給量制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被処理液にオゾンを接触させて被処理液中の被酸化
    性物質を分解する反応槽と、前記反応槽にオゾンを供給
    するオゾン発生器と、前記オゾン発生器に空気を供給す
    る送風機と、前記反応槽からの排ガス中のオゾン濃度を
    検知しこのオゾン濃度にもとすき前記オゾン発生器の放
    電電流を変化させることによってオゾン発生量を制御す
    る供給量制御装置と、前記オゾン発生器から前記反応槽
    に供給されるオゾンの濃度を検知しこのオゾン濃度を一
    定になるよう前記送風機の回転数を制御する濃度制御装
    置とを具備することを特徴とするオゾン水処理装置。 2 被処理液にオゾンを接触させ被処理液中の被酸化性
    物質を分解する反応槽と、前記反応槽にオゾンを供給す
    るオゾン発生器と、前記オゾン発生器に空気を供給する
    送風機と、前記反応槽から排出される処理済液中の特定
    の被酸化性物質の濃度を検知しこの特定の被酸化性物質
    の濃度にもとすき前記オゾン発生器の放電電流を変化さ
    せることによってオゾン発生量を制御する供給量制御装
    置と、前記オゾン発生器から前記反応槽に供給されるオ
    ゾンの濃度を検知しこのオゾンの濃度を一定になるよう
    前記送風機の回転数を制御する濃度制御装置とを具備す
    ることを特徴とするオゾン水処理装置。
JP13362379A 1979-10-18 1979-10-18 オゾン水処理装置 Expired JPS591115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13362379A JPS591115B2 (ja) 1979-10-18 1979-10-18 オゾン水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13362379A JPS591115B2 (ja) 1979-10-18 1979-10-18 オゾン水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5658584A JPS5658584A (en) 1981-05-21
JPS591115B2 true JPS591115B2 (ja) 1984-01-10

Family

ID=15109140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13362379A Expired JPS591115B2 (ja) 1979-10-18 1979-10-18 オゾン水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591115B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5658584A (en) 1981-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877588A (en) Method and apparatus for generating ozone by corona discharge
US20040045886A1 (en) UV-assisted advanced-ozonation water treatment system and advanced-ozonation module
JP3184948B2 (ja) オゾン注入制御方法およびその装置
JPS591115B2 (ja) オゾン水処理装置
JPH022825A (ja) 電解オゾナイザと該オゾナイザを使用する廃ガスの分解方法
JPH0873203A (ja) オゾン発生設備の空気源供給装置
JP3537995B2 (ja) 廃水処理方法
JP3087572B2 (ja) オゾン発生供給装置
JP2001000984A (ja) オゾン及び過酸化水素を用いる水処理方法
JPH01275402A (ja) 酸素リサイクル式オゾナイザシステム
JPH10235372A (ja) オゾン水製造装置
JPH08294694A (ja) 水処理用オゾン散気装置
JP3547573B2 (ja) 水処理方法
JPH05319807A (ja) 液中オゾン発生器
JPS5955390A (ja) 湿式酸化装置
JPH05221610A (ja) オゾン発生装置
JPH1110175A (ja) 加圧型下方注入オゾン接触槽の制御方法
JPH04225896A (ja) オゾン注入制御装置
JPH0231896A (ja) 廃水の処理装置
RU2057548C1 (ru) Установка для обеззараживания жидкости
SU1460044A1 (ru) Способ регулировани процесса озонировани сточных вод
JPH0472761B2 (ja)
JP3991132B2 (ja) 排煙脱硫装置吸収塔への汚泥受入制御方法及び装置
JPH0329477B2 (ja)
JPH10314764A (ja) 触媒湿式酸化処理装置の制御方法