JPS59111517A - 辞書用メモリ - Google Patents

辞書用メモリ

Info

Publication number
JPS59111517A
JPS59111517A JP57220153A JP22015382A JPS59111517A JP S59111517 A JPS59111517 A JP S59111517A JP 57220153 A JP57220153 A JP 57220153A JP 22015382 A JP22015382 A JP 22015382A JP S59111517 A JPS59111517 A JP S59111517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
memory
dictionaries
kana
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57220153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421224B2 (ja
Inventor
Kenji Abe
憲治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP57220153A priority Critical patent/JPS59111517A/ja
Publication of JPS59111517A publication Critical patent/JPS59111517A/ja
Publication of JPH0421224B2 publication Critical patent/JPH0421224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/126Character encoding
    • G06F40/129Handling non-Latin characters, e.g. kana-to-kanji conversion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はかな漢字変換方式で漢字かな混り文を作成する
ワードプロセッサ等の日本文作成装置に用いられる辞書
用メモリに関する。
(従来技術) 例えばかな入力によって漢字かな混り文を作成づる日本
語ワードプロセッサでは、かな(あるいはこれに相当す
るローマ字)を漢字に変換づるための対応リストを備え
ている。この対応リストは一般に辞書と呼ばれている。
第1図は従来用いられた辞書用メモリの標準的な構成を
表わしたものである。辞古用メーEす11には共通辞書
12とユーザ辞書13がそれぞれ登録されている。ここ
で共通辞書12とは、一般辞書あるいはメーカ辞書と呼
ばれているもので、装置の製造者側が用意した標準的な
辞書をいう。またユーザ辞書とは使用者側がその利用分
野に合わせて用意する辞書をいう。
ところで辞書用メモリ全体をこのように構成づると、使
用者側が登録操作によりユーザ辞書の内容を充実さぼる
まで、専門分野の日本語作成を効率的に行うことができ
ない。すなわち日常生活で用いられる平易な日本語は一
般辞書12の対応リス1〜で十分処理できるが、医療機
器の分野やエレク1〜[1ニクスの分野で活用しようと
すると、その初期的な使用段階で日本文の作成がはなは
だ困難となるという問題があった。
第2図はこのような問題点を解決するものとして従来提
案された辞書用メモリの構成を表わしたものである。辞
書用メモリ14には、共通辞書12およびユーリ゛辞書
13の他に1または複数の専門辞書15が登録されてい
る。ここで専門辞書15とは、産業、学問等にお番ノる
分野別の辞書である。装置の製造者あるいは販売者は専
門辞書15を分野別に多数用意しており、使用者の用途
に応じてこれらの幾つかを提供覆る。例えば医科大学で
装置が用いられる場合には、医学用語の辞書15−1と
医療機器用語の辞書15−2が辞書用メモリ14に登録
されることになる。このような辞書構成であれば、装置
の初期的な使用段階でも特定の専門分野についてかなり
満足できるかな漢字変換を行うことができるようになる
しかしながらこのような辞書構成でも、専門分野が少し
でも異なるとリストから漏れたPノ門用語の変換が続発
することになり、かな漢字変換が不十分に行われること
となる。例えばメディカルエレクトロニクスの研究員は
、弱電関係の日本文を作成づ゛ることが困難となる。も
ちろんあらゆる専門分野の用111を1つの装置に登録
覆ることは、極め゛C大容拓のメモリを必要とし実現が
不可能である。また不必要に多数の用8Rを辞書用メモ
リに登録Jるど、同音異義語の種類が増加し、これらの
選択作業に多くの時間を費(ことどなって得策でない。
〈発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑み、専門分野を異にする複
数の使用者が1つの日本文作成装置で日本文の作成を迅
速に行うことのできる辞書用メモリを提供することをそ
の目的どする。
(目的を達成覆るための手段) 本発明ではかな漢字変換用の辞書を用途別に分類して貯
蔵づる格納用メモリと、このメモリから所望の辞書を選
択的に読み出し登録するかな漢字変換用メモリとで辞書
用メモリを構成し、前記した目的を達成づる。
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
(実施例) 第3図は本実施例の日本語ワードプロセッサの3− 要部を表わしたものである。ソードブlコレツナにはか
な入力を行うキーボードを備えた入力部21が備えられ
ている。入力部21からデータを入力すると、CRT−
等から成る表示部22に視覚的な表示が行われるように
なっている。−」ントロール部23は各部を制御し、格
納用メモリ24から必要な辞書を読み出しかな漢字変換
用メモリ25に登録すると共に、この登録内容を基に1
かな漢字変換を行うようになっている。
今、このワードプロセッサに電源が投入され、入力部2
1によって日本文作成用のモードが選択されると、第4
図に示すように表示部22に辞書特性表26が表示され
る。辞書特性表(辞書プロパティシート)26は、格納
用メモリ24内の辞書のうち選択できる辞書の内容を表
わしたものである。利用者は表示部22に表示されたカ
ーソル27を移動させて、辞書特性表26内の辞書の選
択を行い、これらの辞書を格納用メモリ24から読み出
す。
第5図は格納用メモリの構成を表わしたもので4− ある。格納用メモリ24のうち共通辞書12および4種
類の専門辞書28−1〜28−4は、製造者あるいは販
売者が提供したものである。またユーザ共通辞@29お
よび特定利用者辞a3i−i、31−2は使用者側で登
録した辞書である。このうちユーザ共通辞書29はユー
ザがその住所、取扱製品名、得意先等を登録した使用者
固有の共通辞書であり、特定利用者辞書31は利用者ご
とに特有な用語を登録し、た辞書である。これらの辞書
′のうら共通辞書12およびユーザ共通辞書29をここ
では総括的に基本辞書と呼ぶことにする。利用者が゛基
本辞書″の欄32をカーソル27で指示すると、これら
の辞書12.29の内容が読み出され、かな漢字変換用
メモリ25に登録される。
また次に゛′専門辞書2″の欄33をカーソルで指示す
れば、事務用器がかな漢字変換用メモリ25に登録され
る。カーソル27で指示された欄32.33では、表示
画面のその部分の輝度が反転する等の手法によって、ど
の辞書がかな漢字変換用メモリ25に登録されたかが表
示される。辞書特性表26による故山の選択が終了した
ら、利用者は入力部21から自己の利用者番号を人力覆
る。これにより特定利用者辞書31のうち該当する辞書
が選択され、同様にかな漢字変換用メモリ25に0録さ
れる。
以上の操作でかな漢字変換用メモリ25にはこの利用者
に最適の対応リストが登録されたことになり、かな漢字
変換がスムーズに行われる。もちろん利用者は、巽なっ
た分野の日本文を作成】る時点で適宜辞書特性表26を
呼び出し、かな漢字変換を行う辞書の内容を変更するこ
とができる。
以上説明した実施例ではかな漢字変換用メモリ25の内
容を初期的にクリアし、格納用メモリ24から必要な辞
書を登録することにしたが、選択を行うまでもなく常に
用いられる範囲の辞書はかな漢字変換用メモリ25に常
に登録しておくことも可能である。
(発明の効果) このように本発明によれば用途に応じた最適な辞mlが
かな漢字変換用に用意されるので、事務の効率化に大い
に貢献η−ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来用いられた辞書用メモリの構
成図、第3図〜第5図番よ本発明の一実施例を説明する
ためのもので、第3図は1」本語ワードブ1]i?ツサ
の要部を示すブロック図、第4図は表示部に表示された
データの平面図、第5図は格納用メモリの構成図である
。 24・・・・・・格納用メモリ 25・・・・・・かな漢字変換用メモリ出  願  人 富士ゼに1ツクス株式会社 代  理  人 弁理士  山  内  梅  雄 第 4 凹 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. かな漢字変換方式で日本文を作成する日本文作成装置に
    おいて、かな漢字変換用の辞書を用途別に分類して登録
    した格納用メモリと、前記格納用メモリに登録された辞
    書のうちから選択された分類の辞書を登録しかな漢字変
    換に用いるかな漢字変換用メモリとを具備することを特
    徴とする辞書用メモリ。
JP57220153A 1982-12-17 1982-12-17 辞書用メモリ Granted JPS59111517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220153A JPS59111517A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 辞書用メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220153A JPS59111517A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 辞書用メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111517A true JPS59111517A (ja) 1984-06-27
JPH0421224B2 JPH0421224B2 (ja) 1992-04-09

Family

ID=16746713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220153A Granted JPS59111517A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 辞書用メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111517A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180360A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 Ricoh Co Ltd 文書編集装置
JPS62233881A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Seiko Epson Corp かな漢字変換装置
JPS62239265A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 Canon Inc 文書処理装置
JPS62239266A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 Canon Inc 文書処理装置
JPS63100567A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 文字入力装置
JPS63195450U (ja) * 1987-06-03 1988-12-15
JPH0486956U (ja) * 1990-11-30 1992-07-28

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6063768B2 (ja) 2013-02-21 2017-01-18 住友ゴム工業株式会社 スチールコード及びそれを用いた弾性クローラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680728A (en) * 1979-12-04 1981-07-02 Fujitsu Ltd Simple japanese input device
JPS5916039A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Hitachi Ltd カナ漢字変換方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680728A (en) * 1979-12-04 1981-07-02 Fujitsu Ltd Simple japanese input device
JPS5916039A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Hitachi Ltd カナ漢字変換方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180360A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 Ricoh Co Ltd 文書編集装置
JPS62233881A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Seiko Epson Corp かな漢字変換装置
JPS62239265A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 Canon Inc 文書処理装置
JPS62239266A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 Canon Inc 文書処理装置
JPS63100567A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 文字入力装置
JPS63195450U (ja) * 1987-06-03 1988-12-15
JPH0486956U (ja) * 1990-11-30 1992-07-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421224B2 (ja) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59111517A (ja) 辞書用メモリ
EP0219197A2 (en) Portable information storage device
JPS60247770A (ja) 文字処理装置
JPS5933536A (ja) 日本語情報処理装置
JPS6057422A (ja) 文書目次索引作成装置
JPS6154561A (ja) 日本語処理装置
KR100238178B1 (ko) 컴퓨터의 어플리케이션 프로그램의 운용방법
JPH0459656B2 (ja)
JPH03142558A (ja) かな漢字変換装置
JPH02144763A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS63305455A (ja) 文字処理装置
JPS5814238A (ja) かな漢字変換方式
JPS5875234A (ja) 文字入力装置
JPS5816342A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
Hahn et al. The Cursor; Line Numbers; Point and Mark; The Region
JPH05314174A (ja) 文書作成方法および装置
JPS5991532A (ja) 文書作成装置
JPH09114756A (ja) 通信装置
Everson Preliminary proposal to encode the Eebee Hmong script in the UCS
JPS62171029A (ja) 文書作成装置
JPH0418663A (ja) ワードプロセッサの表示方式
JPS60138669A (ja) 日本語文書作成装置
JPH0212296A (ja) 指定型文字表示装置
JPS6019232A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0776966B2 (ja) 仮名漢字変換装置