JPS59110821A - 潤滑装置 - Google Patents

潤滑装置

Info

Publication number
JPS59110821A
JPS59110821A JP22243882A JP22243882A JPS59110821A JP S59110821 A JPS59110821 A JP S59110821A JP 22243882 A JP22243882 A JP 22243882A JP 22243882 A JP22243882 A JP 22243882A JP S59110821 A JPS59110821 A JP S59110821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
crank
piston
connecting rod
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22243882A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Nagano
長野 俊博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP22243882A priority Critical patent/JPS59110821A/ja
Publication of JPS59110821A publication Critical patent/JPS59110821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/04Use of fuel as lubricant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関においてクランク室内のピストン往
復運動に伴う脈動圧を利用して潤滑を行う潤滑装置に関
するものである。
従来一般に内燃機関の潤滑は、オイルポンプを用いた強
制圧送式又はコンロッド大端部のオイルスクレーパによ
るはねかけ式であり、#3者は潤滑能力を充分右するが
構造が複雑でロス1〜高となり、後塵は構造が簡単であ
るが潤滑能力に欠Gづ高速回転時に充分な潤滑を行い難
い等、それぞれ一長一短を有する。
ところで、クランク室にはピストン往復運動に伴う正負
の脈動圧が発生しており、この脈動圧によりクランク室
のブローバイガスを吸気系に供給して換気を行うことが
既に知られている。ここで、クランク室を換気する際の
ブローバイガス中にはクランク室のオイルも多少混って
いる点に着目し、ブローバイガスのブリーザ通路をクラ
ンク軸等の軸受を経たものに構成して、ブローバイガス
中のオイルで潤滑するものが、実公昭56.−4105
5号公報により提案されている。
しかるにこの公知技術によるものは、クランク室からブ
ローバイガスを押出すための脈動圧の正圧を利用してお
り、ブローバイガス中に含まれるオイルもさほど多くな
くはねかけ式と併用して使用される程度のものと言える
本発明はこのような事情に鑑み、クランク室及びオイル
中の脈動圧と軸受部の回転体の遠心力を最大限に利用し
て、オイルを汲み上げながら円滑に潤滑するようにfI
I滑装置を提供することを目的とする。
この目的のため本発明の装置によると、クランク室とオ
イル中には同期した脈動圧が生じており、ピストン上死
点付近においてこれらの脈動圧に大きい負の圧力差を生
じる点に着目し、このピストン上死点付近にタイミング
を合わせてオイルからのオイル通路をクランク軸のコン
ロッド大端部との連結部に開口して負圧吸引作用し、こ
れとコンロッド大端部の遠心力によりオイルを汲み上げ
て、コンロッド大端部等の潤滑を直接行うことを特徴と
するものである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
すると、第1図において、符号1はクランクケース、2
はクランク室であり、クランク室2内にクランク軸3が
軸受4.5で支持して回転自在に設けである。また、ク
ランク軸3の偏心した位置のクランクビン6にコンロッ
ド7の大端部7aが回転自在に連結され、このコンロッ
ド7の先端にピストンピン8によりピストン9が結合さ
れ、ピストン9の往復運動によりクランク軸3が回転す
る。更に、クランク室2の底部にはオイルが入3− っており、上部のブリーナ通路10に脈動圧の正圧での
み聞くリード弁11が取付【プられて、クランク室2の
ブローバイガスの排出による換気を行うようになってい
る。
ここで、クランク室2にはピストン9の往復運動による
脈動圧が生じており、この場合にオイル油面上部の脈動
圧は第2図のへのように平均圧力Pmは大気圧より少し
低いが正、負に大きく変化したものである。また、この
ような脈動圧の影響を受けてオイル中にも脈動圧が生じ
、これは第2図のBのように上記脈動圧Δと同期し且つ
平均圧力pmも一致するが、負の領域でわずか変化して
いるにすぎない。従って、脈動圧の負の値が最も大きい
ピストン上死点付近では、クランク室2内のオイル上部
とオイル中との間に大きい負の圧力差Hが生じることに
なる。
そこで、上記脈動圧の圧力差をオイル汲み土げに利用す
るため、クランクケース1の底部のオイル取入口12か
らオイル通路13が、クランクケース1の側壁部1a、
クランク軸3の一方の軸受4の部4− 分、クランク軸3内を杼てクランクビン6のコンロッド
大端部7aとの摺動面に形成される。また、コンロッド
大端部1aにピストン上死点付近でのみ上記オイル通路
13と連通ずるタイミング孔14が穿設しである。
このように構成されることから、ピストンの往復運動に
よるクランク軸3の回転の際に、ピストン9が上限に達
した上死点付近の位置でオイル通路13とタイミング孔
14が連通して、そのタイミング孔14の出口にクラン
ク室2内の脈動圧による大きい負圧が作用する。また、
このようなタイミング孔14及びオイル通路13が形成
されるクランクビン6及びコンロッド大端部7aはクラ
ンク軸3の中心から偏心した位置で高速回転Jるため、
大きい遠心力による吸引作用が働く。そこで、これらの
負圧と遠心力による吸引作用の相乗効果で、クランクケ
ース1底部のオイルがオイル通路13、タイミング孔1
4を経て汲み上げられ、このオイル系路中の軸受4、ク
ランクビン6とコンロッド大端部7aとの摺動部にオイ
ル供給してそこの潤滑が行ね5− れるのである。
次いで、ピストン上死点以外においてはオイル通路13
がコンロッド大端部7aで閉塞されて、オイル通路13
に脈動圧の1圧が作用することが防止され、これにより
オイル通路13等にはオイルが落下することなく成る程
度保持されて、上記潤滑を継続して行うことになる。そ
して、高速回転では遠心力による吸引作用が増大づ゛る
ことから、オイルの汲み上げ供給量も増す。
以上の説明から明らかなように本発明によると、ピスト
ン往復運動によるクランク室2内のオイル油面上部とオ
イル中との負の圧力差、及び遠心力を利用し、オイルを
汲み上げながら潤滑するものであるから、オイルポンプ
のような補機は不要であって構造、動力損失の点で有利
である。また、潤滑部に直接オイルを供給するので、潤
滑効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の一実施例を示す断面図、第
2図はクランク室の脈動圧を示す図であ6− る。 1・・・クランクケース、1a・・・側壁、2・・・ク
ランク室、3・・・クランク軸、4.5・・・軸受、6
・・・クランクピン、1・・・=Iンロツド、1a・・
・大端部、8−ピストンピン、9・・・ピストン、10
・・・ブリーザ通路、11・・・リード弁、12・・・
Aイル取入口、13・・・オイル通路、14・・・タイ
ミング孔。 特許出願人  富士重工業株式会社 代理人弁理士 小 橋 信 淳 同   弁理士  村  井     進7− 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クランクケース底部のオイル取出口から1lllI受部
    等を経てクランク軸におけるクランクピンのコンロッド
    大端部との摺動面にオイル通路を形成し、上記コンロッ
    ド大端部にピストン上死点付近でのみ上記オイル通路と
    連通ずるタイミング孔を穿設したことを特徴とする潤滑
    装置。
JP22243882A 1982-12-17 1982-12-17 潤滑装置 Pending JPS59110821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22243882A JPS59110821A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22243882A JPS59110821A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 潤滑装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110821A true JPS59110821A (ja) 1984-06-26

Family

ID=16782395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22243882A Pending JPS59110821A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236818A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Ntn Corp 内燃機関の潤滑装置
JP2021092185A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236818A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Ntn Corp 内燃機関の潤滑装置
JP2021092185A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100216246B1 (ko) 4 사이클 엔진의 윤활장치
US6047667A (en) Motorcycle camshaft support plate
US20040094113A1 (en) Lubricating system for 4-cycle engine
WO2005026504A1 (fr) Petit moteur a essence a quatre temps a lubrification par brouillard d'huile
KR840008034A (ko) 수평형 압축기(水平型壓縮機)
JP2517630Y2 (ja) 携帯型作業機用機関におけるクランク室
US6167990B1 (en) Lubricating device for four-stroke engine
JPS59110821A (ja) 潤滑装置
US3227146A (en) Two-stroke internal combustion engine
JP2004251231A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JPH0452476Y2 (ja)
CN216077697U (zh) 一种带有自润滑功能的高速泵轴
JPH0281987A (ja) 圧縮機
JPS603290Y2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
US4502421A (en) Rod lubrication means for two-cycle internal combustion engines
CN201043672Y (zh) 一种润滑油泵
JPH023012B2 (ja)
JPH08158847A (ja) エンジンのクランク室構造
JP2505523Y2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPS6045733B2 (ja) 2サイクル機関
JPH0625527B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JPS5823993Y2 (ja) 回転式圧縮機
JPS58113521A (ja) 内燃機関のオイル戻し装置
JPH0151650B2 (ja)
JPH0544552Y2 (ja)