JPS59110637A - エタノ−ルを製造する方法 - Google Patents

エタノ−ルを製造する方法

Info

Publication number
JPS59110637A
JPS59110637A JP57220207A JP22020782A JPS59110637A JP S59110637 A JPS59110637 A JP S59110637A JP 57220207 A JP57220207 A JP 57220207A JP 22020782 A JP22020782 A JP 22020782A JP S59110637 A JPS59110637 A JP S59110637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
methanol
iron
nickel
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57220207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6050770B2 (ja
Inventor
Yoshio Isogai
磯貝 宣雄
Motomasa Hosokawa
細川 元征
Takashi Okawa
隆 大川
Kazuo Tanaka
和夫 田中
Toshiyasu Watanabe
利康 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP57220207A priority Critical patent/JPS6050770B2/ja
Publication of JPS59110637A publication Critical patent/JPS59110637A/ja
Publication of JPS6050770B2 publication Critical patent/JPS6050770B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメタノール、−酸化炭素および水素からエタノ
ールを選択的に製造する方法に関する。
メタノール、−酸化炭素および水素を炭化水素溶媒中コ
バルト−ハロゲン化物−第5ホスフイン触媒の存在下反
応させてエタノールを製造する方法は特開昭51−14
9213として知られている。
しかしながらこの方法においては目的とするエタノール
以外に:)メチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジ
エチルエーテル、7セトアルデヒド、ジメトキシエタン
、酢酸、酢酸メチル、酢酸エチル、ギ酸メチル、その他
C3以上の化合物など多数の副生物が同時に生成し、遊
離のエタノールへの選択性が低く、かつ、反応生成物か
らのエタノールの分離に複雑な工程を要するなどの欠点
がある。
更に近年、ヨウ化物の存在下、コバルト触媒に助触媒と
して安価な鉄又はニッケルを使用する方法が特開昭56
−115730として開示されている。この方法は鉄−
コバルトカルボニル錯体を触媒として、ヨウ化物のモル
数対鉄とコバルトの原子比が0−5:1〜100:1の
範囲のヨウ化物の存在下で反応させる方法である。しか
し、この方法ではガスクロマトグラフによる分析では検
出不可能な高沸点生成物が多くエタノールへの選択率は
必ずしも高くない。
又、英国特許2,056.739にはコバルトとルテニ
ウム又はオスミウムを組合せた触媒を使用し、促進剤と
して第3ホスフインの存在下、ヨウ化物対コバルトのモ
ル比5=1〜1:10の範囲のヨウ化物の存在下で反応
させる方法が開示され、ルテニウム又はオスミウムの代
りに鉄又はニッケル等の第8族金属も使用しつる旨記載
されている。しかしながら、本発明者の検討によれば、
特許請求の範囲に記載されたような多量のヨウ化物の存
在下で、ルテニウム又はオスミウムの代りに鉄又はニッ
ケルを助触媒とした場合はアセトアルデヒド、ジメトキ
シエタンの生成が多くなり、遊離のエタノール含量が極
端に低い。
本発明者はこのような欠点を解消すべく研究の結果、メ
タノール、−酸化炭素及び水素を、(1)コバルト、(
2)鉄及び/又はニッケル、及び(3)アルキルホスフ
ィンを有効成分とする触媒の存在下反応させることによ
り副生成物が少なく高い選択率でエタノールを製造し得
ることを見出し、既に特願昭57−17412として特
許出願したが、上記触媒系に第3アミンを添加すること
により更に遊離エタノールの選択性を向上させ得ること
を見出し本発明を完成した。即ち本発明はメタノール、
−酸化炭素および水素を、(1)コバル)、+21鉄及
び/又はニッケル、(3)アルキルホスフィン及び(4
)第3アミンを有効成分とする触媒の存在下反応させる
方法である。
本発明においてはヨウ素の存在は必要ではないが、ヨウ
素/コバルトの原子比が0.1以下であればエタノール
への選択率にはさ程影響はない。
本発明において使用するコバルト触媒としてはジコバル
トオクタカルボニル、コバルトヒドリドテトラカルボニ
ルなどのコバルトカルボニルの外、水酸化コバルト、炭
酸コバルト、塩基性炭酸コバルト、ハロゲン化コバルト
の如き無機コバルト化合物、コバルト有機酸塩、コバル
トセン、コバルトアセチルアセトネートの如き有機コバ
ルト化合物など、反応系内でコバルトカルボニルを生成
する種々のコバルト化合物を使用しつる。但し、ヨウ化
コバルトを使用する場合は、他のコバルト化合物を併用
してヨウ素対コバルトの原子比を0.1以下に対応させ
る必要がある。
コバルト化合物の使用量はメタノール1モルに対し、コ
バルト原子換算1〜600〜原子、好ましくは5〜10
0■原子である。これより少なくても反応は進行するが
、反応速度が遅くなる。又この範囲より多くても悪影響
はないが経済的でない。
本発明におけるニッケル又は鉄としてはニッケル、鉄を
含むものであればいずれも使用でき、例えば、水酸化物
、炭酸塩、ハロゲン化物の如き無機ニッケル又は鉄化合
物、酢酸ニッケル又は酢酸鉄の如き有機酸塩、ニラケロ
セン、フェロセン、ニッケル又は鉄アセチル7セトネー
トの如き有機ニッケル又は鉄化合物、ニッケル又は鉄カ
ルボニルなどである。
ニッケル、鉄又はそれらの化合物の使用量はメタノール
1モルに対し、ニッケル又は鉄原子換算0.1〜100
ダ原子、好ましくは1〜30■原子である。但し、ヨウ
化ニッケル又はヨウ化鉄を使用する場合はヨウ素対コバ
ルトの原子比を0.1以下に対応させる必要がある。
本発明におけるアルキルホスフィンとしては例えハ、ト
リーn−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、
トリーパラ−トリルホスフィン、トリシクロヘキシルホ
スフィン、1.4−ビストリフェニルホスフイノフンン
、1,6−ピスドリフエニルホスフイノヘキサンなどが
使用しつる。
アルキルホスフィンの使用量はメタノール1モル当り、
リン原子として2〜600ミリグラム原子、好ましくは
10〜200ミリグラム原子である。これより少ない場
合はエーテル類、エステル類の副生を抑制する効果が少
なく、この範囲より多い場合はメタノール反応率および
エタノール選択率が低下し好ましくない。
本発明における第3アミンとしてはトリメチルアミン、
トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルア
ミン、トリフェニルアミン、トリベンジルアミン、ピリ
ジン、ピコリン、ジピリジン、キノリンなどである。
第3アミンの使用量はメタノール1モル当り、窒素原子
として0.1〜600■原子、好ましくは1〜100ダ
原子である。これより少ない場合は効果がなく、この範
囲より多い場合はメタノール反応率およびエタノール選
択率は共に低下する傾向がある。
本発明を好適に実施しつるコバルト二ニッケル又は鉄ニ
リン:アミンの原子比は1 : 0.01〜o、s:o
−i〜2:0.01〜2、好ましくはi:o、os〜0
.4:0.5〜1.5二0.05〜1.0である。この
範囲外では、エーテル類、エステル類、高沸点生成物の
副生が多くなり好ましくない。
本発明の方法は特に溶媒を使用しなくても実施し得るが
、反応に悪影響を及ぼさない不活性溶媒の存在下で実施
しても良い。
不活性溶媒としては特に炭化水素類、エーテル類、エス
テル類が使用出来る。炭化水素溶媒としではベンゼン、
トルエン、キシレンの如き芳香族炭化水素、ヘキサン、
オクタンの如き脂肪族炭化水素及びシクロヘキサンの如
き脂環式炭化水素などが使用でき、エーテル溶媒として
はジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキ
サン、テトラヒドロフランなどが使用しつる。又エステ
ル溶媒としては酢酸メチル、酢酸エチルなどが使用しう
る。
溶媒の使用量はメタノール1モル当り、0〜5モル、好
ましくは0〜2モルである。これより多い場合は反応に
何ら差し支えないが、空時収率が小さくなり、実用的で
ない。
反応温度は使用する触媒系及び他の反応条件により異な
るが、一般に150℃〜600℃、好ましくは200℃
〜260℃である。これ以下でも反応は進行するが、反
応速度が遅くなる。
この範囲以上では副生物が多くなるので好ましくない。
反応圧力は50に9/d以上あればよく、上限は特にな
いが、実用的には150〜450KP/c11の範囲が
好適である。−酸化炭素:水素のモル比は4:1〜1:
4、好ましくは2:1〜1:3の範囲である。反応に使
用する一酸化炭素及び水素には、例えばアルゴン、窒素
、炭酸ガス、メタン及びエタンなど、反応に不活性なガ
スが混入していてもよいが、この場合には一酸化炭素及
び水素の分圧を上記の圧力範囲に対応させる必要がある
本発明の方法は回分式および連続式のいずれにおいても
実施できる。
本発明によればメタノール、−酸化炭素及び水素から選
択的にエタノールを製造する事が出来る。
以下に示す実施例および比較例におけるメタノール反応
率、エタノール選択率、実質メタノール反応率、実現可
能エタノール選択率は次の如く定義される。
メタノール反応率(%)= 仕込みメタノール、モル 各生成物への選択率(%)= (仕込みメタノール−未反応メタノール)1モル実質メ
タノール反応率(%)= 仕込みメタノール、モル 実現可能なエタノール選択率(%)= 注1)ジメトキシメタン、メチルエステルなど加水分解
により容易に回収されるメタノール分を意味する。
注2)遊離のエタノールおよびアセトアルデヒド、ジメ
トキシエタン、エチルエステルなどの水素化又は加水分
解により容易に回収されるエタノール分を意味する◎ 実施例 1 内容積100−のステンレス製振とう式のオートクレー
ブにメタノール 10g(0−3121モル)、トルエ
ン 10.!9(0,10B6モル)、ジコバルトオク
タカルボニル 2g(0−0058モル)、塩化ニッケ
ル o、46、!9(0−0019モル)、トリーn−
ブチルボスフィン ろ#(0,0148モル)、トリフ
ェニル7ミ7 0−96g(0,0039モル)を仕込
み、次に水素と一酸化炭素との混合ガス(H,/Co、
モル比= 1 )  200に9/crdを圧入し、2
60℃で3時間反応させた。
反応後、オートクレーブを冷却して残留ガスをパージし
、反応生成液についてガスクロマトグラフによる内部標
準法にて分析を行なった。
その結果、メタノール反応率 2569%、遊離エタノ
ール 82.7%となり、その他の各成分への選択率は
ギ酸メチル 1.0%、メチルエチルエーテル 6.0
%、酢酸メチル0.9%、ジメトキシエタン 1.7%
、n−プロパツール 2.2%であった。これは実質メ
タノール反応率 24.5%、実現可能なエタノール選
択率 89.6%である。
実施例 2 実施例1のトリフェニルアミンの代りに、トリエチルア
ミン 0.79g(0,0078モル)を加え、他は同
じ条件で反応を行なった。
その結果、メタノール反応率 20.2%、遊離エタノ
ール 84.1%となり、その他の各成分への選択率は
ギ酸メチル 3.4%、メチルエチルエーテル 0.9
%、酢酸メチル0.24%、n−プロパツール 6.6
%であった。これは実質メタノール反応率 19.4%
、実現可能なエタノール選択率 89.0%である。
実施例 6 メタノール 10g(0−3121モル)。
トルエン 1011(0,1086モル)、ジコバルト
オクタカルボニル 2g(0,0058モル)、塩化鉄
 0.5.3g(0,0020モル)、トリーローブチ
ルホスフィン 3FI(0゜0148モル)、トリフェ
ニルアミン 0.48.9(0,0020モル)を仕込
み、次に水素と一酸化炭素との混合ガス(Hx /CO
、モル比=1.0) 2DOKP/cIiを圧入し、2
60℃で6時間反応させた。
その結果、メタノール反応率 27.7%、遊離エタノ
ール 81.7%となり、その他の各成分への選択率は
ギ酸メチル 0.6%、メチルエチルエーテル 1.7
%、酢酸メチル0−7%、ジメトキシエタン 38%、
n−プaパノール 2.2%であった。これは実質メタ
ノール反応率 26゜6%、実現可能なエタノール選択
率 86゜1%である。
比較例 1 内容積1oodのステンレス製オートクレーブにメタノ
ール l09(0−3121モル)、トルエン 10I
!(0,1086モル)、ジコバルトオクタカルボニル
 2.9(0,0058モル)、トリーn−ブチルホス
フィン 3Ji’(0,0148モル)を仕込み、鉄又
はニッケル及び第6アミンを加えなかった。次に、水素
と一酸化炭素との混合ガス(H2/CO、モル比=1.
0)  20DKP/dを圧入し、230℃で3時間反
応させた。
反応後、オートクレープケ冷却して残留ガスをパージし
、反応生成液についてガスクロマトグラフによる内部標
準法にて、分析を行なった。
その結果、メタノール反応率 28.7%、遊離エタノ
ール 56.6%となり、その他の各成分への選択率は
ギ酸メチル 7.0%、メチルエチルエーテル 2.7
%、酢酸メチル0.6%、n−プロパツール 1.2%
であった。これは実質メタノール反応率 26.3%、
実現可能なエタノール選択率 63.3%である。これ
から判断されるように、鉄又はニッケル及び第3アミン
が存在しないと、明らかに遊離エタノール及び実現可能
なエタ/−ルの選択率は低下している。
比較例 2 メタノール 111(0,3121モル)、トルエン 
10.!7(0,1086モル)、ジコバルトオクタカ
ルボニル 2.!7(0,0058七ル)、塩化ニッケ
ル 0゜46.9(()、0019モル)、)lJn−
7’チルホスフイン 6、!?(0,0148モル)を
仕込み、第3アミンは加えなかった。次に、水素と一酸
化炭素との混合ガス()h/Co、モル比=i、o) 
 20Q Kg / cflを圧入し、260℃で3時
間反応させた。
その結果、メタノール反応率 28.6%、遊離エタノ
ール 75.8%となり、その他の各成分への選択率は
ギ酸メチル 0.8%、メチルエチルエーテル 1.8
9b、酢酸メチル0.9%、ジメトキシエタン 1.5
0%、n−プロパツール 2.0%であった。これは実
質メタノール反応率 27.4%、実現可能なエタノー
ル選択率 81.1%である。これから判断されるよう
に、第6アミンが存在しないと明らかに遊離エタノール
及び実現可能なエタノールの選択率は低下している。
特許出願人 工業技術院長 石 坂誠 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メタノール、−酸化炭素および水素を、+11コバルト
    、(2)鉄及び/又はニッケル、(3)アルキルホスフ
    ィン及び(4)第3アミンを有効成分とする触媒の存在
    下反応させることを特徴とするエタノールを製造する方
JP57220207A 1982-12-17 1982-12-17 エタノ−ルを製造する方法 Expired JPS6050770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220207A JPS6050770B2 (ja) 1982-12-17 1982-12-17 エタノ−ルを製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220207A JPS6050770B2 (ja) 1982-12-17 1982-12-17 エタノ−ルを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110637A true JPS59110637A (ja) 1984-06-26
JPS6050770B2 JPS6050770B2 (ja) 1985-11-11

Family

ID=16747559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220207A Expired JPS6050770B2 (ja) 1982-12-17 1982-12-17 エタノ−ルを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050770B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6050770B2 (ja) 1985-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114138B2 (ja)
JPS5826831A (ja) エタノ−ルの製造方法
US3260738A (en) Hydracrylate ester production
Braca et al. Carbonylation and homologation of methanol, methyl ethers and esters in the presence of ruthenium catalysts
JPS5917101B2 (ja) アジピン酸ジエステルの製造方法
JPS59110637A (ja) エタノ−ルを製造する方法
JPS599528B2 (ja) エタノ−ルの製造法
JPS6042211B2 (ja) エタノ−ルの製造法
JPS6039332B2 (ja) エタノ−ルを製造する方法
JPH0597769A (ja) 縮合環含有化合物およびその製造方法
US4937362A (en) Process for production of α-(4-isobutylphenyl)propionic acid
JPS6021974B2 (ja) エタノ−ルの製造方法
JPS58167536A (ja) アセトアルデヒドの製造法
JPS58180440A (ja) エタノ−ルを製造する方法
JPS59134738A (ja) エタノ−ルの製造方法
JPS6039331B2 (ja) エタノ−ルの製造法
JPS6042212B2 (ja) エタノ−ルの製造方法
JPS5925776B2 (ja) カルボン酸アルキルエステルの製造法
JPS61204146A (ja) エタノ−ルの製造法
JPH0570386A (ja) 縮合環含有化合物
JPS621932B2 (ja)
JPS60185736A (ja) エタノ−ルの製造法
JPS6139292B2 (ja)
EP0134324B1 (en) Production of ethanol from methanol and synthesis gas
JPS6033811B2 (ja) 一価アルコ−ルの製造法