JPS5911013B2 - 土留め工法 - Google Patents

土留め工法

Info

Publication number
JPS5911013B2
JPS5911013B2 JP9682280A JP9682280A JPS5911013B2 JP S5911013 B2 JPS5911013 B2 JP S5911013B2 JP 9682280 A JP9682280 A JP 9682280A JP 9682280 A JP9682280 A JP 9682280A JP S5911013 B2 JPS5911013 B2 JP S5911013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth retaining
support
caisson
ground
retaining wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9682280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724727A (en
Inventor
壬則 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Kako Kensetsu Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Kako Kensetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Kako Kensetsu Co Ltd filed Critical Yamaha Kako Kensetsu Co Ltd
Priority to JP9682280A priority Critical patent/JPS5911013B2/ja
Publication of JPS5724727A publication Critical patent/JPS5724727A/ja
Publication of JPS5911013B2 publication Critical patent/JPS5911013B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、河積を増大させるために河底の軟弱地盤を
掘下げる場合、または地下構造物を築造するために軟弱
地盤を掘下げる場合、あるいはその他の目的で軟弱地盤
を掘下げる場合に採用する土留め工法に関するものであ
る。
軟弱地盤が地中深くまで続いている場所で掘削工事を行
なう場合は、地盤のヒービング(円弧滑り)認の計算を
行なって土留材の根入れ長さを検討して施工しているが
、背面土圧が大きかったち、付近に重要な構造物が存在
する場合は、杭等の土留め材の先端を、地中の深部にあ
る堅固な地層まで貫入して土留めの安定を計っている。
しかしながら、このような方法では土留め材の長さが相
当長くな択そのため犬型の施工機械や施工装置を必要と
し、かつ施工場所が制約を受けるという問題がある。
この発明は前述の問題を有利に解決した土留め工法を提
供することを目的とするものである。
次にこの発明を図示の例によって詳細に説明する。
第1図ないし第4図はこの発明の第1実施例を示すもの
であって、まず第1図および第2図に示すように、河積
を増大すべき河川における軟弱な河床地盤3に、前後方
向に延長する長方形横断面のケーソンからなる多数の土
留め壁2と、左右方向に延長する長方形横断面の支持ケ
ーソン1とを、前後の土留め壁2の間に支持ケーソン1
の左右方向の外端部が介在されるように交互に配置し、
かつ前記支持ケーソン1および土留め壁2を、圧大また
は内部掘削あるいは圧入内部掘削併用により沈下させ、
前記支持ケーソン1を固い地盤4に到達させてこれによ
り支持し、また土留め壁2としてはヒービングを防止で
きる範囲内で比較的短かいものを使用する。
またこの場合、支持ケーンン1および土留め壁2の何れ
を先に沈設してもよく、あるいは直列に並ぶ支持ケーソ
ン1と土留め壁とを、後方から前方に向かってまたは前
方から後方に向かって順次沈設してもよい。
次に前後方向に隣シ合う,支持ケーソン1および土留め
壁2を、それらの間に結合用モルタルを充填するかある
いはその他の結合手段により結合したのち、第3図およ
び第4図に示すように、左右両側の土留め壁2および支
持ケーソン1の間の河床地盤3を予定の新河床面付近の
レベルまで掘削し、かつ各支持ケーソン1における左右
方向の外側の壁部5を残して他の壁部の上部を予定の新
河床面レベル付近まで破壊して除去し、さらに左右の支
持ケーソン1′の上部間に河床を兼ねる結合用コンクリ
ート6を打設すると共に、支持ケーソンの上部と土留め
壁の内面とにわたって河床側部を兼ねる結合用コンクリ
ート7を打設し、また支持ケーソンおよび土留め壁の内
に中詰め土砂を充填したのち河床を兼ねる床盤コンクリ
ート8を打設する。
第5図および第6図はこの発明の第2実施例を示すもの
であって、前後方向に延長する長方形横断面のケーソン
からなる多数の土留め壁2が河床地盤の左右両側に沿っ
て直列に並ぶように沈設され、かつ左右の支持ケーソン
1が土留め壁列の内側に配置されると共に、支持ケーソ
ン1の左右方向の外端部が前後方向に隣り合う土留め壁
2の端部にわたって対向するように配置された状態で、
支持ケーソン1が沈設され、さらに支持ケーソン1の上
部の全周壁が予定の新河床面レベル付近まで破壊により
除去されているが、その他の構成および施工順序は第1
実施例の場合と同じである。
第2実施例の場合は、支持ケーソン1および土留め壁2
を沈設したとき、土管め壁2が背面士圧に対し支持ケー
ソン1により支承されるので、左右の土留め壁の間の地
盤を掘削する際に、予め支持ケーソンと土留め壁とを結
合しておかなくてもよい。
第7図および第8図はこの発明の第3実施例を示すもの
であって、横断面が台形でかつ固い地盤4に剃1達しな
い短かい長さの支持ケーソン1が軟弱地盤中に沈設され
、かつ支持杭9が支持ケーソン1内に挿通されて固い地
盤4まで打込まれ、次に支持ケーソン1の上部の全周壁
が予定の新河床面レベル付近まで破壊されて除去される
と共に、支持ケーソン内の上部で支持杭9が切断され、
かつ支持ケーソン内の上部に床盤コンクリート8が打設
され、前記支持杭9により床盤コンクリート8を介して
支持ケーソン1が支持されているが、その他の構成およ
び施工順序は第1実施例の場合と同様である。
第3実施列の場合は短かいケーソンを使用できるので経
済的であると共に、工期を一層短縮することができる。
第9図および第10図は支持ケーソンと土留め壁との接
合部の他の例を示すものであって、第9図の場合は、ケ
ーソンからなる土留め壁2における外側壁板10の端部
が端板11よりも前後方向に延長されて突条12が形成
さ名、その突条12が支持ケーソン1の外側の側面に係
合されている。
第10図の場合は、支持ケーソン1の外端部が土留め壁
2における内側壁板13を貫通して土留め壁2の内部に
突出している。
この発明を実施する場合、前後方向に隣り合う支持ケー
ソン1の間で多数の鋼矢板を相互に噛み合わせて軟弱地
盤に打設し、掘下予定部分の掘削の進行に伴って各鋼矢
板の露出部分を鋼製連結ビームにより連結して土留め壁
を構成してもよく、あるいはその他の任意型式の土留め
壁を採用してもよい。
第1実施例において、土留め壁として残される支持ケー
ソン1の外側壁部5の厚さは、土圧に対抗し得る厚さに
設定する必要がある。
また支持ケーソン内の上部に床盤コンクリートを打設し
ないで、支持ケーソン内の全体に土砂類を充填してもよ
い。
この発明によれば、掘下予定位置の地盤中に、多数の支
持ケーソン1を前後方向に間隔をおいて沈設し、かつ前
後方向に並ぶ支持ケーソン10間において前記地盤中に
土留め壁2を設置し、次に前記土留め壁および支持ケー
ソン1等により囲まれだ掘下予定位置の地盤を掘削し、
かつ支持ケーソン1と土留め壁2とを結合するので、固
い地盤に到達しない短かい土留め壁2を使用しても、土
圧に対し著しく安定性に富む支持ケーソン1を利用して
、前記土留め壁2を極めて安定した状態で支持すること
ができると共に、土留め壁2の自重による沈下を防止す
ることができ、そのためヒービングを発生させない範囲
内で短かい土留め壁2を使用して軟弱地盤に安全な土留
め構造物を築造することができ、しかも長い土留め材を
使用する必要がないので、経済的であると共に大型の施
工機械や施工装置を使用する必要がなく、かつ施工場所
に制約を受けることもなく、その上、工期を短縮するこ
とができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明の第1実施例を示すもの
であって、第1図は河底の地盤に支持ケーソンおよび土
留め壁を設置した状態を示す平面図、第2図はそのA−
A線断面図、第3図は完成した河積増大用土留め構造物
を示す縦断正面図、第4図はその平面図である。 第5図はこの発明の第2実施例の方法により施工された
河積増大用土留め構造物を示す縦断正面図、第6図はそ
の平面図、第7図はこの発明の第3実施例の方法により
施工された河積増大用土留め構造物を示す縦断正面図、
第9図はその平面図、第9図および第10図は支持ケー
ソンと土留め壁との接合部の他の例を示す平面図である
。 図において、1は支持ケーソン、2は土留め壁、3は河
床地盤、4は固い地盤、6ないし8は河床を兼ねる結合
用コンクリート、9は支持杭である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 掘下予定位置の地盤中に、多数の支持ケーソン1を
    前後方向に間隔をおいて沈設し、かつ前後方向に並ぶ支
    持ケーソン間において前記地盤中に土留め壁2を設置し
    、次に前記土留め壁2および支持ケーソン1等によシ囲
    まれた掘下予定位置の地盤を掘削し、かつ支持ケーソン
    1と土留め壁2とを結合することを特徴とする土留め工
    法。
JP9682280A 1980-07-17 1980-07-17 土留め工法 Expired JPS5911013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9682280A JPS5911013B2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17 土留め工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9682280A JPS5911013B2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17 土留め工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724727A JPS5724727A (en) 1982-02-09
JPS5911013B2 true JPS5911013B2 (ja) 1984-03-13

Family

ID=14175259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9682280A Expired JPS5911013B2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17 土留め工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911013B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101473390B (zh) * 2006-05-31 2012-06-13 双信电机株式会社 薄膜电容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724727A (en) 1982-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100289256B1 (ko) 토피가 얕은 지역의 터널구축방법
JP3829319B2 (ja) 地下中空構造物の施工方法とその地下中空構造物
JPS5911013B2 (ja) 土留め工法
JP2000291398A (ja) 地下構造物およびその構築方法
JPH11190024A (ja) 土留め工法
JPS5841227Y2 (ja) 山留用エレメント
JP2599299B2 (ja) 軟弱地盤における山留壁及び山留工法
JPS6018769B2 (ja) 地下構造物の構築法
JPS5851092B2 (ja) 先行支保枠による土留設置工法
CN115652970B (zh) 一种双向止水围堰结构施工方法
JPS5853321Y2 (ja) 山留用エレメント
US2179429A (en) Cofferdam construction
JP2876265B2 (ja) 地下連続壁用矢板及び地下連続壁工法
US2338110A (en) Graving dry dock and method of construction
JP2764482B2 (ja) 大深度人孔の施工法
JP2876266B2 (ja) 地下連続壁用矢板及び地下連続壁工法
JPS6033160Y2 (ja) 土木建築用ブロツク
JP2556415B2 (ja) 自立山留め壁の施工法
JPS6016535B2 (ja) 擁壁および地下外壁の形成方法
JP2022108444A (ja) 既設護岸の補強方法
JPH0122410B2 (ja)
JPS6032213Y2 (ja) 擁壁ブロツク
JPS59233028A (ja) 傾斜地における宅地造成工法
JPH0553890B2 (ja)
JPS61211423A (ja) 掘削溝の埋戻し工法