JPS59109737A - 空気調和機の室温制御装置 - Google Patents

空気調和機の室温制御装置

Info

Publication number
JPS59109737A
JPS59109737A JP57218975A JP21897582A JPS59109737A JP S59109737 A JPS59109737 A JP S59109737A JP 57218975 A JP57218975 A JP 57218975A JP 21897582 A JP21897582 A JP 21897582A JP S59109737 A JPS59109737 A JP S59109737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
detected
air conditioner
unit
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57218975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646374B2 (ja
Inventor
Akira Ootsuyose
大津寄 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57218975A priority Critical patent/JPS59109737A/ja
Publication of JPS59109737A publication Critical patent/JPS59109737A/ja
Publication of JPS646374B2 publication Critical patent/JPS646374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1902Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value
    • G05D23/1905Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value associated with tele control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空気調和機の室温制御装置に関するものであ
る。
従来、空気調和機の室温制御は、空気調和機本体または
空気調和機本体から離れたリモコン装置のどちらかに室
温湿度センサーを設け、空気調和機で設定した設定温度
に対して温度センサーにて検出した温度が高いか低いか
によって空気調和機の圧縮機を運転又は停止させ室温を
制御していた。
通常、空気W1]和機による空温の分布は第1図に示す
如く、空気調和機本体Aの送風口より送風方向に向って
近傍部をイ、中間部を口、遠方部をノ・と区分した場合
、各部イ、口、ハの温度分布は、暖房運転時ではイ〉口
〉ハとなり、冷房運転時ではイ〈口〈ハとなる。
従って、空気調和機本体又はリモコン装置に設けた温度
センサーの周辺は設定温度に近づくが、温度センサーか
ら離れた遠方では設定温度との温度差か大きくなり、快
適性に優れた適正な空調を行なうことかできなかった。
本発明は、上記従来の欠点に鑑みなされたものであり、
以ドその実施例を説明する。
本発明は第2図に示す如く、遠隔部の温度を検出し温度
制御の指示をあたえる遠隔操作機本体Iと該操作機本体
1の指示に従って圧縮機の運転を0N−OFF制御する
運転制御機能を有する空気調和機本体2により構成され
、第3図の通り遠隔操作機本体1は、温度センサー等に
より遠隔操作機本体1の周辺湿度を検出する操作機側温
度検出部3と、温度設定を行ない設定温度を指令する温
度設定部4と、操作機側温度検出部3よりの検出温度と
温度設定部4よりの設定温度の信号を処理する指示信号
処理部5と、該信号処理部5にて処理された信号を送信
する送信部6及び設定湿度等を表示する表示部7を有し
ている。空気調和機本体2の運転制御機能は、送信部6
からの信号を受信する受信部8と、空気調和機本体2の
周辺温度を検出する調和機側温度検出部9と、受信部8
よりの信号と温度検出部9よりの信号を処理する制御信
号処理部10と、該信号処□理部10よりの信号により
圧縮機12を0N−OFF制御する制御部11より構成
されている。
次に動作を説明する。
まず、操作機側温度検出部3にて検出した操作機側検出
温度と、温度設定部4にて設定した温度をマイクロコン
ピュータ等によりル成した指示信号処理部5が′読み込
み、該信号処理部7にて表示部7への設定温度表示信号
等を出力し設定湿度等を表示すると共に、例えば第4図
に示す通り設定温度T1と検出温度T2を比較演算し、
その温度差に応じて設定温度T1を補正し、補正湿度T
3を決定する。この補正温度T3は、設定温度T1と検
出湿度T2との温度差(温度差をΔTとするとΔT−1
2−T])に応じて、その温度差の約半分程度の補正値
をあらかじめ設定しておき、湿度差に応じた補正値たけ
設定温度Tlを補正したものである。そして、補正温度
T3を変調された高周波搬送波等による指示信号として
送信部6より送信する。この送信動作は数分間の時間を
単位で繰返し行なわれる。
送信された指示信号は、空気調和機本体2の受信部8で
受信され、該受信した信号を制御信号処理部10に供給
する。制御信号処理部10はマイクロコンピュータ等で
形成され、第5図に示す如く供給された指示信号を受信
し、該信号により補正温度T3を読み込み、且つ調和機
側温度検出部9により検出した調和機側検出湿度T4を
読み込み、補正温度T3と検出温度T4を比較演算し、
制御部11へ圧縮機】2のON又はOFF指令を 行な
う。圧縮機】2のON又はOFF指令は、暖房運転時に
おいてはT3≧T4の場合ON指令、Ta<T4の場合
はOFF指令となり、冷房運転時においてはT3≦T4
の場合はON指令、Ta>T4の場合はOFF指令が出
力される。
従って、暖房運転時において温度設定部4にて設定した
設定温度T1と操作機側温度検出部3にて検出した検出
温度T2を比較して設定された補正温度T3が、調和機
側温度検出部9により検出した検出温度T4より高いか
又は同じ場合は、圧縮機12のON指令が出され鋒房蓮
転が継続され、補正温度T3が検出温度T4より低い場
合は、圧縮機12のOFF指令が出され暖房運転が停止
される。冷房運転時においては補正温度T3が検出温度
T4より低いか又は同じ場合は、圧縮機12のON指令
が出され冷房運転が継続され、補正温度T3が検出温度
T4より高い場合は圧縮機12のOFF指令が出され冷
房運転が停止する。
尚、遠隔操作機本体から空気調和機本体への指示信号伝
達手段として無線による実施例を説明しソー たが、本発明は無線による伝達手段に限られるものでは
なく、有線の信号伝達手段を用いても同様の効果を得る
ことができる。
」二記の如く本発明は、操作機側温度検出部で検出した
検出温度と温度設定部で設定した設定温度を比較して補
正温度を決定し、該補正温度と調和機側温度検出部で検
出した検出温度の差により空気調和機の運転を0N−O
FF t、室温を制御するものであるから、特に空調を
必要とする場所に遠隔操作機を設置することによりその
周辺の温度を設定湿度に近ず【Jることができると共に
、補正温度を基準に空気調和機の運転を行なうため、室
内温度分布のバラツキを制限することが可能となり、快
適性のすぐれた空調を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は空調時の室内温度分布を示す」二面図、
第1図(b)は側面図、第2図は本発明の構成図、第3
図は本発明のブロック図、第4図は指示信号処1は遠隔
操作機本体、2は空気調和機本体、3は操作機側温度検
出部、4は温度設定部、5は指示信号処理部、9は調和
機側温度検出部、10は制御信号処理部をそれぞれ示す
。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第41M 部5 Q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操作機側温度検出部にて検出した検出温度と温度設定部
    にて設定した設定温度を比較し補正温度を決定して信号
    出力する遠隔操作機本体と、前記信号を受信して読み込
    んだ補正温度と調和機側温度検出部にて検出した検出温
    度との温度差により圧縮機を運転制御する空気調和機本
    体により構成したことを特徴とする空気調和機の室温制
    御装置。
JP57218975A 1982-12-13 1982-12-13 空気調和機の室温制御装置 Granted JPS59109737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218975A JPS59109737A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 空気調和機の室温制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218975A JPS59109737A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 空気調和機の室温制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109737A true JPS59109737A (ja) 1984-06-25
JPS646374B2 JPS646374B2 (ja) 1989-02-03

Family

ID=16728291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218975A Granted JPS59109737A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 空気調和機の室温制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362926B1 (ko) * 1998-12-08 2002-11-29 산요 덴키 가부시키가이샤 리모콘장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523881A (en) * 1978-08-09 1980-02-20 Mitsubishi Electric Corp Wireless remote control device for air conditioner
JPS55154942U (ja) * 1979-04-23 1980-11-07
JPS563344U (ja) * 1979-06-22 1981-01-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523881A (en) * 1978-08-09 1980-02-20 Mitsubishi Electric Corp Wireless remote control device for air conditioner
JPS55154942U (ja) * 1979-04-23 1980-11-07
JPS563344U (ja) * 1979-06-22 1981-01-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362926B1 (ko) * 1998-12-08 2002-11-29 산요 덴키 가부시키가이샤 리모콘장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646374B2 (ja) 1989-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5625010A (en) Control of air conditioning
US5224353A (en) Control method and apparatus for air-conditioner
CA2382747A1 (en) System and method for switching-over between heating and cooling modes
JPS59109737A (ja) 空気調和機の室温制御装置
JPH0445342A (ja) 空気調和器
JPS59109738A (ja) 空気調和機の室温制御装置
JPH05322279A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH11287494A (ja) 空気調和機
JP2715780B2 (ja) 分離型空気調和機
JPH0615930B2 (ja) 空気調和装置
JPS6042537A (ja) 空気調和機の制御回路
JPS5849842A (ja) 空気調和装置の制御方法およびその装置
JPH04283343A (ja) エアハンドリングユニットの制御装置
JPH0315958Y2 (ja)
JPH0694282A (ja) 空気調和機
KR0135549B1 (ko) 차량용 공조제어장치
JPH04363534A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS61285340A (ja) 空気調和機制御装置
KR100206757B1 (ko) 공기조화기의 난방운전 제어방법
JP2658655B2 (ja) 加湿器
JPH04143543A (ja) 空気調和装置の風量制御装置
JPH03186140A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0638725Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH02136321A (ja) 車両用自動空調装置
JPH04350438A (ja) 空気調和機の制御装置