JPS59109293A - 廃水の生物学的脱窒法 - Google Patents
廃水の生物学的脱窒法Info
- Publication number
- JPS59109293A JPS59109293A JP21926882A JP21926882A JPS59109293A JP S59109293 A JPS59109293 A JP S59109293A JP 21926882 A JP21926882 A JP 21926882A JP 21926882 A JP21926882 A JP 21926882A JP S59109293 A JPS59109293 A JP S59109293A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitrification
- tank
- denitrification
- liquid
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 55
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 50
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 38
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 38
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 8
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 2
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 abstract 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010797 grey water Substances 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 3
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- QBUKAFSEUHGMMX-MTJSOVHGSA-N (5z)-5-[[3-(1-hydroxyethyl)thiophen-2-yl]methylidene]-10-methoxy-2,2,4-trimethyl-1h-chromeno[3,4-f]quinolin-9-ol Chemical compound C1=CC=2NC(C)(C)C=C(C)C=2C2=C1C=1C(OC)=C(O)C=CC=1O\C2=C/C=1SC=CC=1C(C)O QBUKAFSEUHGMMX-MTJSOVHGSA-N 0.000 description 1
- 238000005276 aerator Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 1
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、廃水の生物学的硝化脱窒法に関するものであ
る。
る。
従来、し尿系汚水などの濃厚な廃水を生物処理するに際
し、し尿系汚水を希釈水で10倍から20倍に希釈した
のち処理を行っている。この希釈の目的は、ばっ気装置
の発泡を軽減し、またし尿系汚水中に高濃度に含有され
ているNH3濃度を低減してNHaによる微生物の活性
阻害を緩和することである。これに対し、無希釈の処理
は希釈水の混入していない分だけ水量が少なく、それに
よって処理効率を増加することができる利点がある。
し、し尿系汚水を希釈水で10倍から20倍に希釈した
のち処理を行っている。この希釈の目的は、ばっ気装置
の発泡を軽減し、またし尿系汚水中に高濃度に含有され
ているNH3濃度を低減してNHaによる微生物の活性
阻害を緩和することである。これに対し、無希釈の処理
は希釈水の混入していない分だけ水量が少なく、それに
よって処理効率を増加することができる利点がある。
しかしながら、従来の無希釈処理法には以下のような種
々の問題点がある。本発明は、これらの問題点を解決す
る方法を検討する過程で得られた知見に基づいて完成さ
れたものである。
々の問題点がある。本発明は、これらの問題点を解決す
る方法を検討する過程で得られた知見に基づいて完成さ
れたものである。
以下、まず従来法とその問題点について記し、次いで本
発明完成の経過について述べる。
発明完成の経過について述べる。
し銀系汚水、醸造廃水、醗酵廃液、食品廃水などBOD
濃度の高い廃水の硝化、脱窒処理には従来第1図に示す
如き硝化液循環型の硝化脱窒プロセスが汎用されている
。
濃度の高い廃水の硝化、脱窒処理には従来第1図に示す
如き硝化液循環型の硝化脱窒プロセスが汎用されている
。
第1図において、硝化槽5で廃水1中の逍はNOx (
NO2及び/又はNO3)に硝化されるが、NOxを含
有する硝化液の一部は循環硝化液3として嫌気的条件下
にある第1脱窒槽4に循環され、廃水1のBOD成分に
よってN2ガスにまで還元分解される。循環されない残
部の硝化液は第2脱窒槽8に流入するが、廃水1のBO
D成分は好気的条件にある硝化槽5で消失しているので
、第2脱窒槽8には新たに還元剤となるアルコール9な
どの有価薬品を添加して脱窒を完了せしめる。有価の薬
品をできるだけ少なくして経済的な運転を行うためには
、第1脱窒槽4で可能な限り脱窒すればよいわけである
が、この第1脱窒槽4に持込まれる溶存酸素および循環
ポンプ(図示せず)のエネルギー 5の面から自ずと
限界がある。
NO2及び/又はNO3)に硝化されるが、NOxを含
有する硝化液の一部は循環硝化液3として嫌気的条件下
にある第1脱窒槽4に循環され、廃水1のBOD成分に
よってN2ガスにまで還元分解される。循環されない残
部の硝化液は第2脱窒槽8に流入するが、廃水1のBO
D成分は好気的条件にある硝化槽5で消失しているので
、第2脱窒槽8には新たに還元剤となるアルコール9な
どの有価薬品を添加して脱窒を完了せしめる。有価の薬
品をできるだけ少なくして経済的な運転を行うためには
、第1脱窒槽4で可能な限り脱窒すればよいわけである
が、この第1脱窒槽4に持込まれる溶存酸素および循環
ポンプ(図示せず)のエネルギー 5の面から自ずと
限界がある。
第1脱窒槽4、第2脱窒槽8に配分されるNOよ−Nの
割合は(1)、 (2)式で表わされる。
割合は(1)、 (2)式で表わされる。
N1:第1脱窒槽4に配分されるNOx N (Kg/
日)N2:第2脱窒槽8に配分されるNOx N (K
v′日)Q:廃水流入量 (27日)n:
希釈水、消泡水による希釈倍率 (−)R:返送汚泥
量 (−7日)C:循環水量 (
11//日)上記(1) 、 (2)式から希釈倍率、
汚泥返送量が大きくなるほど第2脱窒槽8に配分される
NOx N量が増加し、それに対応してメタノール、エ
タノールなどの薬品費用の増加することがわかる。一方
硝化、脱窒槽の単位容積あたりの硝化、脱窒量は汚泥濃
度に比例するが、(3)式に示す如く、処理槽内のML
SS (汚泥濃度)も希釈倍率によって低下する。
日)N2:第2脱窒槽8に配分されるNOx N (K
v′日)Q:廃水流入量 (27日)n:
希釈水、消泡水による希釈倍率 (−)R:返送汚泥
量 (−7日)C:循環水量 (
11//日)上記(1) 、 (2)式から希釈倍率、
汚泥返送量が大きくなるほど第2脱窒槽8に配分される
NOx N量が増加し、それに対応してメタノール、エ
タノールなどの薬品費用の増加することがわかる。一方
硝化、脱窒槽の単位容積あたりの硝化、脱窒量は汚泥濃
度に比例するが、(3)式に示す如く、処理槽内のML
SS (汚泥濃度)も希釈倍率によって低下する。
Xs:硝イヒ脱窒槽のMLSS濃度((臂)Xsn :
返送汚泥濃度 (Kg/d )以上の説明から明らかな
ように、無希釈で処理することによって循環効率が向上
するので有価のアルコールが節減でき、またMLSS濃
度も増加できるが、前述の如く希釈倍率を低下していく
に従がって被処理液の発泡性が著しくなるという欠点が
ある。なお、10は再ばっ気槽である。
返送汚泥濃度 (Kg/d )以上の説明から明らかな
ように、無希釈で処理することによって循環効率が向上
するので有価のアルコールが節減でき、またMLSS濃
度も増加できるが、前述の如く希釈倍率を低下していく
に従がって被処理液の発泡性が著しくなるという欠点が
ある。なお、10は再ばっ気槽である。
発明者は、し銀系汚水を第1図の処理フローにより無希
釈で処理試験しているうちに無希釈処理には発泡の他、
次のような問題点もあることを見い出しだ。
釈で処理試験しているうちに無希釈処理には発泡の他、
次のような問題点もあることを見い出しだ。
■ 無希釈処理では被処理液の粘性が高くなるため、硝
化槽5混合液中の微細気泡が液中から抜けずらく、第1
脱窒槽4、第2脱窒槽8に流入する液に随伴して持ちこ
まれた気泡は酸素を含有していたため、脱窒槽(4,8
)の嫌気条件が阻害され、第2脱窒槽8流出液中にNO
工が残留するようになってしまった。
化槽5混合液中の微細気泡が液中から抜けずらく、第1
脱窒槽4、第2脱窒槽8に流入する液に随伴して持ちこ
まれた気泡は酸素を含有していたため、脱窒槽(4,8
)の嫌気条件が阻害され、第2脱窒槽8流出液中にNO
工が残留するようになってしまった。
■ これも無希釈処理による混合液の粘性および比重の
増加に原因すると考えられるが、沈殿槽11′の上澄液
22′中に微細なSSが多量に浮遊して処理水質を悪化
した。
増加に原因すると考えられるが、沈殿槽11′の上澄液
22′中に微細なSSが多量に浮遊して処理水質を悪化
した。
上記■の第2脱窒槽8流出液のNOxの残留は、単に窒
素除去率を低下させるばかりでなく、沈殿槽11′にお
ける脱窒反応によって汚泥浮上を誘引し、処理水質を著
しく悪化したため、硝化液中の微細気泡を除去する方法
を検討したところ、次の方法が効果的であることが判明
した。
素除去率を低下させるばかりでなく、沈殿槽11′にお
ける脱窒反応によって汚泥浮上を誘引し、処理水質を著
しく悪化したため、硝化液中の微細気泡を除去する方法
を検討したところ、次の方法が効果的であることが判明
した。
イ) 微細気泡を含有する混合液を軽くばっ気する。ば
っ気は微細気泡の浮上の抵抗となる活性汚泥フロックを
流動化し気泡の抜は道を作ったものと考えられる。
っ気は微細気泡の浮上の抵抗となる活性汚泥フロックを
流動化し気泡の抜は道を作ったものと考えられる。
口) ばっ気する際に希釈水を注入すると微細気泡の除
去速度が大きくなった。これは希釈によってME、SS
が低下したことに起因すると考えられる。
去速度が大きくなった。これは希釈によってME、SS
が低下したことに起因すると考えられる。
また、希釈水を注入することによって沈殿槽11′。
上澄水22′のSSが減少することができたが、軽度の
ばっ気は酸素供給能力が低いため硝化槽容積が大きくな
り、また希釈水の注入は循環効率を低下させ、MLSS
濃度を減少させてしまう。
ばっ気は酸素供給能力が低いため硝化槽容積が大きくな
り、また希釈水の注入は循環効率を低下させ、MLSS
濃度を減少させてしまう。
本発明は、上記知見に基づいて完成されたものであり、
希釈処理と無希釈処理の画処理方式を一つのプロセスの
中で利用することにより無希釈処理の利点を有効に生か
し、合理的で経済的な廃水処理を行うことができる方法
を提供することを目的とするものである。
希釈処理と無希釈処理の画処理方式を一つのプロセスの
中で利用することにより無希釈処理の利点を有効に生か
し、合理的で経済的な廃水処理を行うことができる方法
を提供することを目的とするものである。
すなわち本発明は、第2図に示すように、第1脱窒工程
(第1脱窒槽14)及び第1硝化工程(第1硝化槽15
)よりなる第1硝化脱窒工程と、第2硝化工程(第2硝
化槽16)と第2脱窒工程(第2脱窒槽18)よりなる
第2硝化脱窒工程と、固液分離工程(沈殿槽21)とを
この順序で連結すると共に、原水を前記第1硝化脱窒工
程において無希釈で、かつ第1硝化工程による硝化液及
び/又は第2硝化工程による硝化液の第1脱窒工程への
循環並びに前記固液分離工程からの分離汚泥の前記第1
脱窒工程及び/又は第1硝化工程への返送のもとに処理
したのち、該処理液を前記第2硝化脱窒 。
(第1脱窒槽14)及び第1硝化工程(第1硝化槽15
)よりなる第1硝化脱窒工程と、第2硝化工程(第2硝
化槽16)と第2脱窒工程(第2脱窒槽18)よりなる
第2硝化脱窒工程と、固液分離工程(沈殿槽21)とを
この順序で連結すると共に、原水を前記第1硝化脱窒工
程において無希釈で、かつ第1硝化工程による硝化液及
び/又は第2硝化工程による硝化液の第1脱窒工程への
循環並びに前記固液分離工程からの分離汚泥の前記第1
脱窒工程及び/又は第1硝化工程への返送のもとに処理
したのち、該処理液を前記第2硝化脱窒 。
工程において、前記固液分離工程からの分離汚泥を第2
硝化工程及び/又は第2脱窒工程へ返送すると共に第2
硝化工程において希釈用水の添加Fにばっ気処理し、被
処理液を脱泡しつつ硝化処理することを特徴とする廃水
の生物学的脱窒法である。
硝化工程及び/又は第2脱窒工程へ返送すると共に第2
硝化工程において希釈用水の添加Fにばっ気処理し、被
処理液を脱泡しつつ硝化処理することを特徴とする廃水
の生物学的脱窒法である。
次に本発明の実施態様を第2図に基づいて説明する。
廃水11は沈殿槽21からの返送汚泥12、第1硝化槽
15からの循環硝化液13とともに嫌気的条件にある第
1脱窒槽14に流入し、循環硝化液16中のNOxが廃
水11中のBOD成分で脱窒されたのち、好気的条件に
ある第1硝化槽15に流入し、NH3はNOxに硝化さ
れる。硝化液の大部分は第1脱窒槽14に循環され、残
部は第2硝化槽16に流入し、雑排水(及び/又は希釈
水)17が希釈用水として注入される。
15からの循環硝化液13とともに嫌気的条件にある第
1脱窒槽14に流入し、循環硝化液16中のNOxが廃
水11中のBOD成分で脱窒されたのち、好気的条件に
ある第1硝化槽15に流入し、NH3はNOxに硝化さ
れる。硝化液の大部分は第1脱窒槽14に循環され、残
部は第2硝化槽16に流入し、雑排水(及び/又は希釈
水)17が希釈用水として注入される。
第1硝化槽15では強いばっ気により充分な酸素が供給
され、廃水11の爾の大部分が硝化され、第2硝化槽1
6では主に微細気泡の除去のため軽度のばっ気が行われ
るが、同時に第1硝化槽15で残留したNH3および雑
排水17中のNH3、BODも酸化される。これらの汚
濁成分の量は廃水11の汚濁物質の量に比べて少ないの
で軽度のばっ気でも酸化することができる。汚濁成分の
量が一時的に多くなり、酸素供給に比べて汚泥濃度が不
足する場合には返送汚泥12′を第2硝化槽16に流入
せしめてもよい。この場合、第2硝化槽16の汚泥濃度
が増加して粘性が高くなるので、気泡の除去状態には注
意が必要である。
され、廃水11の爾の大部分が硝化され、第2硝化槽1
6では主に微細気泡の除去のため軽度のばっ気が行われ
るが、同時に第1硝化槽15で残留したNH3および雑
排水17中のNH3、BODも酸化される。これらの汚
濁成分の量は廃水11の汚濁物質の量に比べて少ないの
で軽度のばっ気でも酸化することができる。汚濁成分の
量が一時的に多くなり、酸素供給に比べて汚泥濃度が不
足する場合には返送汚泥12′を第2硝化槽16に流入
せしめてもよい。この場合、第2硝化槽16の汚泥濃度
が増加して粘性が高くなるので、気泡の除去状態には注
意が必要である。
脱泡された硝化液は返送汚泥12’とともに嫌気的条件
にある第2脱窒槽18に流入する。単位容積あたりの脱
窒量は混合液のMLSS濃度に比例するので、第2硝化
槽16で希釈され低下したMLSS濃度を返送汚泥12
#によって増加することは、第2脱窒槽18において安
定したNOx除去を行う点で重要である。
にある第2脱窒槽18に流入する。単位容積あたりの脱
窒量は混合液のMLSS濃度に比例するので、第2硝化
槽16で希釈され低下したMLSS濃度を返送汚泥12
#によって増加することは、第2脱窒槽18において安
定したNOx除去を行う点で重要である。
この第2脱窒槽18の脱窒は通常、メタノールなどのア
ルコール19による還元分解によって行われる。脱窒は
アルコール19などの還元剤無添加でも、活性汚泥自体
の内生呼吸によっても脱窒できるが、内生呼吸脱窒は脱
窒速度がアルコール19を添加した場合に比べ小さいの
で、その分第2脱窒槽18の容積は大きくなる。またア
ルコール19が注入されていない場合は、第2脱窒槽1
8に酸素が混入すると著しく脱窒が阻害されるので注意
を要する。次いで脱窒水は再ばっ気槽20に流入し、エ
アレーションにより液中のN2ガスの脱気、残留アルコ
ールの酸化除去が行われたのち、沈殿槽21で固液分離
が行われ、上澄水22は放流され、あるいはさらに高度
の処理を受ける。
ルコール19による還元分解によって行われる。脱窒は
アルコール19などの還元剤無添加でも、活性汚泥自体
の内生呼吸によっても脱窒できるが、内生呼吸脱窒は脱
窒速度がアルコール19を添加した場合に比べ小さいの
で、その分第2脱窒槽18の容積は大きくなる。またア
ルコール19が注入されていない場合は、第2脱窒槽1
8に酸素が混入すると著しく脱窒が阻害されるので注意
を要する。次いで脱窒水は再ばっ気槽20に流入し、エ
アレーションにより液中のN2ガスの脱気、残留アルコ
ールの酸化除去が行われたのち、沈殿槽21で固液分離
が行われ、上澄水22は放流され、あるいはさらに高度
の処理を受ける。
分離汚泥は第1脱窒槽14に返送すると共に、第2脱窒
槽18および/又は第2硝化槽16にも返送され、一部
は余剰汚泥23として処理、処分される。
槽18および/又は第2硝化槽16にも返送され、一部
は余剰汚泥23として処理、処分される。
本発明において前記雑排水17は、もともと希釈用のも
のであるが、同時にそれ自身も生物処理するために注入
されるものであり、処理施設内で排出される排水であっ
て施設の洗浄水、余剰汚泥処理装置の脱水P液あるいは
遠心分離水、家庭下水(水洗便所、洗濯排水、厨房排水
)などが混合した排水である。この雑排水17はBOD
XNH3、SSを含有するが、BODXNH3の濃度は
通常流入原水としての廃水11に比べはるかに低く、ま
た処理施設の規模にもよるが普通廃水11の量以下であ
り、その汚濁負荷は廃水11に比べて極めて小さい。
のであるが、同時にそれ自身も生物処理するために注入
されるものであり、処理施設内で排出される排水であっ
て施設の洗浄水、余剰汚泥処理装置の脱水P液あるいは
遠心分離水、家庭下水(水洗便所、洗濯排水、厨房排水
)などが混合した排水である。この雑排水17はBOD
XNH3、SSを含有するが、BODXNH3の濃度は
通常流入原水としての廃水11に比べはるかに低く、ま
た処理施設の規模にもよるが普通廃水11の量以下であ
り、その汚濁負荷は廃水11に比べて極めて小さい。
一方前記希釈水は文字どおり、前述の廃水11の発泡性
の低減、廃水11中に含有される生物に有害なNH3な
どを希釈し、廃水の生物処理を円滑に行うために注入さ
れるものであるが、河川水、井戸水などが汎用される。
の低減、廃水11中に含有される生物に有害なNH3な
どを希釈し、廃水の生物処理を円滑に行うために注入さ
れるものであるが、河川水、井戸水などが汎用される。
この希釈水には通常大粒径のSSが含有されていないの
で、第2硝化槽16の開口部(液面上方)に配備したス
プレーノズルから噴出して、消泡水として兼用すること
が好ましい。々お、雑排水17にはSSが含有されてい
ることが多く、スプレーノズルを通すとSSでノズルを
閉塞する危険があるので、雑排水は100 m程度の内
径の管で注入してその希釈効果のみを利用するとよい。
で、第2硝化槽16の開口部(液面上方)に配備したス
プレーノズルから噴出して、消泡水として兼用すること
が好ましい。々お、雑排水17にはSSが含有されてい
ることが多く、スプレーノズルを通すとSSでノズルを
閉塞する危険があるので、雑排水は100 m程度の内
径の管で注入してその希釈効果のみを利用するとよい。
前記第1硝化槽15ではMLSSを高濃度に保ち% N
H3の大部分を高負荷で硝化するがNHaの硝化、高濃
度のMLSSの自己酸化に大量の酸素が消費されるため
大量の酸素の供給が必要となる。酸素供給に空気を用い
る場合は、ばっ気装置の効率、槽の水深にもよるが散気
管方式では1QQyy/空気/(日・一槽容積)程度の
強いばっ気が必要である。ばっ気装置に水中エアレータ
あるいは酸素源として高濃度酸素含有ガスを用いる場合
には風量を低減することができる。いずれにしてもこの
槽では無希釈の処理が行われるので、消泡機などの消泡
設備が必要となる。
H3の大部分を高負荷で硝化するがNHaの硝化、高濃
度のMLSSの自己酸化に大量の酸素が消費されるため
大量の酸素の供給が必要となる。酸素供給に空気を用い
る場合は、ばっ気装置の効率、槽の水深にもよるが散気
管方式では1QQyy/空気/(日・一槽容積)程度の
強いばっ気が必要である。ばっ気装置に水中エアレータ
あるいは酸素源として高濃度酸素含有ガスを用いる場合
には風量を低減することができる。いずれにしてもこの
槽では無希釈の処理が行われるので、消泡機などの消泡
設備が必要となる。
一方、第2硝化槽16では、第1硝化槽15の残留NH
aと雑排水のBOD、 NHaの酸化、低濃度のMLS
Sの自己酸化などに酸素が消費されるが、その量は少な
く、かつ雑排水や希釈水で希釈されているので、この槽
では発泡しない程度の弱いばっ気でも実用性のある範囲
(第1硝化槽15よシ小さい容積)で汚濁成分を酸化す
ることができ、その風量は散気管を用いる場合30〜5
077g”空気/(日・R槽容積)でよい。
aと雑排水のBOD、 NHaの酸化、低濃度のMLS
Sの自己酸化などに酸素が消費されるが、その量は少な
く、かつ雑排水や希釈水で希釈されているので、この槽
では発泡しない程度の弱いばっ気でも実用性のある範囲
(第1硝化槽15よシ小さい容積)で汚濁成分を酸化す
ることができ、その風量は散気管を用いる場合30〜5
077g”空気/(日・R槽容積)でよい。
ばっ気装置としては局所から強力にばっ気相気体を噴出
し槽内液を撹乱するようなものでなく、槽底面に沿って
一様に散気孔が配設され、ばっ気相気体が殆ど上向流の
みで槽内液と接触するようなものを槽底部に設けるのが
好ましい。
し槽内液を撹乱するようなものでなく、槽底面に沿って
一様に散気孔が配設され、ばっ気相気体が殆ど上向流の
みで槽内液と接触するようなものを槽底部に設けるのが
好ましい。
なお、第1硝化槽15と第2硝化槽16として、被処理
液が栓流で流過するような単一槽を使用してもよくまた
、循環硝化液は第2硝化槽16かも供給してもよく、こ
の場合、上記単一槽を使用したときには核種の後半部の
流過液を循環すればよい。
液が栓流で流過するような単一槽を使用してもよくまた
、循環硝化液は第2硝化槽16かも供給してもよく、こ
の場合、上記単一槽を使用したときには核種の後半部の
流過液を循環すればよい。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例1
(1)処理条件
0処理フロー:第2図に示すフロー
O処理装置容積:第1脱窒槽・・・・・・50を第1硝
化槽・・・・・50を 第2硝化槽・・・・・・30を 第2脱窒槽・・・・・40を 再ばっ気槽・・・・・・10を 沈 殿 槽・・・・・・20を 注)第1脱窒槽、各硝化槽は熱損失を少なくするため保
温した。また第2脱窒槽にはメタノールを注入した。
化槽・・・・・50を 第2硝化槽・・・・・・30を 第2脱窒槽・・・・・40を 再ばっ気槽・・・・・・10を 沈 殿 槽・・・・・・20を 注)第1脱窒槽、各硝化槽は熱損失を少なくするため保
温した。また第2脱窒槽にはメタノールを注入した。
0原 水 量:10t/日
0返送汚泥量:第1脱窒槽へ・・・・・・10 t/日
第2脱窒槽へ・・・・・・40 t/F30返送汚泥濃
度: 118001W//aO希釈水(水温18℃の冷
却水、NHa N7”fA、BOD20!/2=):
第2硝化槽へ・・・・・・30 /−/日0循環硝化液
: 30(1/B (2)処理結果 第1表 本実施例において第1.第2硝化槽を80tの栓流を形
成する単一槽となし、単一槽の中間部と最終部の間の硝
化液を第1脱窒槽へ循環する実験も行ったが、はとんど
同等の処理水を得ることができた。
第2脱窒槽へ・・・・・・40 t/F30返送汚泥濃
度: 118001W//aO希釈水(水温18℃の冷
却水、NHa N7”fA、BOD20!/2=):
第2硝化槽へ・・・・・・30 /−/日0循環硝化液
: 30(1/B (2)処理結果 第1表 本実施例において第1.第2硝化槽を80tの栓流を形
成する単一槽となし、単一槽の中間部と最終部の間の硝
化液を第1脱窒槽へ循環する実験も行ったが、はとんど
同等の処理水を得ることができた。
壕だ、返送汚泥を第1脱窒槽に返送する代りに第1硝化
槽に返送したが、MLSSは第1表とほとんど変わらず
、処理水質もほぼ同等であった。これは第1脱窒槽、第
1硝化槽間で多量の液が循環されているためである。
槽に返送したが、MLSSは第1表とほとんど変わらず
、処理水質もほぼ同等であった。これは第1脱窒槽、第
1硝化槽間で多量の液が循環されているためである。
実施例2
(1)処理条件
Q処理フロー及び処理装置容積は実施例1と同一〇原
水 量:40t/日 ○返送汚泥量:第1脱窒槽へ 40を 第2硝化槽へ 40を 第2脱窒槽へ 12(1 0返送汚泥濃度: 11500 mq/lO希釈水(水
温21℃、NHa N 2■/ll BOD 10キ
4):第2硝化槽へ 40t/日 0循環硝化液:400/、/日 注)第2脱窒槽にはアルコールを添加せず、内生呼吸の
脱窒を行った。
水 量:40t/日 ○返送汚泥量:第1脱窒槽へ 40を 第2硝化槽へ 40を 第2脱窒槽へ 12(1 0返送汚泥濃度: 11500 mq/lO希釈水(水
温21℃、NHa N 2■/ll BOD 10キ
4):第2硝化槽へ 40t/日 0循環硝化液:400/、/日 注)第2脱窒槽にはアルコールを添加せず、内生呼吸の
脱窒を行った。
(2)処理結果
第2表
本実施例において、第2脱窒槽混合液を再ばつ気槽を経
由せずに沈殿槽に流入せしめた実験も行った。このとき
の沈殿槽上澄水はNHa N 45vA zNOx N
ゼロ■24、BOD 7 q/; 、 SS 18QI
Aと第2表に比較して多少悪化したが、水質自体は高度
に処理されたものといえる。
由せずに沈殿槽に流入せしめた実験も行った。このとき
の沈殿槽上澄水はNHa N 45vA zNOx N
ゼロ■24、BOD 7 q/; 、 SS 18QI
Aと第2表に比較して多少悪化したが、水質自体は高度
に処理されたものといえる。
以上述べたように本発明は、し銀系汚水などの高濃度の
廃水を無希釈で硝化脱窒処理したのち、該処理液を、希
釈水の添加及び脱泡条件下のばっ気処理を行うことによ
り再び硝化脱窒処理するものであり、無希釈処理の利点
を充分有効に生かすと共にそれに伴う問題点を適確に解
消でき、したがって極めて省資源的に良質の処理水を安
定して得ることができる利点がある。以下、本発明の効
果を具体的に列挙すると次のとおりである。
廃水を無希釈で硝化脱窒処理したのち、該処理液を、希
釈水の添加及び脱泡条件下のばっ気処理を行うことによ
り再び硝化脱窒処理するものであり、無希釈処理の利点
を充分有効に生かすと共にそれに伴う問題点を適確に解
消でき、したがって極めて省資源的に良質の処理水を安
定して得ることができる利点がある。以下、本発明の効
果を具体的に列挙すると次のとおりである。
(1)硝化混合液中の微細気泡が第2硝化工程において
適確に除去され、したがって後続の第2脱窄工程におい
て効率的に安定した脱窒処理ができるため、窒素除去率
が向上するうえ、沈殿槽(21)における汚泥浮上を効
果的に防止でき、清澄度良好な固液分離水を安定して得
ることができる。
適確に除去され、したがって後続の第2脱窄工程におい
て効率的に安定した脱窒処理ができるため、窒素除去率
が向上するうえ、沈殿槽(21)における汚泥浮上を効
果的に防止でき、清澄度良好な固液分離水を安定して得
ることができる。
■ 無希釈処理による硝化液(第1硝化槽15流出液)
中の残留NH3、雑排水中の1% 、BODを第2硝化
工程で除去できるため高度の処理ができる。
中の残留NH3、雑排水中の1% 、BODを第2硝化
工程で除去できるため高度の処理ができる。
■ 廃水をまず無希釈処理するので、廃水中の汚濁成分
の大部分を第1脱窒工程及び第1硝化工程において高い
循環効率のもとでしかもMLSS濃度を高く維持して生
物処理することができる。
の大部分を第1脱窒工程及び第1硝化工程において高い
循環効率のもとでしかもMLSS濃度を高く維持して生
物処理することができる。
したがって、省資源的なかつ安定した処理を行うことが
可能となる。
可能となる。
第1図は従来例のフローシート、第2図は本発明の実施
態様を示すフローシートである。 11・・・廃水、12.12’、12′・・・返送汚泥
、16・・・循環硝化液、14・・・第1脱窒槽、15
・・・第1硝化槽、16・・・第2硝化槽、17・・・
雑排水、18・・・第2脱窒槽、19・・・アルコール
、20・・・再ばっ気槽、21・・・沈殿槽、22・・
・上澄水、23・・・余剰汚泥。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人弁理士
千 1) 稔
態様を示すフローシートである。 11・・・廃水、12.12’、12′・・・返送汚泥
、16・・・循環硝化液、14・・・第1脱窒槽、15
・・・第1硝化槽、16・・・第2硝化槽、17・・・
雑排水、18・・・第2脱窒槽、19・・・アルコール
、20・・・再ばっ気槽、21・・・沈殿槽、22・・
・上澄水、23・・・余剰汚泥。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人弁理士
千 1) 稔
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、第1脱窒工程及び第1硝化工程よりなる第1硝化脱
窒工程と、第2硝化工程と第2脱窒工程よりなる第2硝
化脱窒工程と、固液分離工程とをこの順序で連結すると
共に、原水を前記第1硝化脱窒工程において無希釈で、
かつ第1硝化工程による硝化液及び/又は第2硝化工程
による硝化液の第1脱窒工程への循環並びに前記固液分
離工程からの分離汚泥の前記第1脱窒工程及び/又は第
1硝化工程への返送のもとに処理したのち、該処理液を
前記第2硝化脱窒工程において、前記固液分離工程から
の分離汚泥を第2硝化工程及び/又は第2脱窒工程へ返
送すると共に第2硝化工程において希釈用水の添加下に
ばっ気処理し、被処理液を脱泡しつつ硝化処理すること
を特徴とする廃水の生物学的脱窒法。 2、前記第1硝化工程及び第2硝化工程を被処理液が栓
流を形成する単一の処理槽を使用して行うと共に、該処
理槽の後半部の硝化液を前記第1脱窒工程へ循環する特
許請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記第2硝化脱窒工程による処理液を予めばっ気処
理してから前記固液分離工程により処理する特許請求の
範囲第1項又は第2項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21926882A JPS59109293A (ja) | 1982-12-16 | 1982-12-16 | 廃水の生物学的脱窒法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21926882A JPS59109293A (ja) | 1982-12-16 | 1982-12-16 | 廃水の生物学的脱窒法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59109293A true JPS59109293A (ja) | 1984-06-23 |
JPH0116559B2 JPH0116559B2 (ja) | 1989-03-24 |
Family
ID=16732858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21926882A Granted JPS59109293A (ja) | 1982-12-16 | 1982-12-16 | 廃水の生物学的脱窒法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59109293A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6160790U (ja) * | 1984-05-29 | 1986-04-24 | ||
JPS62117693A (ja) * | 1986-11-12 | 1987-05-29 | Mitsui Zosen Eng Kk | し尿の脱色方法 |
JPH02211295A (ja) * | 1989-02-10 | 1990-08-22 | Ebara Infilco Co Ltd | し尿系汚水の処理方法 |
-
1982
- 1982-12-16 JP JP21926882A patent/JPS59109293A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6160790U (ja) * | 1984-05-29 | 1986-04-24 | ||
JPS62117693A (ja) * | 1986-11-12 | 1987-05-29 | Mitsui Zosen Eng Kk | し尿の脱色方法 |
JPH0442076B2 (ja) * | 1986-11-12 | 1992-07-10 | Mitsui Zosen Enjiniaringu Kk | |
JPH02211295A (ja) * | 1989-02-10 | 1990-08-22 | Ebara Infilco Co Ltd | し尿系汚水の処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0116559B2 (ja) | 1989-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0122039B2 (ja) | ||
JPS59109293A (ja) | 廃水の生物学的脱窒法 | |
JPH0722757B2 (ja) | 窒素と燐の生物学的除去方法及びその処理装置 | |
JPH0768294A (ja) | 汚水処理方法 | |
JPS6316100A (ja) | アンモニア含有排水の生物学的硝化脱窒法 | |
JPS58146495A (ja) | 有機性廃液の処理方法 | |
JPS6222678B2 (ja) | ||
JPH03232597A (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
JPS61245899A (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
JPH05154495A (ja) | 有機性廃水の硝化・脱窒方法 | |
JPS62225296A (ja) | 生物学的硝化脱窒装置 | |
JPH11216493A (ja) | 間欠曝気式活性汚泥処理方法 | |
JPH01215400A (ja) | 廃水の生物学的脱窒素、脱リン方法 | |
JPS6228686B2 (ja) | ||
JPS6350078B2 (ja) | ||
JPS59228994A (ja) | 有機性廃水の生物処理方法 | |
JPH0663589A (ja) | 汚水処理装置 | |
JP2005118719A (ja) | 含窒素有機性排水の処理方法および装置 | |
JPS6216159B2 (ja) | ||
JPH0985279A (ja) | 酸素曝気式脱窒処理装置 | |
JPH0135718B2 (ja) | ||
JPS6251678B2 (ja) | ||
JPS6094196A (ja) | 有機性廃水の生物学的脱窒素脱リン法 | |
JPS5814838B2 (ja) | し尿処理方法 | |
JPH0679714B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法 |