JPS59109256A - ミルのウオ−ミング方法 - Google Patents

ミルのウオ−ミング方法

Info

Publication number
JPS59109256A
JPS59109256A JP21840282A JP21840282A JPS59109256A JP S59109256 A JPS59109256 A JP S59109256A JP 21840282 A JP21840282 A JP 21840282A JP 21840282 A JP21840282 A JP 21840282A JP S59109256 A JPS59109256 A JP S59109256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mill
warming
air
coal
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21840282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336580B2 (ja
Inventor
光男 岸
敬二 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP21840282A priority Critical patent/JPS59109256A/ja
Publication of JPS59109256A publication Critical patent/JPS59109256A/ja
Publication of JPH0336580B2 publication Critical patent/JPH0336580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石炭を微粉炭に粉砕するミルに係り、特に暖め
られた空気、排ガス等の高温気体によってミルのメタル
温度を上げるミルのウオーミング方法に関するものであ
る。
近年、我が国においては重油供給量のひっ迫から、石油
依存度の是正を計るために、従来の重油専焼から石炭専
焼へと燃料を変換しつつあり、特に事業用ボイラにおい
ては、石炭専焼の大容量火力発電所が建設されている。
ところが、石炭燃料は石油燃料に比べて燃焼性が悪いの
で排ガス中に含まれる窒素酸化物(以下単にNOxとい
う)および未燃分が発生し易く、特にNOx低減対策の
ために石炭火力においても脱硝燃焼方式が採用されてい
る。
例えば、ボイラ等の燃焼装置から発生するNOxには燃
料中に含まれている窒素成分が燃焼時に酸化されて生成
するツユエル(Fuel ) NOxと、炭化水素系燃
料を燃焼する際に炭化水素が空気中の窒素と反応し、更
にいくつかの反応を経て生じたプロング) (Prom
pt ) NOxと、空気中の窒素分子が高温において
酸素と結合して生成するサーマル(Thermal) 
NOxとがあり、特にナー−q /l/ NOXが問題
視されている。
サーマルNOxの生成は燃焼温度が高く、燃焼域での0
1度が高く、また高温域での燃焼ガスの滞留時間が長く
なるほど多く発生すると言われている。
このことから根本的にNOxを抑制するためKは、燃焼
温度、Oz濃度、滞留時間を抑制することが重要で、特
に燃焼温度が1,600℃以上になるとNOxが急激に
増加する傾向にあり、このために最近のボイラにおいて
は脱硝燃焼方式が採用されてNOxの低減と未燃分の減
少が計られている。
この脱硝燃焼方式は主バーナで不完全燃焼を行わせてN
Oxの発生量を抑制し、脱硝バーナで低酸素燃焼を行わ
せて還元性中間生成物により前記主バーナで発生したN
Oxを無害なN2に還元する燃焼方式である。
第1図はこの脱硝燃焼方式を採用したボイラの概略構成
図を示す。
第1図において、ボイラ1は前壁2、後壁3、側壁4.
5、ホッパ6によって構成されている。
そして、前壁2および後壁3には主バーナ7、脱硝バー
ナ8およびアフタエアポート9がボイラ1の底部から上
部へと順に配置され、ボイラ1での低NOx化を計るた
めに、主バーナ7へはほぼ理論燃焼用空気蓋に等しい空
気量、若しくは理論燃焼空気量よりも若干少なめの空気
量がウィンドボックス10から供給され、脱硝バーナ8
へは理論燃焼空気量の40〜60%の空気量がウィンド
ボックス11から供給されて燃焼させ、燃焼中間生成物
であるNOx4元性の強いCN、 CI、 NH3によ
り主バーナ7からのNOxを還元させ、更にウィンドボ
ックス12内のアフタエアポート9から燃焼用空気を供
給して完全燃焼を行わせる燃焼方式である。
そして、王バーナ7および脱硝バーナ8への給炭は、石
炭供給機13および通風管をそれぞれミル15に接続し
、ミル15からそれぞれ微粉炭管16を介して主バーナ
7および脱硝バーナ8と連通している。
石炭供給機13はコールバンカ17で一定量の石炭をミ
ル15へ供給し、ミル15で粉砕された微粉炭は通風管
14からの空気、排ガス等の高温気体によって微粉炭管
16より主バーナ7および脱硝バーナ8へ供給される。
以上は脱硝燃焼方式を採用した石炭焚ボイラの燃焼、給
炭の概略を説明したが、かかる脱硝燃焼を行5ボイラに
おいても、高負荷変化率の要求、ボイラの急速起動の要
求され、これに対処するためにはミルのウオーミングが
一つの問題となる。
それはミル自体がボイラ負荷に追従できない特性をもっ
ていることも要因の一つではあるが、ミル自体は運転初
期においては常温に冷却されており、このためにミル内
に石炭を投入しないで空のままで、なおかつ、回転を停
止したままでメタル温度を65〜800Cまでに予熱し
てウオーミングが完了しないと石炭ン粉砕できないから
である。
そして、従来のミル一台がウオーミングを完了するまで
の時間は10〜15  分程度かかることから、複数台
のミルがウオーミングを完了してボイラへ微粉炭を供給
するまでの時間がかかりすぎる。
以下、従来のミル15のウオーミング方法について第1
図及び@2図の概略ンーケンスブロック図を用いて説明
する。
ミル15をウォーはングする場合、まず第2図のミルウ
オーミング指令18により空気予熱器19を起動し、−
次空気フアン20を起動する。
−次空気77ン20が起動した後ミル15の入口制御ダ
ンパ21がウオーミング開度となり主バーナ7および脱
硝バーナ8の入口弁22が全数間となる。
ミル150入口温度が規定値23以上の条件と、ミル1
5のウオーミング中24の条件が両立(AND条件)2
5になれば一定時間経過後ウォーミング完了26となる
この場合、ミル15への一次空気は空気予熱器19で暖
められた空気、ある〜・は排ガスを通してミル15を予
熱し、ミル15を予熱した空気、あるいは排ガスは主バ
ーナ7および脱硝バーナ8よリボイラ1内に4井出され
る。
一方、主バーナ7および脱硝バーナ8へ排出されるウオ
ーミングの一次空気流速は、ミル15内の残炭への逆火
防止、あるいは微粉炭のコールパイプ16内への沈降防
止のために約15〜17rry’s以上の一定流速を流
す必要があり、この時の−次空気流駿は定格ミル負荷相
当の一次空気量の約70%に相当する流量である。
この様にミル15のウオーミング時に多itの一次空気
量が必要なために、ボイラ1内で石炭専焼のために重油
を用いて脱硝燃焼で沌上げてもウオーミングによる一次
空気量でボイラ1内での空燃比のバランスが崩れボイラ
起動時のNOxが上昇することは避けられない。
本発明はかかる従来の欠陥を解消しようとするもので、
その目的とするところは、種数台のミルを同時にウオー
ミングしてもNOXの発生が防止でき、しかもミルの急
速起動をQl’ Meにしてボイラ負荷への追従性を計
ることができるミルのウオーミング方法を得ようとする
ものである。
本発明は前述の目的を達成するために、多数の微粉炭管
へそれぞれ篩温気本の流量を制御する流量制御手段を設
け、ミルのウオーミング時には大部分の流量制御手段を
閉じると共に一部の流量制御手段を開き、ウオーミング
時の高温気体を一部の制御手段から排気するようにした
ものである。
以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第3図のものは本発明の実施例を示すミルのウオーミン
グ系統を線図的に示したもので、前壁2側の主バーナ7
を示したものである。図中27はミル15のミル出目弁
で、このミル出口弁27と石炭人口弁22によって流:
は制御手段が形成され、説明の都合上主バーナ7aに対
応するものを微粉炭管16a9石炭人ロ弁22a、ξル
出ロ弁27aとし、主バーナ7b、7c、7dに対応す
るものにそれぞれ符号にす、c、dを付して説明する。
28は温度制御用ダンパである。
WJ3図のものは暖空気によってウオーミングするもの
で、−次空気フアン20起動させて一次空気の一方は空
気予熱器19を通って加熱され、他方は空気温度制御の
ために+f1接冷空冷空気までミル150入口で混合さ
れ、暖空気をミル15へ導いてミル15をウオーミング
する。
そしてこの暖空気をミル15より微粉炭管16a。
16b、 16c、 16dより主バーナ7a、7b、
7c。
7dへ流通させることによってウオーミング運転が行わ
れる。
つまり、従来のウオーミング運転においては全ての微粉
炭管16a、 16b、 16C,16d ヘミル15
から暖空気が供給されて(・だが、本発明のウオーミン
グ運転においては、例えば石炭人口弁22b、 22C
t22dおよびミル出口弁27b、 27c、 27d
は閉じて主バーナ7b、7c、7dへの暖空気の流れを
遮断し、石炭人口弁22a、  ミルli+口弁27a
のみを開いてミル15のウオーミングのための暖空気を
ミル15より微粉炭管16aのみに流すようにしたもの
である。
すなわち、第3図のように一台のミル15に対して主バ
ーナ7a、7b、7c、7dが四本ある場合は、主バー
ナ7aのみにウオーミング用の暖空気を流通させて、微
粉次官16a内での残炭沈降を防止、あるいはミル15
内の残炭への逆火防止のための必要流速(15〜17m
/s)を確保しつつウオーミングを行うようにしたので
ある。
この様にウオーミング用の暖空気を一部の微粉炭管16
aへのみ流すことによって、ウオーミングに必要な空気
量は少なくなり、このため複数台のミルを同時にウオー
ミングでき、しかも少ない暖空気でもって残炭の沈降、
直火を防ぐことができ、脱硝燃焼方式の空燃比を根本か
ら崩すことがなくなる。
第4図は第3図の実施例に′J−6けるウオーミングの
概略シーケンスブロック図を示したもので、第2図のシ
ーケンスブロック図と異なる点は、主バーナ7aの石炭
人口弁22aのみ乞開き、他の石炭人口弁22b、 2
2c、 22dは閉じたままに放置する点である。
そして、ウオーミング完了26後ミル出口温度が規定値
以下29になった場合は、石炭人口弁122aが再びウ
オーミング開始指令3oによって開かれる点で、・曲の
説明は第2図のものと同一である。
第5図のものは第3図のものの他の実施例を示したもの
で、第3図のものは空気予熱器19からの暖空気によっ
てミル15をウオーミングしたが、第5図のものは暖空
気のほかに、ボイラの排ガスを用いるものである。
なお、図中31は排ガスファン、32は排ガスウオーミ
ング配管、33は石炭人口弁22b、 22C。
22dとミル出口弁27b、 27c、 27d間の微
粉炭管16b、 16c、 16dヘシール用空気、又
は排ガスを供給するシール用配管で、このシール用配管
33からの空気、徘ガスによってほとんど高温気体の流
れていない微粉炭’l 16b、 16c、 16dか
らの逆火が防止でき、より安全性の商いウオーミングを
行うことができる。
本発明は少ないK T!気体でミルをウオーミングする
ことができるので、複数台のミルを同時にウオーミング
することができミルの急速起動が可能になってボイラ負
荷に追従でき、しかも脱硝燃焼の空燃比を崩すことなく
安全にウオーミングすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は脱硝燃焼方式を採用したボイラの概略構成図、
第2図は従来のミルのウオーミング方法の概略を示した
シーケンスブロック図、第3図は4図は第3図のシーケ
ンスブロック図、第5図は排ガスでミルをウオーミング
する場合のウオーミング系統図である。 7.8・・・・・・バーナ、15・・・・・・ミル、1
6a、 16b。 16c、 16d・−−−−−微粉炭管、22a、 2
2b、 22c、 22d。 27a、 27b、 27c、 27d−−−・−・流
艙制御手段。 第 1 図 第2図 j 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ミルへ高温気体を導いてミルを予熱し、この予熱した高
    温気体をミルから多数の微粉炭管へ分流して微粉炭バー
    ナより炉内へ排気し、ミルをウオーミングするものにお
    いて、前記多数の微粉炭管へそれぞれ高温気体の流量を
    制御する流量制御手段を設け、ミルのウオーミング時に
    は大部分の流量制御手段を閉じると共に一部の流量制御
    手段を開き、ウオーミングした高温気体を一部の流量制
    御手段より排気するようにしたことを特徴とするミルの
    ウオーミング方法。
JP21840282A 1982-12-15 1982-12-15 ミルのウオ−ミング方法 Granted JPS59109256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21840282A JPS59109256A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 ミルのウオ−ミング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21840282A JPS59109256A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 ミルのウオ−ミング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109256A true JPS59109256A (ja) 1984-06-23
JPH0336580B2 JPH0336580B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=16719342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21840282A Granted JPS59109256A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 ミルのウオ−ミング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109256A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336580B2 (ja) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03286906A (ja) ボイラ装置
JPS59109256A (ja) ミルのウオ−ミング方法
JPS58182004A (ja) 微粉炭の低窒素酸化物燃焼法
JPS63254391A (ja) 炉システム
JPH01193513A (ja) 低nox共発生方法
JP2612284B2 (ja) 燃焼装置
JPH0535322B2 (ja)
JP3159737B2 (ja) 脱硫装置の制御装置
CN208170372U (zh) 一种基于蓄热式燃烧的掺混系统
CN217928780U (zh) 一种循环流化床热风炉系统
JPS6127410A (ja) 燃焼装置
JPS59176502A (ja) 木質ペレツト状燃料燃焼装置
JP2680387B2 (ja) ボイラ装置
JPH0223924Y2 (ja)
JPS633205B2 (ja)
JPH0735302A (ja) 石炭焚ボイラのミル常時ウォーミング方法
JP2566129Y2 (ja) ミルの火災防止設備
JPH0590106U (ja) 石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラント
JPS5870008A (ja) 複合発電プラントの蒸気加減弁制御装置
JPH0570044B2 (ja)
JPS6226406A (ja) 微粉炭燃焼装置
JPH0692814B2 (ja) 微粉炭燃焼装置
CN113483353A (zh) 一种废气增氧循环式燃烧装置
CA1123210A (en) Control system for a gas turbine power plant having an air cooled pressurized fluidized bed combustor
JPH05296437A (ja) 石炭焚ボイラ設備の一次空気温度制御方法