JPH0590106U - 石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラント - Google Patents

石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラント

Info

Publication number
JPH0590106U
JPH0590106U JP2999992U JP2999992U JPH0590106U JP H0590106 U JPH0590106 U JP H0590106U JP 2999992 U JP2999992 U JP 2999992U JP 2999992 U JP2999992 U JP 2999992U JP H0590106 U JPH0590106 U JP H0590106U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary air
duct
exhaust gas
boiler
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2999992U
Other languages
English (en)
Inventor
政弘 小沢
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP2999992U priority Critical patent/JPH0590106U/ja
Publication of JPH0590106U publication Critical patent/JPH0590106U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼安定性を向上し、設備の簡素化並びに設
備費低減を図ると共に消費電力を削減し、風箱の信頼性
を確保する。 【構成】 ミル4に燃料搬送用の一次空気を供給するた
めの一次空気ダクト15を接続し、一次空気ダクト15
途中に、排気導入ダクト18内を流れるガスタービン2
の排気の熱により一次空気を予熱するための一次空気予
熱器7を設け、一次空気予熱器7の上下流位置の一次空
気ダクト15を結ぶ一次空気予熱器バイパスダクト24
を設け、一次空気予熱器7下流側と一次空気予熱器バイ
パスダクト24接続位置との間における一次空気ダクト
15から分岐せしめた一次空気分岐ダクト23を排気導
入ダクト18途中に接続し、一次空気予熱器7より上流
側の一次空気ダクト15に一次通風機5を接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラントに関するものである 。
【0002】
【従来の技術】
近年、ガスタービンにより発電機を駆動すると共にガスタービンからのタービ ン排ガス中の未燃焼酸素をボイラでの燃料の燃焼に使用し、ボイラで生成された 蒸気により発電機を駆動し、ボイラ排ガスによりボイラへ供給される給水を加熱 する、石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラントが実用化されている。
【0003】 前記石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラントのガス系統を主体としたフ ローは図2に示され、図中、1は石炭焚のボイラ、2はガスタービン、3はガス タービン2により駆動される発電機であり、ボイラ1には、燃料としての微粉炭 をバーナ10へ供給するための燃料管14と、燃焼用の二次空気を風箱11へ供 給するための二次空気ダクト16とを接続すると共に、燃焼排ガスを図示してい ない電気集塵機を介して煙突から排出するためのボイラ排ガスダクト17を接続 してある。
【0004】 前記二次空気ダクト16途中には、前記ボイラ排ガスダクト17内を流れる排 ガスの熱により二次空気を予熱するための空気予熱器8’を設け、該空気予熱器 8’の上流側には押込通風機6を設けてある。
【0005】 前記燃料管14には石炭粉砕用のミル4を接続し、該ミル4には、前記空気予 熱器8’より下流側の二次空気ダクト16から分岐し且つ途中に一次通風機5が 設けられた一次空気ダクト15を接続してある。
【0006】 前記空気予熱器8’より上流側のボイラ排ガスダクト17途中には、ボイラ1 へ送給される給水を加熱し且つ排ガスを冷却するためのガスクーラ9を設けてあ り、又、前記一次空気ダクト15分岐部より下流側の二次空気ダクト16途中に は、ガスタービン2の排気を導入するための排気導入ダクト18を接続し、該排 気導入ダクト18から分岐せしめた排気導入分岐ダクト19を前記一次空気ダク ト15途中に接続すると共に、前記排気導入ダクト18から分岐し且つボイラ1 をバイパスするボイラバイパス排気ダクト20を前記ガスクーラ9より上流側の ボイラ排ガスダクト17途中に接続してある。
【0007】 前記空気予熱器8’より上流側の二次空気ダクト16から分岐し且つ空気予熱 器8’をバイパスする空気予熱器バイパスダクト21を、前記一次通風機5より 上流側の一次空気ダクト15途中に接続し、又、前記ボイラ排ガスダクト17途 中に、ガスクーラ9の上下流位置を結ぶガスクーラバイパスダクト22を設けて ある。
【0008】 尚、図中、26〜32は前記各ダクトを開閉可能なダンパである。
【0009】 ボイラ1とガスタービン2とを同時に駆動する、いわゆるコンバインド運転時 には、ダンパ32が閉じ且つダンパ31が開かれ、この状態で、押込通風機6に より二次空気ダクト16内に圧送された空気が、空気予熱器8’でボイラ1から の排ガスにより予熱された後、そのまま二次空気ダクト16内を流れて燃焼用の 二次空気としてボイラ1の風箱11へ供給される際、該二次空気にガスタービン 2からの排気が排気導入ダクト18を介して混入される。
【0010】 同時に、前記空気予熱器8’を通過した空気の一部が一次空気ダクト15側へ 分岐し一次通風機5を経て燃料搬送用の一次空気としてミル4へ導入され、微粉 炭を伴って燃料管14からボイラ1のバーナ10へ供給され、微粉炭の燃焼が行 われる。
【0011】 前記微粉炭の燃焼後の排ガスは、ボイラ排ガスダクト17を流れ、ガスクーラ 9を通過する際、ボイラ1へ送給される給水に熱を奪われて冷却され、この後、 空気予熱器8’へ導入され、該空気予熱器8’で前記押込通風機6から圧送され る空気と熱交換を行った後、図示していない電気集塵機を介して煙突から排出さ れる。
【0012】 ここで、前記ミル4内で粉砕される石炭中の水分量が少なく、一次空気の温度 をあまり高める必要がない場合には、空気予熱器バイパスダクト21のダンパ2 6の開度を調節することにより空気予熱器8’で予熱される前の空気の一部が一 次空気ダクト15へ導かれ、一次空気の温度調節が行われ、又、前記石炭中の水 分量が非常に多く一次空気の温度を更に高める必要がある場合には、前記ダンパ 26が閉じ、排気導入分岐ダクト19のダンパ29の開度が大となり、ガスター ビン2からの排気が前記一次空気に混入され、該一次空気の温度が高められる。
【0013】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前述の如き石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラントでは 、コンバインド運転時において、二次空気にガスタービン2からの排気が使用さ れ二次空気の酸素濃度が下がり、更にミル4内で粉砕される石炭中の水分量が多 い場合、一次空気にガスタービン2からの排気が使用され一次空気の酸素濃度が 下がるため、燃焼安定性に欠けるという問題を有していた。
【0014】 又、一次通風機5を空気予熱器8’の下流側即ち高温側に設置してあるため、 一次通風機5を通過する一次空気の体積流量が増大し、ミル4が複数台設けられ る場合にはそれと同数の一次通風機5が必要となり、設備の複雑化並びに設備費 の増加につながると共に、消費電力も増大していた。
【0015】 更に又、ガスタービン2からの高温の排気をボイラ1の風箱11に供給するた め、風箱11に作用する熱応力が大きくなり、風箱11から排気等がもれる虞れ があった。
【0016】 本考案は、斯かる実情に鑑み、燃焼安定性に優れ、設備の簡素化並びに設備費 低減を図り得ると共に消費電力を削減し得、風箱の信頼性を確保し得る石炭焚排 気再燃コンバインドサイクルプラントを提供しようとするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ボイラに、燃料としての微粉炭をバーナへ供給するための燃料管と 、燃焼用の二次空気を風箱へ供給するための二次空気ダクトと、燃焼排ガスを排 出するためのボイラ排ガスダクトとを接続し、前記燃料管に石炭粉砕用のミルを 接続すると共に、該ミルに燃料搬送用の一次空気を供給するための一次空気ダク トを接続し、前記二次空気ダクトに、ガスタービンの排気を導入するための排気 導入ダクトを接続し、前記一次空気ダクト途中に、排気導入ダクト内を流れる排 気の熱により一次空気を予熱するための一次空気予熱器を設け、該一次空気予熱 器の上下流位置の一次空気ダクトを結ぶ一次空気予熱器バイパスダクトを設け、 前記一次空気予熱器下流側と一次空気予熱器バイパスダクト接続位置との間にお ける一次空気ダクトから分岐せしめた一次空気分岐ダクトを前記排気導入ダクト 途中に接続し、前記一次空気予熱器より上流側の一次空気ダクトに一次通風機を 接続し、前記ボイラ排ガスダクト途中に、ボイラへ送給される給水を加熱し且つ 排ガスを冷却するためのガスクーラを設けたことを特徴とするものである。
【0018】
【作用】
従って、コンバインド運転時には、一次通風機により一次空気ダクト内に圧送 された空気は、一次空気予熱器で排気導入ダクト内を流れるガスタービンからの 排気により予熱された後、燃料搬送用の一次空気としてミルへ導入され、微粉炭 の乾燥を行いつつ該微粉炭を伴って燃料管からボイラのバーナへ供給され、前記 一次空気予熱器で予熱された一次空気の一部が、一次空気分岐ダクトから排気導 入ダクトを経てガスタービンの排気と一緒に二次空気ダクトへ導入され、燃焼用 の二次空気としてボイラの風箱へ供給され、微粉炭の燃焼が行われると共に、前 記微粉炭の燃焼後の排ガスは、ボイラ排ガスダクトを流れ、ガスクーラを通過す る際、ボイラへ送給される給水に熱を奪われて冷却される。ここで、前記ミル内 で粉砕される石炭中の水分量が少なく、一次空気の温度をあまり高める必要がな い場合には、一次空気予熱器で予熱される前の空気の一部が一次空気予熱器バイ パスダクトを介してミルへ導かれ、一次空気の温度調節が行われる。
【0019】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
【0020】 図1は本考案の一実施例であって、図中、図2と同一の符号を付した部分は同 一物を表わしており、ミル4に燃料搬送用の一次空気を供給するための一次空気 ダクト15を接続し、該一次空気ダクト15途中に、排気導入ダクト18内を流 れる排気の熱により一次空気を予熱するための一次空気予熱器7を設け、該一次 空気予熱器7の上下流位置の一次空気ダクト15を結ぶ一次空気予熱器バイパス ダクト24を設け、前記一次空気予熱器7下流側と一次空気予熱器バイパスダク ト24接続位置との間における一次空気ダクト15から分岐せしめた一次空気分 岐ダクト23を前記排気導入ダクト18途中に接続し、前記一次空気予熱器7よ り上流側の一次空気ダクト15に一次通風機5を接続する。
【0021】 尚、図中、33,34は各ダクトを開閉可能なダンパである。
【0022】 次に、上記実施例の作動を説明する。
【0023】 ボイラ1とガスタービン2とを同時に駆動する、いわゆるコンバインド運転時 には、ガスタービン2からの排気と後述する一次空気の一部が排気導入ダクト1 8から二次空気ダクト16を介して、燃焼用の二次空気としてボイラ1の風箱1 1へ供給される。
【0024】 同時に、一次通風機5により一次空気ダクト15内に圧送された空気は、一次 空気予熱器7で排気導入ダクト18内を流れるガスタービン2からの排気により 予熱された後、燃料搬送用の一次空気としてミル4へ導入され、微粉炭の乾燥を 行いつつ該微粉炭を伴って燃料管14からボイラ1のバーナ10へ供給され、微 粉炭の燃焼が行われると共に、前記一次空気予熱器7で予熱された一次空気の一 部が、一次空気分岐ダクト23から排気導入ダクト18を経てガスタービン2の 排気と一緒に二次空気ダクト16へ導入される。
【0025】 前記微粉炭の燃焼後の排ガスは、ボイラ排ガスダクト17を流れ、ガスクーラ 9を通過する際、ボイラ1へ送給される給水に熱を奪われて冷却され、図示して いない電気集塵機を介して煙突から排出される。
【0026】 ここで、前記ミル4内で粉砕される石炭中の水分量が少なく、一次空気の温度 をあまり高める必要がない場合には、一次空気予熱器バイパスダクト24のダン パ34の開度を調節することにより一次空気予熱器7で予熱される前の空気の一 部がミル4へ導かれ、一次空気の温度調節が行われる。
【0027】 本実施例においては、コンバインド運転時にミル4内で粉砕される石炭中の水 分量が多い場合にも、一次空気としてガスタービン2からの排気が直接使用され るのではなく常に新鮮な空気が用いられるため、一次空気の酸素濃度が下がるよ うなことはなく、しかも、前記一次空気の一部が一次空気分岐ダクト23から排 気導入ダクト18を経て二次空気ダクト16へ導入されるため、二次空気の酸素 濃度も確保され、燃焼安定性を高めることができる。
【0028】 又、一次通風機5を一次空気予熱器7の上流側即ち低温側に設置してあるため 、一次通風機5を通過する一次空気の体積流量が増大せず、ミル4が複数台設け られる場合にもそれと同数の一次通風機5は不要となり必要最低限(一台か二台 )で済み、設備の簡素化並びに設備費低減に役立つと共に、消費電力も削減可能 となる。
【0029】 更に又、ガスタービン2からの高温の排気を一次空気予熱器7において一次空 気と熱交換させ冷却してからボイラ1の風箱11に供給するため、風箱11の温 度上昇を抑えることができ、風箱11に作用する熱応力を低減することが可能と なり、風箱11からの排気等のもれを回避し得、風箱11の信頼性を確保できる 。
【0030】 又、予熱後の一次空気の一部を排気導入ダクト18へ導いているため、該排気 導入ダクト18に対する一次空気分岐ダクト23の接続部における温度差は小さ くなっており、該接続部の熱応力が大きくなることはなく、又、一次通風機5は ボイラ1のパージにも使用することができる。
【0031】 尚、本考案の石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラントは、上述の実施例 にのみ限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲内において種々 変更を加え得ることは勿論である。
【0032】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラント によれば、燃焼安定性に優れ、設備の簡素化並びに設備費低減を図り得ると共に 消費電力を削減し得、風箱の信頼性を確保し得るという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のガス系統を表わすブロック
図である。
【図2】従来例のガス系統を表わすブロック図である。
【符号の説明】
1 ボイラ 2 ガスタービン 4 ミル 5 一次通風機 7 一次空気予熱器 9 ガスクーラ 10 バーナ 11 風箱 14 燃料管 15 一次空気ダクト 16 二次空気ダクト 17 ボイラ排ガスダクト 18 排気導入ダクト 23 一次空気分岐ダクト 24 一次空気予熱器バイパスダクト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイラに、燃料としての微粉炭をバーナ
    へ供給するための燃料管と、燃焼用の二次空気を風箱へ
    供給するための二次空気ダクトと、燃焼排ガスを排出す
    るためのボイラ排ガスダクトとを接続し、前記燃料管に
    石炭粉砕用のミルを接続すると共に、該ミルに燃料搬送
    用の一次空気を供給するための一次空気ダクトを接続
    し、前記二次空気ダクトに、ガスタービンの排気を導入
    するための排気導入ダクトを接続し、前記一次空気ダク
    ト途中に、排気導入ダクト内を流れる排気の熱により一
    次空気を予熱するための一次空気予熱器を設け、該一次
    空気予熱器の上下流位置の一次空気ダクトを結ぶ一次空
    気予熱器バイパスダクトを設け、前記一次空気予熱器下
    流側と一次空気予熱器バイパスダクト接続位置との間に
    おける一次空気ダクトから分岐せしめた一次空気分岐ダ
    クトを前記排気導入ダクト途中に接続し、前記一次空気
    予熱器より上流側の一次空気ダクトに一次通風機を接続
    し、前記ボイラ排ガスダクト途中に、ボイラへ送給され
    る給水を加熱し且つ排ガスを冷却するためのガスクーラ
    を設けたことを特徴とする石炭焚排気再燃コンバインド
    サイクルプラント。
JP2999992U 1992-04-08 1992-04-08 石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラント Pending JPH0590106U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2999992U JPH0590106U (ja) 1992-04-08 1992-04-08 石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2999992U JPH0590106U (ja) 1992-04-08 1992-04-08 石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0590106U true JPH0590106U (ja) 1993-12-07

Family

ID=12291622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2999992U Pending JPH0590106U (ja) 1992-04-08 1992-04-08 石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0590106U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100933980B1 (ko) * 2009-11-02 2009-12-24 경 숙 배 폐토너를 이용한 히팅장치
KR20220058348A (ko) * 2020-12-02 2022-05-09 두산에너빌리티 주식회사 하이브리드 발전설비 및 그 제어방법
US11702964B2 (en) 2020-10-30 2023-07-18 Doosan Enerbility Co., Ltd. Hybrid power generation equipment and control method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100933980B1 (ko) * 2009-11-02 2009-12-24 경 숙 배 폐토너를 이용한 히팅장치
US11702964B2 (en) 2020-10-30 2023-07-18 Doosan Enerbility Co., Ltd. Hybrid power generation equipment and control method thereof
KR20220058348A (ko) * 2020-12-02 2022-05-09 두산에너빌리티 주식회사 하이브리드 발전설비 및 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845481A (en) Combustion turbine with fuel heating system
CN101230985B (zh) 一种具有燃煤锅炉的火力发电机组的运行方法以及一种火力发电机组
CN108592008A (zh) 一种二次再热发电系统及其运行方法
CA1079126A (en) Boiler start-up air heater
CN107420933B (zh) 用于球磨机热风送粉系统的乏气-热一次风换热器系统
CN210179607U (zh) 采用中速磨磨制高水分褐煤的燃烧系统
JPH0590106U (ja) 石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラント
US6863523B2 (en) Crossflow air heater bypass
JPH05288301A (ja) 石炭焚排気再燃コンバインドサイクルプラント
JP3774288B2 (ja) 給気流予熱装置及び給気流予熱方法
JPH025237Y2 (ja)
JP2566129Y2 (ja) ミルの火災防止設備
SU657180A1 (ru) Парогазова установка
JP2000291947A (ja) ボイラ装置における再生式空気予熱器の制御装置
JPH0719561Y2 (ja) ミルエアシステム
CN115289458A (zh) 一种燃煤电厂启动过程给风辅助加热系统及运行方法
JPS59138805A (ja) ごみ焼却炉の運転方法およびごみ焼却装置
JPH05296437A (ja) 石炭焚ボイラ設備の一次空気温度制御方法
JP2680387B2 (ja) ボイラ装置
RU2062331C1 (ru) Энергоблок тепловой электростанции
CN113324332A (zh) 用于制粉系统的风温调控系统、制粉系统及锅炉系统
JPS609205B2 (ja) 石炭燃焼装置
JP3310857B2 (ja) 排気再燃コンバインドサイクルの空気予熱装置
RU2084765C1 (ru) Котельная установка
JPS63131832A (ja) 石炭焚き発電装置