JPS59107674A - 2相psk復調装置の基準搬送波再生回路 - Google Patents

2相psk復調装置の基準搬送波再生回路

Info

Publication number
JPS59107674A
JPS59107674A JP57217246A JP21724682A JPS59107674A JP S59107674 A JPS59107674 A JP S59107674A JP 57217246 A JP57217246 A JP 57217246A JP 21724682 A JP21724682 A JP 21724682A JP S59107674 A JPS59107674 A JP S59107674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
input
phase
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57217246A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Yasuda
信夫 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP57217246A priority Critical patent/JPS59107674A/ja
Publication of JPS59107674A publication Critical patent/JPS59107674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/227Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation
    • H04L27/2275Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses the received modulated signals
    • H04L27/2276Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses the received modulated signals using frequency multiplication or harmonic tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、受信した2相PSK(位相シフトキーイン
グ)変調波り日)データ信号を復調するために必要な基
準搬送波を再生する回路に関する。
(従来技術とその問題点) 2相P S K変調波それ自体から基準搬送波を再生す
る回路としては、変調波を自乗回路で2逓倍した襖、そ
の出力をQの高いタンク回路を通して安定な第2次高調
波を取出し、その出力を1!2分周回路で分周する回路
方式が最も一般的である。
この回路では」−記のQの高いタンク回路によって入力
波の変動を除くのであるが、通信路の帯域制限の影響に
よる符号量干渉を生じる場合等、タンク回路の所期の作
用が1!7られなくなり、安定な基準搬送波を再生する
ことはかなり困難である。
また、入力変調波を2逓倍するだめの回路をディジタル
化するのが暉しく、この種基準搬送波再生回路をディジ
タル181化することができなかつIこ。
また、上記のQの高いタンク回路をフィードバック時定
数の良いP L L (位相ロックループ)回路に置き
換えた回路も知られている。しかし、この場合も入力変
調波自身がO1πと位相反転を繰り返すことから、安定
な位相比較を行なうためには入力変調波を2逓倍する回
路は不可欠であり、そのためディジタル181化するこ
とができなかった。
(発明の目的) この発明の目的は、入力搬送波を2逓倍する回路が不要
で、PLI−回路を中心として構成され、LSI化の賽
易なディジタル的な回路手法で基準搬送波を安定に再生
することのできる2相PS K復調装置の基準搬送波再
生回路を提供することにある。
(発明の構成と効果) 上記の目的を達成するために、この発明は、23− 相PSK変調波である入力信号Δの位相を変えないモー
ドと反転させるモードとに切換制御される入力ゲートと
、」−記入力ゲートの出力信号Bを入力信号とするディ
ジタル形位相比較器、この位相比較器の出力信号を濾波
する充分時定数の大きな低域フィルタ、この低域フィル
タの出力信号で制御されて上記位相比較器に比較入力信
号Cを与えるVCOとで構成されるpH回路と、上記V
COの出力信号Cど上記入力ゲートの出力信号Bの位相
を比較することにより、」1記入力信号Aの位相が反転
したことを検出する反転検出回路と、上記反転検出回路
の検用信弓に応動して上記入力ゲートのモードを反転さ
1!るゲート制御回路とからなり、上記vCOの出力信
号Cを基準搬送波として得ることを特徴とする。
上記の構成によれば、入力搬送波Aが反転しても、P 
L l−回路に入力されろ信F’rBは1サイクルのみ
反転するが、次のILイクルから自動的に元の位相に戻
ることとなり、みかG−J上の入力信号Bの位相がほぼ
常に一定にl−、るようにフィードバック=4− がかかるため、P L 1回路を安定にロックさせるこ
とができ、従って基準11g1送波を安定に作り出すこ
とができる。また、この回路には入力搬送波を2逓倍す
る回路は含まれず、全体がディジタル回路で構成される
ため、これを容易にLSI化することができる。
(実施例の説明) 第1図はこの発明の一実施例の回路構成を示す図であり
、第2図は同図における各部の信号波形を示すタイムチ
ャートである。
入力端子1に2相r’sK′a1波である入力信号Aが
印加される。入力変調波Aは第2図に示すように、方形
波に波形整形されていて、例えばtl。
12で示す時点でその位相が180°反転されている。
入力変調波AはEOR(排他的論理和)ゲート2に入力
される。このFORゲート2が前述の入力ゲートであり
、他方の入力信号Fが侵述するように′0″になってい
るときには入力変調波Aはそのままの位相で出力信号B
となり、信号「が5− ゛1″になると入力変調波への位相が1800反転され
て出力信号8となる。
上記の信号Fは前)ホしたゲート制御回路として機能す
るフリップフロップ3によって作られる。
」−記[EORゲー1へ2の出力信号BはPLL回路4
に入力される。P L L I”回路4は、ディジタル
形位相比較器41と、位相比較器41の出力信号Gを濾
波する充分時定数の大きな低域フィルタ42と、低域フ
ィルタ42の出力信号で制御されて位相比較器41に基
準44号Cを与えるVCO(電圧制御型可変周波数発振
器)43とで構成される。
ディジタル形の位相比較器41は、VCO43の出力信
号Cと上記信号Bの位相を比較するが、周知のように、
この回路は2つの入力信号の位相Oの点(立上りまたは
立下り)のタイミングの一致。
不一致によって作動するもので、肉入力信号のデユーテ
ィシイクルが50%でなくても位相誤差は生じない回路
方式のものである。
FORゲート2の出力信号BとVCO43の出力信号C
は、もう1つのFORゲート51に入力6一 される。FORゲート51はフリップフロップ52とと
もに前述の反転検出回路5を構成している。
フリップフロップ52は、VCO43から得られる出力
信号Cの2倍の周波数の信号Gの立上りタイミングでF
ORゲート51の出力信号りをサンプリングするととも
に、VCO43の出力信号Cの゛′1″′期間は強制的
にリセットされる。
そして、フリップフロップ52の出力信号Eに後述する
ように検出パルスが生じる毎に、上記ゲート制御回路と
しての7リツプフ[1ツブ3が反転し、その出力信号「
が反転し、入力ゲートとしてのFORゲート2の動作モ
ードが切り換わる。
このように構成された回路の動作を説明する。
まず、信号Fが0″で入力変調波△がそのままFORゲ
ート2の出力信号Bとなっていて、その状態でP L 
1回路4がロックしており、また入力変調波Aの位相反
転が生じていないとする。この状態では信号Bと信@C
の位相は一致しており、FORゲート51の出力信号り
はO′′となっている(第2図の時点t1以前)。
第2図の時点t1で示η−にうに入力変調波への位相が
反転すると、当然信@Bの位相も反転する。
その結束、FORゲー1〜51の出力信号りが′1′。
となり、これがPl−1−回路4の出力信号Cの2倍の
周波数の信号Gのtr上りタイミングでフリップフロッ
プ52に読込まれてこれがセットされ、かつ、すぐに出
力信号Cが11111となってフリップフロップ52が
リセットされる。その結果、フリップフロップ52の出
力信号「に第2図に示すような出力信号Cの周期の1/
4の幅の111 I+パルスが生じ、これでもって7リ
ツプ70ツブ3が反転されてセットされ、信号Fが1″
となり、この信号FがFORゲート2に印加される。
すると、入力変調波ΔはFORゲート2で反転されて信
号Bとなる。すなわち、入力変調波へが反転したことに
よって(、i 弓Fが“1″′となり、信号Bの位相反
転を打ら消すJ:うに回路が働く。勿論、入力変調波A
が反転してから信号Fが反転されるまでの間は信号8の
位相が乱れるが、それは非常に短い時間で出ツノ信11
0の周期の1/4程度である。
上記のようにして、入力変調波△の位相が反転しても、
P L l−回路4に入力される信@Bの位相は僅かな
乱れを含むもののほとんど連続した位相の信号となり、
P L 1回路4は安定にロック状態を維持することと
なる。
以上の回路動作は第2図の時点t2で入力変調波が再び
反転したときも同様である。なお、P l−し回路4の
入力信@Bの僅かな位相の乱れは時定数を大きく選んだ
低域フィルタ42によって充分に吸収される。
上記のように、常に安定にロック状態を保つPL 1回
路のVCO43から安定な基準搬送波Cが得られること
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による2相PSK復調装置
の基準搬送波再生回路の構成を示すブロック図、第2図
は第1図における各部の信号波形を示すタイムチャート
である。 9− 1・・・・・・入力端子 2・・・・・・EORゲート(入力ゲート)3・・・・
・・フリップフロップ(ゲート制御回路)4・・・・・
・P L、 I−回路 5・・・・・・反転検出回路 特許出願人 立石電機株式会社 10−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〈1)2相PSK変調波である入力信号への位相を変え
    ないモードと反転させるモードとに切換制御される入力
    ゲートと、 上記入力ゲートの出力信号Bを入力信号とするディジタ
    ル形位相比較器、この位相比較器の出力信号を濾波する
    充分時定数の大きな低域フィルタ。 この低域フィルタの出力信号で制御されて上記位相比較
    器に比較入力信号Cを与えるVCOとで構成されるP 
    L 1回路と、 上記vCOの出力信@Cと−L配大入力ゲート出力信号
    Bの位相を比較することにより、上記入力信@への位相
    が反転したことを検出する反転検出回路と、 上記反転検出回路の検出信号に応動して上記入力ゲート
    のモードを反転させるゲート制御回路と、からなり、1
    −配■COの出力信号Cj!i−基準搬送波として1!
    7ることを特徴とでる2相PSK復調装置の基準搬送波
    再生回路。
JP57217246A 1982-12-11 1982-12-11 2相psk復調装置の基準搬送波再生回路 Pending JPS59107674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217246A JPS59107674A (ja) 1982-12-11 1982-12-11 2相psk復調装置の基準搬送波再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217246A JPS59107674A (ja) 1982-12-11 1982-12-11 2相psk復調装置の基準搬送波再生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59107674A true JPS59107674A (ja) 1984-06-21

Family

ID=16701136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217246A Pending JPS59107674A (ja) 1982-12-11 1982-12-11 2相psk復調装置の基準搬送波再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107674A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW421921B (en) PLL circuit
JPH03132117A (ja) 位相周波数比較器
JPS6327910B2 (ja)
JPH07193564A (ja) クロック再生装置および再生方法
KR890015241A (ko) 디지탈신호 자기기록 재생장치
JPH036698B2 (ja)
JPS6348471B2 (ja)
JPS59107674A (ja) 2相psk復調装置の基準搬送波再生回路
EP0499479A2 (en) Clock regeneration circuit
JP3048134B2 (ja) クロック信号再生装置
JPH0328863B2 (ja)
JPS6096051A (ja) ビツトタイミング再生方式
JP2756965B2 (ja) 高速伝送レート変調信号用復調器
JPS6057780B2 (ja) 搬送波再生装置
JPS59110256A (ja) 2相復調装置の基準搬送波再生回路
JPS6247030B2 (ja)
JPS585612B2 (ja) イソウドウキハツシンキ
JPH02166940A (ja) 速度可変型クロック再生回路
JPS5939152A (ja) 搬送波抽出装置
JP3008659B2 (ja) Cmi符号信号のクロック抽出回路
JPS58129864A (ja) 位相変調信号の復調装置
JPS59198054A (ja) 自動周波数制御方式
JPH0763148B2 (ja) 位相同期回路
JPH0724371B2 (ja) 位相同期復調器
JPS62164277A (ja) クロツク再生装置