JPS59106310A - 車両用空調装置の車室内温度検出装置 - Google Patents

車両用空調装置の車室内温度検出装置

Info

Publication number
JPS59106310A
JPS59106310A JP57213425A JP21342582A JPS59106310A JP S59106310 A JPS59106310 A JP S59106310A JP 57213425 A JP57213425 A JP 57213425A JP 21342582 A JP21342582 A JP 21342582A JP S59106310 A JPS59106310 A JP S59106310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
temperature
lead wire
vehicle
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57213425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310003B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yamazaki
勉 山崎
Isao Tomotani
鞆谷 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57213425A priority Critical patent/JPS59106310A/ja
Publication of JPS59106310A publication Critical patent/JPS59106310A/ja
Publication of JPS6310003B2 publication Critical patent/JPS6310003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00792Arrangement of detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば車両用空調装置等に利用される車室
内温度を検出する装置に関し、温度センサを設置する管
周辺の熱がリード線を介して該センリに伝達する影響を
抑制した車室内温度検出装置に関する。
第1図〜第3図は、従来の車室内温度検出装置を適用し
た車両用空調装置を示すものである。第1図において1
は外気導入口、3はインテークドア、5はフロアファン
、7はフロアファン5から送られた空気を冷却除湿する
エバボレータ、9は冷却除湿された空気のヒータコア1
1通過量を制御するエアミックスドア、13は温度調整
された空気の車室内への吹出口、15は外気センサ15
aと車室温センサ15b(例えばリーミスタ)とを有す
る温度検出部、17は車室内温度設定用の可変抵抗器、
19は外気温度および車室内温度が変化した場合の温度
検出部15の抵抗値変化による電圧降下と可変抵抗器1
7の設定温度に対応した抵抗値による電圧降下とで決ま
るP点における電位に対応して決まる所定レベルの信号
を変換器21に出力する増幅器、23は変換器21の出
力信号に応じてエアミックスドアの開度を調整する駆動
部である。
第2図はインストルメントパネル25の断面概略図を示
すもので、27は車室温センサ15bが設けられアスピ
レータ28(第3図に詳細を図示)の駆動により車室内
空気を取入れる車室内と空調用ダクト26とを連通する
管、29はフロントウインドーガラスであり、アスピレ
ータ28は空調用ダクト26と車室内とを連通する管2
7内に設けられている。
第3図は前記鴛27の周辺の拡大図であり、車室温セン
サ15bは前記管27内空間に重設された構成となって
いる。なお、31はインストルメントパネル内に置かれ
ている当該センサ15bのリード線、33はカブラーで
ある。
なお、インストルメントパネル内に車室内と空調用ダク
ト26とを連通する管27およびアスピレータ28を設
ける理由としては、下記の如くである。すなわち、本来
車室内温度を適確に検出するならば、車室中央部(例え
ばルーフ中央部)に温度センサを重設すればよいわけで
あるが、美感を損ねる等の理由から、インストルメント
パネル内に温度センリ−を設けることが考えられる。し
かし、温度センサを単にインスト内に設けた場合には、
フロントウインドゥガラスからの日射や外部熱等で温度
センサ自体に熱影響が及び正確な温度検出ができないお
それがある。このため、上述した如くインスト内に空調
用ダクト26と車室内とを連通する管27を形成し、ア
スピレータ28によって車室空気をわざわざ引き込んで
車室内温度を検出する方法が採られている。
作用としては、前記管27に取込まれた車室空気に基づ
いて車室温センサ15bにより検出した車室内温度およ
び外気センサ15aで検出した外気温度と、可変抵抗器
17により設定された温度との差に応じて吹出口13か
らの空気温度をエアミックスドア9の開成制御によって
調撃することで車室内温度を当該設定温度にする。
上記構成における車両用空気装置においては、車室内温
度および外気温度の検出結果に基づき車室内温度を所望
の設定温度とすべく適確な制御を行なうことができる。
従ってそのためには、車室内温度および外気温度が正確
に測定されることが必要である、従来装置においては、
前述した如き理由からインストルメントパネル内に形成
した管内に取入れた車室空気から車室内温麿を検出して
いる。しかしながら、一般にインストルメントパネル内
の温度は、車室内温度に比べてクールダウン初期には高
く、ウォームアップ初期には低い傾向(約2℃の差)に
あり、このためインストルメントパネル内に設置されて
いる車室温センサのリード線がこの熱影響を受けて暖ま
ったり、冷たくなったりするので、車室温センサとして
は当該リード線からの熱伝導を受けて、正確な検出がで
きない恐れがある。
上記不具合を解決するため容易に考えられる方法として
は、例えばインストルメントパネル内に温風等を吹き込
むことにより上述した傾向をなくすことが考えられるが
、送風装置を新たに設けなければならず、コストアップ
となり、また湿風等により当該パネル内に設置されてい
る機器に影響を与えるおそれがあるという問題がある。
この発明は、上記に鑑みてなされたもので、車室内と空
調用ダクトとを連通する菅に車室内空気を導入してその
温度を検出する装置において、上記管周辺の熱がリード
線を介して湿度センリに伝導する影響を抑制するため、
上記温度センサが熱影響を受けない長さのリード線を上
記管内に配置して、ダクト内空間に支持固定するように
したものである。
以下、図面を用いてこの発明の実施例について説明する
第4図は、この発明の実施例を示すもので、その特徴は
、リード線31の一部を中室内と空調用ダクト26とを
連通する管27’内空間に支持固定手段35によって支
持固定したことにある。なお、前記臂27’内に入れる
リード線長としては、インストルメントパネル25内に
設置されているリード線からの熱伝導量を相殺できる程
度であればよい。
支持固定手段35は、第5図に示す如く、円筒形状に形
成され、中心部には車室温センサ15bの差込み穴35
aが設けられており、管27’内に挿入されたときに当
該管内面に形成されているストッパー37によって係止
される。
第6図は、この発明の他の実施例を示すもので、その特
徴は、リード線31を管27内に、例えば螺旋状にして
クリップ34で設置固定したことにある。なお、第4図
と共に第3図と同符号のものは、同一物を示す。
第7図は、車室内温度Tに対する車室温センサ15b(
逆特性のサーミスタ)の抵抗値の変化特性図である。第
7図において、特性曲線(A)はインストルメントパネ
ル内温度Tpと車室内温度Tが等しい場合、特性曲線(
B)はTp>Tの場合、特性曲線(C)はTp<Tの場
合をそれぞれ示す。すなわち、従来の車室内温度検出装
置における車室温センサ15bの抵抗値Rは、車室内温
度がT1の場合には本来Ra「KΩ」になるはずである
が、リード線31からの熱伝導によりTp>Tの状態下
ではRb[KΩ]、Tp<Tの状態下ではRc「KΩ」
となって、車室温センサ15bはぞれぞれ(T2−T1
)、(T1−T3)だけ誤った値を検出していた。第4
図および第6図に示した本発明の実施例においては、イ
ンストルメントパネル内温度Tpが車室温センサ15b
に影響を与えることはないので、等外温度Tpに関係な
く特性曲線(A)に基づく正確な車室内温度Tが検出で
きる。
第8図は、車両用空調装置の作動による時間tに対する
車室内温度Tの変化状況図である。従来の車室内温度検
出装置を適用した当該空調装置において、誤検出された
車室内温度に基づいて制御をした場合には、破線に示す
如く、車室内温度Tが設定温度T0に対してオーバーシ
ュートしてしまい、車室内温度Tを設定温度T0とする
ために時間がかっていた。第4図または第6図に示した
実施例を通用した車両用空調装置においては、第7図で
も説明したように、車室内温度Tが常に正確に測定でき
るので、実線に示す如く、車室内温度Tを設定温良T0
とするための時間が従来よりも短く、良好な車室温制御
ができる。
なお、上記実施例は、インストルメントパネル内に車室
内空間と連通するダクトを設けて車室内空気を吸引する
場合を説明したが、ダクトをリアパーシェル内に設けて
車室室内空気を吸引させても差し支えない事は勿論であ
り、リアパーシェル以外にも、車室内と連通するダクト
を収納できる場所であれば差し支えない事は勿論である
以上説明したように、この発明によれば、インストルメ
ントパネル内に形成された車室内と空調用ダクトを連通
する管に車室内空気を導入してその温度を検出する装置
において、当該センサが熱影響を受けない長さのリード
線を前記管内に支持固定するようにしたので、インスト
ルメントパネル内温度が当該リード線を伝導して温度セ
ンサに影響を与えることはなく、もって該温度センサが
車室内温度を誤検出すること抑制することができきる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来の車室内温度検出装置を適用した
車両用蒙調装買を示すしので、第1図は当該空調装置の
概略図、第2図はインストルメントパネル内の断面側略
図、第3図は中室内と空調用ダクトを連通する管の拡大
図、第4図はこの発明の実施例、第5図は支持固定手段
の斜視図、第6図はこの発明の他の実施例、第7図は車
室内温度Tに対する車室温センサの抵抗値の変化特性図
、第8図は車両用空調装置の作動による時間tに対する
車室内温度Tの変化状況図である。 (図の主要な部分を表わす符号の説明)25・・・イン
ストルメントパネル 27・・・管       15b・・・車室温センサ
31・・・リード線     35・・・支持固定手段
第5図 第7図 第8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車室内と空調用ダクトとを連結する管に車室内空
    気を導入してその温度を検出する装置において、温度セ
    ンサが熱影響を受けない長さのリード線を、上記管内に
    配設して支持固定する支持固定手段を有することを特徴
    とする車両用空調装置の車室内温度検出装置。
  2. (2)前記支持固定手段は、上記管内で螺旋状に巻き回
    したリード線と、該リード線を上記党内に固定するクリ
    ップとから成る事を特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の車両用空調装置の車室内温度検出装置。
  3. (3)前記支持固定手段は、上記温石センサとリード線
    とを指示して上記管内に挿入固定される円筒状部材で成
    る事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両用空
    調装置の車室内湯度検出装置。
JP57213425A 1982-12-07 1982-12-07 車両用空調装置の車室内温度検出装置 Granted JPS59106310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213425A JPS59106310A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 車両用空調装置の車室内温度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213425A JPS59106310A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 車両用空調装置の車室内温度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106310A true JPS59106310A (ja) 1984-06-20
JPS6310003B2 JPS6310003B2 (ja) 1988-03-03

Family

ID=16639009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57213425A Granted JPS59106310A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 車両用空調装置の車室内温度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111811675A (zh) * 2020-06-05 2020-10-23 武汉神动汽车电子电器股份有限公司 高温传感器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004035890A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Degussa Ag Vorrichtung zur Positionierung und Fixierung von Drähten in Rohren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111811675A (zh) * 2020-06-05 2020-10-23 武汉神动汽车电子电器股份有限公司 高温传感器
CN111811675B (zh) * 2020-06-05 2021-09-21 武汉神动汽车电子电器股份有限公司 高温传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310003B2 (ja) 1988-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5400964A (en) Infra-red comfort sensor
US11292314B2 (en) Air-conditioning control system and control method for vehicle
US5971844A (en) Air conditioning system for automotive vehicles
EP0287108A2 (en) Measuring circuit for use in device for detecting ambient air temperature
JP2018008583A (ja) 車両用粉塵計測システム
JP4310902B2 (ja) 車両用空調装置
JPS59106310A (ja) 車両用空調装置の車室内温度検出装置
KR20100095678A (ko) 적외선센서를 이용한 차량공조 제어시스템
US6116511A (en) Method of initializing an in-car temperature sensor for a climate control system
JPH0688487B2 (ja) 自動車用外気温検出装置
JPH10314527A (ja) エアフィルタの目詰まり検出装置
JP2004330865A (ja) 車両用空調装置
JPS5940925A (ja) 自動車の空調制御装置
KR20220157683A (ko) 차량용 공조장치
KR100892566B1 (ko) 자동 온도 조절 시스템의 온도 보정 방법
US8485249B2 (en) Celo method for vehicle
JPS5917683Y2 (ja) 自動車用空調装置の温度検出装置
US20170313155A1 (en) Hvac module
JP3213331B2 (ja) 自動車用オートエアコン装置の制御方法
JP3873769B2 (ja) 車両用空調装置
JPH03191227A (ja) ファンコイルユニットのエアーフィルタ目詰り表示装置
JPH01223013A (ja) 自動車用空気調和装置の制御方法
JPH0363430A (ja) ファンコイルユニットのエアーフィルタ目詰り表示装置
JPH0740216U (ja) 車両用空調制御装置
KR20060028238A (ko) 차량용 공조 제어 시스템