JPS59106201A - 対地作業の傾斜検出器 - Google Patents

対地作業の傾斜検出器

Info

Publication number
JPS59106201A
JPS59106201A JP21669482A JP21669482A JPS59106201A JP S59106201 A JPS59106201 A JP S59106201A JP 21669482 A JP21669482 A JP 21669482A JP 21669482 A JP21669482 A JP 21669482A JP S59106201 A JPS59106201 A JP S59106201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground work
inclination
work machine
detector
inclination detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21669482A
Other languages
English (en)
Inventor
大月 晴樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP21669482A priority Critical patent/JPS59106201A/ja
Publication of JPS59106201A publication Critical patent/JPS59106201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はトラクタの釦き牽引機に連結されているロー
タリ耕松装置の川き対地作業機t1煩斜検出器によって
例えば、その左右方向の煩きt検出して姿勢制御装置を
動作させて常に一定の例えば水平な姿勢に保つように構
成している対地作業機のこの傾斜検出器に関するもので
ある。
例えば畦際作業や畝vc圧右片側の車軸tのせながら行
う畝崩し作業のように牽引機が傾いたときも、対池作粟
機奮略水平姿勢に保持して常Tlc匠右方向に卦いても
均等な耕深となるように制御されるものであって、対地
作業機に取付けている姿勢検出器の傾斜が一定角度會越
えるときにこの姿勢検出器が作動して、姿勢制御装置全
動作させて対地作業機の#iきが減少する方向に戻し動
作全行b1この戻し動作によって姿勢検出器の上記作動
が停エビすると、姿勢制御装置も停止して対地作業機が
元の略水平な姿勢に保持されることになる。
ところが、姿勢検出器の検出感度が敏感に過ぎると、僅
かな傾斜によって姿勢検出器が作動して対地作業機が戻
し動作することになり、この間に対地作業機が瞬間的に
動揺して逆に煩くなどすると、姿勢検出器が再び作動し
てこのため対地作業機は再び逆の方向へ戻し動作音する
ことになって、このよりに、絶えず対地作業機が戻し動
作を繰返して安定せず、左右方向にハンチング金するこ
とがある。
そこでこの発明においては、傾斜検出器會、その検出主
軸が対地作業機の左右方向に対して斜めになるようVc
対地作業機に取付けた構成として、検出主軸が傾いてい
るので検出感度は少し鈍くなって対地作業機及び傾斜検
出−の小さい動揺等全検出しなくなって、制御動作が安
定すると共に、枡F、跡も平滑となるように工夫したも
のである。
そして風体的構造を図示の一実施例にもとづいて説明す
れば、第1図に一面視t%第2図VC斜視全示したよう
に、牽引機fl+へその作業機吊持機構(2)の左右の
ロワーリンク+81 (41によって例示したロータリ
耕初装置の妬き対地作業機(51會連結して、左右のリ
フトアーム1fll[71の一測のリフトアーム(7)
及びこれと同側のロワーリンク(4)tl リフトシリ
ンダ(8)とそのピストン(8a)とによってt!!m
し、他側のりフトアーム(6)及びこれと同側のロワー
リンク+alhb  リフトロッドFO1&Cて連結し
て、トップリンク[l1vcてその上部中央盆連結され
ているこの対地作業(幾(5)が一定角度を越えて左方
又は右方1c煩斜するとき、こtL&c取付げられてい
る傾斜検出器011が作動して姿勢制御装置1121會
動作させて、ピストン(8a)k出入動作し、これによ
って対地作業機(5)葡一定の略水半姿勢VC決すよう
に構成しているが、117i斜検出器1ll)の−例と
して第8図に示したものは、透明な筒1増に油などの液
体・1埼と気泡04を封入し、対地作業機(5)のロー
タリカバー15)(又はマスト(16) )に、その回
転4値1が鉛直となるようにしてサーボモータ911付
げ、筒11z?回転軸0乃の上端にロシ付打て、感度調
整スイッチiti會端子(社)又は(21)に当接す1
ば、制飢器(@を介してサーボモータ08)がステップ
状[左回りに、又は右回りに回動することVCなって、
筒+12+の摘心である検出主軸0−Cが対地作業機(
5)の左右方向に対して傾斜してこの傾斜角度が大小に
調整されるように設げ、筒I(支)の左右中央上方に投
光部μs津図示省略の検出器穐に暇付げ、筒1迩の下方
にて左右中央から夫々左右に受光部MrA’に夫々、検
出器箱にuy付げ、対地作業機(51が例えば第4図に
例示したように右上りに傾斜して筒++21が同図のよ
うに煩ぐとき、気泡4+4が右方へ移動するので、電#
卿)によって投光部隣)カら発した光は、気泡11鵡會
透過して右方の受光部に)に到達すること11?:なり
、こ牡によって制で卸増幅部1(資)を介して切替弁(
至))の電磁ンレノイド(28b)に通電さCるので、
ポンプ(5)1の圧力油がピストン(8a)の下方に供
給さルてリフトシリンダ(8)が下方へ押動され、こf
t、よって対地作業機(5)の右方部が下動してcR池
作栗機(5)が略水半姿勢に戻れば、第8図のように気
泡α4)シ中央附近VC戻り、投光部μs)の光は気泡
α4の左右の液体o8)によって遮断さ几て左右の受光
部H1,(251IC到達することがないから、電磁ソ
レノイド(2sb )への通電は停止されて切替弁t2
81ri同図のようにポンプ(20)とリフトシリンダ
(6)との連通ta断し、対地作業機(5)はこの略水
干姿勢に保持されるように構成している。
そして、筒1カの摘心が対Itl!守栗機(5)の左右
方向に一致する状態のときには、対地作業機(5)の左
右方向のわづかな煩8+に伴って気泡04)も鋭敏に移
動することになるが、感度調整スイッチ(1呻を用いて
サーボモータ0印を動作して、筒I(2)の摘心を対地
作業機(1′1)の左右方向に対して傾斜させ扛ば、こ
の傾斜交角が太き(なるに従って対地作業機(5)の傾
斜vc対する筒1層の11斜割合が低下する九め、気泡
α荀の移動が小さくなり、このように筒(抑の傾斜交角
IC応じて傾斜検出器011の検出感度は低下して対地
作業機+51の敵細な動揺ていどでは気泡に)が移動せ
ず、したがって、対地作業機(5)が交互に振動的に圧
右傾斜葡することがなくなるのである。
又、液体叫の粘度は気温によって変動するものであって
、このため、気泡α4)の移動感度も季節によって変動
するが、このように傾斜検出器(1]の検出感度km節
すnば、常に安定した姿勢制御上行うことができるもの
である。
なお、傾斜検出器は図示例のほか、例えば水銀が傾斜角
度に応じて移動する水銀スイッチや、振子が傾動する振
子スイッチの明きものであっても良く、図示例のものに
限られるものではない。
又、作業機吊持機構(2)は、いわゆる8 P IJン
クの場合を例示しているが、2Fリンクであっても艮い
この発明に係る対地作業機の傾斜検出器は上述のようV
cw成したものであって、傾斜検出器Q11.k s対
地作業機(5)のに右方向に対して斜めとなるよのに対
地作業機(51にlf付げているので、傾斜検出器圓の
検出感度は少し鈍くなり、この結果、対地作業機【5)
が少し揺動振動したていどでFi煩傾斜出器αηは作動
tせず、いたずらに対地作業機(51が匠右墳動會繰返
すことが無くなって安定した姿勢制御が行われるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は対地作
業機の側面図、第2図はその斜視図、第8図は制御回路
図、第4図は蘭斜検出器の作動状態會示す説明図である
。 符号説明 (1)・・・・・・牽引機     (5)・・・・・
・対地作業機(111・・・・・・傾斜検出器   t
(支)・・・・・・姿勢制御装置0−0・・・・・・検
出主軸 代理人弁理士 林   孝 吉゛  :3−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 牽引機に連結される対地作業機の餉斜角度を傾斜検出器
    によって検出してこの傾斜角度が一定角度を越えるとき
    に、上記傾斜検出器が作動して姿勢制御装置全動作させ
    て対池作莱機會一定の姿勢に戻すよう構成した対地作業
    機において、上記傾斜検出器t1その検出主軸が対地作
    業機の左右方向に対して斜めになるよりに対地作業機v
    c取付けてなる対地作業機の傾斜検出器。
JP21669482A 1982-12-10 1982-12-10 対地作業の傾斜検出器 Pending JPS59106201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21669482A JPS59106201A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 対地作業の傾斜検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21669482A JPS59106201A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 対地作業の傾斜検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59106201A true JPS59106201A (ja) 1984-06-19

Family

ID=16692452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21669482A Pending JPS59106201A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 対地作業の傾斜検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106201A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115907U (ja) * 1984-12-30 1986-07-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115907U (ja) * 1984-12-30 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156123B2 (ja) レーザー光線水準器、その操作方法および関連装置
US6068060A (en) Construction equipment control system
US6443235B1 (en) Rotary laser irradiating apparatus and construction machine control system
US3046681A (en) Control apparatus
JPS63259410A (ja) センサ制御式水準測定装置
JPS59106201A (ja) 対地作業の傾斜検出器
JP2000159194A (ja) 無人ヘリコプタ
US5822870A (en) Level controller
JPH036Y2 (ja)
JPS6233606B2 (ja)
JPS6236104A (ja) 歩行型水田用農作業機の姿勢制御装置
JPS6131967B2 (ja)
US2405228A (en) Automatic altitude control device
JPH0222Y2 (ja)
US2997972A (en) Depth control arrangement for torpedo
JPH0440407Y2 (ja)
JPH0340094Y2 (ja)
JPS5998605A (ja) 対地作業機の姿勢制御装置
JPH0340084Y2 (ja)
JPH05262209A (ja) 作業車の旋回装置
JPH03117411A (ja) 苗植機
JPH0317607Y2 (ja)
US2842968A (en) Vertical gyroscope erection system
SU41975A1 (ru) Дирекционный гироскоп
JP2000324906A (ja) 水平制御装置