JPS59106055A - 相手系情報読取り方式 - Google Patents

相手系情報読取り方式

Info

Publication number
JPS59106055A
JPS59106055A JP57216430A JP21643082A JPS59106055A JP S59106055 A JPS59106055 A JP S59106055A JP 57216430 A JP57216430 A JP 57216430A JP 21643082 A JP21643082 A JP 21643082A JP S59106055 A JPS59106055 A JP S59106055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmitted
bits
partial information
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57216430A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Arai
荒井 春男
Atsuhisa Takahashi
淳久 高橋
Yoshio Morita
森田 義雄
Shuji Yoshimura
吉村 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57216430A priority Critical patent/JPS59106055A/ja
Publication of JPS59106055A publication Critical patent/JPS59106055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al  発明の技術分野 本発明は一対のマイクロプロセッサシステムに係り、特
に互いに他系システムの保持する情報を読取る機能を有
するマイクロプロセッサシステム相互間の情報伝送線数
を節減する相手系情報読取り方式に関す。
山) 技術の背景 マイクロプロセッサの進歩に伴い、自動交換機等の各種
制御装置にもマイクロプロセッサが広く導入されつつあ
る。この種制御装置は信頼性を向上する為に二重化され
、現用系システムが罹障すると直ちに予備系システムが
代わりに稼働する仕組みがとられる場合が多い。かかる
場合に稼働中のシステムは、障害診断を行う為に罹障シ
ステムから各種障害情報を読取る必要が生ずる。
(C)  従来技術と問題点 第1図はこの種一対のマイクロプロセッサシステムにお
ける従来ある相手系情報読取り方式の一例を示す図であ
る。第1図において、0系システムおよび1系システム
は、何れも制御の中心となるマイクロプロセッサMPU
、プログラムを記憶する続出専用メモリROM、データ
類を一時格納する随時書込読出メモリRAM等により同
一の構成を有するマイクロプロセッサシステムである。
各0系および1系システム内においてマイクロプロセッ
サMPUは、16ビントの伝送容量を持つアドレスバス
ABを介して続出専用メモリROM。
随時書込続出メモリRAM等にアドレスaを送り、また
8ビツトの伝送容量を持つデータバスDBを介してプロ
グラムの各命令の読出し、またはデータdの読出し・書
込みを行う。また各0系およびl系システムは、互いに
相手系システムに伝達すべき32ビツトの情報dを保持
している。該情報dは、それぞれ8ビツトの部分情報s
dl乃至Sd4に区分され、4個のレジスタREGI乃
至REG4にそれぞれ蓄積されている。各しジスタRE
GI乃至REG4に蓄積されている部分情報Sdl乃至
sd4は、ドライバDVを介して32本のデータ線りに
送出され、相手系システムにそれぞれ8個宛設けられて
いる3ステートレシーバRV1乃至RV4に伝達される
。今1系システムの保持する情報dの読取りを希望する
0系システムのマイクロプロセッサMPUは、アドレス
バスABを介してデコーダDECに部分情報選択用のア
ドレスaを送る。デコーダDECはその後読取り信号r
を受信して、アドレスaの指定する部分情報5di(i
はl乃至4の何れか)を受信する8個の3ステートレシ
ーバRViを導通状態とし、該部分情報sdiをデータ
バスDBに送出させる。
0系システムのマイクロプロセッサMPUはデータバス
DBに送出される部分情報sdiを受信する。1系シス
テムのマイクロプロセッサMPUも0系システムの情報
dを同様の過程で読取ることが出来る。
以上の説明から明らかな如く、従来ある相手系情報読取
り方式においては、相手系システムにそれぞれ32ビツ
トの情報dを伝達する為に、それぞれ32本のデータ線
りから成る伝送路を両システム間に設け、また該伝送路
を接続する為のコネクタ端子を両システムに設ける必要
がある。現実にはかかる伝送路並びにコネクタ端子の設
置可能数にも限度がある為、伝達可能な情報量も制限さ
れる欠点が有った。
(dl  発明の目的 本発明の目的は、前述の如き従来ある相手系情報読取り
方式の欠点を除去し、相手系に情報を伝達するに必要な
伝送路の規模を極力縮小し、当該マイクロプロセッサシ
ステムの経済性を向上し、また伝送可能な情報量に対す
る制限を除くことに在る。
(el  発明の構成 この目的は、互いに他のシステムの保持する複数ビット
の情報を読取ることの出来る一対のマイクロプロセッサ
システムにおいて、前記情報を所定ビット数の部分情報
に区分して蓄積する複数のレジスタと、前記情報を読取
るマイクロプロセッサシステムから伝達される部分情報
を選択する情報により所要の前記レジスタを選択する手
段とを設け、該選択したレジスタの蓄積する前記部分情
報を前記所定ビット数の情報を並列伝送可能な伝送路を
介して前記情報を読取るマイクロプロセッサシステムに
伝達することにより達成される。
(f)  発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例による相手系情報読取り方式
を示す図である。なお、企図を通じて同一符号は同一対
象物を示す。第2図においては、それぞれレジスタRE
GI乃至REG4に蓄積される部分情報sdi乃至sd
4は、それぞれ8個の3ステートドライバDVI乃至D
V4に伝達される。各8個の3ステートドライバDVI
乃至DV4の出力は、それぞれ8本のデータ線りに並列
に接続されている。各8本のデータ線りは、相手系シス
テムに設けられている8個の3ステートレシーバRVに
接続される。各3ステートドライバDV1乃至DV4は
、デコーダDEC2の出力により選択されぬ場合は阻止
状態となり、対応するレジスタREG1乃至REG4か
ら伝達される部分情報を出力しない。今1系システムの
情報dの保持する読取りを希望する0系システムのマイ
クロプロセッサMPUが、アドレスバスABに送出する
部分情報選択用のアドレスaの内、下位2ビツトは2本
のアドレス線L1を介して1系システムに設けられてい
るデコーダDEC2に部分情報選択アドレスとして伝達
され、上位14ビツトはO系システム内に設けられてい
るデコーダDEC]に1系システムの保持する情報dの
読取り指示アドレスとして伝達される。1系システムの
デコーダDEC2は、アドレス線Llを介して受信した
2ビツトの部分情報選択アドレスにより、指定された部
分情報sdiを受信する8個の3ステートドライバDV
iを導通状態とし、該部分情報sdiを8本のデータ線
りに送出させる。その後読取り信号rを受信した0系シ
ステムのデコーダDEC1は、読取り指示アドレスに基
づき8個の3ステートレシーバRVを導通状態とし、デ
ータ線りを介して伝達される部分情報sdiをデータバ
スDBに送出させる。0系システムのマイクロプロセッ
サMPUは、データバスDBに送出される部分情1i1
3sdiを受信する。1系システムのマイクロプロセッ
サMPUも0系システムの保持する情報を同様の過程で
読取ることが出来る。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、0系
システムから2本のアドレス線L1を介して伝達される
部分情報選択アドレスにより、所要の部分情報sdiの
みが1系システムから一度に送出される為、情報dを構
成するビット数の如何に拘わらず、伝送路を構成するデ
ータ線りは8本で済み、また部分情報sdiを受信する
3ステーI−レシーバRVも8個で済む。
なお、第2図はあく迄本発明の一実施例に過ぎず、例え
ば情報dおよび部分情報sdはそれぞれ32ビツトおよ
び8ビツトに限定されることは無く、他に幾多の変形が
考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変らない
。またアドレスバスABおよびデータバスDBはそれぞ
れ16ビソトおよび8ビツトに限定されることは無く、
他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも本発明
の効果は変らない。更に本発明の対象となるマイクロプ
ロセッサシステムの構成は図示されるものに限定されぬ
ことは言う迄も無い。
(gl  発明の効果 以上、本発明によれば、前記一対のマイクロプロセッサ
システムにおいて、相手系システムの情報を読取る為の
伝送路が、該情報を構成するビット数に拘わらず一定値
に限定され、当該マイクロプロセッサシステムの経済性
を促進し、また伝達可能な情報量に対する制限を除去す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来ある相手系情報読取り方式の一例を示す図
、第2図は本発明の一実施例による相手系情報読取り方
式を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに他系システムの保持する複数ビットの情報を読取
    ることの出来る一対のマイクロプロセッサシステムにお
    いて、前記情報を所定ビット数の部分情報に区分して蓄
    積する複数のレジスタと、前記情報を読取るマイクロプ
    ロセッサシステムから伝達される部分情報を選択する情
    報により所要の前記レジスタを選択する手段とを設け、
    該選択したレジスタの蓄積する前記部分情報を前記所定
    ビット数の情報を並列伝送可能な伝送路を介して前記情
    報を読取るマイクロプロセッサシステムに伝達すること
    を特徴とする相手系情報読取り方式。
JP57216430A 1982-12-10 1982-12-10 相手系情報読取り方式 Pending JPS59106055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216430A JPS59106055A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 相手系情報読取り方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216430A JPS59106055A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 相手系情報読取り方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59106055A true JPS59106055A (ja) 1984-06-19

Family

ID=16688427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57216430A Pending JPS59106055A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 相手系情報読取り方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106055A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168364A (en) * 1981-04-08 1982-10-16 Hitachi Ltd Multi-processor system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168364A (en) * 1981-04-08 1982-10-16 Hitachi Ltd Multi-processor system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695952A (en) Dual redundant bus interface circuit architecture
CN101493805B (zh) 可伸缩总线结构
US5311510A (en) Data storing system for a communication control circuit
US4746918A (en) Split bus system interface
GB2111271A (en) Data transmission and processing systems
JPS59106055A (ja) 相手系情報読取り方式
US6282203B1 (en) Packet data transmitting apparatus, and method therefor
JPS62166634A (ja) 双方向catvシステムにおける端末装置アドレス設定方式
US5784367A (en) Method and device for communications between plural terminals, compatible with the ARINC 629 standard
JPH0234518B2 (ja)
JPS5992653A (ja) デ−タ伝送装置
JPS61196353A (ja) 多重化バス制御方式
JPH0629952A (ja) 時分割多重回線のcrcチェック方式
JPS608949A (ja) 汎用インタ−フエ−スバスアナライザ
KR100248151B1 (ko) 범용 리시버/트랜스미터
JPS63197141A (ja) デ−タ送受信回路
JPS6282846A (ja) 回線デ−タのトレ−ス方式
JPS60137A (ja) 伝送装置の送受信デ−タの転送方式
JPH01236389A (ja) メモリーカード
JPH03942B2 (ja)
JPS62192846A (ja) バス切替え制御方式
JPS62296258A (ja) サブチヤネルコマンドワ−ド格納方式
JPS61262342A (ja) 通信制御装置
JPH10222441A (ja) Fifoメモリ及びこれを用いたデータ転送システム
JPS629458A (ja) マルチcpuシステムバス