JPS591058Y2 - デイ−ゼルキカンノカキユウソウチ - Google Patents

デイ−ゼルキカンノカキユウソウチ

Info

Publication number
JPS591058Y2
JPS591058Y2 JP1975050201U JP5020175U JPS591058Y2 JP S591058 Y2 JPS591058 Y2 JP S591058Y2 JP 1975050201 U JP1975050201 U JP 1975050201U JP 5020175 U JP5020175 U JP 5020175U JP S591058 Y2 JPS591058 Y2 JP S591058Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
engine
air
air introduction
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975050201U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51131511U (ja
Inventor
敬治 岸下
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to JP1975050201U priority Critical patent/JPS591058Y2/ja
Publication of JPS51131511U publication Critical patent/JPS51131511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591058Y2 publication Critical patent/JPS591058Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は排気ターボ過給機を2基備えて、機関の低速域
から高速域に至るまでの広範囲域にわたって有効な過給
を行えるように威したテ゛イーゼル機関の過給装置に関
する。
従来、ディーゼル機関の過給は実用時には単一の排気タ
ーボ過給機により行なっていることが殆んどであった。
ところが排気ターボ過給機による吸入空気圧は機関回転
数と比例関係にあるため、低速域では低くなり過ぎ、高
速域では高くなり過ぎる傾向を有しそのトルク特性も高
速増大型となり、そのままでは車両用として適さないの
で、中速域でのトルクが最大となるように高速域での燃
料供給を制御することが行なわれているが、これではせ
っかく過給機によって得られた加圧空気を燃焼に使用せ
ず無駄に捨てることになる。
更に、低速域での吸気圧は上述のように極くわずかしか
上昇しないで、燃料流量が制限され、発生トルクも無過
給前みの低速トルクとなってしまい、過給効率の低下は
免れ難い。
本考案は上述のような従来過給方式の欠点を除去せんと
するもので、機関の第−排気路及び第一空気導入路に連
通ずる第一ターボ過給機と、前記第一排気路から分岐し
た第二排気路及び前記第一空気導入路から分岐した第二
空気導入路に連通ずる第二ターボ過給機と、前記第二排
気路に設けた機関回転数を検出して作動する開閉弁と、
前記第二空気導入路を外気に選択的に連通させることが
できるように前記第二空気導入路に設けた制御弁と、機
関回転数が設定値に達したときに開閉弁が開き、この開
閉弁の開放に遅延して前記制御弁が作動し、前記第二タ
ーボ過給機からの加圧空気を、機関に送給することがで
きる遅延手段とからなることを特徴とする、ディーゼル
機関の過給装置を提供するものである。
以下、本考案を実施例について説明する。
1はテ゛イーゼル機関で、2,3はその吸気(多岐)管
、排気(多岐)管である。
4,5は第一第二排気ターボ過給機で、夫々排気タービ
ンT1゜T2、圧縮機C1,C2およびそれらを連結す
る軸S1゜S2とから戊り、排気タービンT1.T2は
排気管3と第一排気路6および第一排気路より分岐した
第二排気路7とにより、また、圧縮機C1,C2は吸気
管2と第一空気導入路8、および第一空気導入路10か
ら分岐した第二空気導入路9,19とより連結され、機
関1に対して両過給機4,5は並列に配設結合されてい
る。
11は機関回転数を検知して自動的に作動する開閉弁で
、第二排気路7中に設けられ、機関回転数が設定値に達
したとき第二排気路7の通路を開くようになっている。
12は制御弁で、第2,3図に詳細に示したように三′
つの開口13 a、 13 b、 13 Cを設けたケ
ース13と、上記開口13 aを残りの開口13 b、
13 cに選択的に連結するため屈曲して形成された
内部通路14 aを有する可動部14とからなり、開口
13 aが第二空気導入路9と、開口13 bが空気導
入路19と、また開口13 Cが外気と連通ずる排出管
15と夫々連結するように、第二空気導入路9,19間
に配設されている。
更に、制御弁12は開閉弁11と適宜の遅延手段例えば
遅延装置16を含む遅延回路17によって連結され、開
閉弁11の作動から0.5〜2秒の時間遅れをもって自
動的に作動するようになっている。
1Bは第二排気路7中に設けられた等圧弁で、タービン
を駆動する排気圧の上限を調節するものである。
以上のように構成した本考案の実施例において、機関1
が運転を開始すると、排気圧は第4図に示すように機関
回転数に比例して増大し、先ず低速域において第一排気
ターボ過給機4のタービンT1が排気管3、排気路6よ
りの排気ガスにより駆動され、軸S1を介して圧縮機C
1を回動するので、その圧縮機C0によって加圧された
空気は第一空気導入路8,10および吸気管2を経て機
関1に供給される。
次に、機関回転数が設定値Nt(低速域から高速域への
移行点)に達すると開閉弁11が自動的に開放するので
、排気ガスが第二排気路7を経て第二排気ターボ過給機
5のタービンT2に流入し、タービンT2を駆動する。
この瞬間、軸6を介して圧縮機C2が回動されるが、第
二空気導入路9が制御弁12を介して第2図に示すよう
に排出管15に連通しているため、圧縮機C2よりの加
圧空気は全て外気に放出される。
即ち第二排気ターボ過給機5は加速状態となる。
次に開閉弁11の開放作動径遅延装置16の作動により
制御弁12の可動部14が0.5〜2秒の時間遅れをも
って第3図の位置に自動的に回動し、第二空気導入路9
を第二空気導入路19に連結するので、加速後の圧縮機
C2により加圧された空気は圧縮機C1よりの加圧空気
とともに第1空気導入路10、吸気管2を経て機関1に
供給され、高速域における過給が開始される。
以上の過給作動における排気圧、吸気圧(吸入空気圧)
と機関回転数との関係を第4,5図について説明すると
、先ず機関回転数(N:横軸)の増加に伴って排気圧P
および吸気圧Hは暫次増加傾向を示す。
増大する排気圧がPlに達すると、等圧弁1Bの働きに
よって調節され、機関回転数が増加しても定圧状態を保
持するので、吸気圧の最大値H1が制御される。
機関回転数が更に増加しN1に至ると、排気ガスは前述
のように開閉弁11の作動によりタービンT2に分流す
るので、排気圧はPlよりP2に低下し、それに伴って
吸気圧もHlよすN2に低下する。
次に、制御弁12が作動し機関回転数がN1を超えて増
加すると、排気圧、吸気圧は再び増加傾向を示すように
なる。
従って機関1に供給されるべき吸気圧特性は機関回転数
N1を結合点として低速域と高速域における2つのカー
ブを台底した形のものとなり、上記両速域において高い
吸気圧と多くの吸入空気量が得られることを示すもので
、機関の上記両速域におけるトルクカーブ(トルク特性
)が改善される。
尚、第一、二排気ターボ過給機4,5の大きさく仕様)
を変えたり、作動切換機関回転数N1を適宜に選定する
ことによって所望の吸気圧特性を得ることができるとと
もに、過給機の台数を増加することによって、より定圧
的な吸気圧特性を得ることもできる。
以上のように本考案は、2台の排気ターボ過給機を並列
に配設結合し、第二排気ターボ過給機を駆動する開閉弁
を操作して第二排気ターボ過給機の加速を行わせた後、
前記制御弁を開くようにしたから上記制御弁が開いたと
き、第一排気ターボ過給機による加圧吸入空気が第二排
気ターボ過給機へ流出して、吸入空気圧が大巾に低下す
ることなく、その過給作動を第一排気ターボ過給機の過
給作動にスムーズに連動でき、円滑な過給特性が得られ
るとともに、殊に低速域の発生トルクを増大できるので
、車両用ディーゼル機関に最適な過給装置が提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例を示す全体構成図、第2,3
図は同実施例に設けられた制御弁の作動説明図、第4,
5図は夫々機関回転数と排気圧および吸気圧との関係を
示した性能曲線図である。 1:テ゛イーゼル機関、2:吸気(多岐)管、3:排気
(多岐)管、4:第一排気ターボ過給機(タービンT1
と圧縮機C1を含む)、5:第二排気ターボ過給機(タ
ービンT2と圧縮機C2を含む)、6:第一排気路、1
:第二排気路、8.10:第一空気導入路、9,19:
第二空気導入路、11:開閉弁、12:制御弁(ケース
13と可動部14を含む)、15:排出管、17:遅延
回路(遅延装置16を含む)、18:等圧弁、N1:設
定機関回転数。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機関の第−排気路及び第一空気導入路に連通ずる第一タ
    ーボ過給機と、前記第一排気路から分岐した第二排気路
    及び前記第一空気導入路から分岐した第二空気導入路に
    連通ずる第二ターボ過給機ど、前記第二排気路に設けた
    機関回転数を検出して作動する開閉弁と、前記第二空気
    導入路を外気に選択的に連通させることができるように
    前記第二空気導入路に設けた制御弁と、機関回転数が設
    定値に達したときに開閉弁が開き、この開閉弁の開放に
    遅延して前記制御弁が作動し、前記第二ターボ過給機か
    らの加圧空気を機関に送給することができる遅延手段と
    からなることを特徴とする、ディーゼル機関の過給装置
JP1975050201U 1975-04-14 1975-04-14 デイ−ゼルキカンノカキユウソウチ Expired JPS591058Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975050201U JPS591058Y2 (ja) 1975-04-14 1975-04-14 デイ−ゼルキカンノカキユウソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975050201U JPS591058Y2 (ja) 1975-04-14 1975-04-14 デイ−ゼルキカンノカキユウソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51131511U JPS51131511U (ja) 1976-10-23
JPS591058Y2 true JPS591058Y2 (ja) 1984-01-12

Family

ID=28193281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975050201U Expired JPS591058Y2 (ja) 1975-04-14 1975-04-14 デイ−ゼルキカンノカキユウソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591058Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134327A (ja) * 1983-01-20 1984-08-02 Mazda Motor Corp タ−ボ過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPS59145327A (ja) * 1983-02-04 1984-08-20 Mazda Motor Corp タ−ボ過給機付エンジンの制御装置
JPS59145326A (ja) * 1983-02-04 1984-08-20 Mazda Motor Corp タ−ボ過給機付エンジンの制御装置
JPS59145329A (ja) * 1983-02-07 1984-08-20 Mazda Motor Corp タ−ボ過給機付エンジンの制御装置
JPS59145328A (ja) * 1983-02-07 1984-08-20 Mazda Motor Corp タ−ボ過給機付エンジンの制御装置
JPH07113328B2 (ja) * 1986-05-27 1995-12-06 石川島播磨重工業株式会社 過給機付内燃機関複数台の過給方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882214A (ja) * 1972-02-05 1973-11-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882214A (ja) * 1972-02-05 1973-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51131511U (ja) 1976-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2773348A (en) Turbo-charger system, involving plural turbine driven superchargers
US7628144B2 (en) Supercharged internal combustion engine system
GB2046834A (en) Reciprocating internal-combustion engine with at least two exhaust-driven turbochargers
JPS591058Y2 (ja) デイ−ゼルキカンノカキユウソウチ
JPH0240265Y2 (ja)
JPH10176556A (ja) 定置型内燃機関の出力又は回転数制御方法
JPH09195781A (ja) エンジンの過給装置
JPH01195923A (ja) ツインターボ式内燃機関
JPS6116229A (ja) 過給内燃機関
JPH0416606B2 (ja)
JPS61112734A (ja) 内燃機関のマルチタ−ボ過給装置
JPS5882020A (ja) 内燃機関用タ−ボス−パ−チヤ−ジヤ
JPS61291728A (ja) 2段式過給装置
JPS5939926A (ja) 慣性過給装置におけるバイパス弁制御装置
JPH0415951Y2 (ja)
JPS585065Y2 (ja) 過給機付きデイゼルエンジン
JPS6231629Y2 (ja)
JPS5847227Y2 (ja) 過給機用タ−ビン車室
JPS59692B2 (ja) 排気タ−ボ過給機関
JPS58152522U (ja) タ−ボ過給エンジン
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS5982528A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付エンジンの過給圧制御装置
JPS5820334U (ja) 補助空気圧縮機付タ−ボ過給エンジン
JPH0545773B2 (ja)
JPS63129121A (ja) ス−パチヤ−ジヤ用クラツチ制御方法