JPH0240265Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240265Y2
JPH0240265Y2 JP1982014225U JP1422582U JPH0240265Y2 JP H0240265 Y2 JPH0240265 Y2 JP H0240265Y2 JP 1982014225 U JP1982014225 U JP 1982014225U JP 1422582 U JP1422582 U JP 1422582U JP H0240265 Y2 JPH0240265 Y2 JP H0240265Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
air
supercharged
supercharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982014225U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57129923U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS57129923U publication Critical patent/JPS57129923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240265Y2 publication Critical patent/JPH0240265Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0425Air cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0493Controlling the air charge temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は実用新案登録請求の範囲第(1)項の上位
概念に記載の駆動装置、即ち、過給式内燃機関
と、当該内燃機関に機械的に駆動結合する過給器
と、当該過給器の出口と内燃機関の出力調整装置
を備えた吸気管との間に延在し且つ過給空気冷却
器とこれに対するバイパスとを有した過給空気導
管と、内燃機関の負荷に応じて操作されるバイパ
ス開閉弁装置とを備える特に自動車用の駆動装置
に関する。この種の周知駆動装置は、例えば米国
特許第3712282号明細書に記載されており、そこ
では部分的負荷状態での運転の際内燃機関の吸気
管内の圧力に央じて弁を介して過給空気冷却器に
バイパスが接続されていて、過給空気冷却器は過
給式内燃機関の全負荷運転でのすべての場合の過
給空気量に対応できるように構成されている。ま
たドイツ連邦共和国特許第1214931号明細書に記
載された排気ターボチヤージヤー付内燃機関の場
合も、負荷の増加につれ過給空気冷却器の作用を
上げることを必要としている。即ち、液体燃料で
の駆動の場合では、アイドリングから常に過給空
気冷却器を接続し、気体燃料での駆動の場合で
は、負荷の増加につれて過給空気冷却器の作用を
上げる、即ちバイパスを閉じるようにしている。
これら周知の構成には、必要な程度に空気冷却
器を大きくする必要があるという欠点がある。車
輌の走行中、過給空気冷却器内での過給空気の冷
却は走行に伴い吹きつける空気により行われ、し
たがつて過給空気冷却器を大きくすることは空気
抵抗を大きくするという欠点となり、これととも
に燃料の消費も増大することになる。過給空気冷
却器内の空気冷却をブロワーを用いて実施する場
合、冷却器を大きくするとブロワーの駆動エネル
ギーも大きくなり、またその設置場所も大きく取
る必要が出てくる。
そこで本考案は、最大過給空気量乃至最大過給
空気流量での前述した欠点を伴う冷却器を回避し
た、実用新案登録請求の範囲第(1)項の上位概念に
記載の構成の駆動装置、即ち、過給式内燃機関
と、当該内燃機関に機械的に駆動結合する過給器
と、当該過給器の出口と内燃機関の出力調整装置
を備えた吸気管との間に延在し且つ過給空気冷却
器とこれに対するバイパスとを有した過給空気導
管と、内燃機関の負荷に応じて操作されるバイパ
ス開閉装置とを備える特に自動車用の駆動装置を
提供すことを課題とする。
この課題は次にようにして解決される。即ち、
過給空気冷却器を、過給空気冷却なしで作動する
際の最大トルクと同一のトルクを発生する如き過
給空気冷却時での回転数迄及んでいる内燃機関の
低回転数範囲での全負荷運転で供給される過給
空気に等しい容量までを冷却しうるように構成
し、並びに開閉弁装置を、全負荷又は部分負荷運
転の際の前記低回転数範囲でのみバイパスを閉
じるように構成することで上記課題を解決するの
である。
本考案は、(排気流によるのではなく)内燃機
関により機械的に駆動される過給器において、特
に低回転数で高い過給圧力を発生するためにのみ
過給空気を必要とするという点から出発してお
り、自己着火とノツキングとが回避され、高い充
填効率が達成される。空気冷却器の使用を低回転
数時にのみ限定することで、少量の空気流量であ
るが故に冷却器を小さくすることができ、したが
つて過給空気を冷却するために、走行に伴い吹き
つける空気を用いる場合自動車の空気抵抗を特に
大きくすることもなく、又ブロワーを用いる場合
も、空気冷却器が小さいので、その必要動力も小
さくすることができる。
本考案の実施態様を実用新案登録請求の範囲第
(2)項及び第(3)項に記載している。
第(2)項に記載の構成、即ち、過給式内燃機関が
最大トルクを発生させる状態の回転数迄の内燃機
関回転数+においてのみ作動するブロワー
を、過給空気冷却器が備えている構成では、過給
式内燃機関のトルク経過が、トルク−回転数線図
(第5図)において、先ず冷却器を用い過給空気
量全体を冷却するときの曲線に一致し(範囲)、
次いで過給空気量全体を冷却するときの曲線cと
冷却を行わない場合の過給運転での曲線bとの間
の曲線に移行し(範囲)、最後に過給空気冷却
を行わない場合の過給運転での曲線に対応する
(範囲)ような曲線を描く。したがつて本考案
にトルク−回転数線図において、過給空気を全体
に冷却しながらの運転に対する曲線と過給空気の
冷却を行わない運転に対する曲線の間において内
燃機関の作動点の調整をなすものである。
第(3)項による本考案の実施態様、したがつて、
過給器の機械的駆動結合が、クラツチと、最大及
び最小変速比inax,inio間で連続的に且つ内燃機関
の回転数変化に対してオポジツトな変化を示す変
速機とを介してなされるようにすることで、変速
機を介して内燃機関と過給器との特性を合わせる
ことが可能である。クラツチを介して過給器を過
給運転時にのみ作動させ、自然吸気運転時には作
動させず、自然吸気運転時において内燃機関が過
給器によつて過給されないようにすることができ
る。
ドイツ連邦共和国第754172号公告公報に記載の
周知技術では、内燃機関と過給器との間の駆動結
合は、クラツチと固定比の変速機を介してなされ
ていて、過給器の結合を外している状態では、内
燃機関は過給器を迂回するバイパスを介して燃
料・空気混合物を吸入するようになつている。バ
イパス並びに過給器に結合する唯一の出力調整装
置を有するだけのこの公知の構造とは異なり、過
給器4を駆動結合する際には完全に開くようにな
つていて且つ内燃機関の自然吸気運転中では出力
制御を行う出力調整装置2を吸気管1内に設ける
とともに、過給器4を駆動結合する際には内燃機
関の負荷が増すにつれて閉じるようになつてい
て、内燃機関の自然吸気運転中には完全に開いて
いる過給式内燃機関用の別の出力調整装置12
を、過給空気導管3及び過給器4を迂回する−バ
イパス9とは異なる−他のバイパス13内に設け
るようにするならば、内燃機関の負荷の上昇につ
れ、先ず自然吸気運転がなされ、次いで(先の自
然吸気運転用の出力調整装置が完全に開いている
場合に)別の出力調整装置を用いて出力制御を行
いながら過給空気がなされることとなつて、より
好都合なものとなる。なお、この別の出力調整装
置は、過給器の入口に戻る空気量を調節する機能
を有するものである。
次に図示の実施例により本考案を詳細に説明す
る。
第1〜4図に記載された本考案による駆動装置
において、空気の流れを矢印で示している。
内燃機関のうち吸気管1のみが示されていて、
この吸気管1は例えば気化器を備え、内燃機関の
燃焼室に接続している。吸気管1内には公知の出
力調整装置としてアクセルペダルに接続している
スロツトル弁2が設けられている。
吸気管1に過給空気導管3が開口し、当該導管
3には周知の過給器4が設けられている。クラツ
チ5と連続的な可変変速比の変速機6とを介し
て、内燃機関のクランク軸から過給器4への機械
的駆動結合がなされている。
過給空気導管は2本の並列導管からなり、その
うち一方がブロワー8の取り付けられた過給空気
冷却器7を備え、もう一方は当該過給空気冷却器
7に対するバイパス9である。
このバイパス9にはフラツプ弁10により形成
された弁装置が配置されている。この弁装置は圧
力容器11により検出された圧力差に応じて、過
給空気冷却器7の前後でバイパス9を開閉し、過
給空気冷却器7を働かせたり、働かせなかつたり
する。
全体の過給系、即ち過給器4・過給空気冷却器
7・バイパス9を迂回する別のバイパス13内
に、フラツプ弁12により形成された別の弁装置
が、設けられている。スロツトル弁2は内燃機関
の自然吸気運転中にのみ出力制御を行、過給運転
中にはフラツプ弁12の加減状態で出力制御を行
う。即ち、当該フラツプ弁12はスロツトル弁2
とは別個の出力調整装置である。
先ず、第1図に示した自然吸気運転中におい
て、クラツチ5は外れている。したがつて過給器
4は内燃機関と接続せず、またブロワー8も切ら
れている。フラツプ弁12が開いているときにの
み出力調整装置となるスロツトル弁2の加減状態
に対応して、吸入空気はバイパス13を通つて吸
気管内に流入し、内燃機関に供給される。内燃機
関のトルクMdをその回転数nとともに示した第
5図の線図において、限界曲線aの下側範囲内が
内燃機関の純粋な自然吸気運転部分に相当する。
より大きなトルクが必要であれば、クラツチ5を
つなげることにより過給器4を作動させる。第5
図の線図においては、過給空気の冷却を行わない
過給運転の曲線bと、過給空気の冷却を行う過給
運転の曲線cとをも示している。
第2,3図には、内燃機関の部分負荷運転にお
ける内燃機関の回転数の低い状態及びより高い状
態が示されている。
第2図の場合過給器4は矢印に対応して駆動さ
れ、バイパス9はフラツプ弁10により閉鎖され
ていて、すべての過給空気は冷却器7を通つて流
れる。このときブロワー8は作動している。スロ
ツトル弁2はトルクと回転数との関係が限界曲線
aに達すると(第5図)完全に開き、この位置に
保持され、出力制御はフラツプ弁12により行わ
れる。フラツプ弁12は冷却過給空気を逆方向に
逃がし、吸気管1内の過給空気の圧力を調節す
る。
過給空気冷却器7は、内燃機関の回転数が低い
場合に供給過給空気を冷却するのに充分な程度の
冷却容量を有している。このようにして、低回転
数でも例えば加速するために過給することでトル
クを高くすることができる。その際自己着火、ノ
ツキング又は加熱空気による充填効率の低下とな
るような危険は存しない。
過給器の作動を伴つたより高い回転数での部分
負荷運転においては、第3図に示しているような
過給空気の流れが生じる。過給器4は駆動されて
いるが、ブロワー8は切られており供給空気がバ
イパス9を通つて流れるので、冷却器7は空気の
流通を受けず、したがつて概ね過給空気の冷却は
行われない。この運転範囲は第5,6図において
で示されている。この場合、第2図での場合と
同様に、スロツトル弁2は開いているので出力制
御はフラツプ弁12により行われる。バイパス9
内のフラツプ弁10は完全に開いている。第5図
の回転数範囲においては、過給空気の冷却を行
う場合の曲線cと冷却を行わない場合の曲線b、
したがつてdとの間でトルク差が生じるが、これ
は経済性の理由から是認されるものである。なぜ
ならば、本考案の場合、即ち曲線dが範囲にあ
る場合には過給空気冷却器7のブロワー8にエネ
ルギー供給を要しないのに対して、過給空気を冷
却する場合にはそのようなエネルギー供給が欠か
せぬものであつて、その上過給空気冷却器7にお
いては流れ損失も生じ、その結果曲線cに従つて
内燃機関に高トルクを発生させるには、本考案
(範囲における曲線d)の場合よりも多くのエ
ネルギー供給を必要とすることになるからであ
り、したがつて、曲線cとdとの間に差があるこ
とは不都合にはならない。
第6図では空気流量Lを回転数nに対応して示
しているが、過給空気冷却器7は回転数n1のとき
の過給空気の流量L1を冷却するように構成され
ていて、回転数n1を含んだ回転数範囲では過給
空気を完全に冷却している。
第5図からわかるように、回転数n1は曲線cに
対応して、過給空気全体を冷却する過給式内燃機
関が、過給空気の冷却を行わずに過給する場合
(曲線b)の最大トルクと同一のトルクを出すよ
うな位置に選択されている。
また、回転数範囲では過給空気の部分冷却が
行われる。この部分冷却は、フラツプ弁10がバ
イパス9を絞り、過給器4からの空気が一部冷却
器7を流通するときに生じるものである。この回
転数範囲が最大トルク点に相当する回転数n2
で及んで、回転数n1とn2との間に本考案による曲
線dが形成される。この曲線dは回転数n1とn2
おける曲線cとbとの交点をほぼ水平に結んだも
のとなる。
したがつて作動点は曲線bとcとの間に設定さ
れることになる。
この場合、過給器4は直接ではなく変速機6を
介して駆動され、その結果過給器と内燃機関との
特性曲線の同化域いは適合がなされる。内燃機関
の回転数が低い場合、即ち回転数範囲では、過
給器を最大変速比inaxで駆動することが好適であ
る。この比は回転数範囲の終わりで最小値inio
に低下し、即ち回転数に対して対向して延びてい
る。このことについては後に第8図に関連して再
度説明する。
過給器による全負荷運転では、低回転数範囲、
即ち範囲においては、第4図に示した空気の流
れが生じる。冷却器7は、ブロワー8が作動しフ
ラツプ弁10が閉じているときに働く。過給運転
中に出力調整装置を形成する別のフラツプ弁12
がバイパス13を閉じるので、過給器4からのす
べての過給空気は冷却器7を通つて、スロツトル
弁2が完全に開いている吸気管1内に流入する。
即ち、第5図においては、曲線cの回転数n1の左
側の部分である。
これに対し、高めの回転数範囲では、フラツ
プ弁10は一部開いていて、回転数範囲では完
全に開き、その結果過給空気を部分的に冷却する
か、又は全く冷却しない(第3図)。
この状態は第7,8図にも示されていて、回転
数範囲及びでの一定の回転数における状態を
第7図に、全負荷過給運転であつて回転数が変化
する状態を第8図に示している。縦軸には、スロ
ツトル弁位置2′、フラツプ弁12の位置12′、
フラツプ弁10の位置10′、ブロワー8の状態
8′並びに変速機6の変速比iを示している。第
7図の線a′は、第5図の曲線aの或る回転数での
作動点に相当し、したがつて第7図において線
a′の左側は自然吸気運転を、またこの右側は過給
運転を示していることになる。
フラツプ弁に対する回転数乃至負荷に応じた制
御構造は、当業者にとつて何ら困難ではないの
で、この場合特に説明を行わない。
本考案は過給式内燃機関の作動を悪化させるこ
となく、小型の過給空気冷却器を用いることがで
きる。過給空気全体を常に冷却するものに比べ
て、過給空気の冷却を一部制限することによつて
生じるトルクの低下は、過給器を機械的に駆動す
る場合には、実質的に問題にならない。それは、
所謂スーパーチヤージヤーの特性を発揮する低回
転数範囲では、例えば加速するために高トルクを
引き出すことが保証されるからである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の自然吸気運転中で
の作動図、第2図は同実施例の低回転数での過給
部分負荷運転の作動図、第3図は高回転数での過
給運転の作動図、第4図は低回転数での全負荷運
転の作動図、第5図はそれぞれ相異なつた運転状
態における内燃機関のトルク−回転数線図、第6
図は空気流量−回転数の曲線図、第7図は一定の
回転数においてトルクに対応した駆動装置の部分
の状態図、第8図は全負荷過給運転時での回転数
に応じた上記部分の状態図である。 4……過給器、7……過給空気冷却器、9……
バイパス、10……弁装置、……低回転数範
囲。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 過給式内燃機関と、 当該内燃機関に機械的に駆動結合する過給器
    と、 当該過給器の出口と内燃機関の出力調整装置
    を備えた吸気管との間に延在し且つ過給空気冷
    却器とこれに対するバイパスとを有した過給空
    気導管と、 内燃機関の負荷に応じて操作されるバイパス
    開閉弁装置と を備える特に自動車用の駆動装置において、過
    給空気冷却なしで作動する際の最大トルクと同
    一のトルクを発生する如き過給空気冷却時での
    回転数n1迄及んでいる内燃機関の低回転数範囲
    での全負荷運転で供給される過給空気に等し
    い容量までを冷却しうるように構成されている
    前記過給空気冷却器7と、 全負荷又は部分負荷運転の際の前記低回転数
    範囲でのみ前記バイパス9を閉じるように構
    成されている前記開閉弁装置10とを特徴とす
    る駆動装置。 (2) 過給式内燃機関が最大トルクを生じる回転数
    n2迄及んでいる内燃機関の回転数範囲+で
    のみ作動するブロワー8を、過給空気冷却器7
    が備えていることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第(1)項に記載の駆動装置。 (3) クラツチ5と最大及び最小変速比inax,inio
    で連続的に且つ内燃機関の回転数n変化に対し
    て逆の変化を示す変速機6とを介してなされる
    過給器4の機械的駆動結合を特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第(1)項又は第(2)項に記載の駆
    動装置。
JP1982014225U 1981-02-06 1982-02-05 Expired JPH0240265Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813104124 DE3104124A1 (de) 1981-02-06 1981-02-06 "antrieb, insbesondere fuer ein kraftfahrzeug, mit einer aufgeladenen brennkraftmaschine"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57129923U JPS57129923U (ja) 1982-08-13
JPH0240265Y2 true JPH0240265Y2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=6124201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982014225U Expired JPH0240265Y2 (ja) 1981-02-06 1982-02-05

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0240265Y2 (ja)
DE (1) DE3104124A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3512557A1 (de) * 1984-04-17 1985-10-24 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Antrieb mit einer aufgeladenen brennkraftmaschine
DE3512281A1 (de) * 1985-04-03 1986-10-16 Karl-Nikolaus Dr. 8000 München Regar Verfahren zum betreiben eines verbrennungsmotors und zur durchfuehrung dieses verfahrens ausgebildeter verbrennungsmotor
US5119795A (en) * 1991-01-30 1992-06-09 Mazda Motor Corporation Intake system with mechanical supercharger for internal combustion engine
DE4308354A1 (en) * 1992-03-16 1993-09-23 Mazda Motor Air induction system for vehicle supercharged combustion engine - has by=pass line around intercooler opened and closed at precise pressures between precisely defined upper and lower limits
DE4344138A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE10049314A1 (de) 2000-10-05 2002-04-11 Audi Ag Ladeluftkühlung für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine mit einem Turbolader
DE102008009152A1 (de) 2008-02-14 2009-08-20 Volkswagen Ag Ladeluftkühler und Arbeitsverfahren eines solchen Ladeluftkühlers
DE102008028194A1 (de) 2008-06-12 2009-12-17 Audi Ag Ladeluftkühler-Enteisung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3104124A1 (de) 1982-09-02
JPS57129923U (ja) 1982-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295817B1 (en) Drive assembly for a vehicle
US7810329B2 (en) Dual-charged internal combustion engine and method for operating the same
US4730593A (en) Method of operation an internal combustion engine and an internal combustion engine designed for carrying out this method
JPH10238354A (ja) ハイブリッド過給エンジン
US6378305B1 (en) Internal combustion engine having an exhaust-gas turbocharger and a method for operating same
JPH0240265Y2 (ja)
US6478100B1 (en) Supercharged hybrid electric vehicle
US5012771A (en) Intake system for multi-cylinder engine
US6349708B1 (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine with a mechanically driven supercharger
JPH11311123A (ja) 内燃機関の過給及びエネルギ回収装置
JP4182626B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH10176556A (ja) 定置型内燃機関の出力又は回転数制御方法
JPS5996433A (ja) 自動車のエンジンの加給装置
JPH0125883B2 (ja)
JPS6116229A (ja) 過給内燃機関
JP4022932B2 (ja) 機械式過給機付きエンジン
JPH0512630U (ja) 遠心機械式タ−ボ過給装置
JPH0450429Y2 (ja)
JPS595174Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付エンジンの混合気リ−ン化装置
JPH0579334A (ja) 過給エンジン
JPH01104928A (ja) エンジンの吸気装置
CA2058121A1 (en) Turbo-charged internal combustion engine
JPS5934849B2 (ja) 排気タ−ボ過給式自動車用エンジン
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH0315805Y2 (ja)