JPS59105587A - 車両衝突警報装置 - Google Patents

車両衝突警報装置

Info

Publication number
JPS59105587A
JPS59105587A JP57215978A JP21597882A JPS59105587A JP S59105587 A JPS59105587 A JP S59105587A JP 57215978 A JP57215978 A JP 57215978A JP 21597882 A JP21597882 A JP 21597882A JP S59105587 A JPS59105587 A JP S59105587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
alarm
speed
warning
relative speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57215978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210912B2 (ja
Inventor
Akira Matsubara
松原 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP57215978A priority Critical patent/JPS59105587A/ja
Publication of JPS59105587A publication Critical patent/JPS59105587A/ja
Publication of JPH0210912B2 publication Critical patent/JPH0210912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明社運転者の個人差に応じて衝突警報を発する時期
を自動的に変更することができる車両衝突警報装置に関
するものである。
従来技術と問題点 車両が衝突する危険性は自車両の速度、自車両と目標物
(例えば先行車両等)との相対速度及び自車両と目標物
との間の距離によって異なるものであるから、衝突警報
を発する場合は、これら3つの条件に基づいて警報を発
する時期を決定する必要がある。
従来の車両衝突警報装置は、自車両の速度と、自車両と
目標物との相対速度とをパラメータとして警報距離(警
報を発する時の自車両と目標物との間の距離)が記憶さ
れている第1図に示すようなメモリを有しておυ、自車
両の速度と、自車両と目標物との相対速度とに基づいて
、メそりから警報距離を読出し、読出した警報距離と、
その時の自車両と目標物との間の距離とを比較し、警報
距離の方が大の場合、衝突警報を発するものでおる。例
えば、自車両の速度!が915w<v2の範囲にアシ、
自車両と目標物との相対速度wdが0≦1d<11の範
囲にある場合は、メモリから警報距離j112を読出し
、該警報距離L12とこの時の自車両と目標物との距離
βとを比較し、警報圧@l1t2の方が大の場合、警報
を発するものである。
上述したように、従来装置は速度νと相対速度vdとを
パラメータとして予め設定されている警報距離と、自車
両と目標物との間の距離りとを比較することによシ、衝
突警報を発するか否かを制御するようにしているもので
あるが、警報距離を予め設定しておく為、次のよ5を欠
点がめった。即ち、運転者の運転技術、感覚には個人差
がある為、警報距離を予め設定しておいたのでは、運転
者の技術、感覚に合った時期に警報を発することができ
ない場合がラリ、この為、十分な衝突防止の効果を得る
ことが難しい欠点があると共に運転者に不快感を与える
ことがある欠点があった。また、このような欠点を改善
する為に、外部スイッチ等をマニュアル操作することに
よシ、警報距離を変更できるようにしたものも提案され
ているが、運転者の手をわずられす割にはきめ細かい制
御を行なうことができない欠点があった。
発明の目的 本発明は前述の如き欠点を改善したもので1、その目的
は運転者の個人差に応じて衝突警報の発生時期を自動的
に変更できるようにすることにある。
発明の構成 本発明は第2図に示すように、対地速度検出手段1で対
地速度(自車両の速度)を検出し、相対速度検出手段2
で自車両と目標物との相対速度を検出し、距離検出手段
3で自車両と目標物との間の距離を検出し、自車両の速
度と、自車両と目標物との相対速度とに対応して警報距
離が記憶されている記憶装置5から対地速度検出手段1
及び相対速度検出手段2の検出結果に対応した警報距離
を、読出手段4によ)、読出し、読出手段4にょシ読出
した警報距離と、距離検出手段3の検出結果とに基づい
て制御手段6で衝突警報を発するか否かを制御する車両
衝突警報装置に於いて、ブレーキ信号α発生時の対地速
度検出手段1及び相対速度検出手段2の検出結果をラッ
チ手段7にラッチし、ブレーキ信号α発生時に記憶装置
5から読出された警報距離とブレーキ信号α発生時の距
離検出手段3の検出結果とを比較手段8で比較し、警報
距離書換手段9で記憶装置5に記憶されている警報距離
のうちのラッチ手段7にラッチされている検出結果に対
応した警報距離を、比較手段の比較結果に基づいて書換
えるようにしたものである。
発明の実施例 第3図は本発明の実施例のブロック線図でらシ、自車両
と先行車等の目標物との相対速度及び距離をFM −C
Wレーダを利用して検出するようにした場合についての
ものである。同図に於いて、11は送信用アンテナ、1
2は送信器、13は受信用アンテナ、14はミキサ、1
5はローパスフィルタ、16は周波数カウンタ、17は
自車両の速度に対応した周波数の速度信号を出力する速
度検出回路、18は周波数カウンタ、19はブレーキ信
号Gの入力端子、20はマイクロプロセッサ等から成る
処理装置。
21はメモリ、22はドライバ、23はブザーである。
尚、メモリ21には第1図に示すように、自車両の速度
1と、自車両と目標物との相対速度vdとをパラメータ
として警報距離が記憶されているものである。
送信器12の周波数変調波は送信用アンテナ11を介し
て出力され、先行車両、障害物等の目標物からの反射波
は受信用アンテナ13を介してミキサ14に加えられる
。ミキサ14は反射波と周波数変調波の一部とのビート
信号をローパスフィルタ15を介して周波数カウンタ1
6に加え、周波数カウンタ16はビート信号の周波数を
カウントする。また、速度検出回路17から出力される
自車両の速度に対応した周波数を有する速度信号は周波
数カウンタ18に加えられ、周波数カウンタ18は速度
信号の周波数をカウントする。
処理装置20は周波数カウンタ16.18のカウント値
を読込み、一定時間毎に以下に述べる処理を行なう。即
ち、処理装置20は周波数カウンタ16のカウント値に
基づいて自車両と目標物との間の距離2及び自車両と目
標物との相対速度wdを算出すると共に、周波数カウン
タ18のカウント値に基づいて自車両の速度豐を算出す
る。次いで処理装置20は算出した速度1と相対速度ν
dとに対応する警報距離をメモリ21から読出し、該警
報距離と検出した距離9とを比較し、警報距離の方が大
の場合、ドライバ22に制御信号を加えてブザー23を
鳴動させ、運転者に衝突の危険があることを知らせ、ブ
レーキを踏ませるものである。例えば、自車両の速度営
が91、自車両と目標物との相対速度vdがgdlでお
る場合には、処理装置20はメそす21から書報距離フ
22(第1図参照)を読出し、該警報距離jh2と周波
数カウンタ18のカウント値に基づいて検出した距Mβ
とを比較し、警報距離L22の方が大の場合はドライバ
22に制御信号を加えてブザー23を鳴動させるもので
ある。
処理装置20は上述した警報発生動作以外にも、ブレー
キ信号aの発生時、第4図のフローチャートに示す警報
距離書換動作を行なうものである。
以下第4図を参照して警報距離書換時の処理装置20の
動作を説明する。
運転者がブレーキを踏むことによシ、ブレーキ信号aが
′1”となると、処理装置20は周波数カウンタ16の
カウント値に基づいてブレーキ信号aの立上シ時に於け
る自車両と目標物との距離ぶ及び自車両と目標物との相
対速度vdを検出すると共に、周波数カウンタ18のカ
ウント値に基づいてブレーキ信号αの立上シ時に於ける
自車両の速度ψを検出する。次いで処理装置20は検出
した速度雪と相対速度νdとに対応した警報距離1人を
メモリ21から読出し1次いで該警報距離り人と検出し
た距離りとを比較する。
そして、比較結果が2人〈μの場合は、処理装置20は
読出した警報距離れに一定値Δ謬を加え、これを新たな
警報距離り人とする0次に処理装置20はその内部に設
けられているメモリから、ブレーキ信号αの立上り時の
速度!及び相対速度vdに対応して記憶されている警報
距離の上限値x1を読出し、次いで上限値x1と新たな
警報距離9人とを比較する。そして新たな警報距離1人
が上限値X1以下の場合は、元の警報距離1Aに一定値
ΔXを加えた新たな警報圧mμ人をメモリ21の対応す
る領域に記憶させた後、動作を終了し、新たな警報距離
1人が上限値X1よシも大きい場合は警報距離の書換を
行なわずに動作を終了する。
また、比較結果かに人〉Lの場合は、処理装置20は読
出した警報距離り人から一定値Δ−を減じ、これを新た
な警報距離βAとする。次に処理装置20はその内部に
設けられているメモリからブレーキ信号αの立上り時の
速度及び相対速度vdに対応して記憶されている警報距
離の下限値x2を読出し、次いで下限値X2と新たな警
報距離9人とを比較する。そして新たな警報距離2人が
下限値X2以上の場合は、元の警報距離から一定値Δ露
を減じた新たな訃報距離λ人をメモリ21の対応する領
域に記憶させた後、動作を終了し、新たな警報距離り人
が下限値X2よシも小さい場合は、警報距離の書換を行
なわずに動作を終了する。
また、比較結果がtt、XAの場合は、処理装置20は
警報距離の書換を行なわずに動作を終了する。
尚、実施例に於いて、警報距離の上限値と下限値とを定
め、この範囲内で警報距離の書換えを行なうようにした
が、これは警報距離の書換を無制限に行なうと安全性に
問題が生じるからでおる。
また、実施例に於いては説明しなかったが、警報距離を
メモリ21に書込む際、パリティピットを付加し、誤9
たデータ(警報距離)が書込まれた場合、それを検出で
きるようにしておくことが望ましい。
発明の詳細 な説明したように、本発明は運転者がブレーキを踏むタ
イミングに従って警報距離を自動的に書換えることがで
きるものであるから、運転者の運転技術、好みに合わせ
たタイミングで衝突警報を発することができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はメモリの記憶内容を示す図、第2図は本発明の
構成を示すブロック線図、第3図は本発明の実施例のブ
ロック線図、第4図は処理装置20の処理内容を示すフ
ローチャートでらる。 1は速度検出手段、2は相対速度検出手段、3は距離検
出手段、4,7は読出手段、5は記憶装置、6は制御手
段、8は比較手段、9は警報距離書換手段、11は送信
用アンテナ、12は送信器、13は受信用アンテナ、1
4はミキサ、15はローパスフルタ、16.18は周波
数カウンタ、17は速度検出回路、18it、周波数カ
ウンタ、19はブレーキ信号の入力端子、20は処理装
置、21はメそす、22はドライバ、23はブザーであ
る。 特許出願人 富士通テン株式会社 代理人弁理士玉蟲久五部 (外5名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対地速度を検出する対地速度検出手段と、目標物との間
    の相対速度を検出する相対速度検出手段と、目標物との
    間の距離を検出する距離検出手段と、前記対地速度と相
    対速度とに対応して警報距離を記憶した記憶装置と、前
    記距離検出手段によシ検出された距離が、前記記憶装置
    から読出された警報距離以下のとき、衝突警報を出力す
    る車両衝突警報装置に於いて、ブレーキ信号発生時に於
    ける前記対地速度検出手段からの対地速度及び前記相対
    速度検出手段からの相対速度をラッチするラッチ手段と
    、前記ブレーキ信号発生時に於ける前記記憶装置から読
    出された警報距離と前記距離検出手段からの距離とを比
    較する比較手段と、該比較手段の比較結果に基づいて、
    前記記憶装置に記憶されている警報距離のうちの前記ラ
    ッチ手段にラッチされている対地速度及び相対速度に対
    応した警報距離を書換える警報距離書換手段とを備えた
    ことを特徴とする車両衝突警報装置。
JP57215978A 1982-12-09 1982-12-09 車両衝突警報装置 Granted JPS59105587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57215978A JPS59105587A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 車両衝突警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57215978A JPS59105587A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 車両衝突警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105587A true JPS59105587A (ja) 1984-06-18
JPH0210912B2 JPH0210912B2 (ja) 1990-03-12

Family

ID=16681384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57215978A Granted JPS59105587A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 車両衝突警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105587A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216081A (ja) * 1989-02-15 1990-08-28 Japan Radio Co Ltd 車両用衝突警報装置
JPH08178712A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Toyota Motor Corp 漫然運転検出装置
US5629669A (en) * 1993-05-21 1997-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Running control apparatus for vehicles and alarm apparatus for vehicles
JP2000331297A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Denso Corp 車間距離警報システム
US7200481B2 (en) 2002-11-27 2007-04-03 Nissan Motor Co., Ltd. Driving assist system for vehicle
WO2017043101A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10518782B2 (en) 2012-06-05 2019-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving characteristics estimating device and drive assisting system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216081A (ja) * 1989-02-15 1990-08-28 Japan Radio Co Ltd 車両用衝突警報装置
US5629669A (en) * 1993-05-21 1997-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Running control apparatus for vehicles and alarm apparatus for vehicles
JPH08178712A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Toyota Motor Corp 漫然運転検出装置
JP2000331297A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Denso Corp 車間距離警報システム
US7200481B2 (en) 2002-11-27 2007-04-03 Nissan Motor Co., Ltd. Driving assist system for vehicle
US10518782B2 (en) 2012-06-05 2019-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving characteristics estimating device and drive assisting system
DE112012006465B4 (de) 2012-06-05 2021-08-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahreigenschaftenabschätzvorrichtung und Fahrassistenzsystem
WO2017043101A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JPWO2017043101A1 (ja) * 2015-09-08 2018-06-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10806658B2 (en) 2015-09-08 2020-10-20 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
US11406557B2 (en) 2015-09-08 2022-08-09 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
US11801194B2 (en) 2015-09-08 2023-10-31 Sony Group Corporation Information processing apparatus and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210912B2 (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5977869A (en) Motor vehicle speed control method and arrangement
JP2013114421A (ja) 車両用制御装置、特定物体判別装置、特定物体判別方法、特定物体判別プログラム
JPS59105587A (ja) 車両衝突警報装置
CN114428252A (zh) 超声波距离检测芯片、系统、方法及车辆控制方法
JPH0377560B2 (ja)
US20230322212A1 (en) Processing data for driving automation system
JPH1166496A (ja) 前方警報装置
JPH08185599A (ja) 車両用後側方監視装置
JPH11264870A (ja) 車間距離計測用レーダ装置
JPH0554298A (ja) 衝突防止装置
JPH06243397A (ja) 車両追突防止装置
JPH0710653B2 (ja) 追突警報装置
JP3291962B2 (ja) 車間距離警報装置
WO2021166822A1 (ja) 運転支援装置、及び運転支援システム
JPH11139178A (ja) 居眠り運転検知装置
KR100210918B1 (ko) 자동차의 측방충돌 경보장치의 과다경보 억제방법
JPH06231394A (ja) 車間距離警報装置
JPS59188582A (ja) 追突防止装置
JPH03135783A (ja) 障害物検知装置
JP2669285B2 (ja) 車両用警報装置
JP3061677B2 (ja) 車両の安全装置
JP2652299B2 (ja) 作業車用警報装置
JPS61187100A (ja) 車両用衝突防止装置
JPS60166546A (ja) 車間距離警報装置
JPH05223585A (ja) 警報表示装置