JPS5910529B2 - 帯電粒子ビ−ム走査装置 - Google Patents
帯電粒子ビ−ム走査装置Info
- Publication number
- JPS5910529B2 JPS5910529B2 JP51011202A JP1120276A JPS5910529B2 JP S5910529 B2 JPS5910529 B2 JP S5910529B2 JP 51011202 A JP51011202 A JP 51011202A JP 1120276 A JP1120276 A JP 1120276A JP S5910529 B2 JPS5910529 B2 JP S5910529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- control
- voltage
- plates
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J31/00—Cathode ray tubes; Electron beam tubes
- H01J31/08—Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
- H01J31/10—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
- H01J31/12—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
- H01J31/123—Flat display tubes
- H01J31/125—Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/46—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
- H01J29/467—Control electrodes for flat display tubes, e.g. of the type covered by group H01J31/123
Landscapes
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はデジタル制御信号に応動する帯電粒子ビーム
走査装置に関し、特に帯電粒子ビームの改良された信号
制御を有するかかる装置に関する。
走査装置に関し、特に帯電粒子ビームの改良された信号
制御を有するかかる装置に関する。
別な帯電粒子ビーム走査装置は、米国特許第38034
43号に開示されている。
43号に開示されている。
このような装置では、カソードとターゲットとの間の電
子およびイオンのような帯電粒子の流れを制御するため
に、カソ一ドとターゲットとの間に複数個の制御板がは
さまっている。
子およびイオンのような帯電粒子の流れを制御するため
に、カソ一ドとターゲットとの間に複数個の制御板がは
さまっている。
各制御板には、他の制御板の対応する開口と有効に整列
される複数個の開口が作られる。
される複数個の開口が作られる。
整列した開口はビーム・チャンネルを構成する。
制御板には、所定のコード化された指模様に配列された
導電性電極がある。
導電性電極がある。
選択された電極と組み合わされる開口を通して帯電粒子
を静電集束する一方、残りの電極と組み合わされる開口
を通る帯電粒子を同時に減衰させるために、スイッチン
グ回路によって制御板電極に電圧が選択的に印加される
。
を静電集束する一方、残りの電極と組み合わされる開口
を通る帯電粒子を同時に減衰させるために、スイッチン
グ回路によって制御板電極に電圧が選択的に印加される
。
この方法では、制御板の選択スイッチング制御により、
1本または複数本のビームが一度にターゲットの選択し
た部分に向けられる。
1本または複数本のビームが一度にターゲットの選択し
た部分に向けられる。
上述のような走査装置は、構造が簡単で、直線性が優れ
、しかもランダム・アドレスのデジタル制御信号に応動
する能力があるので、先行技術の陰極線管走査装置に比
べ明らかに優れている。
、しかもランダム・アドレスのデジタル制御信号に応動
する能力があるので、先行技術の陰極線管走査装置に比
べ明らかに優れている。
このような帯電粒子走査装置での大きな問題点は、制御
板(あるいはスイッチング板とよく言われる)に大きな
電圧ス・イングを必要とすることである。
板(あるいはスイッチング板とよく言われる)に大きな
電圧ス・イングを必要とすることである。
このような電圧スイングは50〜140v程度である。
一つの明確な問題はカソードの設計であった。
テキサス・インスツルメンツ社の1974年4月25日
付特許出願第463934号明細書には、はるかに有効
な新しいカソードが開示されている。
付特許出願第463934号明細書には、はるかに有効
な新しいカソードが開示されている。
しかしこの新しいカソードをもってしても、必要以上に
高い電圧スイングを制御板にかけなければならない。
高い電圧スイングを制御板にかけなければならない。
低い電圧スイングに適合する電子駆動回路が使用できる
ように、より低い電圧スイングが望まれる。
ように、より低い電圧スイングが望まれる。
MOSおよびバイポラ集積回路のような電子駆動回路は
通常、約20V以下のスイングで動作する。
通常、約20V以下のスイングで動作する。
隣り合う正制御板の近接が低電圧スイングに対する最も
顕著な妨害であることがわかった。
顕著な妨害であることがわかった。
さらに低電圧によって作られる電界は弱く、これらの装
置で良好な電子集束をうるには不十分である。
置で良好な電子集束をうるには不十分である。
本発明により、低電圧スイッチングおよび良好な電子の
伝送と集束を与えるために、スイッチング・スタックは
、スタックにおける機能が電子レンズ作用のみでありD
C電圧で動作する1個以上の入カバツファ板と、いかな
る電子光学機能をも解かれ、したがってシャツタとして
のみ動作し、低電圧で動作しうる縦横比の大きい近接隔
離の制御板と、電子レンズ作用のみを有する1個以上の
出力バッファ板と、によって構成されることが明らかに
された。
伝送と集束を与えるために、スイッチング・スタックは
、スタックにおける機能が電子レンズ作用のみでありD
C電圧で動作する1個以上の入カバツファ板と、いかな
る電子光学機能をも解かれ、したがってシャツタとして
のみ動作し、低電圧で動作しうる縦横比の大きい近接隔
離の制御板と、電子レンズ作用のみを有する1個以上の
出力バッファ板と、によって構成されることが明らかに
された。
入カバツファ板、制御板、および出力バツファ板の分離
は、バツファ板と組み合わされ高圧から制御板を絶縁す
る機能を有する異常に厚いスペーサ板によって行なわれ
る。
は、バツファ板と組み合わされ高圧から制御板を絶縁す
る機能を有する異常に厚いスペーサ板によって行なわれ
る。
したがって本発明の一つの目的は、新しい改良された帯
電粒子ビーム走査装置をうろことである。
電粒子ビーム走査装置をうろことである。
本発明のもう一つの目的は、低圧電子駆動回路に適合す
る新しい改良された帯電粒子ビーム走査装置をうろこと
である。
る新しい改良された帯電粒子ビーム走査装置をうろこと
である。
本発明のもう一つの目的は、装置の制御板の低圧スイン
グによって動作しうる新しい改良された帯電粒子ビーム
走査装置をうろことである。
グによって動作しうる新しい改良された帯電粒子ビーム
走査装置をうろことである。
本発明の実施例を付図について以下に詳しく説明する。
第2図および第3図から、本発明の装置の一つの実施例
の構造を表わす横断面図が示される。
の構造を表わす横断面図が示される。
例示的に8×8のディスプレイが示されるが、実際の場
合には、より鮮明なディスプレイをうるためにはるかに
多数のビーム・チャンネルが利用されることを知らねば
ならない。
合には、より鮮明なディスプレイをうるためにはるかに
多数のビーム・チャンネルが利用されることを知らねば
ならない。
側枠部材11、磁器板12、および前方観測用ガラス板
14によって真空ケーシングが作られる。
14によって真空ケーシングが作られる。
こうして作られたケーシングは排気され、中にある構成
要素を真空状態に置く。
要素を真空状態に置く。
第3図に一段と詳しく示されるカソード16は、その対
向するふちに沿ってバ一部材18の上に支持される。
向するふちに沿ってバ一部材18の上に支持される。
鉄・ニッケル合金のような固体金属で作られる入カバツ
ファ板19および20がカソード16にまっすぐに向き
合って置かれる。
ファ板19および20がカソード16にまっすぐに向き
合って置かれる。
入カバツファ板19および20は絶縁スペーサ板23に
よってカソードから隔離される。
よってカソードから隔離される。
入カバッファ板19および20は絶縁スペーサ板23′
によって相互に絶縁するように隔離される。
によって相互に絶縁するように隔離される。
次に、制御板すなわちスイッチング板25〜30が重ね
られるが、これらは磁器材料で作られてもよい絶縁板3
3によって相互に絶縁するように隔離される。
られるが、これらは磁器材料で作られてもよい絶縁板3
3によって相互に絶縁するように隔離される。
制御板25は絶縁スペーサ板35によってレンズ板20
から隔離される。
から隔離される。
第2図にはっきり見られるとおり、制御板は対向面に金
や銅のような導電性の強い材料が付着された同様な電極
43および44を備える磁器またはガラスのような材料
で作られる誘電体基板40によって構成される。
や銅のような導電性の強い材料が付着された同様な電極
43および44を備える磁器またはガラスのような材料
で作られる誘電体基板40によって構成される。
また制御板は個々の穴あき導体に食刻された固体金属で
もよい。
もよい。
電極は第1図に示されるとおり所定の指模様に配列され
るが、各制御板の対向電極43および44は相互に鏡と
像の関係のように配列された同じ指模様を有する。
るが、各制御板の対向電極43および44は相互に鏡と
像の関係のように配列された同じ指模様を有する。
電極43および44は、板の対向辺の間にわたる孔の壁
の上に付着される被覆46によって電気接続される。
の上に付着される被覆46によって電気接続される。
出力バツファ板50は、制御板30の上に隔離用の絶縁
板35′を介して置かれている。
板35′を介して置かれている。
出力バツファ板50は、入カバツファ板19および20
と構造が同じである。
と構造が同じである。
スタック構造の一例は次のような寸法を有するようにし
てもよい二 制御板25〜30 0.2164mm(8.52ミ
ル)入カバツファ板19,20 0.2164龍(8
.52ミノり出力バツファ板5Q O.2164
mm(8.52ミル)スペーサ板23.23’ ,33
0.1443mm( 5.68ミル)スペーサ板3
5 . 3 5’ 0.2885 mm(1 1
.36ミル)穴の直径 0.5770 m
m(22.72ミノり穴の中心間隔 0.85
56mm(34.08ミル)スタック開口角度 2
8.0 7°スペーサ板35および35′が他のスペ
ーサ板23,23’,33よりも格段に厚いことが大切
である。
てもよい二 制御板25〜30 0.2164mm(8.52ミ
ル)入カバツファ板19,20 0.2164龍(8
.52ミノり出力バツファ板5Q O.2164
mm(8.52ミル)スペーサ板23.23’ ,33
0.1443mm( 5.68ミル)スペーサ板3
5 . 3 5’ 0.2885 mm(1 1
.36ミル)穴の直径 0.5770 m
m(22.72ミノり穴の中心間隔 0.85
56mm(34.08ミル)スタック開口角度 2
8.0 7°スペーサ板35および35′が他のスペ
ーサ板23,23’,33よりも格段に厚いことが大切
である。
これは、制御板25〜30を入カバツファ19および2
0に関連した高圧から絶縁するとともに、出力バツファ
50の穴を貫通する燐スクリーン15よりの高圧から絶
縁するためである。
0に関連した高圧から絶縁するとともに、出力バツファ
50の穴を貫通する燐スクリーン15よりの高圧から絶
縁するためである。
こうしてすべての電子光学レンズ作用はバツファ板19
.20および50によって行なわれ、制御板25〜30
から隔離され、したがってそれらは低圧スイッチングの
望ましいモードであるドリフト・チューブ・モード内で
自由に動作する。
.20および50によって行なわれ、制御板25〜30
から隔離され、したがってそれらは低圧スイッチングの
望ましいモードであるドリフト・チューブ・モード内で
自由に動作する。
低圧制御板25〜30はいかなる電子集束をも行なう必
要はないが、これらは低圧スイッチングを行なうために
バツファ板に関連する高レンズ電圧から十分隔離されね
ばならない。
要はないが、これらは低圧スイッチングを行なうために
バツファ板に関連する高レンズ電圧から十分隔離されね
ばならない。
制御板25〜30はビームをターン・オンしたりターン
・オフするシャツタとして働く。
・オフするシャツタとして働く。
オン状態では、穴の内側の電界は電子に関して正でなけ
ればならない。
ればならない。
オフ状態では、穴を全くふさぐような負電位の領域が存
在しなければならない。
在しなければならない。
しかしスイッチング・スタックでは制御板は隔離されず
、問題の制御板がオフでなければならないときに、オン
(正電圧)でなければならない隣接板を有する。
、問題の制御板がオフでなければならないときに、オン
(正電圧)でなければならない隣接板を有する。
所与の制御板をシャツタ(ターン・オンまたはターン・
オフ)するのに必要な電圧スイングの大きさは、近くの
正電圧の大きさまたはその接近が増大するならば増すで
あろう。
オフ)するのに必要な電圧スイングの大きさは、近くの
正電圧の大きさまたはその接近が増大するならば増すで
あろう。
しかし良好な電子伝送には高圧が要求され、これらは本
発明においては人カバツファと出力バツファの高圧によ
って供給される。
発明においては人カバツファと出力バツファの高圧によ
って供給される。
上記の種々の板にはすべて、複数個の孔60が作られて
おり、連続する板の対応する孔はカソード16と板14
のターゲット15との間に電子ビーム・チャンネルを作
るように相互に合わされている。
おり、連続する板の対応する孔はカソード16と板14
のターゲット15との間に電子ビーム・チャンネルを作
るように相互に合わされている。
2個の入カバツファ板19.20および出力バツファ板
50は良好な電子伝送に不可欠である。
50は良好な電子伝送に不可欠である。
バツファ板19.20および50には、ターゲット14
に良好なスポット集束を作るよう、適当なDC電圧が印
加される。
に良好なスポット集束を作るよう、適当なDC電圧が印
加される。
電圧は+25VDC〜+7 5VDCの範囲である。
たとえば入カバソファ板19は+32VDC1人カバソ
ファ板20は+64VDC1出力バソファ板+32VD
Cの電位を有することがある。
ファ板20は+64VDC1出力バソファ板+32VD
Cの電位を有することがある。
これらの高圧は得られる成果を増大し、二次電子放射に
関連する充電問題を解消し、良好なスポット集束用の適
当な電子光学装置を与える。
関連する充電問題を解消し、良好なスポット集束用の適
当な電子光学装置を与える。
第1図において、本発明の装置の実施例の被覆式誘電体
スイッチング板が接続図で示される。
スイッチング板が接続図で示される。
各制御板25〜30の各対向面には1対の電極25a,
25b〜30a ,30bがある。
25b〜30a ,30bがある。
すなわち、図示されていない対向面の電極は図に示され
る電極に対して鏡に映った像の関係にある。
る電極に対して鏡に映った像の関係にある。
電極は金や銅のような強導電性の材料で作られる。
代替として、これらは食刻した形の金属でもよい。
図示の形では、制御板25〜30に加えられる電圧スイ
ングは20Vであり、即ちそれは制御板の穴を通る電子
の流れをターン・オフさせるために制御板に加えられる
−11Vと、その制御板をターン・オンさせて上述のよ
うに穴に電子の流れを通すために制御板に加えられる9
vとである。
ングは20Vであり、即ちそれは制御板の穴を通る電子
の流れをターン・オフさせるために制御板に加えられる
−11Vと、その制御板をターン・オンさせて上述のよ
うに穴に電子の流れを通すために制御板に加えられる9
vとである。
第1図に本発明の装置の実施例の接続図を示す。
各制御板25〜30の対向面には1対の電極25a,2
5b〜3Qa ,30bがある。
5b〜3Qa ,30bがある。
すなわち、図示されない対向面の電極は付図に示される
電極と鏡に映る像の関係にある。
電極と鏡に映る像の関係にある。
電極は金や銅のような導電性の強い材料で作られ、各電
極25a〜30aはそれぞれその対の電極25b〜30
bから電気的に絶縁される。
極25a〜30aはそれぞれその対の電極25b〜30
bから電気的に絶縁される。
第2図および第3図について既に説明したとおり、対向
面の電極は間にわたる開口の壁の上に電極と同じ材料の
導電被覆を施すことによって相互に電気接続される。
面の電極は間にわたる開口の壁の上に電極と同じ材料の
導電被覆を施すことによって相互に電気接続される。
デジタル制御信号は制御信号源70から、各スイッチン
グ回路75〜80に適当な制御信号を与えるアドレス論
理71に供給される。
グ回路75〜80に適当な制御信号を与えるアドレス論
理71に供給される。
スイッチング回路75〜80は、アドレス論理に応答し
て、関連するそれぞれの制御板の対電極に交互に、供給
された電圧を印加しうる、フリツプ・フロツプのような
電子スイッチング回路であることができる。
て、関連するそれぞれの制御板の対電極に交互に、供給
された電圧を印加しうる、フリツプ・フロツプのような
電子スイッチング回路であることができる。
電圧は、電源83〜88から、電極をそれぞれ制御する
際に用いるスイッチング回路75〜80に加えられる。
際に用いるスイッチング回路75〜80に加えられる。
ビーム加速電圧は電圧源73から、カソード16とター
ゲット14との間に加えられる。
ゲット14との間に加えられる。
スイッチング回路75〜80はそれぞれ、地気に関して
正電圧の第1電圧(V2〜v7)を電源83〜88から
受け、また地気に関して負電圧の第2電圧(Vc)を受
ける。
正電圧の第1電圧(V2〜v7)を電源83〜88から
受け、また地気に関して負電圧の第2電圧(Vc)を受
ける。
この特定例}こおイテ■cは−11vであり、■2〜■
7は+9vである。
7は+9vである。
スイッチング回路はアドレス論理71に応答して、各制
御板の対電極の一方に電圧V2〜v7を、また他の対電
極に電圧Vcを、交互に印加する。
御板の対電極の一方に電圧V2〜v7を、また他の対電
極に電圧Vcを、交互に印加する。
説明の目的で、電圧Vcを受ける電極のすべては点描法
で示されるが、電圧V2〜v7を受ける電極は点描法で
なく示される。
で示されるが、電圧V2〜v7を受ける電極は点描法で
なく示される。
こうした条件の下では、直線89により示されるような
電子ビームは板の孔によって作られるただ一つのチャン
ネルのみを通過するが、電子の流れは他の各チャンネル
のどれかに現われるカット・オフ電圧Vc′の影響によ
ってこれらの他の全チャンネルでは阻止される。
電子ビームは板の孔によって作られるただ一つのチャン
ネルのみを通過するが、電子の流れは他の各チャンネル
のどれかに現われるカット・オフ電圧Vc′の影響によ
ってこれらの他の全チャンネルでは阻止される。
すなわち、板25〜30の選択的スイッチング制御によ
って、電子ビームは一度にターゲット14のただ一つの
素子部分を励振するように制御される。
って、電子ビームは一度にターゲット14のただ一つの
素子部分を励振するように制御される。
この制御は、電圧v2〜v7が加えられる連続板の電極
部分の間に作られる電子シャツタによって得られる静電
ジャック動作により行なわれる。
部分の間に作られる電子シャツタによって得られる静電
ジャック動作により行なわれる。
電圧vcが加えられる電極に関連したチャンネルはカッ
ト・オフされ、電子はこれらのチャンネル内で反発され
、電極によって追い出される。
ト・オフされ、電子はこれらのチャンネル内で反発され
、電極によって追い出される。
ターゲット14はチューブの使用法にしたがって走査さ
れる。
れる。
走査は、所望の走査により電子ビームを制御するように
スイッチング板25〜30を選択するアドレス論理71
に対する制御信号源TOの信号によって呼び出される。
スイッチング板25〜30を選択するアドレス論理71
に対する制御信号源TOの信号によって呼び出される。
たとえば、テレビジョン用の走査はターゲット14の左
から右へそして上から下へ行なわれる。
から右へそして上から下へ行なわれる。
カソードからの電子放射は負のカップ電極67の走査に
より制御される。
より制御される。
カソ一ド16からのこの制御式放射は、カソ一ド16の
説明とともに更に詳しく説明される。
説明とともに更に詳しく説明される。
人カバツファ板19および20は電子光学素子として働
き、入カバツファ板19および20に現われる高電圧と
ともに電子伝送の際に重要である。
き、入カバツファ板19および20に現われる高電圧と
ともに電子伝送の際に重要である。
これは一般に制脚板25〜30と構造が似ているが、違
うのはこれらが固体金属で作られる点てある。
うのはこれらが固体金属で作られる点てある。
たとえば入カバツファ板19には+32VDCが、入カ
バツファ板20には+60VDCが加えられる。
バツファ板20には+60VDCが加えられる。
出力バツファ板50は一般に制御板25〜30と構造が
似ているが、違うのはこれらが電源89から+32VD
Cを加えられる固体金属で作られる点である。
似ているが、違うのはこれらが電源89から+32VD
Cを加えられる固体金属で作られる点である。
本発明の装置が電子ビームの制御について説明されたが
、この装置は正イオンや負・rオンのような他の形の帯
電粒子から作られたビームの制御においても同じく有利
に使用されることを知るべきである。
、この装置は正イオンや負・rオンのような他の形の帯
電粒子から作られたビームの制御においても同じく有利
に使用されることを知るべきである。
第4図はエリア・カソードの基本構成を示す。
2個の組合せ電極65および67が裏板69の上に作ら
れる。
れる。
電極67は負電圧が、電極65は正電圧が印加される。
複数個のフィラメント・ワイヤ72はエリア・カソード
16の前方につるされ、各フィラメント・ワイヤ72は
負電圧を持つ電極67の前面に置かれる。
16の前方につるされ、各フィラメント・ワイヤ72は
負電圧を持つ電極67の前面に置かれる。
フィラメント・ワイヤ72は、これを加熱してこれから
電子を放射させるために、地気電圧源に接続される。
電子を放射させるために、地気電圧源に接続される。
電極65および67は裏板69の上に直接蒸着され、相
互に絶縁される。
互に絶縁される。
フィラメント・ワイヤが加熱されると、電子はレンズ板
20に向って放射される。
20に向って放射される。
電子は良好な輝度を与えるため、レンズ板に向って十分
な電流密度で一様に放射される。
な電流密度で一様に放射される。
第4図では3本のフィラメント・ワイヤ72だけが示さ
れる。
れる。
エリア・カソードは実際に複数個のフィラメント・ワイ
ヤを有するが、各フィラメント・ワイヤは電極67の1
本指の前方に置かれる。
ヤを有するが、各フィラメント・ワイヤは電極67の1
本指の前方に置かれる。
フィラメント・ワイヤ72の近くにある電極65および
67からの前方と側方の電界によって、フィラメント・
ワイヤから前方への電子軌道に拡散する電子軌道とが得
られる。
67からの前方と側方の電界によって、フィラメント・
ワイヤから前方への電子軌道に拡散する電子軌道とが得
られる。
エリア・カソ一ドの所要電力が減少されるように、板6
9の後方に向う電子放射はほとんどないかあるいは全然
ない。
9の後方に向う電子放射はほとんどないかあるいは全然
ない。
フィラメント・ワイヤとレンズ板との間隔が小さくなる
ように、放射電子の電流密度は十分な一様性を持つ。
ように、放射電子の電流密度は十分な一様性を持つ。
第1スイッチング板25に加えられる電圧が以前のデザ
インの場合と違って比較的小さくなるように、そのスイ
ッチング板25の前方電流密度も十分な大きさを持つ。
インの場合と違って比較的小さくなるように、そのスイ
ッチング板25の前方電流密度も十分な大きさを持つ。
エリア・カソード16は広義に述べれば面積帯電粒子源
である。
である。
帯電粒子は、正イオンや負イオンのような電子以外のも
のであることができる。
のであることができる。
電子以外の帯電粒子が放射されるとき、細長くされたこ
のような粒子源がフィラメント・ワイヤの代わりに使用
されねばならない。
のような粒子源がフィラメント・ワイヤの代わりに使用
されねばならない。
第5図は走査型エリア・カソードの構成例を示す。
負電圧を印加される電極67の各指は、第5図に示され
るとおり相互に電気絶縁された多数のセグメント81〜
92に分割される。
るとおり相互に電気絶縁された多数のセグメント81〜
92に分割される。
フィラメント・ワイヤ72は電極67の前面につるされ
、電源に接続される。
、電源に接続される。
こうして相互接続されたセグメント81〜92はフィラ
メント・ワイヤ72に対し垂直に走る。
メント・ワイヤ72に対し垂直に走る。
電極6γの各指の対応するセグメントは、電極65の指
の下を通る相互接続部101〜112と直列に一諸に接
続される。
の下を通る相互接続部101〜112と直列に一諸に接
続される。
相互接続部101〜112はエンベロープから送り出さ
れ、第6図に示されるカソード論理に接続される。
れ、第6図に示されるカソード論理に接続される。
相互接続部101〜112はおのおの複数個のバツファ
増幅器121〜132の一ツニ接続される。
増幅器121〜132の一ツニ接続される。
第6図では、バツファ増幅器121と132のみが示さ
れ、他は点線によって表わされる。
れ、他は点線によって表わされる。
各バツファ増幅器121〜132には、12段シフト・
レジスタ135の一つの段に接続される駆動入力がある
。
レジスタ135の一つの段に接続される駆動入力がある
。
シフト・レジスタ135には、第1クロツク人力131
と直列フレーム人力139がある。
と直列フレーム人力139がある。
これらの入力137と139は、第1図に示されたよう
な制御信号源から来る。
な制御信号源から来る。
各バツファ増幅器121〜132は第1負電圧Vc21
41および第2負電圧vc3142を印加される3第1
および第2電圧はいずれも、フィラメント基準電圧14
3ならびに正カソード電極65に供給される正電圧Vc
,145に関して負である。
41および第2負電圧vc3142を印加される3第1
および第2電圧はいずれも、フィラメント基準電圧14
3ならびに正カソード電極65に供給される正電圧Vc
,145に関して負である。
バツファ増幅器121〜132は、負電極67の各セグ
メント81〜92に常時負電圧をかける。
メント81〜92に常時負電圧をかける。
セグメント101〜112に負電圧Vc3をかけると、
第7図に示されるとおりフィラメント・ワイヤ72のそ
の部分からの電子放射が止まる。
第7図に示されるとおりフィラメント・ワイヤ72のそ
の部分からの電子放射が止まる。
第8図に示されるとおり負電圧Vc2をかけると、フィ
ラメントニワイヤ72から放射を生じる。
ラメントニワイヤ72から放射を生じる。
フレーム入力信号がシフト・レジスタ135のシフト・
レジスタ段に移されると、相当するバツファ増幅器12
1〜132が働いて、負電圧Vc2が負電圧Vc3に代
わって相当するスグメント101〜112に加えられ、
そのセグメントの前面のフィラメント・ワイヤから電子
放射を生じる。
レジスタ段に移されると、相当するバツファ増幅器12
1〜132が働いて、負電圧Vc2が負電圧Vc3に代
わって相当するスグメント101〜112に加えられ、
そのセグメントの前面のフィラメント・ワイヤから電子
放射を生じる。
セグメント101〜112の2個以上に、常時負電圧V
c2が同時にかけられる。
c2が同時にかけられる。
カソード16の動作中、ターゲットが電子ビームにより
走査されるにつれ、走査信号はシフト・レジスタ135
の入力端子139に加えられる。
走査されるにつれ、走査信号はシフト・レジスタ135
の入力端子139に加えられる。
たとえば、走査がターゲット14の上から下に行なわれ
れば、シフト・レジスタ135に加えられる走査信号は
まずセグメント81と82に相当するシフト・レジスタ
135の2段に移され、セグメント81と82に負電圧
Vc2をかけ、それによって組合せ電極6Tのモグメン
ト81と82の前面にあるフィラメント・ワイヤ71か
ら電子放射を生せしめる。
れば、シフト・レジスタ135に加えられる走査信号は
まずセグメント81と82に相当するシフト・レジスタ
135の2段に移され、セグメント81と82に負電圧
Vc2をかけ、それによって組合せ電極6Tのモグメン
ト81と82の前面にあるフィラメント・ワイヤ71か
ら電子放射を生せしめる。
次に電子放射は、ターゲット14の選択した部分を励振
するために、選択的にスイッチされた制御板25〜30
を通過する。
するために、選択的にスイッチされた制御板25〜30
を通過する。
ターゲットが上から下に走査されるにつれ、走査信号は
シフト・レジスタ135の段を下に移動し、第1図と第
8図に示されるとおり電子放射が望まれるセグメントに
負電圧Vc 2を加えるとともに電子放射が望まれない
セグメントに負電圧vc3を加える。
シフト・レジスタ135の段を下に移動し、第1図と第
8図に示されるとおり電子放射が望まれるセグメントに
負電圧Vc 2を加えるとともに電子放射が望まれない
セグメントに負電圧vc3を加える。
これによって固体金属のバツファ板20を使用すること
ができ、周囲に対する熱の端末条件がより良好となる。
ができ、周囲に対する熱の端末条件がより良好となる。
またスイッチ式電極はどんな電流も集めず、しかも容量
が小さいので、MOSドライブ回路を使用することがで
きる。
が小さいので、MOSドライブ回路を使用することがで
きる。
第1図は帯電ビーム走査装置の一つの実施例の接続図で
あり、第2図は第1図に示された実施例の構造を表わす
横断面図であり、第3図は第1図と第2図の実施例の電
子ビーム・チャンネルの詳細を示す横断面図であり、第
4図はエリア・カソ一ドの基本構成の斜視図を示し、第
5図は走査型エリア・カソ一ドの概略正面図を示し、第
6図はカソード電極用の制御回路を示し、第7図と第8
図はカソードの負電極のセグメントに加えられる電圧が
カソードからの電子放射に及ぼす影響を示す。 構成品のリスト、11・・・・・・側枠部材、12・・
・・・・磁器板、14・・・・・・ガラス板(ターゲッ
ト)、15・・・・・・スクリーン、16・・・・・・
カソード、18・・・・・バ一部1、19,20・・・
・・・入カバツファ板、23,23’,33 ,35
,35’・・・・・・スペーサ板、25〜30・・・・
・・制御板(スイッチング板)、25a,25b,〜3
0a,30b,43,44,65.67・・・・・・電
極、40・・・・・・誘電体基板、46・・・・・・被
覆、50・・・・・・出力バツファ板、60・・・・・
・開口、69・・・・・・裏板、70・・・・・・制御
信号源、71・・・・・・アドレス論理、72・・・・
・・フィラメント、83〜88,89・・・・・・電源
、73・・・・・・電圧源、81〜92,101〜11
2・・・・・・セグメント、121〜132・・・・・
・バツファ増幅器、135・・・・・・シフト・レジス
タ、137・・・・・・クロツク入力、139・・・・
・・フレーム入力、141・・・・・・第1負電圧、1
42・・・・・・第2負電圧、143・・・・・・フィ
ラメント基準電圧、145・・・・・・正電圧。 ー63−
あり、第2図は第1図に示された実施例の構造を表わす
横断面図であり、第3図は第1図と第2図の実施例の電
子ビーム・チャンネルの詳細を示す横断面図であり、第
4図はエリア・カソ一ドの基本構成の斜視図を示し、第
5図は走査型エリア・カソ一ドの概略正面図を示し、第
6図はカソード電極用の制御回路を示し、第7図と第8
図はカソードの負電極のセグメントに加えられる電圧が
カソードからの電子放射に及ぼす影響を示す。 構成品のリスト、11・・・・・・側枠部材、12・・
・・・・磁器板、14・・・・・・ガラス板(ターゲッ
ト)、15・・・・・・スクリーン、16・・・・・・
カソード、18・・・・・バ一部1、19,20・・・
・・・入カバツファ板、23,23’,33 ,35
,35’・・・・・・スペーサ板、25〜30・・・・
・・制御板(スイッチング板)、25a,25b,〜3
0a,30b,43,44,65.67・・・・・・電
極、40・・・・・・誘電体基板、46・・・・・・被
覆、50・・・・・・出力バツファ板、60・・・・・
・開口、69・・・・・・裏板、70・・・・・・制御
信号源、71・・・・・・アドレス論理、72・・・・
・・フィラメント、83〜88,89・・・・・・電源
、73・・・・・・電圧源、81〜92,101〜11
2・・・・・・セグメント、121〜132・・・・・
・バツファ増幅器、135・・・・・・シフト・レジス
タ、137・・・・・・クロツク入力、139・・・・
・・フレーム入力、141・・・・・・第1負電圧、1
42・・・・・・第2負電圧、143・・・・・・フィ
ラメント基準電圧、145・・・・・・正電圧。 ー63−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 荷電粒子源と、 面ターゲットと、 最底1個の入カバツファ板と、複数個の制御板、および
最底1個の出力バツファ板一ここで、イ}前記入カバソ
ファ板、前記制御板、ならびに前記出力バツファ板は前
記荷電粒子源と前記面ターゲットとの間にはさまれ、(
口)前記制御板と前記両バツファ板には複数個の開口が
作られ、(ハ)前記制御板の対応する開口は荷電粒子源
と面ターゲットとの間にビーム・チャンネルを作るよう
に整列され、(ニ)前記制御板はおのおの複数個の電極
をその表面の少なくとも一つに備え、(ホ)前記各表面
の前記電極は相互に電気絶縁される一と、 前記制御板を電気絶縁する前記制御板の間にはさまれた
所定の厚さを持つ複数個の第1スペーサ装置と、 前記入カバツファ板と前記制御板との間及び前記出力バ
ツファ板と前記制御板との間にはさまれ、前記制御板と
前記両バツファ板とを電気的に絶縁し、前記両バツファ
板に与えられる高電圧から前記制御板を電気的に分離す
るように前記第1スペーサ装置よりも異常に厚くされた
第2スペーサ装置と、 前記荷電粒子源から前記面ターゲットへ向う荷電粒子に
レンズ作用を与えるため前記両バツファ板に直流電圧を
供給する装置と、 前記荷電粒子を前記面ターゲットに選択的に向けるため
前記制御板の電極に電圧を選択的に供給する装置と、 を備えた荷電粒子ビーム走査装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US000000547141 | 1975-02-05 | ||
US05/547,141 US3979635A (en) | 1975-02-05 | 1975-02-05 | Charged particle beam scanning device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52122075A JPS52122075A (en) | 1977-10-13 |
JPS5910529B2 true JPS5910529B2 (ja) | 1984-03-09 |
Family
ID=24183493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51011202A Expired JPS5910529B2 (ja) | 1975-02-05 | 1976-02-04 | 帯電粒子ビ−ム走査装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3979635A (ja) |
JP (1) | JPS5910529B2 (ja) |
DE (1) | DE2604104A1 (ja) |
FR (1) | FR2300412A1 (ja) |
GB (1) | GB1530031A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0025221B1 (en) * | 1979-09-05 | 1983-06-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Flat display device |
JPS6025142A (ja) * | 1983-07-21 | 1985-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置の電極製造方法 |
DE3911346A1 (de) * | 1989-04-07 | 1990-10-11 | Nokia Unterhaltungselektronik | Steuersystem fuer flache bildwiedergabevorrichtungen |
US5831382A (en) * | 1996-09-27 | 1998-11-03 | Bilan; Frank Albert | Display device based on indirectly heated thermionic cathodes |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3769540A (en) * | 1970-10-26 | 1973-10-30 | Northrop Corp | Area electron flood gun |
CA989980A (en) * | 1970-11-16 | 1976-05-25 | William Hant | Charged particle beam scanning device with electrostatic control |
US3803443A (en) * | 1970-11-16 | 1974-04-09 | Northrop Corp | Charged particle beam scanning device with electrostatic control |
US3740603A (en) * | 1972-03-30 | 1973-06-19 | Ind Electronic Eng Inc | Cathode ray display tube with blanking grid |
US3742276A (en) * | 1972-03-30 | 1973-06-26 | Electronic Eng Inc Ind | Cathode ray tube with rear projection readout |
-
1975
- 1975-02-05 US US05/547,141 patent/US3979635A/en not_active Expired - Lifetime
-
1976
- 1976-01-30 GB GB3762/76A patent/GB1530031A/en not_active Expired
- 1976-02-03 DE DE2604104A patent/DE2604104A1/de not_active Withdrawn
- 1976-02-04 JP JP51011202A patent/JPS5910529B2/ja not_active Expired
- 1976-02-05 FR FR7603171A patent/FR2300412A1/fr active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2300412B1 (ja) | 1982-04-30 |
GB1530031A (en) | 1978-10-25 |
US3979635A (en) | 1976-09-07 |
DE2604104A1 (de) | 1976-08-19 |
JPS52122075A (en) | 1977-10-13 |
FR2300412A1 (fr) | 1976-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3009706B2 (ja) | 薄型画像表示装置 | |
US3624273A (en) | Flat screen display devices using an array of charged particle sources | |
JPS60240035A (ja) | 制御グリツド構造体及びこれを用いた真空蛍光式プリント装置 | |
US2214019A (en) | Electronic switching device | |
US4112332A (en) | Matrix-addressed gas-discharge display device for multi-colored data display | |
US3936697A (en) | Charged particle beam scanning device | |
JPS5910529B2 (ja) | 帯電粒子ビ−ム走査装置 | |
US2862141A (en) | Color television tube | |
EP0123348A1 (en) | Colour display apparatus | |
JP3671429B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示駆動方法 | |
US3979636A (en) | Charged particle beam scanning device | |
JPH0745218A (ja) | 平面型画像表示装置 | |
JP3189513B2 (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
NL8702829A (nl) | Weergeefinrichting. | |
JP2722734B2 (ja) | 画像表示装置 | |
RU2115194C1 (ru) | Электронно-оптическая система, матричная электронно-оптическая система, устройства на их основе (варианты) | |
JPH0668823A (ja) | X線画像増幅装置 | |
US5966109A (en) | Picture display device having a flat vacuum tube | |
JPH0139628B2 (ja) | ||
JPS59148252A (ja) | 平板型表示装置 | |
JPH0831345A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2754909B2 (ja) | 画像表示装置 | |
EP0655768A1 (en) | Picture display device having a flat vacuum tube | |
JPH04162086A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS62170135A (ja) | 画像表示装置 |