JPS5910523Y2 - 洗面器用給湯装置 - Google Patents

洗面器用給湯装置

Info

Publication number
JPS5910523Y2
JPS5910523Y2 JP1978101289U JP10128978U JPS5910523Y2 JP S5910523 Y2 JPS5910523 Y2 JP S5910523Y2 JP 1978101289 U JP1978101289 U JP 1978101289U JP 10128978 U JP10128978 U JP 10128978U JP S5910523 Y2 JPS5910523 Y2 JP S5910523Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve
heater
electric
water heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978101289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5520016U (ja
Inventor
一男 平石
務 東
勝 在津
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP1978101289U priority Critical patent/JPS5910523Y2/ja
Publication of JPS5520016U publication Critical patent/JPS5520016U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910523Y2 publication Critical patent/JPS5910523Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、湯水混合栓と、同湯水混合栓を経由して給水
される水を加熱する電気温水器とを備えた洗面器用給湯
装置に関する。
(従来技術) 従来、上記のような洗面器用給湯装置では、洗面器下位
のキャビネット内容積が制限されているため押上式の電
気温水器は小型とする必要があり、給湯容量が比較的小
さい。
電気温水器からの湯は湯水混合栓の湯弁を開弁ずること
により供給することができるが、弁開度を大きくして長
時間に及んで使用すると、上記により後続する吐水は加
熱不足となって吐出温度が低下してしまうという問題が
ある。
また、洗面器の設置場所によって給水圧が異なるため、
水圧が高い時には温水器許容ヘッドとなるように給水流
動圧を予め現場で調整しなければならず、施工性が悪い
という欠点もあった。
(考案の目的) 本考案の目的は、湯水混合栓の湯弁の弁開度を大きくし
たとしても給水源側から電気温水器への流入量を規制し
て加熱不足を防いで温度降下を伴なうことなく吐水を保
持するとともに、電気温水器への給水ヘッド調整を容易
にしてその破損や漏水を防止することである。
(考案の構或) 本考案の構戊は、洗面器の下方に設置され下位に入水管
部及び上位に出湯管部を設けた押上式の電気温水器と、
同電気温水器の入水管部に出水口を連結され同出水口と
入水口間の流路を拡縮して流量調整する調整弁及び同調
整弁を操作する操作部を有する給水器具と、上記洗面器
上面に設置され給水源に各々独立して連通する水室と吐
出口を開口した混合室とを備えた湯水混合栓とを有して
なり、上記混合室は前記電気温水器の出湯管部に連絡す
るとともに給水源との流路開閉を行なう水用弁を有し、
上記氷室は前記給水器具の入水口に連絡して電気温水器
に連通しかつ給水源との流路を開閉し同電気温水器への
給水を行なって混合室に湯を供給するための湯用弁を有
するようにしたものである。
上記構戊により、湯用弁の開度が大となった場合でも調
整弁により電気温水器への給水流量を規制して混合室へ
向う湯を十分に加熱でき吐出水の温度降下を防止できる
また、電気温水器に対する給水ヘッドもこの調整弁によ
り行なうことができるので、任意の設置場所に容易に据
付けでき、電気温水器の破損等を防止できる。
(実施例) 本考案を図示実施例に基づいて詳細に説明すれば、図に
おいて、1は温水に対し給水管6を接続するための給水
器具Cの本体であって、直線管の中央部に枝管を略直角
に連結して略T字型に形威されている。
2および3は本体1枝管の外端に形戊された入水口およ
び直線管の一端に形或された出水口である。
又4は上記入水口2と出水口3を連通ずる室であって、
同室4内には本体1外方より操作可能な調整弁5が内蔵
され、入水口2より出水口3への流量を調整する。
25は調整弁体で出水口3と室4間の弁座に接離する。
又上記調整弁体25には給水量を微調整できるようにテ
ーパ部27が突設されている。
前記入水口2には湯水混合栓Aよりの給水管6が接続さ
れ、出水口3は内周に雌螺子を設けており、押上式の電
気温水器Bの下部に設けた連結管7外周の雄螺子に螺合
される。
なお、調整弁5には本体1外方よりドライバーで操作で
きるように溝28を有する操作部24が設けられている
第1図に示すように電気温水器Bと給水管6接続用の給
水器具Cは、洗面化粧台(図示せず)の洗面器42に設
置された湯水混合栓Aからの給水管6と洗面化粧台に内
蔵された電気温水器Bの入水管部7との間に両管を連結
する為に取付けられるものである。
8は湯水混合栓Aの本体で、該本体8千面には分岐器具
Dに接続した出水管15.16と連結される給水連結管
29.30と電気温水器Bへ給水するための出水連結管
31と電気温水器Bより吐出口20に連通した混合室2
3に給湯するための入湯連結管32を有している。
本体8内部は隔壁33により水室21と混合室23が区
画形威されている。
前記分岐器具Dには弁座34に相対して着脱自在な蓋3
6を備える開口35を設ける。
蓋36は断面一形に形或され、外周に設けた螺子を開口
35の螺子に融合せしめて開口35に内方に向って凹の
状態に装着されるものである。
18は逆止弁体で弁座34に対応し、その背面と蓋36
内底面との間に弾装されたバネ37により常時弁座34
側に弾圧されている。
従ってこの逆止弁体18と弁座34とにより構戊される
逆止弁10は給水圧によりバネ37の弾圧力に抗して逆
止弁体18を押し上げることによって開弁ずる。
逆止弁10の一次側には入水室11が、二次側には出水
室12が設けられ、該出水室12の側方、上方には出水
口13.14が夫々設けられている。
なお、逆止弁体18には前面及び背面に夫々ガイド片3
8 .39を設け、前面のガイド片38を弁座34内周
面に摺接せしめ、背面のガイド片39を蓋36の内周面
に摺接せしめる。
電気温水器Bは押上式で、給水される冷水を沸かすため
のヒータ(図示せず)とその温度を制御するサーモスタ
ット(図示せず)を有し、ヒータで沸がされ電気温水器
B内に貯蔵された熱湯は同温水器B下部に設けられた入
水管部7から給水される冷水によって押上げられ電気温
水器B上部の出湯管部44より湯水混合栓Aに給湯され
る。
しかして、水道管(図示せず)より止水栓9を経て給水
された冷水は分岐器具D内の入水室11に入水口17か
ら流入し、逆止弁10を押開き出水室12を経て前記の
出水室12の側方、上方に設けられた出水口13及び1
4に達し、該出水口13及び14に連結されている出水
管15及び16から湯水混合栓Aに給水されるものであ
る。
出水管15より給水される冷水は湯用弁19の開放によ
って湯水混合栓A内部の水室21に流入する。
そして水室21に流入した冷水は電気温水器Bへの給水
管6を通り、給水器具Cを経て入水管部7より電気温水
器Bへと給水される。
給水器具Cは、上述の如く給水管6を電気温水器Bの入
水管部7に接続するための役目をすると共に、所望に応
じて調整弁5の操作に基いて電気温水器Bへの給水圧お
よび給水量を調整できるものであリ、シかもその構造が
簡単で製作が容易である。
電気温水器B内に貯湯された熱湯は入水管部7より給水
された冷水により押上げられ電気温水器Bの上部の出湯
管部44に接続された給湯管22を経て湯水混合栓Bの
混合室23に流入する。
一方、水用弁23 aの開放によって前記分岐器具Dの
出水口14に接続した出水管16から冷水が混合室23
に給水され、電気温水器Bより給湯された熱湯と混合し
て吐出口20より洗面器42に流出するのである。
湯用弁19を操作し、開度を調整弁5の開度以上にして
も熱湯の流量は調整弁5の開度によって規制されている
ため、水用弁23 aから給水される冷水との混合水の
温度は水用弁23 aの開度によって制御しなければな
らない。
従って水用弁23 aの弁体40の前面に冷水の流量を
微調整できるようにコーン41により形戊される側周面
にテーパ面を有する突出部が設けられている。
43は硬質ポリエチレンフォーム等のパッキンである。
なお、給水器具Cの内部に設けた調整弁5の操作部24
をドライバ一式としているが、ハンドル式にしてもよい
また湯水混合栓Aを水用弁,湯用弁,吐水口が一体のい
わゆるセンターセット混合栓を使用しているが、水用弁
,湯用弁,吐水口がそれぞれ別個に設けられるコンビネ
ーション混合栓を使用してもよい。
更にまた、入水口2および出水口3の相互位置は互に反
対ならしめることもてきる。
(効果) 本考案に係る洗面器用給湯装置はその構或により下記の
効果を奏する。
(i)給水器具の調整弁により、電気温水器へ給水量を
規制しこれにより同電気温水器からの最大吐水量を湯用
弁の弁開度が大きくても制限できるので、加熱が十分に
行なえて吐水の温度降下を生じず、一度に多量の湯が吐
出された後の再使用においても常に安定した給湯が行な
える。
(ii)電気温水器への給水は湯用弁の開閉により行な
われるのでその閉弁時には給水圧が電気温水器に負荷さ
れず、さらに湯吐出時においても調整弁により減圧され
るので電気温水器の耐用を向上させることか゛できる。
(iii)単一の給水器具により電気温水器と給水源側
との接続を行なう接続金具と流量調整を行なう調整弁の
両機能を兼備するので、コンパクI・となすことができ
洗面器下位の狭い空間での配管作業が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る調整弁付き継手を配管して示す説
明図、第2図は本考案の調整弁付き継手の平面図、第3
図は第1図I−I線に沿える縦断正面図、第4図は第3
図II − II線に沿える縦断側面図、第5図は調整
弁の拡大正面図である。 A:湯水混合栓、B:電気温水器、C:給水器具、2:
入水口、3:出水口、5:調整弁、7:入水管部、19
:湯用弁、20:吐出口、21:水室、23:混合室、
23a:水用弁、24:操作部、42:洗面器、44:
出湯管部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 洗面器の下方に設置され下位に入水管部及び上位に出湯
    管部を設けた押上式の電気温水器と、同電気温水器の入
    水管部に出水口を連結され同出水口と入水口間の流路を
    拡縮して流量調整する調整弁及び同調整弁を操作する操
    作部を有する給水器具と、上記洗面器上面に設置され給
    水源に各々独立して連通する水室と吐出口を開口した混
    合室とを備えた湯水混合栓とを有してなり、上記混合室
    は前記電気温水器の出湯管部に連絡するとともに給水源
    との流路開閉を行なう水用弁を有し、上記水室は前記給
    水器具の入水口に連絡して電気温水器に連通しかつ給水
    源との流路を開閉し同電気温水器への給水を行なって混
    合室に湯を供給するための湯用弁を有していることを特
    徴とする洗面器用給湯装置。
JP1978101289U 1978-07-22 1978-07-22 洗面器用給湯装置 Expired JPS5910523Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978101289U JPS5910523Y2 (ja) 1978-07-22 1978-07-22 洗面器用給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978101289U JPS5910523Y2 (ja) 1978-07-22 1978-07-22 洗面器用給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5520016U JPS5520016U (ja) 1980-02-08
JPS5910523Y2 true JPS5910523Y2 (ja) 1984-04-03

Family

ID=29039790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978101289U Expired JPS5910523Y2 (ja) 1978-07-22 1978-07-22 洗面器用給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910523Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS482781U (ja) * 1971-05-21 1973-01-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS482781U (ja) * 1971-05-21 1973-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5520016U (ja) 1980-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3011520A (en) Faucet assembly
JPS5910523Y2 (ja) 洗面器用給湯装置
CN206487908U (zh) 一种防烫水龙头
JPH0316930Y2 (ja)
JPH0229333Y2 (ja)
CN217634039U (zh) 一种新型按键开关调温淋浴龙头
JPS6317920Y2 (ja)
JPS5821151B2 (ja) 切換弁を内蔵した湯水混合栓
JPH0240116Y2 (ja)
JPS6128920Y2 (ja)
JPS5810887Y2 (ja) 太陽熱温水器用湯水混合水栓
JP2590243Y2 (ja) 浴槽への給水装置
JPS58224236A (ja) 給湯装置
JPS6119872B2 (ja)
JPH01269855A (ja) 湯沸装置
JP2520292Y2 (ja) シャワー装置
JPH05125751A (ja) 多目的吐水装置及び多目的吐水装置を備えた洗面台
JPS6225193Y2 (ja)
KR200259945Y1 (ko) 수압조절용 냉온수 혼합꼭지
JP2533345Y2 (ja) 元止式混合水栓に於ける浄水器取付防止装置
JPS5853496Y2 (ja) 自動温度調節式温水混合水栓
JP5646027B2 (ja) 温水器用ワンレバー式冷温水混合水栓
CN2934804Y (zh) 热水器冷热两用恒温器
JPH0229334Y2 (ja)
JPH0359335B2 (ja)