JPS59104836A - パイロツト信号によるagc方式 - Google Patents

パイロツト信号によるagc方式

Info

Publication number
JPS59104836A
JPS59104836A JP21416182A JP21416182A JPS59104836A JP S59104836 A JPS59104836 A JP S59104836A JP 21416182 A JP21416182 A JP 21416182A JP 21416182 A JP21416182 A JP 21416182A JP S59104836 A JPS59104836 A JP S59104836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot signal
circuit
repeater
pilot
gradually
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21416182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Yamamoto
洋司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21416182A priority Critical patent/JPS59104836A/ja
Publication of JPS59104836A publication Critical patent/JPS59104836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/04Control of transmission; Equalising
    • H04B3/10Control of transmission; Equalising by pilot signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明はパイロット信号によるAGC方式の同軸通信方
式等の如く多中継の通信システムに係り、安価に信頼度
の高いシステムを構成出来るパイロ、ト信号によるAG
C方式に関する。
(b)  従来技術と問題点 同軸通信方式等で線路の損失変動を自動等化するためパ
イロット信号によるAGC方式が一般によ〈用いられて
いる0この方式では端局装置送信側でパイロット信号が
断になると、各中継器の利得が最大となってしまい、パ
イロット信号が復旧した場合、各中継器は過負荷となp
発振してしまう事がある。この為従来は、パイロット信
号が異常に低下した時、各中継器にはオU得が中心値で
同定される回路を付加していた。以下この回路につきl
明する。
第1図に通信システムの概念図、あ2図に従来例の中継
ムの回路構成のブロック図を示す。
図中1.2は端局装置、1−1.2T1はパイロット結
合回路、3−1〜3−n、4−1〜4−nは中継器、5
は増中部、5′は帰還回路、6はバイブリド、7はパイ
ロット信号用通過帯域e波@(以下BPFと称す)、8
は増中部、9は検波益、10はレベル検出IV、llは
サーミスタ、swはスイッチ、Rは抵抗を示す0 第1図に示すパイロットAGC方式の通信システムでは
、各端局装置1,2の送信側で、パイロット結合回路(
パイプリド)l−1,2−1にてパイロット信号と通信
信号を結合して送信し、各中継器3−1〜3−n 、 
4−1〜4−nにて、パイロット信号を取り出し、この
パイロット信号レベルで線路の損失変動を自動等化し、
各端局装置2,1の受信側に送信している。各中継器3
−1・・・3−ns4−1・・・4−nでは、第2図に
示す如く増巾器5で入力端子Aからの入力伯゛号を増巾
し、バイブリトロを介して、BPF7にてパイロット4
%号を抽出し、増1コ部8にて増巾して、検波器9にて
検波し、サーミスタ11に電泥ITtL、増巾器5の#
還回路5′のイ〜 ガ抗を変化させ、入力レベルの変動に対し出方レベルが
一定になるようにしている。この場合パイロット信号か
断となるとレベル検出器1oにて検帰遠回路5′に接続
して、パイロット信号が復旧した時中継器が過負荷して
発振しないようにしている。しかしこの為には各中継器
3−1〜3−n*4−1〜々システムの価格が高価とな
り部品数の増加による信頼度低下の欠点がある。
(c)  発明の目的 本発明の目的は上記の従来のパイロット信号によるAG
C方式の欠点に鑑み、多中継の萼合、安価で高信頼性を
有する通信システムを構成出来るパイロット信号による
AGC方式の抗体にある。
(d)  発明の構成 本発明は上記の目的を達成する為に、端局装置送信側の
パイロット信号と通信信号を結合する結合N路に、パイ
ロット信号のレベルが低下し復旧した時パイロット信号
の印加レベルを、各中継器のACC用サーミスタの応答
時間より充分長い時間で、除々に増加する回路を付加し
たことを特徴とする。
(6)  発明の実施例 以下本発明の1実施例につき図に従って説明する。第3
図は本発明の実施例の端局装置送信側のパイロット結合
回路への付加回路のブロック図囚であC1(B)にパイ
ロット信号の付加回路の出力波形を示す0 図中12はバイブリド、13は可変減衰器、14は増巾
部、15は検tIil器、16は遅延回路、Cはコンデ
ンサ、Dはダイオード、τは遅延時間、Ll。
Ltはテ璽−りを示す。
本発明では端局装置送信側のパイロット信号発生益とパ
イロット結合回路(第1図の1−1.2−1)の間に第
3図に示す如き付加回路を挿入し、各中継器には第2図
のレベル検出器10.抵抗R1スイッチSWは設けない
。第3図(4)に示す回路は、パイロット信号がバイブ
リド12′にょシ2つに分岐され一方は可変減衰器13
を経てパイロット結合回路第1図の1−1又は2−1に
送られ、他方は増巾部14、検波器15、遅延回路16
を経て可変減衰器13に送られ可変減衰器13の減衰器
を制御する。
今パイロット信号が断となり復旧すると、バイブリド1
2、増巾部14、検波器15を経たパイロット信号は遅
延回路16にて、各中継器のサ一時間τだけ遅延をかけ
られ、この遅延回路16の出力電圧で、チ胃−りT、、
 、 Ltvi−介し可変減衰器13のダイオードDの
順方向型#t、を漸増し、ダイオードDの順方向の抵抗
を漸減して、可変減衰器13の損失を漸減し、パイロッ
ト信号を第3図(8)に示す如< It増する。このこ
とにより第1図に示す各中継器例えば3−1〜3−nの
別物は漸減【7、発振することなく正常なせ態に党つく
。従ってこの方法では端間装置第1図の1,2のみに付
加回路を設ければよい。
(−/)  発明の効果 以上詐細に説明する如く本発明によれは、各中継器には
付加回路は必要でなく端局装置のみに上記の付加回路と
は内容は異なるが付加回路を設ければよいので多中継の
場合はシステムが安価高信頼に構成出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は通信システムの概念図、第2図は従来例の中継
器の回路構成のブロック図、第3図は本回路への付加回
路のプロ、り図である。 図中1.2は端局装置、1−1.2−1はパイロット結
合回路、3−1〜3−n、4−1〜4−nは中継器、5
.8.14はJ曽巾部、6,12はバイブリド、7はパ
イロット信号用通過帯域frI波器、9.15は検波器
、10はレベル検出告へ11はサーミスタ、13は可変
減哀器、16は′M地回路、SWはスイッチ、Rは抵抗
、Cはコンテンツ゛、Dけダイオード、Ll。 L2はチ田−りを示す。 7一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パイロ、ト信号によるAGC方式の通信システムにおい
    て、端局装置送信側のパイロット信号と通信信号を結合
    する結合回路に、パイロット信号のレベルが低下し復旧
    した時パイロット信号の印加レベルを、各中継器のAG
    C応答時間より充分長い時間で除々に増加する回路を付
    加したことを特徴とするパイロット信号によるAGC方
    式0
JP21416182A 1982-12-07 1982-12-07 パイロツト信号によるagc方式 Pending JPS59104836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21416182A JPS59104836A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 パイロツト信号によるagc方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21416182A JPS59104836A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 パイロツト信号によるagc方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59104836A true JPS59104836A (ja) 1984-06-16

Family

ID=16651240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21416182A Pending JPS59104836A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 パイロツト信号によるagc方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104836A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08100432A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Giken Seisakusho Co Ltd フーチング装置
JP2005313867A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Kia Motors Corp 車両のシートフォールディング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08100432A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Giken Seisakusho Co Ltd フーチング装置
JP2005313867A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Kia Motors Corp 車両のシートフォールディング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59165537A (ja) 光スタ−リピ−タ
US4075440A (en) Automatic communication system reconfiguration apparatus
JPS59104836A (ja) パイロツト信号によるagc方式
JPH0342927A (ja) 光増幅中継伝送路の監視方式
US6449258B1 (en) Intermediate repeater for a communication network for the reception and forwarding of frequency multiplexed signals
US4556881A (en) Active, bi-directional bus tap
JP4625192B2 (ja) 双方向増幅装置及び双方向catvシステム
JPH0468830A (ja) 光増幅装置の制御方法及び光増幅装置
US4127750A (en) Apparatus for transmitting and receiving pulses
JPH0313018A (ja) 光直接増幅中継伝送路の監視方式
JPH09153845A (ja) 等化器
JPH03108817A (ja) 送信出力制御装置
JPH04319830A (ja) 光バイパス方式
JP3085555B2 (ja) 光増幅器
JPS6112418B2 (ja)
JP2847159B2 (ja) Catv用増幅器
JP2737409B2 (ja) 伝送路切換回路
JP2636389B2 (ja) 光海底中継器
JP2632315B2 (ja) 電子制御型可変減衰器
JPH048023A (ja) 監視・制御信号の自動利得制御方式
JPS59214344A (ja) 光デ−タ伝送装置
JPS5890841A (ja) 光フアイバ通信方式
JPH0658628U (ja) 空中線自動切り替え回路
JPS59237A (ja) 信号衝突検出方式
KR200291022Y1 (ko) 단주파 양방향 중계장치