JPS59103982A - ベ−ン圧縮機におけるベ−ン背圧制御構造 - Google Patents

ベ−ン圧縮機におけるベ−ン背圧制御構造

Info

Publication number
JPS59103982A
JPS59103982A JP21289582A JP21289582A JPS59103982A JP S59103982 A JPS59103982 A JP S59103982A JP 21289582 A JP21289582 A JP 21289582A JP 21289582 A JP21289582 A JP 21289582A JP S59103982 A JPS59103982 A JP S59103982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
chamber
back pressure
groove
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21289582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Shoji
正路 仁
Isato Ikeda
勇人 池田
Kimio Kato
公雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP21289582A priority Critical patent/JPS59103982A/ja
Publication of JPS59103982A publication Critical patent/JPS59103982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0854Vane tracking; control therefor by fluid means
    • F01C21/0863Vane tracking; control therefor by fluid means the fluid being the working fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両空調用として好適なベーン圧縮機における
ベーン背圧制叫1購造に関するものである。
円筒形又は楕円筒形のシリンダ及び該シリンダの端面に
接合されるフロント及びリヤの両側板にて四重れた空間
内を、複数のベーンを備えたロータを偏心回転せしめる
ことにより冷媒の圧縮を行うベーン圧縮機においては、
ロータの回転による遠心力を利用してベーン先端をシリ
ンダの内周面に圧接させているが、それだけではベーン
先端と/リング内周面とのシール性が不充分であるため
、ベーンの背面に対し圧縮室内の圧力を作用させてベー
ンがロータから突出するように付勢している。
このようなベーンの背圧制御溝造として、本願用1狽人
は第5図に示すようにロータ14の端面に接触する側板
に対し同(図の破線で示すように半円弧状の中間圧溝4
1を設けて、該中間圧溝41に圧縮室17の圧力を作用
させ、ベー716の先端が吸入行程初期から圧縮行程初
期まで移動する期、間中、ベーン背圧室15aへ吸入圧
と吐出圧の中間圧を作用させてベー716をシリンダ内
周面へ圧接するようにしていた。
ところが、上記ベーンの背圧制御構造は、圧縮室11′
が吐出口19と連通ずる以前に後続ベーン16′の背圧
室15a′が中間圧溝41から離れて該背圧室15a′
が閉じ込み状態となるためへ−ン背圧が置くなり、従っ
て液圧縮を起こしてもベーン16′が浮き上がりに<<
、ロータ割れ等を発生させるという欠陥があった。(実
願昭56−194137号参照) 本発明は上記従来技術に存する欠陥を解消するために成
されたものであって、その目的は液圧縮を起こしたとき
の関連部品の破損を防止することができるベーン圧縮機
のベーン背圧制御構造を提供することにある。
以下、本発明を具体化した一実施例を第1図〜第4図に
ついて説明すると、図面中1は円筒形のシリンダを示し
、同シリンダ1の端面にはノリンダ外径よりも大径の円
板状のフロント側板2及びリヤ側板3が接合され、これ
らによってロータ収容用の円筒瓶空間が形成されている
。4はフロント側板2の前面に配置された吸入室5を有
するフロントハウジングであり、同吸入室5は吸入孔6
を介して外部回路と連通されている。7はフロント側板
2及びリヤ側板3の外周を囲繞するように配置されかつ
フロントハウジング4に接合されたリヤハウジングであ
り、その後側には底部を油溜室8としかつ上部には吐出
ガス中の油を分離する油分離材9を有する油分離室10
が形成され、同曲分離室10は吐出孔11を介して外部
回路と連通されている。
fnJ記フロント側板2及びリヤ側板3の中心から適当
量偏心した位置には、駆動軸12が貫通され、フロント
及びリヤのラジアルベアリング13にて回転可能にかつ
軸線方向の微動可能に支持されており、同駆動ll11
2に固着(一体形成することも可)されたロータ14が
前記シリンダ1内にその外周面の一部をシリンダ内周面
の上部と接するように偏心して収容されている。ロータ
14の円周上には全幅にわたって複数個(図では4個の
場合を示す)のベーン溝15が所要深さをもって形成さ
れ、各ベーン溝15に摺動可能に嵌合されたベーン16
はその先端がシリンダ1の内壁面に当接することで空間
を4つの圧縮室17Tf−区画形成している。圧縮室1
7は前記フロント側板2に貫設された吸入孔18を介し
て吸入室5と連通され、また圧縮室11はシリンダ1に
貫設された吐出口19を介して同シリンダ1の外周面と
リャノ・ウジング1の内周面間に形成された吐出室20
と連通され、さらに同吐出室20は前記油分離材9と対
向するようにリヤ側板3に貫設された連通孔21を介し
て油分離室10と連通されている。なお、22は吐出口
19に設けられた吐出弁、23はその弁押えである。
前記リヤ側板3の後面には駆動軸12の後端面を覆うカ
バー24が僅かな間隙をおいて固定され、密閉状のリヤ
ベアリング室25が形成されている。
又、リヤ側板3の前面つまりロータ端面との摺動面には
第2図に示すように圧縮行程終了付近の圧縮室17に近
接して高圧溝26が形成されており、該高圧溝26はリ
ヤ側板3に形成した給油通路27によって油溜室Bと、
連通されている。この高圧溝26は第4図(a)に示す
ように複数のべ−716のうち1つのべ一716′の先
端が吐出完了位置Aに移動されたとき背圧室15aと連
通を開始し、第4図(I))に示すようにベーン16′
の先端がトップ位1kTを経て吸入行程初期の位置Bへ
移動されたとき、背圧室158との連通が解除されるよ
うに、所定位置に円弧状に形成されている。
同じく前記リヤ側板3の前面には、第2図に示すように
半円弧状の中間圧溝2Bが形成されている。この中間圧
溝2Bは第4図(C’)に示すようにヘー716′の先
端が吸入行程初期の位置Cへ移動されたとき背圧室15
aと連通を開始し、第4図(d)に示すようにベー71
6′と該ベーン16′よりも先行するベーン16とによ
り形成される圧縮室17が吐出口19と連通されたとき
、後続のベーン16′の背圧室15aが中間圧溝2Bか
ら離間するように形成されている。該中間圧溝28はリ
ヤ側板3の前面に刻設した連通溝29によりすヤベアリ
ング室25と連通されている。さらに、リヤ側板3の前
面には前記リヤベアリング室25と圧縮室17とを連通
ずる導圧孔30が形成されている。
次に、前記のように構成したベーン圧縮機について、そ
の作用を説明する。
ロータ14及びベーン16が駆動軸12により第2図の
矢印方向に回転され圧縮機が運転されている状態におい
て、吸入孔6から吸入室5へ流入した冷媒ガスは吸入孔
IB→圧縮室17→吐出孔19→吐出室20→連通孔2
1→油分離室10の順に流れ、吐出孔11から外部へ圧
送される。
今、前記ベーン16′の先端が吐出完了位jΔANあっ
て、その背圧室15aが高圧溝26の始端と対応した第
4図(a)に示す状態を起点として作用を説明すると、
前記ベーン16′が吐出完了位置Aからトップ位置Tを
経て第4図(b)IL示すように吸入行程初期の位置B
へ移動されるまでの間は、背圧室15aが高圧溝26と
連通されてベーン16′が吐出室20の吐出圧及び遠心
力によってシリンダ1の内周面へ圧接され、又ベーン溝
15内への油の供給も行なわれベー716′が潤滑作用
を受ける。
ベー716′が吸入行程初期の位置Bから離れて第4図
(a>に示すように位置Cへ移動されるまでの間は、背
圧室15aが瞬間的に高圧溝26及び中間圧溝28と連
通しない状態となり、その後ベー716′が前記位置C
を通過してからは背圧室15aが中間圧溝28と連通さ
れ、該背圧室15aには圧縮途中の圧縮室17内の一部
のガスが導圧孔30−→リヤベアリング室25→リヤベ
アリング13一連通溝29−・中間圧溝28の頓に圧入
される。なお、」二記B位置とC位置を一致させて、高
圧溝から中間圧溝への切換えを瞬間的に行なうようにし
てもよい。このため、ベー/16′は圧縮室17の圧力
(吸入圧と吐出圧の中間圧)及び遠心力によって押し出
され、ベーン先端の動力損失が軽減される。又、ペー7
16′の突出により背圧室15aは膨張し、この結果背
圧室15a内のガス流れが促進され、リヤベアリング1
3の潤滑が行なわれる。
さらに、ベーン16′が回転して吸入孔1Bを通過する
と、該ベーン16′と先行するベー716とにより形成
される圧縮室11により圧縮動作が開始される。この圧
縮室17の移動にともなって吸入されたガスが圧縮され
ていくが、圧縮行程の初期及び中期においてはベー71
6′の背圧室15aに中間圧溝28と連通されており、
圧縮行程の終期に入って先行するベーン16が第4図(
d)[示すように吐出完了位置Aより若干進行した位置
へ移動され、かつベー716′が位置りへ移動されて圧
縮室17が吐出孔19と連通されると、べ一716′の
背圧室15aが中間圧溝28から離れ、その後背圧室1
5aに閉じ込められたガスが圧縮されて昇圧することに
より、ベーン16′先端に作用する5、g′:、縮室圧
力に対抗する。
ベーン16′の先端が第4図(a )に示すように吐出
完了位置Aに移動されると、背圧室15aが再び高圧溝
26と連通され、背圧室15a内に閉じ込められていた
ガス(吐出圧よりも高い)が高圧溝26に放出され、背
面圧が吐出圧まで低下するため、ベーン1Ff先端の面
圧が下がり、動力損失が軽減される。なお、ベーン背面
圧の閉じ込みガスが流出された瞬間、高圧溝内の圧力は
一時的に上昇するが、ローターサイドの隙間からの漏れ
や、ベーン先端がトップ位置を通過した後に背圧室容積
が増大することにより、すぐに圧力は吐出圧に復帰し、
油分離室から油は供給されつづける。
ヘー716′の背圧室? ’5 aが高圧溝26と連通
している状態において、ベーン16′の背面には吐出圧
が作用し、一方ベーン16′の先端面においては、シー
ル線より前方では吐出圧よりやや高い圧力が作用し、後
方では吐出圧より低い圧力が作用し、平均圧力としては
吐出圧よりも若干低い圧力が作用しているので、ベーン
16′がシリンダ1の内周面から浮き上がることはない
が、もし浮き上がったとしても吐出は完了しているため
、性能。
動力に悪影響を及ぼすことはない。
ところで、圧縮室1γが吐出口19に連通していない状
態、例えば第4図(d)のべ一716′と後続のべ一7
16との間の圧縮室11で液圧縮が起こると、後続のべ
一716の背圧室15aけ中間圧溝28に通じており、
背圧室15aでの閉じ込みが始まっていないため、液圧
縮によってべ一716先端圧作用する力が大きくなると
ベーン16が浮上し、圧縮室17の圧力が解放きれる。
なお、液圧縮にともなう高圧は中間圧溝28へ入ってし
捷うが、途中の流路抵抗により圧縮室17よりは若干低
めのため、ベー716が浮」二する。しかし、背圧室1
5aが中間圧溝2Bから離れて閉じ込みが開始されると
すぐ昇圧される。
又、圧縮室1γが吐出口19に連通している状態、例え
ば第4図(d)のべ一716′と先行するベーン16と
の間の圧縮室17で液圧縮が起こると、ベーン16′は
背圧室1521で閉じ込みが始捷っでおり浮き上がらな
いが、圧縮室17の圧力が吐出口19を介して吐出室2
0へ逃げ、圧縮室17が異常高圧になることはない。
なお、本発明は次のような実施例で具体化することも可
能である。
(1)前記実施例では圧縮室17の先行ベーン16が吐
出口19を完全に通過して吐出完了位置Aから若干進ん
だところヤ′、後続ベーン16′の背圧室15Bが中間
圧溝28から離れるようにしたが、この時期を先行する
ベー716の先端が吐出口19を若干通過したところに
すること。
(2)前記実施例では円筒形の7リンダ1を使用したべ
一ノ圧縮機について述べたが、楕円筒形のシリンダを使
用したベーン圧縮機に具体化すること。
(3)  jiiJ記実施例では高圧溝26及び中間圧
溝2Bをリヤ側板3に形成したが、これをフロント側板
2に設け、又は両側板2. 3Tf−設けること。
以上詳述したように、本発明i−i 9111板のロー
タ摺接面に対し圧縮室と連通ずる中間圧溝を設け、前記
ベーンが吸入行程初期から吐出口と連通ずる圧縮室を形
成する後続のベーンと対応する位置1で移動される期間
中、前記中間圧溝とベーン背圧室とが連通されるように
、該゛中間圧溝の形成範囲を設定したことにより、液圧
縮を起こしたときのロータ、ベーン等の部品の破損を防
止して耐久性を向上させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す第2図におけるY−Y
線の縦断面図、第2図は第1図のX −X線の断面図、
第3図はリヤ側板のみの正面図、第4図(a)〜(d)
はそれぞれ圧縮動作の行程を示す正面図、第5図は従来
の背圧制御構造を示す正面図である。 シリンダ1、リヤ(jlll板3 、ロータ14、ベー
ン溝15、背圧室15a、ベーン16、圧縮室17、中
間圧溝28、吐出完了位置A、)ノブ位IN、 T、位
置0.D。 特許出願人    株式会社豊田自動織機製作所代理人
  弁理士 恩田博宣 第4 (a) 図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円筒形若しくは楕円筒形のシリンダと、同シリンダ
    端面に接合されたフロント及びリヤの側板とにより密閉
    された空間内に、前記両側板に回転可能に支持された駆
    動軸に固定したロータを収容し、前記ロータの外周面に
    はその全幅にわたってベーン溝を形成し、同ベーン溝に
    は前記シリンダの内周面、フロント及びリヤの側板と摺
    接するベーンを出没可能に収容してガスの圧縮作用を行
    うようにしたベーン圧縮機において、前記側板のロータ
    摺接面に対し圧縮室と連通ずる中間圧溝を設け、前記ベ
    ーンが吸入行程初期から吐出口と連通する圧縮室を形成
    する後続のベーンと対応する位置まで移動嘔れる期間中
    、前記中間圧溝とベーン背圧室とが連通されるように、
    該中間圧溝の形成範囲を設定したことを特徴とするベー
    ン圧縮機におけるベーン背圧制御構造。
JP21289582A 1982-12-04 1982-12-04 ベ−ン圧縮機におけるベ−ン背圧制御構造 Pending JPS59103982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21289582A JPS59103982A (ja) 1982-12-04 1982-12-04 ベ−ン圧縮機におけるベ−ン背圧制御構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21289582A JPS59103982A (ja) 1982-12-04 1982-12-04 ベ−ン圧縮機におけるベ−ン背圧制御構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59103982A true JPS59103982A (ja) 1984-06-15

Family

ID=16630039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21289582A Pending JPS59103982A (ja) 1982-12-04 1982-12-04 ベ−ン圧縮機におけるベ−ン背圧制御構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103982A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013045302A3 (de) * 2011-09-29 2013-10-24 Zf Lenksysteme Gmbh Verdrängerpumpe
CN105987004A (zh) * 2015-01-28 2016-10-05 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 滑片式压缩机及其排气结构
EP3798446A4 (en) * 2018-09-12 2021-03-31 Gree Electric Appliances, Inc. of Zhuhai PUMP BODY AND COMPRESSOR ASSEMBLY INCLUDING IT
EP4151833A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-22 LG Electronics, Inc. Rotary compressor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013045302A3 (de) * 2011-09-29 2013-10-24 Zf Lenksysteme Gmbh Verdrängerpumpe
CN103842619A (zh) * 2011-09-29 2014-06-04 Zf操作系统有限公司 容积式泵
JP2014528043A (ja) * 2011-09-29 2014-10-23 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングZf Lenksysteme Gmbh 容積形ポンプ
CN105987004A (zh) * 2015-01-28 2016-10-05 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 滑片式压缩机及其排气结构
US10451070B2 (en) 2015-01-28 2019-10-22 Gree Green Refrigeration Technology Center Co., Ltd. Of Zhuhai Sliding vane compressor and exhaust structure thereof
EP3798446A4 (en) * 2018-09-12 2021-03-31 Gree Electric Appliances, Inc. of Zhuhai PUMP BODY AND COMPRESSOR ASSEMBLY INCLUDING IT
US11519270B2 (en) 2018-09-12 2022-12-06 Gree Electric Appliances, Inc. Of Zhuhai Oil supply to the back pressure groove of a vane pump
EP4151833A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-22 LG Electronics, Inc. Rotary compressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125916B2 (ja)
US4717321A (en) Vane compressor with vane back pressure adjustment
US4447196A (en) Rotary vane compressor with valve control of undervane pressure
JPH0151913B2 (ja)
JPH0350914B2 (ja)
JPS59103982A (ja) ベ−ン圧縮機におけるベ−ン背圧制御構造
US4810177A (en) Vane compressor with vane back pressure adjustment
JPH0220478Y2 (ja)
JPS6149189A (ja) 可変容量型回転圧縮機
JPS6358277B2 (ja)
JP2006194111A (ja) ベーンロータリ圧縮機
JPS6157477B2 (ja)
JPH0456158B2 (ja)
JPS63186982A (ja) ベ−ン型圧縮機
JPH07317676A (ja) ベーン圧縮機
JPH0346236Y2 (ja)
JPH0528396Y2 (ja)
JP4370037B2 (ja) 気体圧縮機
JPH0112955B2 (ja)
JP7207058B2 (ja) ベーン型圧縮機
JPS60113084A (ja) スライディングベ−ン式ロ−タリ−圧縮機
JPH0433996B2 (ja)
JP3752098B2 (ja) 気体圧縮機
JPS6323392B2 (ja)
JPH02185692A (ja) ベーン圧縮機