JPS59103719A - 柔軟プラスチックスフイルムの切断装置 - Google Patents

柔軟プラスチックスフイルムの切断装置

Info

Publication number
JPS59103719A
JPS59103719A JP21212282A JP21212282A JPS59103719A JP S59103719 A JPS59103719 A JP S59103719A JP 21212282 A JP21212282 A JP 21212282A JP 21212282 A JP21212282 A JP 21212282A JP S59103719 A JPS59103719 A JP S59103719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
cutting blade
cutting
roller
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21212282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438560B2 (ja
Inventor
Kaneo Anzai
安西 兼夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANZAI KASEI KOGYO KK
Original Assignee
ANZAI KASEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANZAI KASEI KOGYO KK filed Critical ANZAI KASEI KOGYO KK
Priority to JP21212282A priority Critical patent/JPS59103719A/ja
Publication of JPS59103719A publication Critical patent/JPS59103719A/ja
Publication of JPH0438560B2 publication Critical patent/JPH0438560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/02Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member
    • B26D1/025Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/40Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type
    • B26F1/42Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type having a pressure roller

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業分野〕 この発明は柔軟なプラスチックスフィルムを切り抜いた
り、一部を切り欠くときに使用する方法及び装置であり
、主として製袋機の附帯設備として使用される方法及び
装置である。
〔発明の技術的背景〕
柔軟なプラスチックスフィルムン穿孔したり、一部を切
欠く加工はスーパーマーケットの商品持帰り用の袋や、
書類整理用袋などの製袋加工に付随して行なわれており
、穿孔加工においても、小さな円形から、四本の指が挿
入できる楕円乃至長円や1袋に手下部を作るための弧状
切欠や、3次曲線的な切欠加工がある。
〔従来技術〕
従来小さな孔(直径約5闘以下)を前記フィルムFに穿
つ場合はダイ1とノぞンチ2よりなる打抜工具を用すて
おり(第1図参照)、また切断すべきところが長いもの
においては鋸歯状の切刃3とこの切刃に対応する逃げ溝
5を有する受台4を用い、この受台4上に前記フィルム
Fを置き、フィルムFを押さえて緊張させた状態にして
、前記鋸歯状の切刃3をフィルムFに突きさすようにし
て切断しており(第2図、第3図参照)、或は湾曲した
エツジを単一平面内に有する切刃においては平面的な硬
質又は軟質受台4上に前記フィルムFを載置し、前記切
刃3によってフィルムFを受台4に押付けて切断してh
る(第4図、第5図参照)ところが公知の第1番目の装
置は刃の切味が直ぐ低下し、研磨による保守や、上下工
具の位置合せ精度が高く、特に多数の孔を一時に穿設す
る場合(例えばルーズリーフ、バインダー合綴用フィル
ム又は袋)においては殊の外精度を高めなければならず
、装置全体のコスト及び維持管理並びに段取作業に多大
な時間と費用を要する。
また前記公知の2番目の装置は鋸歯型切刃3は被切断物
たるフィルムF以外には何も接触するものがないから、
上下工具の位置合せ精度は余り高くなくてよいが鋸歯の
谷60部分の切味が悪く切断されたフィルムの切断線が
きざきざになり、見栄えが悪いだけでなく手提袋などに
おいてこのきざきざ部分に荷重がか\ると応力集中が起
りフィルムFがこの部分から容易に引き裂れてしまり。
また鋸歯型切刃3の研磨は中々むづかしく、目立には高
度の熟練と技術を要求される。
更に前記公知の第3番目の装置においては、長い切刃エ
ツジ7が単一平面内に高精度で設けないと受合4上に押
し付けたとき、一部のエツジが受台4から浮き上がり、
受台4とエツジ7との間に隙間8ができ、前記フィルム
Fが切断できないしく第5図参照)、強く押圧すれば切
刃エツジ7が圧潰したり座屈する。この装置において受
台4を合成ゴムやシリコン樹脂など押圧力で窪むもの9
を用いたものもあるが、受台の損耗が激しいだけでなく
、フィルムFが極く薄で柔軟なときは切刃3のエツジ7
と共に受台4中にめり込み切断が不完全な傾向となる(
第6図参照)。
〔発明の目的〕
この発明はこのような従来の方法及び装置の原理と根本
的に異なる発想に基づく方法及び装置であって、直線1
曲線を問わず、かつ小さな孔の数に係りなく、切味よく
、かつ切口の形状は滑かな切断ができるようにするだめ
の方法及び装荷でかつ装置としても、切刃の精度、装置
の精度要求は余り高くなく、切刃の寿命も長く、保守管
理も容易にできるようにするためのものである。
〔発明の構成〕
この発明は単一平面内にエツジを梅する単一乃至数個の
切刃の前記エツジにフィルムを添わせ。
このフィルムを硬質金属製の押圧ローラによって前記エ
ツジに圧接し、前記エツジ上で前言己押圧ローラを転動
させることを特徴とする柔軟プラスチックスブイルム切
断方法である。
また他の発明は切刃側が不動側としである切刃と、この
切刃のはy単一平面内に存在するエツジに圧接しながら
転動する硬質金属製の押圧ローラとより゛なる柔軟プラ
スチックスフィルム切断装置である。
また他の発明は水平面内に平面任意形状のエツジをもつ
切刃が固着した刃物台がそのエツジを下向にして取付け
られる移動台と、この移動台に取付けられた前記切刃の
エツジと圧接転動する硬質金属製の抑圧ローラとよりな
り、前記刃物台を支持した移動台は水平面内において機
枠に対し、前後左右に位置変更可能としてあり、前り己
移動台には、前記切刃のエツジと転勤接触する押圧ロー
ラが垂直軸の周りに旋回自在、往復回転運動自在。
直線往復運動自在、一方向直線運動自在の一種の運動機
構により支持されており前記移動台の近傍の機枠には、
前記切刃と、硬質金属ローラ間に切刃に沿ってフィルム
帯を導く数本の案内ローラ及び一対挾持型間歇移送ロー
ラが設けであることを特徴とする柔軟プラスチックスフ
ィルム切断装置である。
〔第2番目装置発明の態様〕 今この発明を方法発明を実施する装置の発明の代表的な
実施態様を第7図乃至第13図について説明する。
先ず、第7図について説明する。この図において、20
は単一平面内にエツジ21を有する薄い焼入鋼板よりな
る切刃であって、この基部は刃物台22に固定しである
。この平面形状は使用目的に応じ、例えば第8図・a乃
至eの形状をしている。
40は硬質金属よりなる円墳形状の押圧ローラでありそ
の軸線の周りに回転でき、かつ、前記切刃20のエッヂ
方向にはy沿って移動するローラ支持部材例えば水平方
向の腕杆41に支持されている。
〔第1番目方法発明及び第2番目装置発明の作用〕上述
の実施態様の作用を方法発明と共に説明する。
先ず前記刃物台22を適当に機枠に固定する。
次にこの切刃20のエツジ21の上に切断すべきフィル
ム(1枚又は数枚重ね)Fを位置合せして載置する0次
にローラ支持部材41を人手又は機械的な支持装置で支
持し一エツジ21上に載置されているフィルムFを押圧
ローラ40の周面によってエツジ21に押圧し、押圧ロ
ーラ4oをエツジ21全長に亘って転動させる。
このようにして前記切刃20のエツジ21の形状にフィ
ルムFを切断する。
前述の抑圧ローラ4oの材質は高速度焼入鋼、表面硬化
処理したものを用い、直径は1o乃至3゜薦程度である
が好ましくは1o乃至15問程度の細いものがよい。
また前記切刃20も切刃であるから勿論前記押圧ローラ
40同様に硬質である。
〔第3番目装置発明の態様〕 次に第3番目の発明である特許請求の範囲第5項及び第
6項の発明の代表的な実施態様を第9図乃至第11図に
基づ−て説明する。
この実施態様においては、前記刃物台22に固着された
切刃20が、そのエツジ21が下向きにかつ、そのエツ
ジ21がはソ全長に亘り水平な単一平面内に位置するよ
う機枠70に対し、フィルム帯Fの送り方向及び幅方向
に位置変更可能な上部移動台23に着脱自在に取付けら
れるようにしてあり、目的に応じてエツジ21の平面形
状の異なる切刃20を固着した刃物台22と取換られる
ようにしである。即ち前記上部移動台23は第10図に
おいて固定された機枠70に対しフィルム帯の送り方向
に往復移動でき、フィルム帯Fの幅方向に移動できるよ
うに移動枠60に設けられた水−平な案内部材24に滑
動自在に装備され、また前記案内部材24と平行で前記
移動枠60に装備され、前記移動台23の一部と噛合す
る送りねじ棒25の軸周りの自転によって、上部移動台
23は滑動する。
42は下部移動台であって、前記、伴動枠60に前記の
案内部材24と平行な案内部材43に対し摺動自在に設
けてあり、この案内部材43と平行なねじ棒44は前記
移動枠60に装備され、下部移動台42と螺合させてあ
って、とのねじ棒44をその軸の周りに回転させること
によって、フィルム帯Fの幅方向に前記下部移動台42
を移動させることができる。この下部移動台42には垂
直な駆動回転軸45が装備してあり、この駆動回転軸4
5の一部には該回転軸45の半径方向に伸びるローラ支
持部材即ち腕杆41が固着してあり、この腕杆41の自
由端46寄部分に前記抑圧ローラ40が設けである。第
11図の例においては腕杆41の基部は前記回転軸45
に固定されたデス部47に対し、腕杆41の軸線の周り
に回転でき、若干上下に角変化できるようにボールベア
リング48を介して支持されており(ボールベアリング
は自動調心型であれば尚よい)、また前記腕杆41の自
由端46と、前記デス部47から前記腕杆41と平行に
同一方向に伸びる副腕杆49との間に押圧ばね50を装
備し、調節ねじ51によってその押圧力が調整できるよ
うKして前記腕杆41を若干上方に押し上げるように設
けである。
前記移動枠60には前記案内部材24.43の方向と平
行な軸線をもつビニオン61が回転自在に設けてあって
、とのピニオン61が噛合するラック71は前記機枠7
0に水平に固定してあって、−ニオン61と一体のハン
ドル62を回転させることによってラック71の方向即
ちフィルムFの搬送方向に移動でき、結果として、前記
上部移動台23と下部移動台42は機枠70に対して前
後左右に移動自在に機枠70に装備しであることになる
前述の例においては上部移動台23と下部移動台42と
は別個の部材としたが、前記の押圧ローラ40、腕杆4
1及び副腕杆49が回転軸45の周りに旋回できるもの
であれば、これらは一体に設けてもよい。
直な位置固定軸73に対し中間軸74を関節として二つ
のリンク75.76によって前記回転軸45と連結して
あり、回転軸45と中間軸74とには同噛数のスプロケ
ットギヤ77.78が固着して、とfLらには無端チェ
ノ79が噛合させてあり、また前記中間軸74と位置固
定軸73とにも、それぞれ同噛数のスプロケットギヤ8
0 、81が固着してあり、こitらには無端チェノ8
2が噛合させてあり、主軸7201回転によって前記腕
杆41及び押圧ローラ4oは回転軸450周りに1回転
する。
更に、前記上、下の移動台23.42の一側にはフィル
ムFの一種であるフィルム帯を順次搬送する一対挾持型
の間歇搬、送ローラ83が設けてあり、前記主軸72の
回転と同期して、搬送と停止を繰返し、この停止時に前
記押圧ローラ4oが切刃に当接するタイミングにしであ
る。84.85は前記上部移動台23に取付けた切刃2
oの下側に沿って前記フィルム帯を搬送する為の案内ロ
ーラである。
尚、製袋機にこの発明の装置を取付ける場合は前記主軸
72.前記搬送ローラ83及び案内ローラ84.85は
既に製袋機に設けであるこれらのものを兼用して使用す
る。
〔この発明に用いる切刃〕
この発明に用いる切刃20としては、既に第7図、第8
同各図に示すように、一連にエツジ21が連なってbる
物は勿論のこと、第12図、第13図に示すように円形
のエツジをもつものを不連続に配置した、通常はルーズ
リーフ用の穿孔用切刃としても、また第15図、第16
図に見られるようにエツジが不連続なものでもよい。
倒れの場合においてもすべてのエツジ21がはy単一平
面内に位置させであることが必須の要件である。エツジ
21が不連続の場合やエツジ21の端21aにおいては
抑圧ローラ4oと過度の衝突を防御するため、エツジの
近傍にエツジ21に添い、前記押圧ローラ40の転動方
向に伸びる案内突起26を刃物台22に設けておくとよ
い。
〔第3″4目装置発明の作用〕 第9図乃至第11図に示すように、目的に応じたエツジ
21の形状の切刃20を固着した刃物台22を上部移動
台23に固定し、次に加工すべきフィルム帯Fを案内ロ
ーラ84.85及び搬送ローラ83に第9図及び第10
図に示すように通す。
次に移動枠60及びこれに載架されている上記移動台2
3を移動させ、切刃20をフィルム帯Fの加工すべき位
置に合せ、それぞれ適宜弁ねじなどによってクランプす
る。
次に下部移動台42もねじ棒44を自転させて、腕杆4
1が回転軸45を中心に旋回するとき、前記切刃エツジ
21の全長に抑圧ローラ4oの外周面が接触する位置に
前記下部移動台42の位置を合せ押ねじなどでクランプ
する。前記送りねじ44のピッチが細かいときはクラン
プの要はない。前述の上下移動台23.42が一体で単
一の移動台となっているものにおいては、刃物台22を
その移動枠60に取付けるとき、抑圧ローラ4oとの位
置関係を調節する。
而して、フィルム帯Fの材質、厚さ2重ね枚数に応じて
腕杆41の自由端46を切刃2o方向に押圧するばね5
0の押圧力を調節ねじ51にょって最適にする。
以上のような段取をした後、主軸72を回転させ、搬送
ローラ83を間歇駆動し、この1サイクルに同期して、
回転軸45も1回回転し、しかも、搬送ローラ83が停
止、つまりフィルム帯Fが切刃20のエツジ21の下側
に停止しているときに、前記腕杆41に装備された抑圧
ローラ40は丁度前記切刃20の端からそのエツジ21
に圧接しながら転動し、その接触圧によって、これらに
挾まれた一枚又は数枚のフィルム(通常は、1枚、2枚
、又は4枚)帯Fを切断し、エツジの他端より離反し、
フィルム帯F位置より離れ、次のサイクルまでに腕杆4
1は一回転する。
このとき、エツジ21と押圧ローラ40との接触点は理
論的には点であるから、押圧ばね50の押圧力の給体値
は余り大きくなくともよho〔発明の効果〕 この出願の方法の発明においては、フィルムFを切刃2
0のエツジ21とこれに圧接しながら押圧ローラ40を
転動させる方法であるから、瞬間瞬間においては切刃2
0と押圧ローラ40の接触は唯の一点に集中し、従って
これらの2部材間の押圧力は余り大きくなくとも、接触
点にけ相当の大きな接触圧を与えることができ、前記エ
ツジ21が完全に単一平面に合致してbないで滑らかに
うねりがあっても、前記エツジ21の全長に、同等の接
触圧で抑圧ローラ40が接触し、切味はエツジ21の全
長に亘って均一化する。更に前記エツジ21は平面(C
みて、第8図に例示するように円形であったり、湾曲し
ていたとしても同じように切味よく切断できる。
また押圧ローラ40による圧接におりて、フィルムFが
切断できる限界の圧力より10乃至5゜チ増の押圧力で
押圧している限りにおいては切刃の切味寿命は約1か月
乃至6ケ月程保持させることが可能である。勿論この数
値は切刃2oとは押圧ローラ40の表面硬度とも関係す
るが、双方が高速度焼入鋼の場合はソこの範囲に入る。
この方法においては、フィルムの一部切除、切欠穿孔、
2個以上の列穿孔、不連続切目などが容易かつ確実に、
切目がきれいに加工できる。またフィルムFも一枚に限
定されず、4枚程までは充分に切断できるし、従来切断
が困難であった20μ以下の柔軟なフィルムであっても
切断できる。
次に特許請求の範囲第2項に示す装置の発明においては
上述の方法発明が実施できる外、前記の操作を行うこと
によって、方法の発明を実施したときと同様の効果を奏
する。殊に切刃20と押圧ローラ40とが共に硬度の高
い金属であるから摩耗は少なく、長期間切味を保持する
この発明におりでは、切刃は上向でも下向きでも発明と
して同一である。
次に特許請求の範囲第5項に示す発明においては前述の
方法発明が実施できる外、特許請求の範囲第2項の発明
と同一の効果を奏することは勿論のこと、間歇移送ロー
ラ及び案内ローラ84.85を附加することによって、
フィルム帯Fを間歇移送しこの停止時ごとに、前記フィ
ルム帯Fの所定の場所を切刃20と押圧日−ラ40とに
よって切断でき、製袋機に組み込むことができる。また
切刃20や押圧ローラ40の支持部材41を水平面内に
おいて前後左右に移動できる移動台(上、下部移動台2
3.42)を装備したから、搬送ローラ83及び案内ロ
ーラ84.85によって搬送されるフィルム帯Fの所期
の場所を切断できるよう位置合せできる。
殊に切刃20は上部移動台23に下向に取付けられるか
ら、切刃20によって切取られたフィルム帯のチップが
フィルム帯Fより分離したときは、このチップは自重に
よって下方に落下し、切刃20部分から除去される。
〔実施態様の効果〕
その他、特許請求の範囲第6項の実施態様においては押
圧ローラ40は、垂直な駆動回転軸45に回転しないよ
うに固定した半径方向の腕杆41に支持させてこれを連
続回転させるようKしたから、運動は連続した円運動で
円滑である。
その他、第10図、第11図に示すものにおいては回転
軸45を支持している下部移動台42を機枠70に対し
て前後左右に移動させたとしても、固定軸73から前記
回転軸45への伝動機構は、関節部74を有するリンク
機構75.76と、スプロケット77.78,80.8
1と無端チェノ79及び80によって連結されているか
ら同期回転は常に正確に伝へられる。
また押圧ローラ40の押圧力も押圧ばね50の弾発力を
調節ねじ51によって変化でき、フィルム帯Fの厚さ1
枚数、材質などに応じた押圧力が得られる。
また第10図及び第11図に示す態様において腕杆41
は回転軸45によって一方向の回転としたが、回転軸4
5を搬送ローラの2サイクルで一往復するように設けた
ものでもこの発明としては同一である。即ち、具体的な
態様で示せば第17図に示すように、スプロケットギヤ
77が取付けである軸45aを前記回転軸45と平行に
別個に下部移動台42に設け、この軸45aに偏心輪機
構52を設けて、これと前記腕杆41と一体化したレノ
々−53を連結し、前記スプロケットギヤ77の噛数を
スプロケットギヤ78の2倍の噛数のものを甲いてもこ
の発明としては同一である。
また第18図に示すように押圧ローラ40の支持部材を
、下部移動台42に設けた直線搬送部をもつ無端チェノ
54の一部に連結して、間歇移送ローラ83の停止時毎
に切刃エツジ21と圧接しながら直線的に走行するよう
に設けてもこの発明としては同一であり、この場合にお
いても、抑圧ローラ40は無端チェノ54と共にこの軌
道を循環する連続運転でも、往復運転でもよい。
更に、前記チェノの循環路を含む平面は、エツジ21を
含む平面に対して垂直方向でも水平方向でも何ら制限は
ない。
押圧ローラ40を切刃20のエラ−′)21上で往復運
動させるときは図示していないがエアシリンダ装置や、
リニヤモータなどの移動体に抑圧ローラ40の支持部材
を取付けてもこの発明としては同一である。
これら抑圧ローラ40を直線的に移動させる態様の装置
においては、第12図乃至第16図に示すように、切刃
20が直線的で長いものを用いるもの或は、不連続な切
刃20が数個直線的に並んでいるときに適しており、こ
のようなときには装置が大型化しなくてよい。
その他、抑圧ローラ40は第19図に示す−うに旋回す
る腕杆41によって押圧ローラ40の両端の尖端部を支
持したものでもよく、要は、切刃20との接触抵抗によ
って容易に転勤できればよい。また押圧ローラ40が接
触圧をかける方向に殆んど上下動させないで代りに、切
刃20と刃物台22、或は刃物台22と刃物台を取付け
る移動台との間にクッションを介在させて適度の接触圧
を保つようにしても、第2番目、第3番目の発明の範囲
に入る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係るものを示すものであって、第1図
乃至第6図は公知の装置を示すもので、第1図はダイと
ノソンチの打抜き装置の縦断側面図、第2図は鋸噛切刃
の正面図、第3図は第2図の縦断側面図、第4図は、受
台が平担な台の側面図、第5図は第4図の正面図、第6
図は受台面i=弾性体のもの\切断状態を示す縦断側面
図である。 第7図乃至第18図はそれぞれ本件発明の代表的な実施
態様を示すものであって、第7図は、装置の基本形を示
す斜視図、第8図は切刃の平面的な形状を示す説明図、
第9図は装置発明の第2番目発明の概略を示す側面図、
第10図は、第9図の平面図、第11図は第10図の一
部縦断正面図、第12図はこの発明に用いる切刃の一例
を示す一部縦断側面図、第13図は第12図の平面図、
第14図は第13図14−14線切断端面図、第15図
は他の切刃の側面図、第16図は他の切刃の平面図、第
17図は抑圧ローラの移動機構の他の例を示す機構同曲
平面図、第18図は押圧ローラの移動機構の他の例を示
す機構同曲側面図、第19図は押圧ローラと切刃の関係
を示す他の実施態様の機構同曲側面図である。 符号 20・・・切刃、21・・・エラ・ジ、22・・・刃物
台、23・・・上部移動台、24・・・案内部材、25
・・・ねじ概40・・・押圧ローラ、41・・・腕杆、
42・・・下部移動台。 43・・・案内部材、44・・・ねじ棒、45・・・回
転軸、46・・・自由端、47・・・イス、48・・・
ヂールベアリング、49・・・副腕杆、50・・・押圧
ばね、51・・・調節ねじ、52・・・偏心輪機構、5
3・・・レバー、6o・・・移動枠、61・・・ビニオ
ン、62・・・ハンrル、70・・・機枠。 71・・・ラック、72・・・主軸、73・・・位置固
定軸、74・・・中間軸、75.76・・・リンク、7
7.78・・・スプロケットギヤ、79・・・無端チェ
ノ、80.81・・・スプロケットギヤ、82・・・無
端チェノ、83・・・搬送ローラ、84.85・・・案
内ローラ。 特許出願人 安西化成工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)単一平面内にエツジを有する単一乃至数個の切刃の
    前記エツジにフィルムを添わせ、このフィルムを硬質金
    属製の抑圧ローラによって前記エツジに圧接し、前記エ
    ツジ上で前記押圧ローラを転勤させることを特徴とする
    柔軟プラスチックスフィルム切断方法。 2)切刃側が不動側としである切刃と、この切刃のはy
    単一平面内に存在するエツジに圧接しながら転動する硬
    質金属製の抑圧ローラとよりなる柔軟プラスチックスフ
    ィルム切断装置。 3)前記切刃のエツジは、直線、湾曲、長円。 円その他の不定形の一種であることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の柔軟プラスチックスフィルム切断
    装置。 4)前記硬質金属製の抑圧ローラとは、高速反鋼、特殊
    鋼9表面硬化処理鋼のうちの一種であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の柔軟プラスチックスフィ
    ルム切断装置。 5)水平面内に平面任意形状のエツジをもつ切刃が固着
    した刃物台がそのエツジを下向にして取付けられる移動
    台と、この移動台に取付けられた前記切刃のエツジと圧
    接転動する硬質金属製の押圧ローラとよりなり、前記刃
    物台を支持した移動台は水平面内において機枠に対し、
    前後左右に位置変更可能としてあり、前記移動台には、
    前記切刃のエツジと転勤接触する押圧ローラが垂直軸の
    周りに旋回自在。 往復回転運動自在、直線往復運動自在、一方向直線運動
    自在の一種の運動機構により支持されており前記移動台
    の近傍の機枠には、前記切刃と、硬質金属ローラ間に切
    刃に沿ってフィルム帯を導く数本の案内ローラ及び一対
    挾持型間歇移送ローラが設けであることを特徴とする柔
    軟プラスチックスフィルム切断装置。 6)前記移動台に設けられた垂直軸線の周りの旋回運動
    機構としては、移動台に垂直に支持された駆動回転軸に
    、この軸の半径方向に伸びる水平な腕杆が前記回転軸に
    対して回転不能に取付けてあり、この水平な腕杆の自由
    端に、との腕杆方向に軸線をもつローラが、その軸線の
    周りに回転自在に装備しであることを特徴とする特許請
    求の範囲第5項記載の柔軟プラスチックスフィルム切断
    装置。
JP21212282A 1982-12-03 1982-12-03 柔軟プラスチックスフイルムの切断装置 Granted JPS59103719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21212282A JPS59103719A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 柔軟プラスチックスフイルムの切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21212282A JPS59103719A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 柔軟プラスチックスフイルムの切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103719A true JPS59103719A (ja) 1984-06-15
JPH0438560B2 JPH0438560B2 (ja) 1992-06-24

Family

ID=16617240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21212282A Granted JPS59103719A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 柔軟プラスチックスフイルムの切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103719A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230488A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Anzai Kasei Kogyo Kk 柔軟プラスチックシート切断方法及びその装置
EP0711637A1 (en) * 1994-11-14 1996-05-15 Esselte Dymo N.V. A cutting mechanism
EP1093894A2 (de) * 1996-05-14 2001-04-25 Esselte N.V. Schneidvorrichtung
JP2009045698A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Lintec Corp シート切断装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125996A (en) * 1979-03-22 1980-09-29 Gunze Kk Cutting method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125996A (en) * 1979-03-22 1980-09-29 Gunze Kk Cutting method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230488A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Anzai Kasei Kogyo Kk 柔軟プラスチックシート切断方法及びその装置
EP0711637A1 (en) * 1994-11-14 1996-05-15 Esselte Dymo N.V. A cutting mechanism
EP1093894A2 (de) * 1996-05-14 2001-04-25 Esselte N.V. Schneidvorrichtung
EP1093894A3 (de) * 1996-05-14 2002-03-06 Esselte N.V. Schneidvorrichtung
JP2009045698A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Lintec Corp シート切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438560B2 (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3861261A (en) Apparatus for positioning, holding and die-cutting resilient and semi-resilient strip material
CN109414832B (zh) 多层型片加工装置
US4207667A (en) Method and apparatus for automatic sheet cutting and stacking
JP6101546B2 (ja) 裁断装置
CN102245357A (zh) 片切断装置及带加工工具
KR20170140537A (ko) 평판형 냉매관 제조장치
US1925034A (en) Prick punching machine
JPS59103719A (ja) 柔軟プラスチックスフイルムの切断装置
US3791247A (en) Paper trimming machine
US6899003B1 (en) Rotary cutting machine for corrugated cardboard plate
EP0260946A2 (en) A loaf slicing machine
JPS6016856B2 (ja) 工具を貫通して間欠的に送られる帯状ブリキ板等の様な条片状又は帯状材料から金属小板を打ち抜くためのプレス機の工具の位置決め装置
JPH0790274B2 (ja) 曲げ装置
US3677055A (en) Apparatus for making shaped bores in a continuous strip
CN218699239U (zh) 一种裁切装置
JP4207616B2 (ja) 裁断装置
US6082255A (en) Press apparatus with dynamic counterbalance and feed mechanism
JP2006326627A (ja) 材料供給装置
CN220665356U (zh) 一种用于皮带打孔的定位装置
CN216028371U (zh) 一种机械零部件制造用剪板机推料机构
CN211615838U (zh) 一种能够精确调节切口位置的冲孔机
WO2007063376A2 (en) Apparatus for moving band-shaped products
CN218857188U (zh) 一种定位孔打孔装置
CN218838811U (zh) 一种编织袋等距切割装置
CN215825466U (zh) 一种金属保护贴膜加工装置