JPS5910343Y2 - 過給エンジン - Google Patents

過給エンジン

Info

Publication number
JPS5910343Y2
JPS5910343Y2 JP2757780U JP2757780U JPS5910343Y2 JP S5910343 Y2 JPS5910343 Y2 JP S5910343Y2 JP 2757780 U JP2757780 U JP 2757780U JP 2757780 U JP2757780 U JP 2757780U JP S5910343 Y2 JPS5910343 Y2 JP S5910343Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
supercharging
passage
engine
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2757780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56129526U (ja
Inventor
慎一 南雲
和幸 三井所
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP2757780U priority Critical patent/JPS5910343Y2/ja
Publication of JPS56129526U publication Critical patent/JPS56129526U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910343Y2 publication Critical patent/JPS5910343Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は吸気通路から独立した過給通路と第3弁をもつ
過給エンジンに関する。
自動車用エンジンの燃費改善のために、排気圧力で゛回
転させられるタービンによりコンフ゜レツサを駆動し、
吸気の充填効率を高めるターボチャージャなど、過給技
術が最近注目を浴びている。
従来の過給機は全吸気量を過給する方式のため、過給機
が大容量で大きな駆動力が必要となるし、また低速域で
の過給率が小さいなどで、それなりの効果はあるにしろ
必らずしも十分満足できるものではなかった。
これに対して、分離過給システムとして、吸気通路とは
別の過給通路を設け、吸入行程が終了してから過給通路
の第3弁を開いてシリンダ内へ高圧空気を追加導入する
ことにより、小容量の過給機で実質的な吸気充填効率を
高められるようにした装置が提案されている(例えば、
特開昭51−105514号公報参照)。
この分離過給装置の一例を第1図〜第3図にもとづいて
説明する。
第1図において、1番目の気筒が過給機(コンプレツサ
)1として機能し、他の4つの作動気筒#1〜#4と同
一クランク軸に連結している。
つまり、気筒#1〜#4の出力の一部により過給機1が
駆動される。
各気筒#1〜#4に混合気を供給する吸気通路2及び、
燃焼ガスを排出する排気通路3とが設けられ、各気簡の
吸気弁4と排気弁5がこれら通路2,3との接続ポート
をエンジン回転に同期して開閉する。
過給機1の吸入口と吐出口も、同様に構威された吸気弁
4′と排気弁5′で開閉され、クランク1回転につきl
回の吐出作用を生じる。
過給機1の吸込側は吸気通路2の絞弁6の下流に接続し
、気化器7で生或した混合気の一部を吸込む。
また、その吐出側には過給通路8が接続し、この過給通
路8は各気筒#1〜#4に設けた第3弁(過給弁)9を
介して燃焼室10と連通ずる。
そして、この第3弁9は吸入行程の終了付近から圧縮行
程初期にかけて開き、燃焼室10内へ過給通路8からの
加圧混合気を追加導入するようになっている。
この点について、第2図、第3図によってさらに説明す
ると、第2図は吸入行程であって、吸気弁4が開いてピ
ストン11の下降に伴い、吸気通路2からの混合気が吸
入される。
このとき第3弁9は閉じており、過給通路8には過給機
1からの吐出混合気が待機している。
第3図のように吸入行程が終了して吸気弁4が閉じると
、第3弁9が開く。
このため、過給通路8から瞬時のうちに加圧混合気が燃
焼室10へ追加導入される。
そして第3弁9は、ピストン11の上昇に伴いシノンダ
内圧が高まり内部ガスが過給通路8に逆流する前に閉弁
して、過給を終了する。
このようにして、吸気通路2から独立した過給通路8よ
り第3弁9を介して過給するのであるが、この第3弁9
の作動角(開弁期間)は吸入行程終了後から圧縮初期に
かけての僅かな間(クランク角にして60〜70゜)の
ため(これは開き始めが早過ぎると吸気弁4から吹抜け
るし、遅過ぎれば過給系へ逆流するから)、カムプロフ
ィルが正の曲率をとるように制約されることから、最大
リフト量が小さくなって十分な過給量が得られないこと
があった。
必要な過給量を確保するためには、過給圧を高めてやれ
ばよいが、その分だけ過給機の消費エネルギが増大し、
結局エンジンの燃費悪化を招く。
本考案はこのような問題を解決するため、第3弁の外周
に所定のストロークの間だけバルブシ一ト内周と摺接す
る環状段部を設けることにより、有効リフト量を増大さ
せるようにした過給エンジンを提供することを目的とす
る。
以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
第4図は第3弁部分の拡大図であるが、第3弁9の笠部
15の外周には、バルブステム16と同心的な環状段部
17が形威され、この環状段部17と摺接する摺接部1
8がバルブシート19の内周面に形或される。
上記環状段部17の下部は円錐状に拡がる斜面20を形
戊し、この斜面20がバルブシート19のシート面と接
離する。
21はバルブガイド、22は過給通路8に接続する過給
ポートを示す。
したがってこのように第3弁9を構或すると、第3弁9
のリフト作用が開始されても、環状段部17と摺接部1
8がオーバラツプしている間は、実質的に第3弁9は閉
弁状態に保持される。
そこで、第3弁9を駆動するカムの作動角を、第5図、
第6図に示すように、従来の作動角αよりも大きい作動
角βに設定し、上記オーバラツプ量Hを越えたリフト期
間が、所定の作動角αと一致するようにする。
このため、実際に第3弁9の開いている範囲は従来の作
動範囲と何等変らないのであるが、その実質的最大リフ
トh2は従来の最大リフトh1よりも大きくできるので
ある。
カムのリフト面において、その立上りや立下り部分は、
少くなくともベースサークルの接線以下として常に正の
曲率となるようにする必要(バルブ開閉動作の安定化を
はかるため)があるので、作動角が小さいと最大リフト
が十分に大きくとれないのであるが、このようにオーバ
ラツプを設けることにより、実際に第3弁9が開き始め
る点でのカムリフト面の傾斜角を大きくでき、その後の
開弁加速度も大きくなるため、開き始めてから最大リフ
ト点までの実質的有効リフト量は、同一の作動角であっ
ても立上り部分を含む従来に較べてはるかに大きくなる
のである。
なお、第3弁9の作動開始、終了付近は通常のカムフ゜
ロフイルと同様に形戊されるので、バルブ耐久性を損ね
たりバルブが「おどる」こともない。
このようにして本考案によれば、第3弁の実質的作動角
に変更を加えることなく有効リフト量を増加させること
ができるので、エンジン低速域などでも十分な過給量を
確保でき、燃費や出力のより一層の向上がはかれる。
構造的にも第3弁に同軸的な環状段部を形或するだけで
済むので、生産が容易で低価格に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は過給エンジンの概略平面図、第2図、第3図は
作動状態を示す燃焼室断面図、第4図は本考案の第3弁
の拡大図、第5図は第3弁の作動角をあらわす説明図、
第6図は同じく作動角とリフトの関係をあらわす説明図
である。 1・・・過給機、2・・・吸気通路、4・・・吸気弁、
5・・・排気弁、8・・・過給通路、9・・・第3弁、
15・・・笠部、17・・・環状段部、18・・・摺接
部、19・・・バルブシ一ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン吸気通路と独立して形或され過給機と接続する
    過給通路と、エンジン吸入行程終了付近から圧縮初期に
    開き過給気を燃焼室へ追加導入する第3弁を有する過給
    エンジンにおいて、第3弁の笠部外周面に環状段部を形
    戊するとともに、バルブシ一トの内周面にこの環状段部
    と所定のストローク摺接する摺接部を設けたことを特徴
    とする過給エンジン。
JP2757780U 1980-03-03 1980-03-03 過給エンジン Expired JPS5910343Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2757780U JPS5910343Y2 (ja) 1980-03-03 1980-03-03 過給エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2757780U JPS5910343Y2 (ja) 1980-03-03 1980-03-03 過給エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56129526U JPS56129526U (ja) 1981-10-01
JPS5910343Y2 true JPS5910343Y2 (ja) 1984-04-02

Family

ID=29623541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2757780U Expired JPS5910343Y2 (ja) 1980-03-03 1980-03-03 過給エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910343Y2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883099B2 (en) 2012-04-11 2014-11-11 ADA-ES, Inc. Control of wet scrubber oxidation inhibitor and byproduct recovery
US8951487B2 (en) 2010-10-25 2015-02-10 ADA-ES, Inc. Hot-side method and system
US8974756B2 (en) 2012-07-25 2015-03-10 ADA-ES, Inc. Process to enhance mixing of dry sorbents and flue gas for air pollution control
US9017452B2 (en) 2011-11-14 2015-04-28 ADA-ES, Inc. System and method for dense phase sorbent injection
US9149759B2 (en) 2010-03-10 2015-10-06 ADA-ES, Inc. Air treatment process for dilute phase injection of dry alkaline materials
US9221013B2 (en) 2010-02-04 2015-12-29 ADA-ES, Inc. Method and system for controlling mercury emissions from coal-fired thermal processes

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120529A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Tvs Motor Company Limited Internal combustion engine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9221013B2 (en) 2010-02-04 2015-12-29 ADA-ES, Inc. Method and system for controlling mercury emissions from coal-fired thermal processes
US9352275B2 (en) 2010-02-04 2016-05-31 ADA-ES, Inc. Method and system for controlling mercury emissions from coal-fired thermal processes
US9149759B2 (en) 2010-03-10 2015-10-06 ADA-ES, Inc. Air treatment process for dilute phase injection of dry alkaline materials
US8951487B2 (en) 2010-10-25 2015-02-10 ADA-ES, Inc. Hot-side method and system
US9017452B2 (en) 2011-11-14 2015-04-28 ADA-ES, Inc. System and method for dense phase sorbent injection
US8883099B2 (en) 2012-04-11 2014-11-11 ADA-ES, Inc. Control of wet scrubber oxidation inhibitor and byproduct recovery
US9409123B2 (en) 2012-04-11 2016-08-09 ASA-ES, Inc. Control of wet scrubber oxidation inhibitor and byproduct recovery
US8974756B2 (en) 2012-07-25 2015-03-10 ADA-ES, Inc. Process to enhance mixing of dry sorbents and flue gas for air pollution control

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56129526U (ja) 1981-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8584644B2 (en) Engine for an air hybrid vehicle
JPS5910343Y2 (ja) 過給エンジン
JP3261328B2 (ja) 可変サイクル式内燃機関
JPS5916509Y2 (ja) 過給エンジン
JPS5928087Y2 (ja) 過給エンジン
JPH0359242B2 (ja)
JPS5910344Y2 (ja) エンジンの分離過給装置
JPS6030430Y2 (ja) 内燃機関の始動促進装置
JPS601222Y2 (ja) 分離過給エンジン
JPS5925100B2 (ja) 過給内燃機関
JPH10502987A (ja) 制限導入式往復ピストン型内燃機関
JPS609418Y2 (ja) 内燃機関の始動促進装置
JPS5916510Y2 (ja) 分離過給エンジン
JPS6014905Y2 (ja) 内燃機関の始動促進装置
JPS6231624Y2 (ja)
JPH085309Y2 (ja) 過給用ノズル付き吸気バルブ装置
JP2542021B2 (ja) ロ―タリピストンエンジン
JPS6218734B2 (ja)
JPH06108864A (ja) 過給式4サイクルエンジン
JPS6253690B2 (ja)
EP2683920B1 (en) Internal combustion engine
JPS6014891Y2 (ja) 過給エンジン
JPH0584373B2 (ja)
JPS5820927A (ja) ス−パ−・チヤ−ジヤ−
JPS58167823A (ja) 過給機付デイ−ゼル機関