JPS59102861A - 炭化ケイ素複合酸化物焼結セラミクス - Google Patents

炭化ケイ素複合酸化物焼結セラミクス

Info

Publication number
JPS59102861A
JPS59102861A JP57213026A JP21302682A JPS59102861A JP S59102861 A JPS59102861 A JP S59102861A JP 57213026 A JP57213026 A JP 57213026A JP 21302682 A JP21302682 A JP 21302682A JP S59102861 A JPS59102861 A JP S59102861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
oxide
composite oxide
ceramics
carbide composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57213026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6219391B2 (ja
Inventor
樋端 保夫
和夫 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP57213026A priority Critical patent/JPS59102861A/ja
Priority to US06/556,551 priority patent/US4507224A/en
Publication of JPS59102861A publication Critical patent/JPS59102861A/ja
Publication of JPS6219391B2 publication Critical patent/JPS6219391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炭化ケイ素複合酸化物焼結セラミクスに関し
、更に詳しくは繊維状炭化ケイ素結晶を分散含有し、高
い電気伝導性を備えた放電加工可能な酸化物焼結セラミ
クスに関する。
酸化物セラミクスとしては、例えば酸化アルミニウム、
酸化ジルコニウム(安定化された及び部分安定化された
ものを含む)、酸化マグネシウム等が知られている。斯
かる酸化物セラミクスは耐熱性や耐酸化性に優れており
、そのため耐熱部材や機械用構造月利として注目されて
いる。
一般に高強度にして高密度の酸化物セラミクスを得るた
めには、熱間加工成形法、いわゆるポットプレス法によ
ることが好ましいとされている。
しかるに、この方法において′(よ、素材を比較的単純
な形状の押し型内で加圧する為、複雑な形状の部品を成
形製造することは困難であり、この点がホットプレス法
の大きな技術的制約となっている。
また、ホットプレス法はど高強度焼結体は得られないが
、酸化物セラミクスに対しては従来より広く用いられて
いる空気中もしくはその他の雰囲気中での焼成法がある
。しかし、この場合にも焼成にともなう収縮等の現象の
ため、高rr1度で部材寸法を一段の焼結では困難であ
る。
従って最終的にはいずれの方法ににる場合にも焼結体の
高精度の加工が不可欠であるが、酸化物セラミクスは概
して極めてもろいという欠点がある。このためせラミク
スの切削加工は金属材料のそれとは異なり、加工連敗も
制限され、また高粘度の寸法出しも困難であり、そのた
め時間的にも費用的にも改良が望まれている。而して酸
化物セラミクスの種々の優れた特性を有効に利用し、こ
れを各種の構造材料として広範に使用する為には、金属
材料と同様に所望の形状に高精度に加工し得る技術及び
/又は新規材料の開発が必要である。
例えば、熱交換器部材やバルブ、歯車類の製造には単純
な切Fill加工のみならず、三次元的加工も必要であ
る。金属材料による、これら複雑な形状の型材等の製造
に際しては、放電加工による高精度の曲面加工が可能で
あるが、電気伝導性の低い従来の酸化物セラミクスにつ
いては放電加工を行なうことは不可能であつ7こ。
木琵明者は、公知の酸化物セラミクス材料の加工上の問
題点を解消もしくは軽減すべく種々研究をΦねた結果、
セラミクス中に特定量の繊維状炭化ケイ素結晶(通常ひ
げ結晶あるいはウィスカーと呼ばれている)を分散含有
づる焼結複合月利が、・ そのi ;gを満足させることを児い出した。即ち本発
明は、■族、■族又りIV族元素の酸化物を母相どし、
10Ω−cm以下の比抵抗を有するセラミクスであって
、セラミクス中に全重量に対して5〜50%の範囲内で
繊維状炭化ケイ素結晶を分散含有せしめたことを特徴と
する炭化ケイ素複合酸化物セラミクスに係る。
本発明において用いられる繊維状炭化ケイ素(Si C
)結晶の長さや太さについては特に限定されないが、長
さが通常10〜500μI11、好ましくは50〜50
0μm程度、太さが通常0.1〜10μm、好ましくは
0.5〜3μm程度のものを使用するのがよい。長さが
10μmより極端に短かくなると、粒状SiCを加えて
成形した場合と同様に、放電加工が可能な程度に電気伝
導性を高めるためには多量の添加が必要となり、セラミ
クス本来の特性か損われる傾向が生ずる。l&維状状S
iC太さが0.1μmより極端に細くなると、成形中に
繊維か破断じて、粒状SiCを使用する場合と同様の結
果となる傾向が生ずる。一方太さか10μmより極端に
太くなると、繊維の剛1ヶが高くなるため、焼結による
終:密化が困難となる傾向か生ずる。
セラミクス中に分散含有せしめられるiM維状状SiC
結晶量としては、全重量に対して5〜50%とするのが
よい。3iCtHIの量が5%未満の場合には、焼結体
の電気伝導性が十分に改善されず、一方、50%を上回
る場合には焼結体の緻密化が低下する傾向にある。繊維
状SiC結晶の添加量は、全小艶の10〜40%とする
ことがより好ましい。
本発明において母相として用いられる酸化物としては■
族、■族又はIV族元素の酸化物である限り公知のもの
を広く使用できる。斯かる酸化物としては例えばアルミ
ナ、ジルコニア、マグネシア、Fe2O3などのフェラ
イト、酸化ウラン、酸化トリウム等の単一酸化物の他、
M(IA+!204、Ni Fe 04 、Ni Cr
 OA 、MgFe20A等の各種スピネル型化合物、
ペロブスカイト構造のLaCrO3、l−a 3r C
r Oa 、3r Zr O3等の複合酸化物を挙げる
ことができる。
本発明のSiC複合酸化物セラミクスは、次の様に製造
される。酸化物粉末に所定量の繊維状SiC結晶を添加
混合し、均一に分散させた俊、混合物重量の0.1〜2
%程度の粘結剤を加え、成形及び乾燥後、焼結して、所
望の複合セラミクスを得る。粘結剤としては好ましくは
ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、セルロース、ア
ルギン酸ソーダ等の水、アルコール或いはその他の有機
溶剤溶液が使用される。酸化物、SiC及び粘結剤から
なるペーストは射出成形、押出し成形等により所定形状
に成形され、得られた成形体は、加熱又は減圧下に予備
乾燥され、次いで600℃以下に加熱して粘結剤を除去
される。次いで乾燥した成形体を加圧下又は非加圧下1
300〜1800℃程度の温度で焼結するのがよい。
尚、必要に応じ、A(!203に対して少量のM2Oの
添加等の焼結助剤の併用を妨げない。
本発明の炭化ケイ素複合酸化物焼結セラミクスは、高い
電気伝導性を有しているので、放電加工性に優れている
。この様な本発明のSiC複合酸化物セラミクスは−1
複雑な形状の機械部品の製造を可能とし、また大型の焼
結体から多量の小型部品を効率良く製造することも可能
とするものである。
実施例1 A Q 203粉末(0,2〜1μm)100重量部に
焼結助剤としてM(102重量部、よく分散したSiC
ウィスカー(太さ0.5〜5μm、長さ50〜500μ
m)10重量部を加え、十分に混合してのち、300 
kg/cm2(7)加ffE下1700°Cで焼結して
100%相対密度の焼結体を得た。
得られた焼結イホの比抵抗、至温強度、高温強度(90
0℃)を第1表に示す。
本発明焼結体の電気伝導性は放電加工可能な程度に高い
実施例2 酸化シルコニ・クムZr○2  (0,2〜1μm、3
%醇化イツトリウム安定化粉末)100重量部に、よく
分散したSiCウィスカー(太さ0. 1〜5μm、良
さ50〜500μm)20重量部を加え、十分に混合し
てのち、300 ?+/ cm2の加11F、1500
゛Cて焼結して100%相対密度の焼結体を得た。得ら
れた焼結体の物性を第1表に併せて示す。
比較例1 SiCウィスカーを使用しない以外は実施例1と同様に
して焼結体を得た。焼結体の物性は第1表に示す通りで
ある。
比較例2 SiCウィスカーを使用しない以外は実施例2と同様に
して焼結体を得た。焼結体の物性は第1表に示す通りで
ある。
第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ ■族、■族又はIV族元素の酸化物を母相とし、1
    oΩ−cm以下の比抵抗を有するセラミクスであって、
    セラミクス中に全重量に対して5〜50%の範囲内で繊
    維状炭化ケイ素結晶を分散含有せしめたことを特徴とす
    る欧化ケイ素複合酸化物焼結セラミクス。
JP57213026A 1982-12-03 1982-12-03 炭化ケイ素複合酸化物焼結セラミクス Granted JPS59102861A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213026A JPS59102861A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 炭化ケイ素複合酸化物焼結セラミクス
US06/556,551 US4507224A (en) 1982-12-03 1983-11-30 Ceramics containing fibers of silicon carbide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213026A JPS59102861A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 炭化ケイ素複合酸化物焼結セラミクス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102861A true JPS59102861A (ja) 1984-06-14
JPS6219391B2 JPS6219391B2 (ja) 1987-04-28

Family

ID=16632274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57213026A Granted JPS59102861A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 炭化ケイ素複合酸化物焼結セラミクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102861A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107982A (ja) * 1982-12-10 1984-06-22 東海カ−ボン株式会社 高耐スポ−リング性ジルコニア耐火物
JPS59128273A (ja) * 1982-12-30 1984-07-24 三菱重工業株式会社 複合セラミツク
JPS6136162A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 導電性無機化合物技術研究組合 導電性セラミツク複合体
JPS61174165A (ja) * 1985-01-25 1986-08-05 株式会社 リケン 切削工具用チップ及びその製造方法
JPS61274803A (ja) * 1985-02-18 1986-12-05 アドバンスド・コンポジット・マテリアルズ・コーポレーション 強化したセラミツク切削工具
JPS62119175A (ja) * 1985-11-18 1987-05-30 工業技術院長 炭化珪素繊維強化スピネル複合焼結体の製造法
JPS62119174A (ja) * 1985-11-18 1987-05-30 工業技術院長 炭化珪素繊維強化アルミナ複合焼結体の製造法
US4789277A (en) * 1986-02-18 1988-12-06 Advanced Composite Materials Corporation Method of cutting using silicon carbide whisker reinforced ceramic cutting tools
US4961757A (en) * 1985-03-14 1990-10-09 Advanced Composite Materials Corporation Reinforced ceramic cutting tools
US5449647A (en) * 1994-01-21 1995-09-12 Sandvik Ab Silicon carbide whisker reinforced cutting tool material
CN104934185A (zh) * 2015-07-14 2015-09-23 南昌航空大学 一种二元弱磁性混合离子型磁性液体的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025609A (ja) * 1973-03-14 1975-03-18
JPS57135776A (en) * 1981-02-12 1982-08-21 Ngk Spark Plug Co Manufacture of sic sintered body
JPS57188453A (en) * 1981-05-11 1982-11-19 Sumitomo Electric Industries Discharge-workable ceramic sintered body

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025609A (ja) * 1973-03-14 1975-03-18
JPS57135776A (en) * 1981-02-12 1982-08-21 Ngk Spark Plug Co Manufacture of sic sintered body
JPS57188453A (en) * 1981-05-11 1982-11-19 Sumitomo Electric Industries Discharge-workable ceramic sintered body

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229631B2 (ja) * 1982-12-10 1990-07-02 Tokai Carbon Kk
JPS59107982A (ja) * 1982-12-10 1984-06-22 東海カ−ボン株式会社 高耐スポ−リング性ジルコニア耐火物
JPS59128273A (ja) * 1982-12-30 1984-07-24 三菱重工業株式会社 複合セラミツク
JPS6136162A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 導電性無機化合物技術研究組合 導電性セラミツク複合体
JPS61174165A (ja) * 1985-01-25 1986-08-05 株式会社 リケン 切削工具用チップ及びその製造方法
JPH0526746B2 (ja) * 1985-01-25 1993-04-19 Riken Kk
JPS61274803A (ja) * 1985-02-18 1986-12-05 アドバンスド・コンポジット・マテリアルズ・コーポレーション 強化したセラミツク切削工具
US4961757A (en) * 1985-03-14 1990-10-09 Advanced Composite Materials Corporation Reinforced ceramic cutting tools
JPS62119174A (ja) * 1985-11-18 1987-05-30 工業技術院長 炭化珪素繊維強化アルミナ複合焼結体の製造法
JPS62119175A (ja) * 1985-11-18 1987-05-30 工業技術院長 炭化珪素繊維強化スピネル複合焼結体の製造法
US4789277A (en) * 1986-02-18 1988-12-06 Advanced Composite Materials Corporation Method of cutting using silicon carbide whisker reinforced ceramic cutting tools
US5449647A (en) * 1994-01-21 1995-09-12 Sandvik Ab Silicon carbide whisker reinforced cutting tool material
CN104934185A (zh) * 2015-07-14 2015-09-23 南昌航空大学 一种二元弱磁性混合离子型磁性液体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6219391B2 (ja) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507224A (en) Ceramics containing fibers of silicon carbide
US5053092A (en) Method for producing a sinterable extruded laminated article
JPS6364968A (ja) 炭化ケイ素質複合セラミツクス
JPS59102861A (ja) 炭化ケイ素複合酸化物焼結セラミクス
JPS59102862A (ja) 複合焼結セラミクス
JPS6055469B2 (ja) 繊維強化型窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS61174165A (ja) 切削工具用チップ及びその製造方法
JPS5851910B2 (ja) チツカケイソケイシヨウケツタイノセイゾウホウホウ
JPS5930770A (ja) SiC−Si↓3N↓4系焼結複合セラミクス
CN1045282C (zh) 高致密、低气孔率氮化硅-碳化硅-氧化物系统耐火材料
JP2882877B2 (ja) ジルコニア磁器及びその製造方法
JPS6186466A (ja) スピネル系セラミツクス
JPS62216969A (ja) 繊維強化Si3N4セラミツクス及びその製造方法
JPS60195064A (ja) 繊維で強化された複合セラミックスの製造法
JP3094147B2 (ja) 焼成受け治具
JPS5851911B2 (ja) 繊維強化型窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS623071A (ja) 炭素−セラミツクス複合材の製造法
JPS6054979A (ja) 窒化けい素焼結体の製造法
JP2858811B2 (ja) セラミックス複合焼結体およびその製造方法
JPS5953235B2 (ja) 窒化けい素焼結体の製造法
JPH11310450A (ja) 導電性セラミックス
JPS62223065A (ja) 複合セラミツクス焼結体
JPS5988373A (ja) 窒化ケイ素質焼結体の製法
JPS63100060A (ja) 圧電磁器材料の製造方法
JPS62119174A (ja) 炭化珪素繊維強化アルミナ複合焼結体の製造法