JPS59102264A - 画像形成装置の現像剤検出装置 - Google Patents

画像形成装置の現像剤検出装置

Info

Publication number
JPS59102264A
JPS59102264A JP57213705A JP21370582A JPS59102264A JP S59102264 A JPS59102264 A JP S59102264A JP 57213705 A JP57213705 A JP 57213705A JP 21370582 A JP21370582 A JP 21370582A JP S59102264 A JPS59102264 A JP S59102264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
existence
time
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57213705A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Fujita
俊介 藤田
Masakazu Tanji
丹治 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57213705A priority Critical patent/JPS59102264A/ja
Publication of JPS59102264A publication Critical patent/JPS59102264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■技術分野 本発明は、複写機、ファクシミリ等画像形成装置に関し
、特に画像形成時に使用する現像剤の有無検出に関する
■従来技術 PI)C複写機、静電記録方式のファクシミリ等では、
感光体、静電記録紙等の電荷担持体に所定の静電層f象
を形成し、これに1−ナー等現像剤をイリ看させて可視
像を形成する。したがって、1−ナーは記録動作を行な
う毎に消費される。この種の装置では、一般に、現像剤
中の1−ナー濃度がMくなると、又は所定量の記録を行
なうとトナーをトナーボトルから所定量補給するように
なっている。
現像器内部又はその近傍には、一般にトナ一旦を検出す
るセンサが備わっており、1〜ナーボトルに1−ナーが
無くなると、″1〜ナー無し″などと表示をしたり、連
続コピー動作の場合にはこれを中止したりする。
ところで、現像剤としては一般に2成分軸式トナーが用
いらhる。この種の現像剤は、たとえば樹脂と着色剤で
構成される粉体トナーと、樹脂コートされた鉄粉等のキ
ャリアで構成される。粉体トナーは現像動作の度に消費
され、キャリアはそのまま現像器中に残る。したがって
、トナー濃度が低下して1〜ナーボトルがらトナーを補
給する場合には、キャリアとi〜ルナ−撹拌してこれら
が均一に混ざるようにする必要がある。
ところが、攪拌を行なうと、現像剤上面が平らでなくな
り、しかもその状態が周期的に変わる。したがって、現
像剤の景(上面の高さ)がそれを検出するセンサの検出
レベルぎりぎりであると、センサの出力レベルは、攪拌
動作に対応する周期で「1−ナー有」の状態と「1−ナ
ー無し」の状態を繰り返すことがある。このようになる
と、操作パネル上の″トナー無し″表示がめまぐるしく
変化(点滅)したり、像形成に十分な1−ナーが残って
いるにもかかわらず像形成動作か禁止されたりする。
■目的 本発明は、1−ナー残爪について確実な情報を出力する
現像剤検出手段を提供することを目的とする。
■構成 上記目的を達成するために本発明においては、時間をカ
ウントし、現像剤検出手段が″現像剤熱し″を時定時間
継続して出力すると、第1の信号を出力して″トナー無
し″等の警報表示2画像形成動作禁止などを行ない、所
定時間が経過する前に1−ナー有になると、カウントを
クリアして第1の信号を出力しない。これによれば、攪
拌により現像剤上面高さが変動して、現像剤検出手段か
ら誤って1−ナー無しに対応する信号が一時的に出力さ
れでも、所定時間が経過するまではトナー無しと判別し
ないので、誤動作を生ずる確率が極めて低くなる。
長時間トナー無しの状態が継続する場合には、現像剤濃
度が薄くなり記録像濃度が薄くなったり、またキャリア
の転写を生じて感光体、定着器等を破損する恐れがある
。そこで、本発明の1つの好ましい態様においては、現
像剤検出手段が長時間継続して1〜ナー無しを出力する
場合には、像形成プロセスを禁止する。
所定位置(TJi像剤検出手段が検出する位置)での現
像剤上面の高さは攪拌機構の位置に応じて定まるので、
攪拌機構が1回転する間に現像剤検出、出力は変化する
可能性がある。また、攪拌機構が動作しない時の攪拌機
構停止位置は一定でないから、このときの現像剤検出手
段出力はあまり正確でない。そこで、本発明の1つの好
ましい態様においては、攪拌機構が動作しているときに
のみ時間のカラン1〜を行ない、この時間が、少なくと
も攪拌機構の1回転に要する時間よりも長い場合にトナ
ー無しと判別する。これにより、極めて正確に現像剤有
無を検出できる。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図に、本発明を実施する一形式の複写機の概略構成
を示す。第1図を参照して説明する。1が原稿を乗せる
コンタクトガラスである。コンタクトガラス1の下方に
は光学走査系2が備わっており、 JM稿からの反射光
による像がこの光学走査系2を介して感光体ドラム3上
に結像される。感光体ドラム3は第1図では時計方向に
回転する。
一方、給紙系は2段になっており、給紙力セソ1−4.
5のいずれか選択されたものから給紙コロ6又は7によ
り記録紙の給紙が行なわれる。給紙された紙は、レジス
トローラ8と先端折り曲げローラ9の間を通って感光体
ドラム3に導びかれる。
感光体ドラム3の周囲には、帯電チャージャ10゜イレ
ーサ、現像器12.転写前除電ランプ&Pセンサ、転写
チャージャ14.分離チャージャ15゜分雛爪16等が
配置されている。
概略のコピープロセスを説明すると、感光体ドラム3は
、帯電チャージャlOにより一様の電位に帯電し、原稿
からの反射光の照射を受けると、その光強度に応じて表
面電位が変化し、これにより静電潜像が形成される。こ
の静電潜像は、現像器12を通ると1−ナーにより可視
化される。給紙された記録紙は、感光体ドラム3の回転
に応じた所定のタイミングでレジス1−ローラ8によっ
て送られ、このj・ナー像が形成された感光体ドラム3
の表面に重なる。この後、転写チャージャ14に所定の
電圧が印加され、これによってトナー像は感光体ドラム
3から記録紙側に転写する。更に、分離チャージャ15
によって、トナー像が転写された記録紙は感光体ドラム
3から分離して搬送ベルト19に向かう。そして、記録
紙はヒータを内蔵した定着ローラ20を通ってトナー像
を定着し、排紙ローラ21を介してコピーl−レイ22
に向かう。
第2a図および第2b図に、第1図の複写機の現f争器
12近傍を拡大して示す。第2a図および第2b図を参
照して説明する。30がトナータンク、31が現像タン
クである。[−ナータンク30の出口にはトナー補給ロ
ーラ32が備わっており、このローラ32が回動するこ
とにより、トナータンク30から現像タンク31に所定
爪の1〜ナーが補給される。現像タンク31内には、ト
ナー33をIX′l拌する攪拌羽根34.現像スリーブ
35.現像剤流れ規制部材36.ドクタープレー1−3
7等が備わっている。この例では攪拌羽根34および現
像スリーブ35は特訓方向に回動するようになっている
。38が、332像剤の有焦を検出する現像剤検出器で
ある。ここで用いている現像ダflJ検出器38は、第
3図に示すような永久磁石MGとリードスインチLSで
なる透磁率検出タイプのものである。gllススリーブ
35内部には、3極のマヅネッ1へとそれを保持するマ
グネットホルダ39とが備わっている。
現像スリーブ35が時計方向に回動すると、第2a図に
示すように現像剤が左側に集中するが、攪拌羽根34が
回動すると、第2b図に示すようにこの現像剤の亮さの
高い部分がかき落とされて右側に運ば九る。したがって
現像剤検出器38は、第2a図に示すような状態では、
現像剤無しに対応する信号レベルを出力し、第2b図に
示すような状態では現祿剤有に対応する信号レベルを出
力する。つまり現像剤量がこの程度に減少すると、現像
スリーブ35と攪拌羽根34の動作に同期して、現像剤
検出器38は現像剤無しレベルと現像剤量レベルを交互
に出力する。
第3図に、第1図の装置の概略(14成を示す。第3図
を参照して説明すると、制御を行なうマイクロコンピュ
ータユニットCPUはマイクロプロセッサMPU、動作
プログラムデータおよび定数データを格納した読み出し
専用メモリROM、読み書きメモリRAへ1.タイマ+
  I/○ポー1−等でなっ°Cおり、このI10ポー
トに各種ユニッ1−が接続されている。
光学系制御ユニットは、光学走査系2を往復走査駆動す
る制御系と変倍機構を駆動する制御系を備えており、所
定の指示があると光学系走査又は変倍モータ駆動を行な
う。
露光ランプ制御ユニツ1−は、露光指示がある場合にラ
ンプが所定強度の光を発するように自動制御する回路で
あり、印加電力を制御する位相制御回路を1mえている
ヒータ制御ユニッ1〜は、定着ローラ20を加熱するヒ
ータの制御および感光体トラム3を加熱するヒータのi
f、!I alを行なう@路であり、これらが常に所定
温度となるように制御する。
F7− 作パネルユニットは、各種キースイッチの読み
取り回路および表示器ドラ−11回路を備えている。
表示器ドライブ回路には、″1−ナー無し″表示用の発
光ダイオ−+: L JΣ1.″マシンビジー″表示用
の発光ダイオードLE2等が接続されている。
ソレノイトドライバユニソ1−およびリレードライバユ
ニツ(〜は、それぞれ各種クラッチ駆動ソレノイド、リ
レー等を駆動する多数のドライブ回路でなっている。
現像バイアス電源ユニットは、現像バイアス電極に印加
する電圧を発生する回路であり、制御入力信号に応じた
ステップ電圧設定およびオン/オフ制御を行なう。
チャージャ用電源ユニットは、帯電チャージャ10、転
写チャージャ142分離チャージャ15等の電極にそれ
ぞれ印加する高電圧を発生する回路であり、制御入力信
号に応じてオン/オフ制御を行なう。
レジス1ヘローラ8の近傍2分前チャージャ15の近傍
、排紙ローラ21の近傍等にそれぞれ設けである紙検知
用のフォ1〜センサなど各種のセンサ類は、アナログ信
号を所定レベルの2値信号に変換するために各々の比較
器を介してI10ポー1−に接続しである。
現像剤検出器38等のスイソヂ類は、プルアップした多
数の抵抗器等でなるインタフェース回路を介してI10
ポー1−に接続しである。
第4a図にマイクロコンピュータ二二ツ1〜CPUの概
略動作を示す。第4a図を参照して説明する。まず電源
がオンになると、初期化を行なう。
すなわちこの例ではスタックポインタSPの内容を10
 F 8 Hに設定し、3155 (RAM、タイマ、
I10ポート)を所定の動作モートに設定し、R,A 
Mの内容をクリアし、各種フラグを初期状態に設定する
。次いで、エラーチェックサブルーチン、ステータ1ス
出カサブルーチン、表示すブルーチンおよびスター1〜
チエツクサブルーチンでなる処理ループの動作を繰り返
す。表示すブルーチンは各種レジスタおよびフラグの内
容に茫づいて所定の表示器を付勢する処理ルーチンであ
り、スタートチェックサブルーチンは、操作パネル上の
キーの状態をチェックし、プリントスタート等の指示が
あるかどうかをチェックする処理ルーチンである。
第4b図に、第4a図のエラーチェックサブルーチンの
処理動作を示す。第41)図を参照して説明する。この
処理は、各部の状態チェック処理でなっている。すなわ
ち、ポーズスイッチチェック、○PC(感光体ドラム3
)位置カウンタチェック。
給紙トレイカバーチェック、現(g4引き出しチェツタ
、定着器チェック、ジャムチェック、&0紙1−レイチ
ェック、オペレーションスイッチチェック。
主走査エラーチェック等は無条件で行ない、さらに、メ
インモータを駆動している時には、タイミングパルス(
感光体ドラムの回転に同期して出力される)のエラーチ
ェック、1−ナーエンドチェックおよびレジス1−タイ
ミングチェックを行ない、メインモータが停止している
時には、回収トナーオーバーチェック、opcセッ1−
チェック、ヒータウオームアツプチェックおよび電源制
御を行なう。
第4b図のトナーエンドチェック処理動作を、第4c図
に示す。なお、この処理動作は所定時間毎に縁り返し実
行される。第4c図を参照して説明する。1−ナーエン
ドチェノクは、現像剤検出器38の出力レベルをチェッ
クして行なう。1〜ナーエンドでなければ、1−ナーエ
ンドフラグおよび(・ナーエンドビジーフラグをリセッ
1−シ、トナーエンjくカウンタおよび1〜ナーエンド
ビジーカウンタの内容をクリアする。
現像剤検出器38が″現像剤無し″レベルを出力すると
、1ヘナーエンドフラグをチェックする。初回では、1
−ナーエンドフラグが” o ”にリセットされている
ので、(−ナーエンドカウンタを1つカウントアンプす
る。現像剤検出器38の出力が現像剤無しレベルの状態
を継続すると、この処理を行なう毎にトナーエンドカウ
ンタがカウントアツプる。1−ナーエンドカウンタの内
容が所定値Nになると、トナーエンドフラグをIT I
 TJにセラ1へし、次回のチェックで1−ナーエンド
表示(LE ]点灯)を行なう。この実施例では、所定
値Nを、攪拌羽根34が1回転する間に1−ナーエンド
チェックルーチンを実行する回数の2倍に設定してあり
,この値はROM (8 3 5 5)に定数データと
して格納しである。
現像剤検出器38が、更に″現像剤無し″レベルの出力
を持続すると、この処理を行なう毎にトナーエンドビジ
ーカウンタを1つカウントアツプする。
このカウンタの内容が所定値1’J 2になると、1−
ナーエンドビジーフラグを” 1 ”にセラ1へして次
回のトナーエンドチェックでマシンビジー表示(LE2
.ザυnを行なう。この実施例では、所定値N2を、j
胃性羽根34が1回転する間に1〜ナーチエツクルーチ
ンを実行する回数の20倍に設定してあり、この値はR
OMに定数データとして格納しである。
現像剤の爪が152 a図および第2b図に示す程度に
減少すると、攪拌羽根34および現像スリーブ35の回
動に伴って現像剤検出器38の出力レベルが変動するが
、一般にこの周期は攪拌羽根34の回転周期と一致する
ので、現像剤検出器38の出力レベルが″現像剤無しく
減少)″になってから、トナーチェックルーチンをN回
実行する前に、すなわち1−ナーエンドカウンタの内容
がNと一致する前に現(9を剤険出器38の出力レベル
が″現像剤有″に変わるので、トナーエンドカウンタは
クリアされ、Nまで達しない。したがって、i〜ルナ−
エンド表示されない。
現m+剤が更に減少して、第2b図の状態でも現像剤検
出器が″82像剤無り、(減少)″を出力し、攪拌羽M
134が2回転する間に一度も″現像剤有″レベルが出
力されないと、トナーエンドカウンタのイ直がNに達し
、1−ナーエンドか表示される。1−ナーエンドの表示
をした後でも、現(?U剤検出器38の出力が″現像剤
有″に戻ると1ヘナーエンドフラグ、トナーエンドビジ
ーフラグ、1−ナーエンドカウンタおよびトナーエン1
−ビジーカウンタはクリアさhるので表示もクリアされ
る。しかしこの場合に、再度、現像剤検出器38の出力
が″現像剤無し″になっても、1−ナーエンドカウンタ
かNになるまではトナーエン1−か表示されないので、
トナーエン1−表示かめまくるしく変わることはない。
トナーエンドが表示されてもトナーが補給されない場合
には、トナーエンドフラグがl ”にセノ1〜された状
態でトナーエンドビジーカウンタのカウントアツプを続
け、所定時間(N2)を経過すると1〜ナーエン1へビ
ジーフラグをセン1−シて、マシンビジー表示を行なう
。また後述するように、1ヘナーエン1−ビジーフラグ
を七ソ1−することにより。
次回のプリン1−動作を禁止する。
第4d図に、第4a図のステータス出力サブルーチンの
概略動作を示す。第4d図を参照して説明する。エラー
チェックルーチンでトナー切九、ジャム等のエラーがな
い場合にはプリントキーを押すと、プリントフラグをセ
ットしてコピープロセスをスター1−する。すなわち、
メインモータ、露光ランプ ;jji:化チャージャ1
0.転写チャージャ14、分能チャージャ15等をオン
にセントし、光学系制御ユニットにスキャナ(光学走査
系)スター1−信号を出力する。
給紙クラッチをオンして給紙コロ6又は7を駆動し、レ
ジス1−ローラ8まで記録紙を給紙する。感光体ドラム
3の位置に対応するタイミングパルスのカラン1〜値が
所定の値になると、レジストローラクラッチをオンして
レジストローラ8を駆動するとともに給紙を終了する。
像を転写された紙が排紙されると、プリンi−終了フラ
グをセットする。
これにより次回のステータス出力処理において、連続コ
ピーの場合にはコピーカウンタをデククメン1−シてコ
ピープロセスを再開し、1枚コピーの場合にはコピープ
ロセスを終了させる。ジャムが発生すると直ぢにメイン
モータ、n光ランプ、チャージャ等をオフし、光学系を
ホーム位置に戻し、コピープロセスに関するフラグ類を
リセッ1−(コピー禁止状態にセソ1−)する。
トナーエンドカウンタがNに達しトナーエンドが表示さ
れる場合、コピーカウンタをクリアし、通常の処理を続
行する。すなわち、連続コピーにセットされている場合
でも、その後はプリントスター1〜ギーが抑さ2しても
1枚コピー動作を行なって処理を終了する。また、この
状態が長く続いて!−す〜エン1−ビジーフラグが” 
1 ″にセントされると、プリントスター1−指示キャ
ンセルにセントしてエラーフラグをクリアする。プリン
トスタートキャンセルにセットされると、プリン1−ス
ター1−キースイッチの操作は無効になり、1−ナーエ
ンドおよびマシンビジーが表示された状態で、トナーが
補給されるまでコピーできなくなる。
上記実施例では複写機について説明したが、静電記録方
式のファクシミリでも同様に本発明を実施しうる。上記
実施例では、マイクロコンピュータで時間のカウントお
よび判別を行なっているが、カウンタ、比較器、ラッチ
等通常の論理回路を用いても実施例と同様に本発明を実
施しうる。
■効果 以」二のとおり、本発明によれば現像剤検出器が所定時
間継続的に現像剤無しく減少)を検出する場合にのみ現
像剤検出器とするので、動作が硲実で検出精度が高い(
gP、俄剤無しを検出する場合の現像剤残量が一定であ
る)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する一形式の複写機の4111略
構成を示す側面図である。 第2a図および第2b図は第1図の装置の現像器近傍を
示す拡大側面図である。 第3図は第1図の装置の電気回路の概略を示すブロック
図である。 第4a図、第4b図、第4c図および第4d図は、第3
図のマイクロコンピュータユニツ1〜CPUの概略動作
を示すフローチャー1−である。 l:コンタクトガラス 2:光学走査系3:感光体ドラ
ム   4,5:給紙カセット6.7:給紙コロ   
8ニレジストローラ9:先端折り曲げローラ 10:帯電チャージャ 12:現像器 14:転写チャージャ 15:分FJiCチャージャ1
6 : 分1’ilt爪19 : IfQ送へ)Ii 
上20:定着ローラ   21:排紙ローラ30:1−
ナータンク 31:現像タンク(現像剤容器) 32:トナー補給ローラ 33:1−ナー 34:jη拌羽根(112拌機構) 35:現像スリーブ(現像剤担持体) 37:ドクタープレー1− 38:現像剤検出器(現像剤検出手段)39:マグネッ
1−ホルダ cpu :マイクロコンピュータユニツl−(判別手段
)特許出願人 株式会社 リコー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像剤を現像領域に搬送する現像剤担持体;現像
    剤を前記現像剤担持体に供給する現像剤容器; 前記現像剤容器内の現像剤を攪拌する(覧拌機措; 前記現像剤容器内の所定位置の現像剤有無を検出する現
    像剤検出手段;および 現像剤検出手段が現像剤無しレベルを所定時間継続して
    出力すると第1の信号を出力する判別手段; を備える画像形成装置の現像剤検出装置。
  2. (2)判別手段は、現像剤検出手段が現像剤有レベルに
    なると、時間カランl−をクリアするとともに第1の信
    号の出力をキャンセルする、前記特許請求の範囲第(1
    )項記載の画像形成装置の現像剤検出装置。
  3. (3)判別手段は、現像剤検出手段の現像剤無しレベル
    出力か、前記所定時間より更に所定時間継続すると、少
    なくとも像形成プロセスのスタートを禁止する前記特許
    請求の範囲第(2)項記載の画像形成装置の現像剤検出
    装置。
  4. (4)前記所定時間は、(ね拌椴イ1守か作動している
    時間であり m拌機構の1回転に要する時間もしくはそ
    れ以上である、前記特六′1請求の範囲第(1)項、第
    (2)項又は第(3)項記載の画像形成装置の現像剤検
    出装置。
JP57213705A 1982-12-06 1982-12-06 画像形成装置の現像剤検出装置 Pending JPS59102264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213705A JPS59102264A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 画像形成装置の現像剤検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213705A JPS59102264A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 画像形成装置の現像剤検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59102264A true JPS59102264A (ja) 1984-06-13

Family

ID=16643618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57213705A Pending JPS59102264A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 画像形成装置の現像剤検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102264A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267963A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
FR2740566A1 (fr) * 1995-10-30 1997-04-30 Canon Kk Dispositif de developpement et appareil de formation d'images

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267963A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
FR2740566A1 (fr) * 1995-10-30 1997-04-30 Canon Kk Dispositif de developpement et appareil de formation d'images
EP0772098A3 (en) * 1995-10-30 1999-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989754A (en) Toner level detection system
JPS5865674A (ja) プリンタ
JPH02262168A (ja) 画像形成装置
JP2882529B2 (ja) 画像形成装置
JP2008033171A (ja) トナー収納容器、現像装置及びこれらを備えた画像形成装置
JPS59102264A (ja) 画像形成装置の現像剤検出装置
JPH08202091A (ja) 画像形成方法
JP3340119B2 (ja) 現像剤補給装置
JP2002278182A (ja) 画像形成装置
JPH09236978A (ja) 画像形成装置およびこの画像形成装置の現像剤補給方法
JPH0623898B2 (ja) 液体現像剤検出装置
JPS6083055A (ja) 記録濃度制御装置
JPH11237772A (ja) 電子写真装置
JPH0477757A (ja) 像形成プロセス制御方法
JPH08160732A (ja) 画像形成装置
JP3016736B2 (ja) 画像形成装置
JP3024811B2 (ja) 現像装置
JPH06274029A (ja) 現像装置
JPH063962A (ja) 画像形成装置のトナー補給制御方法
JP2820265B2 (ja) トナー濃度センサ異常を検出する濃度制御装置
JPH08152751A (ja) 画像形成方法およびそれを用いた画像形成装置
JPH04152371A (ja) トナー残量検出装置
JPH0844123A (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH10142913A (ja) 識別型カートリッジ及び当該カートリッジを装着可能な画像形成装置
JPH08680Y2 (ja) 画像形成装置