JPS5910224A - プラズマcvd装置 - Google Patents

プラズマcvd装置

Info

Publication number
JPS5910224A
JPS5910224A JP57118594A JP11859482A JPS5910224A JP S5910224 A JPS5910224 A JP S5910224A JP 57118594 A JP57118594 A JP 57118594A JP 11859482 A JP11859482 A JP 11859482A JP S5910224 A JPS5910224 A JP S5910224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode electrode
substrate
tray
flat plate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57118594A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Oritsuki
折付 良二
Hiromi Kanai
紘美 金井
Masatoshi Komatani
駒谷 正俊
Yojiro Takabe
高部 洋二郎
Masanobu Nakamura
正信 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57118594A priority Critical patent/JPS5910224A/ja
Publication of JPS5910224A publication Critical patent/JPS5910224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラズマCVD装置に係わり、特に成膜基板の
搬送用トレイの構造に関するものである。
プラズマCVDは、非平衡プラズマ中で気体状物質が反
応して基板上に新しい固体種を析出する反応で半導体産
業の中で急速に実用化が進められ、特にアモルファスシ
リコン膜の生成等に有効に使用されている。すなわち、
例えば真空処理室内の圧力全0.1〜ITorr程度に
保持しながら、反応ガスを流入させるとともに、対向電
極間に高周波電界全印加してプラズマを発生させ、一方
の電極上に配置した基板に所望のアモルファスシリコン
膜を生成堆積させるものである。
このように対向電極が平行平板方式で構成されるプラズ
マCVD装置において、前記生成膜は必ずしも所定の基
板上に限らず、他の部分、例えば、成膜基板を配置する
アノード電極やRFが印加されるカソード基板上に堆積
して処理槽内を汚染する。
ところが、この堆積した生成膜は膜質が粗く、例えばフ
レーク状となって容易に剥離し、処理槽内を汚染する。
したがって、この処理槽は頻繁に真空を破り、アノード
電極および内部を清掃する必要があるとともに、剥離し
た膜が基板に付着し、基板に生成すべき所望の膜に膜欠
陥不良を生じさせる原因となる欠点があった。
したがって本発明は、前述した欠点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、基板以外に付着し
た生成物の剥離を容易にし、真空処理槽内を清浄に保っ
て欠陥の少ない膜を生成させることを可能にしたプラズ
マCVD装Uを提供することにある。
このような目的を達成するために本発明は、対向電極間
に、対向する一対の平板とこの平板対向間を一定間隔に
保持させかつ電気的に絶縁する絶縁部材で支持固定して
構成される基板搬送トレイを挾持させて配置させたもの
である。以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明
する。
第1図は本発明によるプラズマCVD装置の一例を示す
要部断面構成図である。同図において、1は基板上にア
モルファスシリコン膜を生成させる真空処理槽、2はこ
の真空処理槽1に連結されかつ内部を真空状態または大
気圧状態に切シ換えるコック2aヲ備えたバルブ、3は
真空処理槽1に連結されかつ内部に主成分とするS i
H4ガスにB 1116 、 PHaガスを所定の割合
で混合させる調整弁3aを備えた反応ガス注入用バルブ
、4at4bは真空処理槽1内に所定距離離間して対向
配置されたカソード電極、アノード電極であり、このカ
ソード電極4aは外部の高周波電源5に接続され、アノ
ード電極4bはアース接地されている。6は対向配置さ
れたカソード電極4aとアノード電極4b間に配設され
たアモルファスシリコン膜形成用基板の搬送用中空トレ
イであシ、この中空状のトレイ6は第2図に拡大斜視図
で示すように、例えばステンレス板からなるカソード電
極側平板7とアノード電極側平板8と所定距離離間して
対向させ、この対向平板7と8との四隅に高周波絶縁性
の高い例えば石英またはセラミック材からなる絶縁棒9
ar9b*9(!p9dを貫通させて回定させ、対向平
板7,8を保持固定させるとともに、比較的大きな機椋
的強度を有して構成されている。そして、このトレイ6
はアノード側平板8対向面上に多数個の膜形成用基板1
0を整列配置させ、カソード電極側平板7はカソード電
極4aに、アノード電極側平板8はアノード電極4bに
それぞれ電気的に接触させて挾持されている。11は真
空処理槽1に連結して配置された予備真空槽、12は真
空処理槽1と予備真空槽11とを仕切りかつ前記トレイ
6の挿入出を兼ね備えたロードロック構造からなる真空
仕切り板、13は矢印A−i方向に開閉自在に設けられ
かつ前記トレイ6の大気中との挿入出を行なう真空扉で
ある。
このように構成されたプラズマCVD装置において、ま
ず、予備真空槽11の真空扉13を矢印A′方向に全開
し、予備真空槽11内に第2図に示すようにアノード電
極側平板8上に多数の基板10を整列配置した基板搬送
用トレイ6を挿入し、真空扉」3を矢印X方向に閉じる
。そして、真空仕切り板12を開放し、バルブ2のコッ
ク2aを開いて真空処理槽1および予備真空槽11内部
を所定の真空度まで減圧した後、コック2aを閉じ、前
記トレイ6を予備真空槽11内から真空処理槽1内に搬
送させ、カソード電極4aとアノード電極4b間に、ア
ノード電極4bの表面を完全に葎うように挾持させると
ともに、真空仕切υ板12を閉じる。次にカソード電極
4aとアノード電極4b間に所定の高周波電圧を印加さ
せ、カソード電極側平板7とアノード電極側平板8間に
高周波電界を形成させ、バルブ3の調整弁3aを調整し
ながら、真空処理槽1内に所定の混合割合でSiH。
+l1lsHa r SIH* r 8iH◆十PHs
の反応ガスを順次注入し、SIH,ガスを前記高周波電
界で分解することによって、搬送トレイ6のアノード電
極側平板8上に配置された基板10の上面に、アモルフ
ァスシリコン膜が生成堆積される。一方、基板10の上
面への成膜に寄与しない残留堆積物は、アノード電極側
平板8上の基板10の配置されない隙間部分やカソード
電極上に付着されることになる。
このため、アノード電極4bやカソード電極4aの表面
に堆積される生成膜は激減するので、アノード電極4b
および真空処理槽1内の汚染が極めて少なくなる。した
がって、アノード電極4bおよび真空処理槽1内の清掃
必要頻度は著しく低下し、大幅な省力化が可能となる。
また、搬送トレイ6は成膜済基板と未成膜基板10とを
交換する毎に清掃または交換することができるので、絶
えず堆積生成物の極小の状態で膜形成ができ、アノード
電極側平板8やカソード電極4aからの剥離に起因して
基板10上の膜に生ずる欠陥も激減し、成膜の高品質化
がはかれる。
なお、前記実施例においては、基板搬送トレイを構成す
るカソード電極側平板1およびアノード電極側平板8を
ステンレス板などの金属板を用いた場合について説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、カソー
ド電極4aとアノード電極4b間に高周波電界を形成す
れば良いので、絶縁性の平板であっても前述と全く同様
の効果が得られることは勿論である。
以上説明したように本発明によれば、対向電極間に、対
向する一対の平板対向間を絶縁部材で支持固定して14
成される基板搬送トレイを配置したことによって、平板
の成膜基板配置面のみに堆積物を付着残留させることが
できるので、アノード電極および真空処理槽内の汚染を
防止し、清掃に要する労力を節減することができるとと
もに、基板上に生成される膜の品質を向上させることが
できるなどの極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプラズマCVD 装置o−例を示
す要部[iJ〒面図、第2図は第1図に示す基板搬送ト
レイの−しllを示す斜視図である。 1@・・・真空処理槽、2・・・争バルブ、2a・・・
・コック、3a ・・・・調整弁、3・・・・バルブ、
4a 8・・・カソード電極、4b・・・争アノード電
極、5・・・・高周波電源、6・・・一基板搬送トレイ
、7・拳・・カソード電極側平板、8・・・・アノード
電極側平板、91ht9b*9cp9d・・Φ・絶縁棒
、10・・番・基板、11・・・・予備真空槽、12・
・・・真空仕切シ板、13争・・・真空扉。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空処理槽内に高周波電界を形成させる対向電極を配置
    してなるプラズマCVD装置において、前記対向電極間
    に、一対の対向平板間を電気的絶縁部材で支持固定して
    構成させた基板搬送用トレイを配設することを特徴とし
    たプラズマCVD装置。
JP57118594A 1982-07-09 1982-07-09 プラズマcvd装置 Pending JPS5910224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118594A JPS5910224A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 プラズマcvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118594A JPS5910224A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 プラズマcvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5910224A true JPS5910224A (ja) 1984-01-19

Family

ID=14740440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57118594A Pending JPS5910224A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 プラズマcvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6382895B1 (en) 1998-12-28 2002-05-07 Anelva Corporation Substrate processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6382895B1 (en) 1998-12-28 2002-05-07 Anelva Corporation Substrate processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609737A (en) Film manufacturing method using single reaction chamber for chemical-vapor deposition and sputtering
JP4791637B2 (ja) Cvd装置とこれを用いた処理方法
EP0630990B1 (en) Method of limiting sticking of body to a susceptor in a deposition treatment
JP2737720B2 (ja) 薄膜形成方法及び装置
JPH0950992A (ja) 成膜装置
JPH07312348A (ja) 処理方法及び処理装置
JP2000328248A (ja) 薄膜形成装置のクリーニング方法及び薄膜形成装置
JPS5910224A (ja) プラズマcvd装置
US6051120A (en) Thin film forming apparatus
JPH07273092A (ja) プラズマ処理装置及びそのクリーニング方法
JPH11293468A (ja) プラズマcvd装置およびそのクリーニング方法
JP4311223B2 (ja) 薄膜製造装置、薄膜製造方法および薄膜製造装置のクリーニング方法
KR20160030364A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 클리닝 방법
JP2000223424A (ja) 電子デバイス製造装置および電子デバイス製造方法
JP3581813B2 (ja) 薄膜製造方法並びに薄膜太陽電池の製造方法
JP2001011641A (ja) 成膜処理方法
JP2011077442A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH03214723A (ja) プラズマcvd装置
JPH11297676A (ja) 電子部品製造装置
JPH034530A (ja) 半導体製造装置
JP2745549B2 (ja) 半導体製造装置の洗浄方法
JPS63253617A (ja) プラズマ処理装置
JPS60220927A (ja) 半導体の製造装置
JPH08274083A (ja) プラズマ処理装置
JPH06120153A (ja) 成膜装置