JPS591009A - 圧延用スリ−ブロ−ル - Google Patents

圧延用スリ−ブロ−ル

Info

Publication number
JPS591009A
JPS591009A JP11218882A JP11218882A JPS591009A JP S591009 A JPS591009 A JP S591009A JP 11218882 A JP11218882 A JP 11218882A JP 11218882 A JP11218882 A JP 11218882A JP S591009 A JPS591009 A JP S591009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
roll
fitted
hydraulic pressure
sliding ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11218882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133241B2 (ja
Inventor
Kotaro Hagiwara
幸太郎 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP11218882A priority Critical patent/JPS591009A/ja
Publication of JPS591009A publication Critical patent/JPS591009A/ja
Publication of JPH0133241B2 publication Critical patent/JPH0133241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/03Sleeved rolls
    • B21B27/035Rolls for bars, rods, rounds, tubes, wire or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は圧延用スリーブロールに関し、更に詳しくは
主として金属棒線の熱間圧延に使用する組立式圧延ロー
ルに関するものである。
(ロ)従来技術 鋼製のロール本体に超硬合金製のスリーブを嵌め、これ
を適宜の手段で固定した組立式の圧延ロール、いわゆる
スリーブロールは従来から知られているところである(
例えば、特開昭53−12.3362号公報、実開昭5
4−11928号公報、特、開昭53−1158号公報
等)。
添付の第1図に示したものは、上記特開昭53−115
8号公報のものであり、d−ル本体1のテーパ嵌合部2
の外周にスリーブ3を密に嵌合し、スリーブ3の両側に
スペーサリング4.4′  をはめ、各スペーサリング
4.4′ とスリーブ3とを、ロール本体1のフランジ
5とネジ部6にねじ込んだ固定ナツト7の間に締付けて
固定しである。また、上記テーパ嵌合部2の外周に液圧
を導入するための溝8を設け、その溝8にロール本体1
の内部に設けた液通路9を連通しである。
上記のスリーブロールにおいてスリーブ3を外す場合は
、固定ナツト7を外したのち、液通路9を通じて溝8に
液圧を導入することにより、スリーブ3とロール本体1
の間に極く微小な間隙を生じさせ、これによってスリー
ブ3をロール本体1から解放するようになっている。こ
のようなスリーブロールは、スリーブ3を比較的容易に
取外すことができるため、着脱式スリーブロールと呼ば
れている。
これに対し、廃棄径になるまでスリーブ3の取外しを予
定していないものは、例えば第1図のものから溝8及び
液通路9を省略した構造であり、完全固定式スリーブロ
ールと呼ばれている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記着脱式スリーブロールは、スリーブの着脱の繰返し
により、テーパ嵌合面にキズが入り次第に取外しが困難
になる問題がある。
上記完全固定式スリーブロールは、廃棄径になった場合
に、ロール本体の有効利用を図るため解体が必要になる
ことがあるが、スリーブの取外しが非常に困難である問
題がある。
に)問題点を解決するための手段 この発明は着脱式又は完全固定式のいずれについても、
ロール本体のスリーブ嵌合部にはめたスリーブの一側に
固定ナツト、他側に摺動リングをはめ、摺動リングの内
周面にスリーブ側が小径になる係合段部を形成し、その
段部と係合す゛るロール本体の肩部との間に液圧作用部
を形成し、その液圧作用部に液圧通路を連通ずることに
より、前述の問題の解決を図ったものである。即ち、こ
の発嬰の構成によれば、固定ナンドを外したのち液圧通
路を通じて摺動リングに液圧を作用せしめると、摺動リ
ングがロールの軸方向に移動するため、スリーブに押圧
力が作用し、容易にこれを取外すことができる。
(ホ)実施例 第2図に示す第1実施例のスリーブロールは、ロール本
体11にテーパ嵌合部12を設け、その嵌合部12の端
にネジ部13を設けている。また嵌合部12の他端に一
段大径となる肩部14を設け、その肩部14に続いて更
に大径のフランジ15を設けである。
上記肩部14の外周に摺動リング16をはめ、その摺動
リング16の内周面に肩部14の大径部と小径部に嵌合
する係合段部17が設けられており、その係合段部17
及び肩部14の半径方向の面が相互に対向し、液圧作用
部18を形成している。上記の液圧作用部18に摺動リ
ング16の外周面に形成しだ液圧通路19を連通してあ
り、係合段部17と肩部14の大径部相互の間及び小径
部の間にそれぞれ01Jング20.20′  をはめ、
液密構造としている。
上記摺動リング16の片面はフランジ15に当接L1他
面はスペーサリング21に接している。スリーブ22は
このスペーサリング21ともう一つのスペーサリング2
1′  に挾まれた状態でテーパ嵌合部12の外周に密
に嵌合されている。また、上記スペーサリング21′・
にはネジ部13にねじ結合した固定ナツト23が圧接さ
れている。
上記構造のスリーブロールにおいて、スリーブを取外す
には、固定ナツト23を外したのち、摺動リング16の
液圧通路19を通じて液圧作用部18!こ液圧を作用せ
しめると、摺動リング16にスリーブ22の方向へ移動
する液圧が作用するため、スリーブ22を容易に抜き出
すことができる。
なお、上記の液圧通路19は、ロール本体11を通じて
液圧作用部18に連通ずるように設けてもよい。また、
フランジ15を省略し、摺動リング16?こスリーブ側
から作用する力をその係合段部17と肩部14の係合部
分で支持するようにしてもよい。また、スペーサリング
21.21’  を省略してスリーブ22を固定ナツト
23と摺動リング16の間で直接挾むようにしてもよい
次に、第2実施例を第3図に基づいて説明する。第2実
施例において、スリーブ22の取外しを容易にする構造
は、基本的には第1実施例と同様であるので、同一部分
には同一符号をつけてその説明を省略する。第1実施例
と相違する構造は、摺動リング22とスペーサリング2
1の開に2枚の弾性リング24を介在した点、及び摺動
リング16とフランジ15との間に押圧ナツト25をね
じ結合により嵌めた点であり、スリーブ22を固定した
状態で抑圧ナツト25とフランジ15の間に間隙aが生
じるように構成されている。
なお、液圧通路19′  はローふ本体11に設けであ
るが、第1実施例の場合と同様に摺動リング16に設け
てもよい(第3図鎖線参照)。
上記のスリーブロールは、摺動リング16に液圧を作用
させて弾性リング24を圧縮し、その圧縮に応じて摺動
リング16が移動すると、その移動量だけ抑圧ナツト2
5を進めて摺動リング16に押し当てる。その後液圧を
解除すると、弾性リング24は復元しようとするが、抑
圧ナツト25と固定ナツト23が移動しないので、それ
らから反力を受けてスリーブシ2は弾性リング24の圧
縮力によって固定される。
また、スリーブ22を取外すには、摺動リング16に液
圧を1作用させて抑圧ナツト25に作用していた圧縮力
を解除し、これを回動して間隙aを無くする方向に後退
させる。その後液圧を解除すると−、弾性リング24は
復元し、スリーブ22に作用していた圧縮力が無くなる
ため、固定ナツト23、スリーブA′の順でロール本体
11から取外すことができる。その場合、摺動リング1
6に液圧を再度作用させると、摺動リング16が移動し
、これによって弾性リング24及びスペーサリング21
を介してスリーブ22を押圧する。そのため、第1実施
例の場合と同様に、容易にスリーブ22を取外すことが
できる。
なお、第1実施例の場合と同様に、スペーサリング21
.21′、ロール本体11のフランジ15にいずれも省
略してよく、また弾性リング24を固定ナツト23とス
ペーサリング21′  の間(このスペーサリング21
′を省略した場合は、固定ナツト23とスIJ +プ2
2の間)に介在しても差支えない。
(へ)効果 この発明は上述のようにスリーブの片面に固定ナツト、
他面に摺動リングをはめ、摺動リングに液圧を作用せし
めてスリーブを取外すようにしたものであるから、ロー
ル本体に強固に嵌合したスリーブも容易に取外すこしが
できる。
また、」二記の構成に加えて、固定ナツトと摺動リング
の間合こスリーブの他に弾性リングを介在し、且つ摺動
リングの反対側の面に抑圧ナツトをはめることにより、
上記の効果に加えて、スリーブの固定を一層強固にでき
る効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスリーブロールの断面図、第2図は第1
実施例の一部省略断面図、第3図は第2実施例の一部省
略断面図である。 11・・・ロール本体、14・・・肩部、16・・・摺
動リング、17・・・係合段部、18・・・液圧作用部
、19・・・液圧通路、22・・・スリーブ、23・・
・固定ナツト、24・・・弾性リング、2.5・・・抑
圧ナツト特許出願人  住友電気工業株式会社 同 代理人 鎌 1)文、二

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ロール本体に超硬合金製スリーブを嵌合固 
     3゜定した圧延用スリーブロールにおいて、上記スリ
    ーブの一側に固定ナツト他側に摺動リングを゛はめ、そ
    の摺動リングの内周にスリーブ側が小径になる係合段部
    を設け、ロール本体に上記保合段部と係合する肩部を設
    け、係合段部及び肩部の間に形成しだ液圧作用部に液圧
    通路を連通したことを特徴とする圧延用スリーブロール
  2. (2)  ロール本体に超硬合金製スリーブを嵌合固定
    した圧延用スリーブロールにおいて、上記スリーブの一
    側にはめた固定ナツトと他側にはめた摺;動リングの間
    に弾性リングを介在し、上記摺動リングの内周にスリー
    ブ側が小径になる保合段部を設け、ロール本体に上記保
    合段部と係合する肩部を設け、保合段部及び肩部の間に
    形成しだ液圧作用部に液圧通路を連通し、且つ上記摺動
    リングのスリーブ側と反7対側の面に抑圧ナツトをはめ
    たことを特徴とする圧延用スリーブロール。
JP11218882A 1982-06-28 1982-06-28 圧延用スリ−ブロ−ル Granted JPS591009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218882A JPS591009A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 圧延用スリ−ブロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218882A JPS591009A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 圧延用スリ−ブロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591009A true JPS591009A (ja) 1984-01-06
JPH0133241B2 JPH0133241B2 (ja) 1989-07-12

Family

ID=14580458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11218882A Granted JPS591009A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 圧延用スリ−ブロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591009A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110102U (ja) * 1983-01-12 1984-07-25 三菱マテリアル株式会社 圧延ロ−ル
US5040398A (en) * 1988-10-14 1991-08-20 Hitachi, Ltd. Ceramic sleeve incorporated rolling roll
EP1733813A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Sandvik Intellectual Property AB A roll as well as a spacer ring therefor
CN109759450A (zh) * 2018-12-26 2019-05-17 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 一种用于轧钢的组合辊及其制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770701U (ja) * 1980-10-17 1982-04-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770701U (ja) * 1980-10-17 1982-04-28

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110102U (ja) * 1983-01-12 1984-07-25 三菱マテリアル株式会社 圧延ロ−ル
US5040398A (en) * 1988-10-14 1991-08-20 Hitachi, Ltd. Ceramic sleeve incorporated rolling roll
EP1733813A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Sandvik Intellectual Property AB A roll as well as a spacer ring therefor
US7582046B2 (en) 2005-06-17 2009-09-01 Sandvik Intellectual Property Ab Roll as well as a spacer ring therefor
CN109759450A (zh) * 2018-12-26 2019-05-17 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 一种用于轧钢的组合辊及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133241B2 (ja) 1989-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4332538A1 (de) Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte Bremsanlagen von Kraftfahrzeugen
US3424080A (en) Hydraulic tie rod nut
JPH0929314A (ja) 簡易クランプ式圧延ロール
JPS61227126A (ja) 金属管の残留応力除去方法
JPS591009A (ja) 圧延用スリ−ブロ−ル
JPH0246829B2 (ja)
JPH025933B2 (ja)
US3884509A (en) Pipe coupling devices
KR101372931B1 (ko) 파이프 피팅 장치
JPS5814001Y2 (ja) 超硬ロ−ル
JPS5943352B2 (ja) ばね保持装置及びその組立方法
JPS58131475A (ja) 鋼管水圧テスタのシ−ル方法
US3079180A (en) Tubular coupling having a metallic sealing ring
JPS609510Y2 (ja) 可撓性伸縮継手
JP4200205B2 (ja) 圧延ロール
JPH06257690A (ja) ネジ接合継手
JPS621347Y2 (ja)
JPH0145220Y2 (ja)
JPS59118207A (ja) 可変クラウンロ−ルの残留歪除去方法
US2790655A (en) Fabricated sheet metal pipe line fitting
US4453302A (en) Apparatus for reusing high pressure hose fittings
JPS6346785Y2 (ja)
JPH074394Y2 (ja) 止水栓
JPH056458Y2 (ja)
JPH0135113Y2 (ja)