JPS59100979A - クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置 - Google Patents
クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置Info
- Publication number
- JPS59100979A JPS59100979A JP57211705A JP21170582A JPS59100979A JP S59100979 A JPS59100979 A JP S59100979A JP 57211705 A JP57211705 A JP 57211705A JP 21170582 A JP21170582 A JP 21170582A JP S59100979 A JPS59100979 A JP S59100979A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- register
- displayed
- amount
- check
- charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 241000370685 Arge Species 0.000 description 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
この発明はタレジットカードを使用して商品の購入をす
るときのカードの使用累計額(以下チャージという)を
個人が簡単に管理出来るようにしたクレジットカードの
使用累計額管理装置に関する。
るときのカードの使用累計額(以下チャージという)を
個人が簡単に管理出来るようにしたクレジットカードの
使用累計額管理装置に関する。
〈発明の背景〉
クレジットカードが普及した今日においては、−個人が
複数のクレジットカードを所有することが多くなりつつ
ある。このような場合、各カードに対するチャージがそ
れぞれ別々であるために商品購入時には使用するカー1
のチャージを把握しておく必要があるが、各カートに対
するチャージの失念を防止するためにチャージの更新機
能を備えた携帯形のカードの使用累計額管理装置が提案
されている。しかし、従来のこの種の管理装置では、各
タレジットカートのチャージをチャージ表示用のキーを
操作することによって、それぞれ個別に確認することが
出来るに過ぎなかったために、カード使用時において最
も通りなりレジソトカードを選択するのに時間がかかり
また操作も煩(itであった。このため物品購入時に総
てのカードのチャージを確認することなくカードを使用
するケースが増えて、その結果バランス良くクレジット
カードを使用1することが出来なかった。また、支払時
においても各カードのチャージが簡単に把握することが
出来ないために、それぞれのカードのチャージに対して
バランスの良い支払いを行うことが出来なかった。
複数のクレジットカードを所有することが多くなりつつ
ある。このような場合、各カードに対するチャージがそ
れぞれ別々であるために商品購入時には使用するカー1
のチャージを把握しておく必要があるが、各カートに対
するチャージの失念を防止するためにチャージの更新機
能を備えた携帯形のカードの使用累計額管理装置が提案
されている。しかし、従来のこの種の管理装置では、各
タレジットカートのチャージをチャージ表示用のキーを
操作することによって、それぞれ個別に確認することが
出来るに過ぎなかったために、カード使用時において最
も通りなりレジソトカードを選択するのに時間がかかり
また操作も煩(itであった。このため物品購入時に総
てのカードのチャージを確認することなくカードを使用
するケースが増えて、その結果バランス良くクレジット
カードを使用1することが出来なかった。また、支払時
においても各カードのチャージが簡単に把握することが
出来ないために、それぞれのカードのチャージに対して
バランスの良い支払いを行うことが出来なかった。
〈目的〉
この発明の目的は、上記の欠点を解消し、複数のクレジ
ットカードをバランス良く使用することの出来るクレジ
・7トカードの使用界δ1額管理装置を提供することに
ある。
ットカードをバランス良く使用することの出来るクレジ
・7トカードの使用界δ1額管理装置を提供することに
ある。
〈構成および効果〉
この発明は要約すれば次のようになる。
複数のクレジットカードによる商品購入額を入力する入
カキ−と各タレジットカードのチャージを記憶する使用
累計額記憶手段と、前記商品購入額の人力毎に使用カー
ドに対応するチャージを更新する手段と、を備えて、各
タレジットカードに対するチャージを商品の購入毎に更
新出来るようにする。そして商品購入額の入力時におい
て各カードのチャージのうぢ最も少ないチャージから順
に大きいチャージを表示する手段を設けて、表示された
チャージがタレジノトドラインを越えずに且つその表示
チャージに商品購入額を加えた額が他のカードチャージ
と比較してバランス的に適当である場合にはその表示さ
れたチャージに対応するカードを選択出来るようにする
。また、支払時において各カートのチャージのうち最も
大きいチャージから順に小さいチャージを表示する手段
を設けて、支払によって総てのチャージが最もバランス
良くなるチャージ表示が行われた段階でその表示チャー
ジに対応するカー1′を選択出来るようにする。上記の
商品購入時および支払時におけるカード選択は、カード
選択手段によって行うこの発明によれば、買物をすると
きは最もチャージの小さいものから表示され、また支払
時には逆に大きいチャージから表示されることになるた
め、使用者は各カードのチャージを把握するための操作
を行う必要がない。このため、操作性が非常によくなり
、しかも複数のカードをバランス良く使用することが出
来る。
カキ−と各タレジットカードのチャージを記憶する使用
累計額記憶手段と、前記商品購入額の人力毎に使用カー
ドに対応するチャージを更新する手段と、を備えて、各
タレジットカードに対するチャージを商品の購入毎に更
新出来るようにする。そして商品購入額の入力時におい
て各カードのチャージのうぢ最も少ないチャージから順
に大きいチャージを表示する手段を設けて、表示された
チャージがタレジノトドラインを越えずに且つその表示
チャージに商品購入額を加えた額が他のカードチャージ
と比較してバランス的に適当である場合にはその表示さ
れたチャージに対応するカードを選択出来るようにする
。また、支払時において各カートのチャージのうち最も
大きいチャージから順に小さいチャージを表示する手段
を設けて、支払によって総てのチャージが最もバランス
良くなるチャージ表示が行われた段階でその表示チャー
ジに対応するカー1′を選択出来るようにする。上記の
商品購入時および支払時におけるカード選択は、カード
選択手段によって行うこの発明によれば、買物をすると
きは最もチャージの小さいものから表示され、また支払
時には逆に大きいチャージから表示されることになるた
め、使用者は各カードのチャージを把握するための操作
を行う必要がない。このため、操作性が非常によくなり
、しかも複数のカードをバランス良く使用することが出
来る。
〈実施例〉
第1図はこの発明の実施例である入出金管理装置の外観
図である。なお、この実施例の入出金管理装置はクレジ
ットカードのチャージ管理とともに小切手を切ったり預
金をしたとき等の1」座の入出金状態の管理をも行う。
図である。なお、この実施例の入出金管理装置はクレジ
ットカードのチャージ管理とともに小切手を切ったり預
金をしたとき等の1」座の入出金状態の管理をも行う。
図において、本体1にはドツトマトリックス液晶表示器
2、および入カキ−3が設けられている。ケース4はこ
の本体1を取り付けるとともに、複数のタレジットカー
ドを収納し、且つパーソナルチェック(小切手)綴り6
を固定するカードホルダー5゜およびボールペン7を固
定するホルダー8とを設けている。本体1の側部には外
部機器へのターミナル1aが形成され、オプション装置
であるプリンター9をこのターミナル1aに接続出来る
ようにしている。
2、および入カキ−3が設けられている。ケース4はこ
の本体1を取り付けるとともに、複数のタレジットカー
ドを収納し、且つパーソナルチェック(小切手)綴り6
を固定するカードホルダー5゜およびボールペン7を固
定するホルダー8とを設けている。本体1の側部には外
部機器へのターミナル1aが形成され、オプション装置
であるプリンター9をこのターミナル1aに接続出来る
ようにしている。
入カキ−3は数値キー3a、四則演算およびメモリへの
読め書きを行うためのファンクションキー3b、取引情
報を入力するときのファンクションキー3Cで構成され
る。ファンクションキー3Cは、表示内容が正しいか正
しくないかを確認するときに使用するYESキーおよび
NO主キー装置の使用状態が分からないときに操作する
HELPキー、取引情報を入力するときに使用するE
N ′rE Rキーとで構成される。
読め書きを行うためのファンクションキー3b、取引情
報を入力するときのファンクションキー3Cで構成され
る。ファンクションキー3Cは、表示内容が正しいか正
しくないかを確認するときに使用するYESキーおよび
NO主キー装置の使用状態が分からないときに操作する
HELPキー、取引情報を入力するときに使用するE
N ′rE Rキーとで構成される。
第2図は表示器2ての表示状態の一例を示す。最初の数
値1012はチェック(小切手)NO6を表す。次の1
055.89は小切手金額($)を表す。さらに次の1
175.42はカレントバランス(現在残高)を表す。
値1012はチェック(小切手)NO6を表す。次の1
055.89は小切手金額($)を表す。さらに次の1
175.42はカレントバランス(現在残高)を表す。
第3図は装置の動作モードを決定するときの表示状態を
表す。この表示状態は、電源をオンしたときに形成され
、動作モードをチェックモードにするか、クレジットカ
ードモードにするか、或いは計算器モードにするかを問
い合せる。入カキ−3の7,8.9.÷、Cl0Nの各
キーは、この問い合わセ゛の表示があったとき同図に示
す位置に配置されるようにしである。動作モードの決定
は、大カキ−7,9またはCl0Nのいずれかのキーを
オンすることによって決定される。すなわち、7キーを
オンすればチェックモードが、9キーをオンすればクレ
ジットカート′モートが、またC / ON 4”−を
オンずれは計算器モードがそれぞれ選択されることにな
る。第4図はA〜Eの5種類のクレジットカートのなが
がらいずれか−っのカードを選択するときに表示される
表示状態を示す。このときの5種類の各キーは、図示す
るように、表示されているA、B、C,D、Eの位置の
ぢようと真下に位置する。したがって、例えば7キーを
オンすればカードAが選択され、÷キーをオンすればカ
ードDが選択される。
表す。この表示状態は、電源をオンしたときに形成され
、動作モードをチェックモードにするか、クレジットカ
ードモードにするか、或いは計算器モードにするかを問
い合せる。入カキ−3の7,8.9.÷、Cl0Nの各
キーは、この問い合わセ゛の表示があったとき同図に示
す位置に配置されるようにしである。動作モードの決定
は、大カキ−7,9またはCl0Nのいずれかのキーを
オンすることによって決定される。すなわち、7キーを
オンすればチェックモードが、9キーをオンすればクレ
ジットカート′モートが、またC / ON 4”−を
オンずれは計算器モードがそれぞれ選択されることにな
る。第4図はA〜Eの5種類のクレジットカートのなが
がらいずれか−っのカードを選択するときに表示される
表示状態を示す。このときの5種類の各キーは、図示す
るように、表示されているA、B、C,D、Eの位置の
ぢようと真下に位置する。したがって、例えば7キーを
オンすればカードAが選択され、÷キーをオンすればカ
ードDが選択される。
第5図はこの実施例の入出金管理装置のブロック図であ
る。
る。
CPU20には、プログラムを記憶するROM21、取
引情報類を記1、aシその他のワークエリアやフラグ類
が割fqられているRAM22がハス接続され、入カキ
−3からの入力データはl102’3を介してCPU2
0に取り込まれる。また表示データは、T1023を介
して表示器2にて表示される。なお、オートクリアキー
ACL、および外部端子Eがl1023に接続されてい
る。
引情報類を記1、aシその他のワークエリアやフラグ類
が割fqられているRAM22がハス接続され、入カキ
−3からの入力データはl102’3を介してCPU2
0に取り込まれる。また表示データは、T1023を介
して表示器2にて表示される。なお、オートクリアキー
ACL、および外部端子Eがl1023に接続されてい
る。
第6図はRAM22の要部のメモリマツプであるエリア
MAば取引li¥報登録用記憶手段を構成し、チェック
No、 (小切手番号)とそのチェックN。
MAば取引li¥報登録用記憶手段を構成し、チェック
No、 (小切手番号)とそのチェックN。
、の金額(小切手金額)を記憶するそれぞれ30本のレ
ジスタNO〜N29.MO〜M29を有する。
ジスタNO〜N29.MO〜M29を有する。
エリアMBは5種類のカートA〜Eのそれぞれの使用界
d1金額を記憶する5本のメモリで構成されるエリアM
Cは4本のレジスタO,P、Q、Rで構成される。レジ
スタ0は前月繰越金額であるオープニングバランスを記
憶する。レジスタPは現在残高であるカレントバランス
を記憶する。レジスタQはその口座の最低限度預金残高
であるミニマムバランスを記↑、aする。なおミニマム
バランスとは小切手を切る場合に銀行から手数料をとら
れずに済む最低限度の預金残高をいう。レジスタRは最
後に切ったチェックのNo、を記憶する。
d1金額を記憶する5本のメモリで構成されるエリアM
Cは4本のレジスタO,P、Q、Rで構成される。レジ
スタ0は前月繰越金額であるオープニングバランスを記
憶する。レジスタPは現在残高であるカレントバランス
を記憶する。レジスタQはその口座の最低限度預金残高
であるミニマムバランスを記↑、aする。なおミニマム
バランスとは小切手を切る場合に銀行から手数料をとら
れずに済む最低限度の預金残高をいう。レジスタRは最
後に切ったチェックのNo、を記憶する。
エリアMDはx、y、z、wの4木の演算用レジスタと
演算データを記憶するメモリMで構成されるエリアME
はカウンタn、d、bて構成され、カウンタnは上記エ
リアMAの30本のレジスタのアドレスを指定し、カウ
ンタd、bは後述のRECONCI LEモード(入出
金照合ルーチン)を実行するときに使用する。
演算データを記憶するメモリMで構成されるエリアME
はカウンタn、d、bて構成され、カウンタnは上記エ
リアMAの30本のレジスタのアドレスを指定し、カウ
ンタd、bは後述のRECONCI LEモード(入出
金照合ルーチン)を実行するときに使用する。
次に以上の構成からなる入出金管理装置の動作を第7図
以降のフローチャートを参照して説明する。
以降のフローチャートを参照して説明する。
第7図はメインルーチンである。
まず、バッテリが挿入されると、ステップnO(以下ス
テップnjを単にniという)でイニシャライズサブル
ーチンINTが実行される。このイニシャライスザフル
ーチンINTでは、入出金管理に必要なオープニングバ
ランス、カレンl−バランス、ミニマムバランス、ラス
トチェックNO9がそれぞれ上記RAMのエリアMCに
記憶される。第8図にこのイニシャライズサブルーチン
のフローチャーI・を示す。
テップnjを単にniという)でイニシャライズサブル
ーチンINTが実行される。このイニシャライスザフル
ーチンINTでは、入出金管理に必要なオープニングバ
ランス、カレンl−バランス、ミニマムバランス、ラス
トチェックNO9がそれぞれ上記RAMのエリアMCに
記憶される。第8図にこのイニシャライズサブルーチン
のフローチャーI・を示す。
r)30では、メモリリセットが行われる。リセットの
対称となるエリアは第6図に示すエリア総てである。次
にn31〜n33て’HELLONICF、M E E
T″″To You、I’ M YOUR”“P
ROPERTY MANAGER″の挨拶の内容が順
に3段階に0.5〜数秒間隔で切換表示される。この表
示を終えると、n34.n35で“′PLEASE
ENTER″″0PENING BALANCE”の
表示をし、先月末の実際のty行口座の残高であるオー
プニングバランスの入力を促す。
対称となるエリアは第6図に示すエリア総てである。次
にn31〜n33て’HELLONICF、M E E
T″″To You、I’ M YOUR”“P
ROPERTY MANAGER″の挨拶の内容が順
に3段階に0.5〜数秒間隔で切換表示される。この表
示を終えると、n34.n35で“′PLEASE
ENTER″″0PENING BALANCE”の
表示をし、先月末の実際のty行口座の残高であるオー
プニングバランスの入力を促す。
l】36のザブルーチンE6は入カキ−によって入力さ
れた金額をレジスタXにストアするサブルーチンである
。第9図にこのサブルーチンE6のフローチャートを示
す。まずn70において’AMOUNT=(X)”と表
示して、数値キーによる金額の入力を促す。n71にお
いて人カキ−3から入力された数値データは、レジスタ
Xにストアされ、同時にその内容が表示器2において表
示される。ENTERキーが操作されるまで入力された
数値データは、しジスタXにストアされ、E N ′r
E Pキーが操作された段階でリターンする。
れた金額をレジスタXにストアするサブルーチンである
。第9図にこのサブルーチンE6のフローチャートを示
す。まずn70において’AMOUNT=(X)”と表
示して、数値キーによる金額の入力を促す。n71にお
いて人カキ−3から入力された数値データは、レジスタ
Xにストアされ、同時にその内容が表示器2において表
示される。ENTERキーが操作されるまで入力された
数値データは、しジスタXにストアされ、E N ′r
E Pキーが操作された段階でリターンする。
第8図のn35では、オープニングバランスの入力待ち
状態にあるため、n36のサブルーチンE6を実行した
段階では、レジスタXにオープニングバランスがストア
されている。n37でこのレジスタXの内容をオープニ
ングバランスを登録するレジスタ0に転送する。そして
n38〜n40で“”T’ )(ANK YOU″”
PLEASE、ENTER″″MINIMUM BA
LΔN CE”を表示し、次にミニマムバランスの入力
を促す。上記の036と同様に、ミニマムバランスはn
41のサブルーチンE6によってレジスタXにストアさ
れる。さらにこのレジスタXにストアされたミニマムバ
ランスはレジスタQに転送される。n43.n45では
、” ]’ HANKYOU ″ ”PL EAS
E ENTER”“ 1゜As”I’ CHE
CK No、”と表示し、ラストチェックNO0の入
力を促す。そして、n46てレジスタXにラストチェッ
クNO1をスト了し、n47でその内容をレジスタRに
転送する。また、n48〜n50において、”THAN
K YOLJ”PLEASE ENTER″ ”
CURRENT BALANCE”を表示し、カレ
ントバランスの入力を促す。n51においてその内容が
入力されると、n52において入力されたカレントバラ
ンスをレジスタPに転送する。以上のようにして、オー
プニングバランス、ミニマムバランス、ラストチェック
NO0、カレントバランスをそれぞれレジスタ0. Q
、 RlPにそれぞれストアすると、次にn53.n
54て“’THANKS″“YOtJRCo−0PER
ATION”と感謝の表示をする。さらにn55〜n5
9で順にOPN BALxxxx、xx”MIN
BALxxxx、xx””LAST No。
状態にあるため、n36のサブルーチンE6を実行した
段階では、レジスタXにオープニングバランスがストア
されている。n37でこのレジスタXの内容をオープニ
ングバランスを登録するレジスタ0に転送する。そして
n38〜n40で“”T’ )(ANK YOU″”
PLEASE、ENTER″″MINIMUM BA
LΔN CE”を表示し、次にミニマムバランスの入力
を促す。上記の036と同様に、ミニマムバランスはn
41のサブルーチンE6によってレジスタXにストアさ
れる。さらにこのレジスタXにストアされたミニマムバ
ランスはレジスタQに転送される。n43.n45では
、” ]’ HANKYOU ″ ”PL EAS
E ENTER”“ 1゜As”I’ CHE
CK No、”と表示し、ラストチェックNO0の入
力を促す。そして、n46てレジスタXにラストチェッ
クNO1をスト了し、n47でその内容をレジスタRに
転送する。また、n48〜n50において、”THAN
K YOLJ”PLEASE ENTER″ ”
CURRENT BALANCE”を表示し、カレ
ントバランスの入力を促す。n51においてその内容が
入力されると、n52において入力されたカレントバラ
ンスをレジスタPに転送する。以上のようにして、オー
プニングバランス、ミニマムバランス、ラストチェック
NO0、カレントバランスをそれぞれレジスタ0. Q
、 RlPにそれぞれストアすると、次にn53.n
54て“’THANKS″“YOtJRCo−0PER
ATION”と感謝の表示をする。さらにn55〜n5
9で順にOPN BALxxxx、xx”MIN
BALxxxx、xx””LAST No。
××××”’CRNT BALxxxx、’xx″“
OK?”と表示し、入力した内容が正しいかどうかの確
認操作を促す。もしこれらの4種類のデータが正しく入
力されたのであれば、操作者はYESキーをオンする。
OK?”と表示し、入力した内容が正しいかどうかの確
認操作を促す。もしこれらの4種類のデータが正しく入
力されたのであれば、操作者はYESキーをオンする。
正しくないのであればNoキーをオンする。Noキーが
オンされればn34へ戻り、再びオープニングバランス
からの入力を促す。そしてYESキーがオンされて入力
が完結すると、もとのメインルーチンへリターンする。
オンされればn34へ戻り、再びオープニングバランス
からの入力を促す。そしてYESキーがオンされて入力
が完結すると、もとのメインルーチンへリターンする。
メインルーチンのnlでは、”CHECK?CARD?
CALL?”の表示を行う(第3図参照)。
CALL?”の表示を行う(第3図参照)。
この表示状態を今〈ST〉とする。前述のようにこの<
3 ’1” >状態は、入出金管理装置の動作モード
の決定を促す状態である。動作モードの決定は、入カキ
−のうち7,9またはCl0Nの3種類のいずれかのキ
ーが操作されることによって行われる。n3〜n5はこ
の判定ステップである。くST〉の状態においてHE
L Pキーが操作されたときには、n2−+ n6のサ
ブルーチンH1の実行に入る。
3 ’1” >状態は、入出金管理装置の動作モード
の決定を促す状態である。動作モードの決定は、入カキ
−のうち7,9またはCl0Nの3種類のいずれかのキ
ーが操作されることによって行われる。n3〜n5はこ
の判定ステップである。くST〉の状態においてHE
L Pキーが操作されたときには、n2−+ n6のサ
ブルーチンH1の実行に入る。
第10図はこの号ブルーサンH1のフローチャートであ
る。このサブルーチンHIでは、まずn80、n81に
おいてWOULD YOU USE″” F ORCH
E CK B OOK”と表示し、この装置をヂエソ
クモードとして使用するかどうかを問い合せる。n82
においてYESキーまたはNoキーのいずれが操作され
たかを判定し、YESキーが操作されれば第7図のメイ
ンルーチンのn8へil。Noキーであればn83へ進
み、n、83.n84において“wout、D Yo
u USE″″FORCARD MEMORY”と
表示し、この装置をタレジットカードモードとして使用
するかどうかを問い合せる。n85においてYESキー
が操作されれば第7図のメインルーチンのn14へ進む
。またNoキーが操作されればn86へ進み、n86.
n87において“WOULD You 、USE”
FOR’ CALCULATION”と表示し、この
装置を計算器として使用するかどうかを問い合セる。
る。このサブルーチンHIでは、まずn80、n81に
おいてWOULD YOU USE″” F ORCH
E CK B OOK”と表示し、この装置をヂエソ
クモードとして使用するかどうかを問い合せる。n82
においてYESキーまたはNoキーのいずれが操作され
たかを判定し、YESキーが操作されれば第7図のメイ
ンルーチンのn8へil。Noキーであればn83へ進
み、n、83.n84において“wout、D Yo
u USE″″FORCARD MEMORY”と
表示し、この装置をタレジットカードモードとして使用
するかどうかを問い合せる。n85においてYESキー
が操作されれば第7図のメインルーチンのn14へ進む
。またNoキーが操作されればn86へ進み、n86.
n87において“WOULD You 、USE”
FOR’ CALCULATION”と表示し、この
装置を計算器として使用するかどうかを問い合セる。
そしてn88においてYESキーが操作されれば第7図
のメインルーチンのnlへ進む。またNoキーが操作さ
れれば第7図のメインルーチンのnlの〈s ′r >
へ戻る。
のメインルーチンのnlへ進む。またNoキーが操作さ
れれば第7図のメインルーチンのnlの〈s ′r >
へ戻る。
このようにしてサブルーチンH1では、装置との対話形
式によって動作モードを決定していく。したがって操作
者がこの装置の使用方法が分からない場合等にはHEL
Pキーを操作すれば装置自身との対話によって容易に動
作モードの設定を行うことが出来る。
式によって動作モードを決定していく。したがって操作
者がこの装置の使用方法が分からない場合等にはHEL
Pキーを操作すれば装置自身との対話によって容易に動
作モードの設定を行うことが出来る。
第7図のメインルーチンに戻り、< 3 ’F>の表示
状態において、7キーが操作されれば、チェックモード
が選択され、n8へ進む。n8ては“WRITE C
IIECK?””と表示し、小切手を切るかどうかを問
い合せる。そうであるならn20へ進み、ザブルーチン
WCKを実行する。そうでないならn10へ進み“D、
EPO3IT?”と表示し、預金を行うかどうかの問い
合わせを行う。YESキーが操作されればn19へ進み
ザブルーチンDEPを実行する。そうでなければn12
へ進み“’RECONCTLE?”の表示を行い、いま
までの入出金の照合を行うかどうかの問い合わせを行う
。YESキーが操作されれば18へ進みサブルーチンR
ECを実行する。そうでなげればnlの< 3 ’F>
へ戻る。またn9、nil n13においてHE L
Pキーが操作されれば直ちにn lのくST〉状態に
戻る。
状態において、7キーが操作されれば、チェックモード
が選択され、n8へ進む。n8ては“WRITE C
IIECK?””と表示し、小切手を切るかどうかを問
い合せる。そうであるならn20へ進み、ザブルーチン
WCKを実行する。そうでないならn10へ進み“D、
EPO3IT?”と表示し、預金を行うかどうかの問い
合わせを行う。YESキーが操作されればn19へ進み
ザブルーチンDEPを実行する。そうでなければn12
へ進み“’RECONCTLE?”の表示を行い、いま
までの入出金の照合を行うかどうかの問い合わせを行う
。YESキーが操作されれば18へ進みサブルーチンR
ECを実行する。そうでなげればnlの< 3 ’F>
へ戻る。またn9、nil n13においてHE L
Pキーが操作されれば直ちにn lのくST〉状態に
戻る。
一方<ST>の状態で9キーが操作されればn4−n1
4へ進む。上述したように9キーの操作はタレジットカ
ードモードの選択を行う。n14でまずCHA RG
ECA RD ?”と表示し、カードを使用して物品を
購入するのかどうかを問い合せる。
4へ進む。上述したように9キーの操作はタレジットカ
ードモードの選択を行う。n14でまずCHA RG
ECA RD ?”と表示し、カードを使用して物品を
購入するのかどうかを問い合せる。
YESキーが操作されればn22へ進みザブルーチンC
I Aを実行する。Noキーが操作されればn16へ進
み、“PA、YMENT?”と表示し、カードの使用に
対して支払を行うかどうかの問い合わせを行う。YES
キーが操作されればn21へ進み、サブルーチンPA、
Yを実行する。そうでなりればnlの〈ST〉へ戻る。
I Aを実行する。Noキーが操作されればn16へ進
み、“PA、YMENT?”と表示し、カードの使用に
対して支払を行うかどうかの問い合わせを行う。YES
キーが操作されればn21へ進み、サブルーチンPA、
Yを実行する。そうでなりればnlの〈ST〉へ戻る。
またn15およびn17においてHE L Pキーが操
作されれば、nlの〈ST〉へ直らに戻る。
作されれば、nlの〈ST〉へ直らに戻る。
上記<ST>の状態においてCl0Nキーが操作されれ
ば、計算器モードが選択されてnlの計算器ザブルーチ
ンを実行する。nlの計算器ザブルーチンは公知のルー
チンで構1便される。そしてその途中においてHELP
キーが操作されれば、直ちにnlの< 3 ′p >状
態へ戻る。
ば、計算器モードが選択されてnlの計算器ザブルーチ
ンを実行する。nlの計算器ザブルーチンは公知のルー
チンで構1便される。そしてその途中においてHELP
キーが操作されれば、直ちにnlの< 3 ′p >状
態へ戻る。
以上のようにして<ST>状態においてチェッククレジ
ットカード、計算器のいずれかの動作モードが選択され
、さらに各モードにおいての動作内容を決定してそれぞ
れに対応するサブルーチンを設定する。
ットカード、計算器のいずれかの動作モードが選択され
、さらに各モードにおいての動作内容を決定してそれぞ
れに対応するサブルーチンを設定する。
次に上記n、l 8〜n22で選択されたそれぞれのサ
ブルーチンの動作内容について説明する。
ブルーチンの動作内容について説明する。
第11図(Δ)は上記メインルーチンのn20て実行さ
れるザブルーチンWCKのフローヂャ−1・である。
れるザブルーチンWCKのフローヂャ−1・である。
n90は、チェックモードでチェ7りを切るときのライ
トチェック処理サブルーチンW Sである。このザブル
ーチンで必要な処理を行った後、n91において”NE
XT WRITE?”と表示してさらにチェックを店
くがどうがを問い合わせ、n92でYESキーが操作さ
れたときはn90へ戻り、N。
トチェック処理サブルーチンW Sである。このザブル
ーチンで必要な処理を行った後、n91において”NE
XT WRITE?”と表示してさらにチェックを店
くがどうがを問い合わせ、n92でYESキーが操作さ
れたときはn90へ戻り、N。
キーが操作されたときには<ST>状態へ戻ル。
第11図(B)は上記ライトチェック処理サブルーチン
WSのフローチャートである。
WSのフローチャートである。
まずn100においてより下位のザブルーチンnCが実
行される。このサブルーチンn、 cではRAM22の
エリアMA、ずなわちチx ’7りNo、と金額を記憶
するN、Mレジスフ30本紀てが使用されたかどうかを
判定する。この判定を終えると、さらにn1o1におい
てサブルーチンCCが実行される。
行される。このサブルーチンn、 cではRAM22の
エリアMA、ずなわちチx ’7りNo、と金額を記憶
するN、Mレジスフ30本紀てが使用されたかどうかを
判定する。この判定を終えると、さらにn1o1におい
てサブルーチンCCが実行される。
ここでは現在のカレントバランスがミニマムバランスを
割っているかどうかの判定が行われる。これらのサブル
ーチンncおよびCCの詳細については後述する。
割っているかどうかの判定が行われる。これらのサブル
ーチンncおよびCCの詳細については後述する。
上記の判定処理を終えるとn102においてレジスタP
にストアされているカレントバランスの内容を表示する
。操作者はこの段階で、今から切ろうとする小切手の金
額がカレントバランス以下であるかどうかを知ることが
出来、また小切手を切ったときの残高がミニマムバラン
ス以上にあるかどうかを判断することが出来る。さらに
n103ではチェックが連続して切られるものと見なし
てレジスタRにストアされている現在のラストチェック
NO0に1を加えたチェックNO1を表示し、これでよ
いかを問い合せる。n104でYESキーが操作される
と、n105へ進み、表示されたチェックNO9が正し
いものとして、現在のレジスタRにストアされている内
容にプラス1したものを、ワークエリアとして使用する
計算器用のレジスタYにストアする。一方、n104で
Noキーが操作されれば、0106で“’ENTERC
HECK NO,”と表示し、正しいチェックNO0
の人力を促ず。そしてn107でサブルーチンE4を実
行する。
にストアされているカレントバランスの内容を表示する
。操作者はこの段階で、今から切ろうとする小切手の金
額がカレントバランス以下であるかどうかを知ることが
出来、また小切手を切ったときの残高がミニマムバラン
ス以上にあるかどうかを判断することが出来る。さらに
n103ではチェックが連続して切られるものと見なし
てレジスタRにストアされている現在のラストチェック
NO0に1を加えたチェックNO1を表示し、これでよ
いかを問い合せる。n104でYESキーが操作される
と、n105へ進み、表示されたチェックNO9が正し
いものとして、現在のレジスタRにストアされている内
容にプラス1したものを、ワークエリアとして使用する
計算器用のレジスタYにストアする。一方、n104で
Noキーが操作されれば、0106で“’ENTERC
HECK NO,”と表示し、正しいチェックNO0
の人力を促ず。そしてn107でサブルーチンE4を実
行する。
第12図にサブルーチンE4のフローチャー1〜を示す
。まずn73において”CHECK No、 −(Y
) ”と表示し、チェックNo、の入力を促す。
。まずn73において”CHECK No、 −(Y
) ”と表示し、チェックNo、の入力を促す。
そして゛第9図の金額人力と同様にn74.n75にお
いて入力されたデータをレジスタYにストアする。EN
TERキーが1栗作されると、もとのステップにリター
ンする。
いて入力されたデータをレジスタYにストアする。EN
TERキーが1栗作されると、もとのステップにリター
ンする。
上記サブルーチンE4をn107において実行し終える
と、レジスタYには正しいチェックNO1がストアされ
ることになるが、続いてそのストアされているチェック
NO,が既にRAM22のエリアMAに登録されている
かどうかを判定する(0108)。登録済みでなげれば
n109へ進み、”ENTERAMOUNT”と表示し
て小切手金額の入力を促ず。そしてn110でサブルー
チンE6を実行し、レジスタXに小切手金額をストアす
る。次にレジスタYGこストアしたチェ・ツクNO4お
よびレジスタXにストアした小切手金額を0111で表
示するとともに、それでよいか確認する。YESキーが
操作されれば第11図(C)のn114へ進む。ここて
ばRAM22のエリアMAがフルになったかどうかを1
11定する。もし、そうであればn115へ進みレジス
タYの内容をラストチェックNO1とじてレジスタRに
転送する。また、レジスタPのカレントバランスからレ
ジスタXの金額を引き、その結果をレジスタPに再記憶
」゛る。メモリがフルでなければn115と同様の処理
を行うとともに、レジスタYの内容をエリアMAのレジ
スタNnへ登録し、またレジスタXの内容をレジスタM
nへ登録する。さらにカウンタnをインクリメントして
おく。そしてn117において登録したチェックNO0
と小切手金額およびカレントバランスを表示してn11
8へ進む。n118では、上述のn101と同様にカレ
ントバランスとミニマムバランスの比較ヲFr ウ。
と、レジスタYには正しいチェックNO1がストアされ
ることになるが、続いてそのストアされているチェック
NO,が既にRAM22のエリアMAに登録されている
かどうかを判定する(0108)。登録済みでなげれば
n109へ進み、”ENTERAMOUNT”と表示し
て小切手金額の入力を促ず。そしてn110でサブルー
チンE6を実行し、レジスタXに小切手金額をストアす
る。次にレジスタYGこストアしたチェ・ツクNO4お
よびレジスタXにストアした小切手金額を0111で表
示するとともに、それでよいか確認する。YESキーが
操作されれば第11図(C)のn114へ進む。ここて
ばRAM22のエリアMAがフルになったかどうかを1
11定する。もし、そうであればn115へ進みレジス
タYの内容をラストチェックNO1とじてレジスタRに
転送する。また、レジスタPのカレントバランスからレ
ジスタXの金額を引き、その結果をレジスタPに再記憶
」゛る。メモリがフルでなければn115と同様の処理
を行うとともに、レジスタYの内容をエリアMAのレジ
スタNnへ登録し、またレジスタXの内容をレジスタM
nへ登録する。さらにカウンタnをインクリメントして
おく。そしてn117において登録したチェックNO0
と小切手金額およびカレントバランスを表示してn11
8へ進む。n118では、上述のn101と同様にカレ
ントバランスとミニマムバランスの比較ヲFr ウ。
一方、上記n112でNoキーが操作されれば、n11
3で”PLEASE REWRITE”の表示を行い
、n103へ戻りチェックNO6と小切手金額の入力処
理を再び行う。
3で”PLEASE REWRITE”の表示を行い
、n103へ戻りチェックNO6と小切手金額の入力処
理を再び行う。
上記n100のザブルーチンncのフローチャートを第
11図(D)に示す。
11図(D)に示す。
カウンタnは30を最大限として登録可能なレジスタN
およびMのアドレスを指定する。もしこの値が30を越
えていれば30本のレジスタは総て登録済みであってそ
れ以上の登録は出来ない。したがってn120でnの値
が30を越えていれは、n121〜n123で”MEM
ORY Is EMPTY”’PLEASE R
ECOIマD゛”To ANYPAPER”と、登録
は出来ない旨の表示を行へ。nの値が30以下であれば
、なにもせずに元に戻る。
およびMのアドレスを指定する。もしこの値が30を越
えていれば30本のレジスタは総て登録済みであってそ
れ以上の登録は出来ない。したがってn120でnの値
が30を越えていれは、n121〜n123で”MEM
ORY Is EMPTY”’PLEASE R
ECOIマD゛”To ANYPAPER”と、登録
は出来ない旨の表示を行へ。nの値が30以下であれば
、なにもせずに元に戻る。
第11図(E)はサブルーチンccのフローチャートで
ある。
ある。
Q、l
このサブルーチンは、前述のようにレジスタPに記憶さ
れているカレントバランスとレジスタQに記憶されてい
るミニマムバランスとを比較し、カレントバランスがミ
ニマムバランスを割ったときに注意を促すためのサブル
ーチンである。まず、n124においてレジスタPとレ
ジスタQとの内容を比較する。そして前者の金額が後者
の金額を上回ってし1れば、何もせずに元に戻るが、も
しそうでなければn125〜n128において、“CA
UTION”P L EΔSE REMEMBER″
“You MUST PΔY″゛CI]ARGE)
”と表示し、カレン1〜バランスがミニマムバランスを
割っている場合の処置、すなわち銀行に対して一定率の
手数料を支払わねばならない旨警告する。すなわち、操
作者は小切手を切ったときにこの表示があれば、銀行に
対して手数料を支払わなければならないことを知ること
になる。したがって、手数料を支払うのを回避しようと
するときには、直ちに預金を行うか或いはそのときに切
った小切手を取消にする処理を行えばよいことになる。
れているカレントバランスとレジスタQに記憶されてい
るミニマムバランスとを比較し、カレントバランスがミ
ニマムバランスを割ったときに注意を促すためのサブル
ーチンである。まず、n124においてレジスタPとレ
ジスタQとの内容を比較する。そして前者の金額が後者
の金額を上回ってし1れば、何もせずに元に戻るが、も
しそうでなければn125〜n128において、“CA
UTION”P L EΔSE REMEMBER″
“You MUST PΔY″゛CI]ARGE)
”と表示し、カレン1〜バランスがミニマムバランスを
割っている場合の処置、すなわち銀行に対して一定率の
手数料を支払わねばならない旨警告する。すなわち、操
作者は小切手を切ったときにこの表示があれば、銀行に
対して手数料を支払わなければならないことを知ること
になる。したがって、手数料を支払うのを回避しようと
するときには、直ちに預金を行うか或いはそのときに切
った小切手を取消にする処理を行えばよいことになる。
」二記の小切手の取消処理は、上記サブルーチンWSで
行うことが出来る。まず、取り消したいチェ・ツクNO
1をn107において入力する。そうするとn108−
”n130へと進む。選択されたレジスタMの内容はコ
ードFではないためにn130−n131へと進み、ご
こて入力したチェックNO8とそこに登録されている金
額を表示し、取消(■0ID)とするかどうかの確認表
示を行う。YESキーを操作して取消にするのであれば
、そのレジスタMnに取消コ−ドFをストアし、カレン
トバランスにMnの金額を加算してさらにカレントバラ
ンスの表示を行って元に戻る。以上の処理で一旦切った
小切手を取り消すことが出来る。一方、取消小切手も、
以上の手順によって通常の小切手と同様に登録されるこ
とになるために、小切手を切ったときにその取り消され
た小切手NO0が入力されると、n130−n135へ
と進み、゛ドr wAs VOIDEI)”とその
レジスタには取消小切手が登録されていることを表示す
る。そしてn113へ進んで、新たな小切手No、の入
力を促す表示を行う。
行うことが出来る。まず、取り消したいチェ・ツクNO
1をn107において入力する。そうするとn108−
”n130へと進む。選択されたレジスタMの内容はコ
ードFではないためにn130−n131へと進み、ご
こて入力したチェックNO8とそこに登録されている金
額を表示し、取消(■0ID)とするかどうかの確認表
示を行う。YESキーを操作して取消にするのであれば
、そのレジスタMnに取消コ−ドFをストアし、カレン
トバランスにMnの金額を加算してさらにカレントバラ
ンスの表示を行って元に戻る。以上の処理で一旦切った
小切手を取り消すことが出来る。一方、取消小切手も、
以上の手順によって通常の小切手と同様に登録されるこ
とになるために、小切手を切ったときにその取り消され
た小切手NO0が入力されると、n130−n135へ
と進み、゛ドr wAs VOIDEI)”とその
レジスタには取消小切手が登録されていることを表示す
る。そしてn113へ進んで、新たな小切手No、の入
力を促す表示を行う。
以上のようにして小切手を切ったときと一旦切った小切
手を取り消すときにそれらの登録をエリアMAに行う。
手を取り消すときにそれらの登録をエリアMAに行う。
また、小切手を切る度にエリアMAがフルであるかどう
かを判定し、フルであればその旨の表示を行い、さらに
小切手を切ったときのカレントバランスがミニマムバラ
ンスを割っているかどうかを判定し割っていればその旨
の表示を行って注意を喚起する。
かを判定し、フルであればその旨の表示を行い、さらに
小切手を切ったときのカレントバランスがミニマムバラ
ンスを割っているかどうかを判定し割っていればその旨
の表示を行って注意を喚起する。
次に第7図のメインルーチンにおいて、サブルーチンI
) E Pが選択された場合の動作を説明する。
) E Pが選択された場合の動作を説明する。
第13図はこのサブルーチンDEPのフローチャートで
ある。
ある。
ますn210においてさらに下位のサブルーチンncを
実行する(11図(D))。すなわち最初にエリアMA
の登録状態を判定し、30本のレジスタ総てを使用済め
であればその旨の表示をおこなって注意を喚起しておく
。次にカレントバランスが幾らであるかを表示する。そ
してn212で“E N TERAMOUNT”と表示
し、入力された預金額をレジスタXにストアする。その
ストアされたデータは、レジスタPのカレントバランス
に加算しその合計額をレジスタYにストアしてお((、
n21.3)。
実行する(11図(D))。すなわち最初にエリアMA
の登録状態を判定し、30本のレジスタ総てを使用済め
であればその旨の表示をおこなって注意を喚起しておく
。次にカレントバランスが幾らであるかを表示する。そ
してn212で“E N TERAMOUNT”と表示
し、入力された預金額をレジスタXにストアする。その
ストアされたデータは、レジスタPのカレントバランス
に加算しその合計額をレジスタYにストアしてお((、
n21.3)。
その結果を“NEW BALxxxx、XX0K?”
と表示してそれでよいかどうかを問い合せる。YBSキ
ーが操作されれはn217で登録レジスタが30本を越
えているかどうかを判定し、越えていればレジスタYの
内容をレジスタPに記憶してリターンする。一方越えて
いなければ、n219でレジスタYの内容をレジスタP
に転送、記憶するとともにレジスタXの内容をレジスタ
Mnに登録し、且つ預金コードFをレジスタNnに登録
する。さらにカウンタnをインクリメントしておく。n
216でNoキーが操作されればn220へと進め、“
PLEASE REWRITE″と表示し、再度の預
金金額の入力を促す。以上のようにしてチェックモード
においての預金動作を終了する。
と表示してそれでよいかどうかを問い合せる。YBSキ
ーが操作されれはn217で登録レジスタが30本を越
えているかどうかを判定し、越えていればレジスタYの
内容をレジスタPに記憶してリターンする。一方越えて
いなければ、n219でレジスタYの内容をレジスタP
に転送、記憶するとともにレジスタXの内容をレジスタ
Mnに登録し、且つ預金コードFをレジスタNnに登録
する。さらにカウンタnをインクリメントしておく。n
216でNoキーが操作されればn220へと進め、“
PLEASE REWRITE″と表示し、再度の預
金金額の入力を促す。以上のようにしてチェックモード
においての預金動作を終了する。
次に第7図のメインルーチンでサブルーチンCIAが選
択された場合の動作を説明する。
択された場合の動作を説明する。
サブルーチンCI Aはクレジットカードで物品を購入
するときに実行される。第14図にこのザブルーチンC
HAのフローチャートを示す。
するときに実行される。第14図にこのザブルーチンC
HAのフローチャートを示す。
まずn140でカウンタnをゼロにセントする。
続いてn141で領域MBのレジスタA−Eの大小比較
を行い、小さい順にならべかえてレジスタWにス1−ア
する。この場合レジスタA−Eのアドレスをコート (
10)〜(14)に対応づけ、レジスタWにはこのコー
トにて記憶する。第15図にn141を実行してチャー
ジの小さい順にならべかえたときのレジスタWのセント
状態の一例を示す。n141てならべかえを終了すると
、続いてn142てカウンタnて指定されるレジスタA
−Eのいずれか一つのレジスタのチャージが表示され、
そのチャージに対応するカードの使用をするかどうかの
問い合わせを行う。YESキーか操作されれば続いて購
入金額の入力を促しn146でレジスタXにストアされ
た購入金額をチャージに加算しその加算結果をレジスタ
Xに再びストアする(n147)。そして新しいチャー
ジをn148で表示し、それでよいかどうかの確認を促
す。YESキーが操作されればその新しいチャージを使
用するカードの累計額として記憶しもとに戻る。またn
149でNoキーが操作されれば、“PLEASE
REW、RITE”と表示しくn149) 、n143
へ戻って再度の購入金額の入力処理を行う。一方、n1
43でNoキーが操作されればn144へ進み、カウン
タnをインクリメントシて次に大きいチャージを記憶し
ているレジスタ< A −Eのいずれか)を指定する。
を行い、小さい順にならべかえてレジスタWにス1−ア
する。この場合レジスタA−Eのアドレスをコート (
10)〜(14)に対応づけ、レジスタWにはこのコー
トにて記憶する。第15図にn141を実行してチャー
ジの小さい順にならべかえたときのレジスタWのセント
状態の一例を示す。n141てならべかえを終了すると
、続いてn142てカウンタnて指定されるレジスタA
−Eのいずれか一つのレジスタのチャージが表示され、
そのチャージに対応するカードの使用をするかどうかの
問い合わせを行う。YESキーか操作されれば続いて購
入金額の入力を促しn146でレジスタXにストアされ
た購入金額をチャージに加算しその加算結果をレジスタ
Xに再びストアする(n147)。そして新しいチャー
ジをn148で表示し、それでよいかどうかの確認を促
す。YESキーが操作されればその新しいチャージを使
用するカードの累計額として記憶しもとに戻る。またn
149でNoキーが操作されれば、“PLEASE
REW、RITE”と表示しくn149) 、n143
へ戻って再度の購入金額の入力処理を行う。一方、n1
43でNoキーが操作されればn144へ進み、カウン
タnをインクリメントシて次に大きいチャージを記憶し
ているレジスタ< A −Eのいずれか)を指定する。
そしてそのチャージをn 142で表示し、表示された
チャージに対応するカードを使用するかどうかの問い合
わせを行う。以上のようにして5種類のカードに対応す
る各チャージの最も小さなチャージから順に表示してい
き、適切なチャージが表示が行われたときに操作者がY
ESキーを操作すればその表示チャージに対応するカー
ドが選択される。カーFが選択されると上記のようにn
145〜n151を実行してサブルーチンCHAの動作
を終了する。
チャージに対応するカードを使用するかどうかの問い合
わせを行う。以上のようにして5種類のカードに対応す
る各チャージの最も小さなチャージから順に表示してい
き、適切なチャージが表示が行われたときに操作者がY
ESキーを操作すればその表示チャージに対応するカー
ドが選択される。カーFが選択されると上記のようにn
145〜n151を実行してサブルーチンCHAの動作
を終了する。
第7図のメインルーチンでカードの支払処理ルーチンP
AYが選択された場合は第16図のフローチャートが実
行される。
AYが選択された場合は第16図のフローチャートが実
行される。
最初にn155でカウンタnを4にセットする。
続いてn156で上記の0141と同様にレジスタA−
Eのならべかえを行う。次にn157でカウンタnで指
定されるレジスタ(A〜Eのいずれか一つ)のチャージ
を表示し、その表示されたチャージに対応するカードを
使用するかどうかの問い合わせを行う。そのカードを使
用しないのであれば、操作者はNoキーを漂作する。N
oキーが操作されたときはn158からn159へ進み
カウンタnをデクリメントし、次のレジスタを指定する
。以上のn155〜n159の動作によりチャージの大
きいものから順に表示されていき、適当なチャージの表
示が行われた段階で操作者がYESキーを操作するとn
158→n160へと進む。n160では”WRITE
CHECK?”と表示することで支払をチェックで行
うかどうかを問い合せる。そうであってYESキーが操
作されれはn162へと進み、既述のサブルーチンWS
が実行される。また、現金等で行う場合は、n163へ
と進み“ENTERAMOUN T”と表示して金額入
力を促しサブルーチンE6を実行してその金額をレジス
タXにストアする。n162またはn164を実行した
段階では、レジスタXに支払金額がストアされているの
で、その金額をカードの累計額から引いてその引いた金
額を再記1、aシておく。そして新しいチャージを表示
してリクーンする。
Eのならべかえを行う。次にn157でカウンタnで指
定されるレジスタ(A〜Eのいずれか一つ)のチャージ
を表示し、その表示されたチャージに対応するカードを
使用するかどうかの問い合わせを行う。そのカードを使
用しないのであれば、操作者はNoキーを漂作する。N
oキーが操作されたときはn158からn159へ進み
カウンタnをデクリメントし、次のレジスタを指定する
。以上のn155〜n159の動作によりチャージの大
きいものから順に表示されていき、適当なチャージの表
示が行われた段階で操作者がYESキーを操作するとn
158→n160へと進む。n160では”WRITE
CHECK?”と表示することで支払をチェックで行
うかどうかを問い合せる。そうであってYESキーが操
作されれはn162へと進み、既述のサブルーチンWS
が実行される。また、現金等で行う場合は、n163へ
と進み“ENTERAMOUN T”と表示して金額入
力を促しサブルーチンE6を実行してその金額をレジス
タXにストアする。n162またはn164を実行した
段階では、レジスタXに支払金額がストアされているの
で、その金額をカードの累計額から引いてその引いた金
額を再記1、aシておく。そして新しいチャージを表示
してリクーンする。
次に第7図のメインルーチンで、チェックモードにおい
てサブルーチンRECが選JRされた場合の動作を説明
する。このサブルーチンRECでは、エリアMAに登録
されているデータとエリアMCのレジスタO,Pに記憶
されているバランスとから入出金の照合が行われる。
てサブルーチンRECが選JRされた場合の動作を説明
する。このサブルーチンRECでは、エリアMAに登録
されているデータとエリアMCのレジスタO,Pに記憶
されているバランスとから入出金の照合が行われる。
第17図(Δ)、(B)にそのサブルーチンRIECの
フローチャートを示す。
フローチャートを示す。
最初にn170でカウンタd、bをリセットしておく。
次にn171でオープニングバランスを表示し、それで
よいかどうかの問い合わせを行う。操作者はそのときに
銀行から送付されてくる入出金の明細書(ステートメン
ト)を持っている場合には、その明細書に記載されるオ
ープニングバランスとの比較をすることで表示されたオ
ープニングバランスが正しいかどうかを確認することが
出来る。それが正しくなければ、すなわちNoキーが操
作されれば、n173へ進み、“PLEASE RE
WRITE”と表示して正しいオープニングバランスを
n174で入力し、さらにその内容をレジスタOにスト
アする(n175)、n172でYESキーが操作され
れば、n176でレジスタ0の内容を一旦しジスクYに
も転送する。n177のn = d −1−bの判定は
、照合(RECONCI LE)の終了かどうかをチェ
ックするもので、最初はd+b=0であるためにn17
8へ進む。n178ではカウンタbで指定されるレジス
タMの内容がFかどうかを判定する。この内容がFてあ
れば、そのコードはVOID(取消)コートであるため
に、n179へ進み、Nbに登録されている小切手NO
1が取り消されていることを表示し、それてよいかどう
かの問い合わせをする。そしてYESキーが操作されれ
ば、n189へ進み、カウンタbて指定しているレジス
タMb、Nbをクリアするとともに指定するレジスタM
、Nを1行シフトし、さらにカウンタdをインクリメン
トしてn177へ戻る。また、n180でNoキーが操
作されれば、n188へと進み、カウンタbをインクリ
メントしてn177へ戻る。
よいかどうかの問い合わせを行う。操作者はそのときに
銀行から送付されてくる入出金の明細書(ステートメン
ト)を持っている場合には、その明細書に記載されるオ
ープニングバランスとの比較をすることで表示されたオ
ープニングバランスが正しいかどうかを確認することが
出来る。それが正しくなければ、すなわちNoキーが操
作されれば、n173へ進み、“PLEASE RE
WRITE”と表示して正しいオープニングバランスを
n174で入力し、さらにその内容をレジスタOにスト
アする(n175)、n172でYESキーが操作され
れば、n176でレジスタ0の内容を一旦しジスクYに
も転送する。n177のn = d −1−bの判定は
、照合(RECONCI LE)の終了かどうかをチェ
ックするもので、最初はd+b=0であるためにn17
8へ進む。n178ではカウンタbで指定されるレジス
タMの内容がFかどうかを判定する。この内容がFてあ
れば、そのコードはVOID(取消)コートであるため
に、n179へ進み、Nbに登録されている小切手NO
1が取り消されていることを表示し、それてよいかどう
かの問い合わせをする。そしてYESキーが操作されれ
ば、n189へ進み、カウンタbて指定しているレジス
タMb、Nbをクリアするとともに指定するレジスタM
、Nを1行シフトし、さらにカウンタdをインクリメン
トしてn177へ戻る。また、n180でNoキーが操
作されれば、n188へと進み、カウンタbをインクリ
メントしてn177へ戻る。
一方、n178においてカウンタbで指定するしジスタ
MbがFコード、ずなわぢVOII)(取〆肖)コード
になっていなければ、n 18 ]へ進み、続いてレジ
スタNbがFコードであるかどうか、すなわち預金コー
ドが登録されているかどうかを判定する。もしそうであ
ればn182へ進み、そのときのレジスタMbに登録さ
れている金額すなわち預金金額を表示してそれが正しい
かどうかの問い合わせを行う。YESキーが操作されれ
ば、n185てその預金額をレジスタYの内容に加算し
て再びレジスタYにストアしておく。0181でレジス
タNbの登録コードがFでなければn183へ進め、レ
ジスタNb、Mbにス1〜アされているデータ、すなわ
ちチェックNO9と小切手金額を表示し、それが正しく
支払われているかどうかの問い合わせを行う。YESキ
ーが操作されれば、0187でレジスタYの内容からそ
の小切手金額を引いておく。そしてn189でそのレジ
スタNb、Mbをリセットし、さらにそのレジスタM、
Nを1行シフトする。n186てNOキーが操作されれ
ば、n188でカウンタbをインクリメントしてn17
7へ戻る。以上のようにしてレジスタYを用いて、01
76でストアされたオープニングバランスから、預金額
が登録されている場合にはその預金額を加算し、また小
切手が切られていればその金額を差し引いてレジスタY
の内容を順次更新していく。そしてn177でn=d+
b、すなわち登録されているデータの総ての加減算を終
了すると、第17図(B)のn190へ進む。
MbがFコード、ずなわぢVOII)(取〆肖)コード
になっていなければ、n 18 ]へ進み、続いてレジ
スタNbがFコードであるかどうか、すなわち預金コー
ドが登録されているかどうかを判定する。もしそうであ
ればn182へ進み、そのときのレジスタMbに登録さ
れている金額すなわち預金金額を表示してそれが正しい
かどうかの問い合わせを行う。YESキーが操作されれ
ば、n185てその預金額をレジスタYの内容に加算し
て再びレジスタYにストアしておく。0181でレジス
タNbの登録コードがFでなければn183へ進め、レ
ジスタNb、Mbにス1〜アされているデータ、すなわ
ちチェックNO9と小切手金額を表示し、それが正しく
支払われているかどうかの問い合わせを行う。YESキ
ーが操作されれば、0187でレジスタYの内容からそ
の小切手金額を引いておく。そしてn189でそのレジ
スタNb、Mbをリセットし、さらにそのレジスタM、
Nを1行シフトする。n186てNOキーが操作されれ
ば、n188でカウンタbをインクリメントしてn17
7へ戻る。以上のようにしてレジスタYを用いて、01
76でストアされたオープニングバランスから、預金額
が登録されている場合にはその預金額を加算し、また小
切手が切られていればその金額を差し引いてレジスタY
の内容を順次更新していく。そしてn177でn=d+
b、すなわち登録されているデータの総ての加減算を終
了すると、第17図(B)のn190へ進む。
n190ては次回に小切手を切る場合や預金に備えてカ
ウンタbの内容を力、ウンタnに転送しておく。そして
n191で”ENTERCHARGE”と表示し、銀行
からのチャージの入力を促し、n192てレジスタXに
入力されたチャージをレジスタYの内容から引き、さら
にレジスタPのカレントバランスから引いておく。さら
にn194で“ENTERINTEflEsT”と表示
し、利子の入力を促し、n195でレジスタXに入力さ
れた利子をn196でレジスタYの内容に加算し、レジ
スタPのカレン1−バランスにも加算しておく。こうし
て、算出したレジスタYの最終的な金額を“NEW
BALxxxx、xxOK?”と表示して(n197)
、それてよいかどうかを問い合せる。すなわち月末残高
表示が合っているかどうかの確認操作を促す。
ウンタbの内容を力、ウンタnに転送しておく。そして
n191で”ENTERCHARGE”と表示し、銀行
からのチャージの入力を促し、n192てレジスタXに
入力されたチャージをレジスタYの内容から引き、さら
にレジスタPのカレントバランスから引いておく。さら
にn194で“ENTERINTEflEsT”と表示
し、利子の入力を促し、n195でレジスタXに入力さ
れた利子をn196でレジスタYの内容に加算し、レジ
スタPのカレン1−バランスにも加算しておく。こうし
て、算出したレジスタYの最終的な金額を“NEW
BALxxxx、xxOK?”と表示して(n197)
、それてよいかどうかを問い合せる。すなわち月末残高
表示が合っているかどうかの確認操作を促す。
YESキーが操1乍されればそのデータを入力のために
オープニングバランスとしてレジスタ0にストアする。
オープニングバランスとしてレジスタ0にストアする。
NOキーが操作されればn200て“P 1.、 EA
SE REWRITE″と表示し、n201でレジス
タXに正しい値を入力し、n202でその内容をレジス
タYにストアしてn197へ戻る。n 198−n20
0へ進む場合は、エリアMAがフル状態にあってさらに
登録事項が増えた場合や、入力漏れがあった場合、或い
は銀行にミスがあった場合である。したがってn198
からn200へ進んた場合にば、メモリがフルになって
さらに登録事項が増えていたときにはそのデータを加減
算し、またとごかの段階で入力漏れがあった場合にはそ
の入力漏れを加減算すれば、銀行からの入出金明細書と
一致をとることが出来る。また、それにもかかわらず一
致しない場合には銀行でミスがあったことを知ることが
出来る。
SE REWRITE″と表示し、n201でレジス
タXに正しい値を入力し、n202でその内容をレジス
タYにストアしてn197へ戻る。n 198−n20
0へ進む場合は、エリアMAがフル状態にあってさらに
登録事項が増えた場合や、入力漏れがあった場合、或い
は銀行にミスがあった場合である。したがってn198
からn200へ進んた場合にば、メモリがフルになって
さらに登録事項が増えていたときにはそのデータを加減
算し、またとごかの段階で入力漏れがあった場合にはそ
の入力漏れを加減算すれば、銀行からの入出金明細書と
一致をとることが出来る。また、それにもかかわらず一
致しない場合には銀行でミスがあったことを知ることが
出来る。
以上のようにして、RECONCI I、Eモートにお
いては現在までの登録データの確認とオープニングバラ
ンスを基準にした入出金の正確な照合とを節単に行うこ
とが出来る。
いては現在までの登録データの確認とオープニングバラ
ンスを基準にした入出金の正確な照合とを節単に行うこ
とが出来る。
一方、カードで商品を購入する場合には、n140〜n
143でチャージの小さなものから順に表示され、適当
なチャージが表示された段階でYESキーを操作すれば
そのチャージに対応するカードが自動的に選択されるた
めに、簡単な操作で各カードのチャージをバランスする
上で最も適当なカードを選択することが出来る。同様に
、支払を行う場合も、n l 55〜n158でチャー
ジの大きなものから順に表示し適当なチャージの表示が
行われた段階でYE Sキーを操作すれば、その表示チ
ャージに対応するカートが自動的に選択されることにな
るために、。
143でチャージの小さなものから順に表示され、適当
なチャージが表示された段階でYESキーを操作すれば
そのチャージに対応するカードが自動的に選択されるた
めに、簡単な操作で各カードのチャージをバランスする
上で最も適当なカードを選択することが出来る。同様に
、支払を行う場合も、n l 55〜n158でチャー
ジの大きなものから順に表示し適当なチャージの表示が
行われた段階でYE Sキーを操作すれば、その表示チ
ャージに対応するカートが自動的に選択されることにな
るために、。
現在支払うべき最適なカードを簡単に選択することが出
来る。
来る。
第1図はこの発明の実施例である人出金管理装置の外観
図である。 第2図は同人出金管理装置の表示器2ての表示状態の一
例を示す。 第3図は同装置の動作モードを決定するときの表示状態
を示す。 第4図はA−Eの5種類のクレジットカードのなかから
いずれか一つのカードを選択するときに表示される表示
状態を示す。 第5図は同装置のブロック図である。 第6図は同装置のRAM22の要部のメモリマツプであ
る。 第7図は同装置の制御プログラムの中のメインルーチン
のフローチャートである。 第8図はイニシャライスサブルーチンのフローチャー1
・である。 第9図はサブルーチンE6のフローチャートである。 第10図はザブルーチンH1のフローチャー1〜である
。 第11図(A)はサブルーチンWCKのフローチャート
である。 第11図(B)、 (C)はライトチェック処理サブ
ルーチンWSのフローチャートである。 第11図(D)はサブルーチンncのフローチャートで
ある。 第11図(E)はサブルーチンccのフローチャートで
ある。 第12図はサブルーチンE4のフローチャー1・である
。 第13図はサブルーチンDEPのフローチャートである
。 第14図はサブルーチンCHAのフローチャートである
。 第15図はレジスタA−Eのチャージが最も小さいもの
から順に配列されるように各レジスタに対応するコード
をレジスタWに順′番にストアしたときの一例を示す図
である。 第16図はカード支払処理サブルーチンPAYのフロー
チャートである。 第17図(A)、(B)はサブルーチンRECのフロー
チャートである。 エリアM、A−取引情報登録用記憶手段、エリアMCの
0−オープニングバランス(前月繰越額)記憶用レジス
タ、 エリアMCのP−カレントバランス(現在残高)紀州レ
ジスタ、 エリアMCのQ−ペニマムハランス(最低限度LQ 全
残高)記憶用レジスタ、 エリアMCのR−ラストチェックNO,(最後に切った
小切手番号)記憶用レジスタ 出願人 シャープ株式会社 代理人 弁理士 小森久夫 第9?2I 弔12図 第10図 くSわ
図である。 第2図は同人出金管理装置の表示器2ての表示状態の一
例を示す。 第3図は同装置の動作モードを決定するときの表示状態
を示す。 第4図はA−Eの5種類のクレジットカードのなかから
いずれか一つのカードを選択するときに表示される表示
状態を示す。 第5図は同装置のブロック図である。 第6図は同装置のRAM22の要部のメモリマツプであ
る。 第7図は同装置の制御プログラムの中のメインルーチン
のフローチャートである。 第8図はイニシャライスサブルーチンのフローチャー1
・である。 第9図はサブルーチンE6のフローチャートである。 第10図はザブルーチンH1のフローチャー1〜である
。 第11図(A)はサブルーチンWCKのフローチャート
である。 第11図(B)、 (C)はライトチェック処理サブ
ルーチンWSのフローチャートである。 第11図(D)はサブルーチンncのフローチャートで
ある。 第11図(E)はサブルーチンccのフローチャートで
ある。 第12図はサブルーチンE4のフローチャー1・である
。 第13図はサブルーチンDEPのフローチャートである
。 第14図はサブルーチンCHAのフローチャートである
。 第15図はレジスタA−Eのチャージが最も小さいもの
から順に配列されるように各レジスタに対応するコード
をレジスタWに順′番にストアしたときの一例を示す図
である。 第16図はカード支払処理サブルーチンPAYのフロー
チャートである。 第17図(A)、(B)はサブルーチンRECのフロー
チャートである。 エリアM、A−取引情報登録用記憶手段、エリアMCの
0−オープニングバランス(前月繰越額)記憶用レジス
タ、 エリアMCのP−カレントバランス(現在残高)紀州レ
ジスタ、 エリアMCのQ−ペニマムハランス(最低限度LQ 全
残高)記憶用レジスタ、 エリアMCのR−ラストチェックNO,(最後に切った
小切手番号)記憶用レジスタ 出願人 シャープ株式会社 代理人 弁理士 小森久夫 第9?2I 弔12図 第10図 くSわ
Claims (1)
- (1)複数のタレジットカードによる商品購入額を入力
する入カキ−と、各タレジットカードの使用累計額を記
憶する使用累計額記憶手段と、前記商品購入額の入力毎
に使用カードに対応する使用累計額を更新する手段と、
前記商品購入額の入力時には各カードの使用累計額のう
ち最も少ない累計額から順に大きい累計額を表示し、支
払時には各カードの使用累a1額のうら最も大きい累h
1額から順に小さい累計額を表示する手段と、各累d1
額の順次表示中に所望のタレジットカードを選択するカ
ード選択手段とを有してなるタレジットカードの使用累
計額管理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57211705A JPS59100979A (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置 |
US06/555,184 US4587409A (en) | 1982-11-30 | 1983-11-25 | Information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57211705A JPS59100979A (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58049148A Division JPS59100945A (ja) | 1982-11-30 | 1983-03-23 | 情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59100979A true JPS59100979A (ja) | 1984-06-11 |
JPS6334504B2 JPS6334504B2 (ja) | 1988-07-11 |
Family
ID=16610220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57211705A Granted JPS59100979A (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59100979A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6257062A (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-12 | Casio Comput Co Ltd | クレジツトカ−ドにおける自己管理方式 |
JPS6257061A (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-12 | Casio Comput Co Ltd | クレジツトカ−ドにおける自己管理方式 |
-
1982
- 1982-11-30 JP JP57211705A patent/JPS59100979A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6257062A (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-12 | Casio Comput Co Ltd | クレジツトカ−ドにおける自己管理方式 |
JPS6257061A (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-12 | Casio Comput Co Ltd | クレジツトカ−ドにおける自己管理方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6334504B2 (ja) | 1988-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4724527A (en) | Electronic personal asset control device | |
US4587409A (en) | Information processing device | |
JP5329476B2 (ja) | 商品の売買のため電子取引所に取引注文を送る方法 | |
US20080245854A1 (en) | Handheld electronic personal financial money manager and spending tracker | |
JPS59100979A (ja) | クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置 | |
JPH0330180B2 (ja) | ||
JPS6334503B2 (ja) | ||
JP2007330781A (ja) | 遊技媒体貸出装置、無線解錠装置及び遊技媒体貸出システムの解錠情報管理方法。 | |
JPH0565904B2 (ja) | ||
JPH0330179B2 (ja) | ||
JPS5983274A (ja) | 個人口座の入出金管理装置 | |
JPH0330181B2 (ja) | ||
JPH046989B2 (ja) | ||
JPH0330178B2 (ja) | ||
JP2016099774A (ja) | 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム | |
JPS59100945A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS5983271A (ja) | 個人口座の入出金管理装置 | |
JPS5983275A (ja) | 個人口座の入出金管理装置 | |
JPH06215009A (ja) | カード処理システム | |
JPS58109969A (ja) | カード発行装置 | |
JPS6299860A (ja) | バンクposシステム | |
JPS6299861A (ja) | バンクposシステム | |
JPH07120462B2 (ja) | プリペイドカードの価値減額装置 | |
JP2024076249A (ja) | 取引処理装置及び情報処理プログラム | |
TWM579355U (zh) | Combined quick ordering system |